海外在住です。今年9月から始まる自閉症の娘の中学校探しの真っ最中です。
娘は自閉症で言葉に遅れがあり奇抜な行動もありますが、小1からクラス変えのない小さな学校で、のんきに育ってきました。周囲の先生・子供たちも「彼女には彼女の良さがある」と、ポジティブな目で見てくれていています。
が、この度中学校探しの経緯で、これまでの小学校のぬるま湯さ加減を痛いほど思い知らされました。
希望していた普通校の特別支援級、自閉症児受け入れの特別校数校・・・これまで全部で4校、学習レベルの低さから断られました。
これまで、普通校で友達もいるし、先生たちからも、学習も彼女なりのペースで進んでいると褒められていたので
学習に送れがあっても前向きにいたのですが・・・塾に通わせようかと思った時も、彼女に窮屈なライフスタイルを押し付けるのは良くないと、先生からのアドバイスを受けて真に受けて… 担任の先生との日記はいつもポジティブな言葉ばかりで、娘は変わり者だけど大丈夫って本気で思ってました。
きれいな言葉に酔わされて、現実を見ていなかったんだなと、自分がバカに思えます。事実とは違っていても、先生のきれいな言葉を信じたくて、楽な方に流れてしまった自分が情けないです。
こんなことなら、辛い言葉を、勉強がかなり遅れているという事実をもっと前に知りたかった!きれいな言葉なんていらなかった!時間は戻りません。自分のバカさに腹が立ちます。途方に暮れる今日この頃です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件

退会済みさん
2018/02/13 11:43
後悔など、微塵も必要ないですよ。素晴らしい子育てをされてきたと思いますよ。二次障害を起こすことなく、のびのびと育った娘さんは、とても幸せだと思います。
子供にはそれぞれ育つペースがありますから、焦って、学校に合わせることはないと思います。
ある本に出てくる日本の女の子の実話ですが、小学校一年生から、いわゆる義務教育の学校に通わず、全く勉強しなかったけれど、17歳で進学したいと思い立ち、勉強を始めた方がいました。
小学校の算数は二週間程でマスターされたと書かれていたように思います。この体験記を読み、時期がくれば、脳も心も身体も熟して、学ぶ準備が整うのではないかと思いました。
娘さんに合った場所、合った方法が一番だと思います。
うちは、二次障害を起こし、じっくりと待つ育児にシフトしました。息子は7歳で自殺を考えていました。学校で壮絶な体験をしたことが引き金ですが、そのころは、私自身も療育や習い事に奔走し、「何とか周囲に追いつかなきゃ」と必死でした。息子に可哀想なことをしたと後悔しています。

退会済みさん
2018/02/13 10:31
おはようございます🙋!
小学校の支援級に在籍しています。
幼児、保育園、小学校といくにつれて
だんだんと支援の手がなくなっていく
と思っています。
中学、高校、大学は選択肢が狭くて
未知の部分が多いです。
うちの地域では最近、公立の高校で
支援級を設置するモデル校ができた
ので、それに期待したりもしています。
中学からはサバイバルでしょうか。
日本で主治医の先生につながると、
もう少し落ちついて探せるかなと思う
のですが、、
あと、学校に直で断られたのでしょうか?
教育委員会も入らずに?
公立だと教育委員会で就学相談があって、
支援級に判定になると思います。
地域によって違いもあるかもしれません。
中学の支援級に限らず、支援級は
それぞれの学校の校長の采配で
変わりますよ?
いろいろ調べてトライしてみるのは
どうでしょうか?
言語や習慣の違う国に来るのです。
宗教も違いますし。
ポジティブに考えるのはむしろ
いいことですよね?ASDにとっては…
うちもASD系です!
大変そうですが、お身体気をつけて
下さいね✨✨☺️
支援級、小2、小4
男子の親です。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
初めまして。
今までと体制や自閉症に対する周囲の理解度の違いに困惑されていると思います。
これからどうなるのか不安でたまらない思いが痛い程伝わってきます。
ただ、今まで特性を理解し、多くの方に受け入れられて、のびのび育った娘さんを羨ましく思います。
娘さんが一番今までとの違いで不安にならないよう、安心して通える学校が見つりますように…。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
おはなさん
コメントありがとうございます。居住地域にも特別支援校があります。偶然ですが、その学校では私の習い事の先生の一人がボランティア活動をしていたことがあり、内情を教えていただきました。先生自身、けがを負い数回病院に行ったことがある、というような内容です。積極的には入学を考慮していません。
ただ、もうそこしか選択肢がないかもしれません・・・。
こちらではIQや知的レベルを数値化していません。診断をいただいた時も、症状が言葉で表現されていました。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
IQ値や知的障害のレベルはどの程度なのでしょうか?
数値によっては特別支援学校という選択肢もあります。
居住予定地域の特別支援学校を調べてみてください。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
不安ですね。
中学一年男子の息子がいます。
ASDの知的障害なし、普通学級で週一通級。
知的には問題なしとの事でしたがIQ90で決して高くないです。
病院を受診しているのであれば
IQや凸凹を数値化できる検査を受けてみたらどうでしょう。
目で見える形のものがあると判定しやすいし、希望を伝えやすいです。
なにより親が子供の苦手や得意を改めて知る事ができ、支援も受けやすいと思います。
ポジティブにおおらかにのびのびと。回りの人も暖かい。
読んでいて羨ましくなりました。
本来、こうでなければいけないんでしょうね。
でも現実は厳しい。特に中学生は。
それをお母さんがわかっていて行動をおこしているのは、素晴らしいです。
子供さんに合う学校が見つかりますように。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。