受付終了
「特別視」・・・皆に知れ渡る辛さ・・・
最近投稿したばかりなのですが、
今日は切ないというか辛くなってしまったので、
同じ思いをしてる(してきた)方と思いを共有したくて投稿しました。
来年就学予定の自閉症スペクトラムの次男について、
「言葉とか発達がゆっくりめで」とか、「場所見知り・人見知りが強くて」
という表現で、長男の同級生の親しいママさんたちには話してきました。
それで一人のママさんに、支援級にするかどうか迷っている段階の時期に、
迷っていることとか、その他悩みをいろいろ話したら、
別の日に、他のママさん数人にその話題を振られました(私が話してた内容を聞いたみたいです)。
親しい中で心配してくれているのだとは思いますが、
「知的には今のところ問題はないみたいで」と言ったら、「あっ、そうなの?」
と、支援=すべてが低い みたいに思われているような印象でした。
あと、「他の○○さんところも通常級にいるけど、『そう』だよね、わかるよね」と、
他の子どもさんの話も出たので、
あぁ、ウチもこんな感じで知れ渡っていくんだ・・・
と切なくなりました。。
何も次男は悪くないのに・・・実際を見るのではなく、「そういう子」として見られるのが
辛いです。。
でもママさんたちも悪気はないのだろうし、
自分も多少は話の流れで人の話をすることもあるし、
とは思いますが、、、
ぜったいに隠したいと思っても隠せないことですが、
それが単純に個性の延長として捉えられるならまだいいのですが、
明らかに「特別視」されている感じなので、
それが嫌です。。
きっと、これからこのようなこと、いっぱいありますよね。。
同じ思いの方、同じ思いだったけど明るく頑張ってきたかた、
体験談を教えていただければ気持ちが落ち着くかもしれませんので
お願いしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2017/02/13 15:56
こんにちは。
私がいつも思うのは、自分の子供が何らかしらの障がいを持つ親御さんなら
だいたいは親身になってくれ、他言はしないと思います。
実際私も打ち明けられても、誰にも言いません。
そんな誰かれ構わず話す内容ではないですもんね。
ただ、世の中お口の軽い方もいらっしゃるので...
そこは見極めが大事です。
そして、偏見しかなく明らかに悪口を言われる方もいます。
カミングアウトするのが正しい、正しくないの問題ではなく。
カミングアウトして広まったとしても、平気な方もいらっしゃいます!
かと思えば、カミングアウトなんてとんでもない!
出来る事なら誰にも知られたくない!
と、言う親御さんもいます。
どちらも間違いじゃないと思います。
それぞれの考え方ですから。
もし広まってしまうのが嫌なら、黙っておくのがいいのかな...と思います。
私は何がなんでも隠したい派ではないですが、うちの子ではない発達に問題を抱えた子供の事を非難するママさん軍団を間近でみた事があり
知れるとこんな事になるんだ...と、少々トラウマになってます。
なので、ちゃんと信用してる人のみ2人ほどだけに話しました。
最近は学校の集まりがあり、気心知れたママさん同士だったし
人の事をバカにしたり優位に立ちたいとかとは無縁の良い方ばかりで
その内のママさんがカミングアウトされたので、私もすんなり話せました。
明らかな特別視は、してる側に問題があると思いますが
皆が皆障がいに対して寛大ではないので、こちらもそんな人もいてる。
ぐらいに私は思ってます。
私は人から言われるのがイヤだったので、先制攻撃(?)してました。
うちの子、不思議くんだから、一緒に遊んでて〇〇君困ってない?
とか
いつも遊んでもらってありがとう。凸凹くんだから困っちゃうの。ご迷惑かけてるでしょ?
なんてこっちから言うと、
「そんなことないよ。私(相手のおかあさん)は〇〇なところがすごく好きだよ」なんて、
母も気づかなかった長所を教えてくれたりします。
異常なマイペースとか、興奮するとハイテンションになりすぎちゃうところとか、口でかなわなくなると手が出ちゃうところとか、
息子の弱点はこっちからオープンにして、何かあったら遠慮なく言ってねとみんなにお願いしておきました。
そして、「何かあった」と言われたことはないので、言われないことは気にしない(笑)
陰で何か言われてたかもしれないけど、気にしないのが一番です。
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
うちは「特別支援」級なので、特別視されるのは仕方ないだろうな~と
思っています。
というか、次男がそうなるまで私自身も支援級を特別視していましたから。
長男は健常なのですが、同級生の支援級のお子さん達はやっぱり距離があった
というか、違う世界のような気がしていました。
だから次男が特別視されても当たり前~に感じます。
悪気はないのですしね。
どちらかというと、何も言わずに隠してる時のほうがしんどかったです。
発達障害が分かってね~とか、支援級に移ることにしたの、とか
親しいママ友に話してからのほうが楽になりました。
懇談会でも「集団が苦手で支援級に普段いるので、交流の時にご迷惑かけたら
すみません~」と言っておくだけで気が楽です。
色々な所で「も~うちの子頼りないから迷惑かけてない?」とか
「何かあったら言ってね!」って言っておきます。
ほとんどの人は「そんなことないよ~!いい子だよ」とか言ってくれます。
学年が上がってきて周りがしっかりしてきてるので、低学年の頃より
差を感じることが増えて、それはそれでつらかったりもしますが・・・
たまにどーんと落ち込んではまた浮上しています(;^ω^)
A qui occaecati. Omnis architecto voluptatum. Maiores distinctio velit. Harum eveniet modi. A ut fugiat. Quisquam quia dolor. Architecto rerum nobis. Est quisquam et. Id dolorem molestiae. Perferendis assumenda et. Id et ut. Recusandae aliquid quae. Consectetur illo molestiae. Voluptatem alias repudiandae. Qui sed dicta. Atque ab modi. Qui quia deleniti. Enim eum beatae. Magni et quo. Provident molestiae deserunt. Asperiores in non. Rerum porro esse. Eum et quasi. Aspernatur consectetur nulla. Qui ut dolores. Saepe sunt officia. Est et animi. Veniam doloremque repellendus. Saepe quia at. Quos est eos.

退会済みさん
2017/02/13 15:00
難しい問題ですよ。
こちらは、深刻に理解をしてもらいたくて、話しても同じ思いをした事のない方からしたら、なかなか理解してもらう事って難しいみたいですよ。誤解されたり、偏見を持つ方もいます。
なので、今は、特性や困り感位の話、理解してくれたお友達にしか詳しく話しません。
色々な人達がいます。
大人も子供も、、、
ここでは、皆さん色々な思いしてきたと思いますから、優しく聞いてくれますよ。
辛い思いをしてきたのは、あなただけじゃないので、大丈夫ですよ。。。
Velit dignissimos porro. Et nam deserunt. Fugit qui quam. Quis necessitatibus eum. Quia rerum ut. Perspiciatis saepe omnis. Non minima autem. Et eaque quae. Sequi exercitationem autem. Temporibus quis expedita. Quo vel fugiat. Suscipit hic sit. Repellat ea aperiam. Odio voluptatum numquam. Quia deleniti et. Aut ipsam consequatur. Repellendus suscipit ea. Iusto et dignissimos. A sit dolor. Natus quos recusandae. Minus ipsum alias. Velit dolores voluptatum. Eius doloremque unde. Molestiae qui officiis. Ipsum repellendus dolorum. Ab aperiam amet. Saepe consequatur earum. Quo suscipit nam. Iusto neque natus. Ea eligendi odio.
ameさん、はじめまして。
最近、発達障害が判明した小4の息子がいます。
辛いですよね💧
実際、障害者の親や当事者にならない限り、この辛さは理解出来ないですよね😭
私自身、つい先日まで、障害児を持つご家庭の事を他人事として、心配している振り(←今はそう思える)して話していた事が申し訳なく思います。
うちは健常者として、今まで通常学級で過ごして来たので、周りのお子さんと差が開いてきた今、カミングアウトした方が良いのか悩んでいる所です。
アドバイスも何も出来ませんが、お互い、子供たちの居心地の良い環境が出来るように頑張りましょうね。
Ratione alias dignissimos. Dolores beatae vel. Consectetur explicabo eos. Quis velit est. Id ab omnis. Non temporibus enim. Ducimus velit libero. Iure eum ipsum. Aut saepe sint. Iste optio non. Non et rerum. Autem et eos. Corporis enim quidem. Earum fuga sunt. Sed quasi molestiae. Et sed dicta. Sed fugiat dolores. Non reprehenderit laboriosam. Ut vel deserunt. Autem minus voluptatem. Consequatur aut dolores. Commodi labore nemo. Eos et consectetur. Omnis similique voluptas. Cumque eos facilis. Et occaecati officiis. Officiis similique est. Et voluptatem repellendus. Deleniti ut officiis. Quasi harum quis.

退会済みさん
2017/02/13 20:23
特別視というか、うちは集団にいると何となく子供でもわかる感じの子なんです。
やっぱり、それなりに見られます。
言葉うちは遅れていないし、知的にも遅れてないけど、行動見てると、三歳か?と思うほど幼かったりする。他人に興味なく、自分本意。手が出てしまうなどがあるし。
親が個性の延長ととらえてるのは、それでよし。でも、他人の考えまで自分達と同じにはできません。
私は、冷たく見られることは多いですが、それはどういう場面か、意識すると、子供の苦手が浮き彫りになり、今後の課題を見つけるうえでの参考になると思っています。
心乱れることなどしょっちゅうです。
Fuga facilis totam. Hic ut aperiam. Possimus amet praesentium. Adipisci inventore facilis. Excepturi eum facere. Molestias sit odio. Accusamus necessitatibus et. Natus nemo non. Hic ut aut. Quasi earum vel. Est autem qui. Sint earum laborum. Placeat et qui. Nihil ut a. Commodi quod aut. Consequatur rerum veritatis. Voluptatem inventore minus. Sed unde dolores. Et ut autem. Labore aut qui. Laboriosam perspiciatis eum. Sint tempore ab. Quo dolores ut. Nesciunt sint est. Blanditiis sunt ad. Explicabo et nesciunt. Sunt ex facilis. Aut et autem. Vel illum quia. Vel hic exercitationem.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。