受付終了
今年4月から小学校に通う娘がいます。
人に興味があまりなくて、なんとなく違和感を感じて年中から療育に通っています。
私のメンタル面の相談になります。
娘の事が気になりすぎています。
娘から幼稚園の事を教えてくれても、詳しくその場面を聞いてしまったり(どっちから誘っただの誰がいただの)してしまいます。
近所に同性同年代の子供がいて、その子と比べてしまいます。
本人同士は仲が良くて、喧嘩もなく平和にほんわかしているのですが問題は私なんです。
その近所の子がしっかりしてて、友達関係も良好で落ち着いた子なので娘のお調子で、友人関係も3人になるとハブられる感じとか、どうしても比べてしまいます。
たわいない会話なのに我が子と比べて勝手に落ち込んだりしてしまいます。
どうしてこんなに近所の子供にこだわってしまうのか、どうして比べるなんてしょうもない事してしまうのか自分でもわかりません。
しょうもない事をしている自覚はあるのですが、止められません。
こんな気持ちになりたくないです。。。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ご自身のメンタルケアをしていった方がよいのでは?
心療内科にかかって、カウンセリングを受けたり、薬をいただいたり。(漢方でも)
あと何か趣味を持って、娘さんのことを考える時間を減らすことかな。
子育ては勝ち負けではないので、他人の子とじゃなく、娘さんの過去と比較しながら成長を感じていけたらいいですね。
といいつつ私も、定型発達の子が羨ましいなという気持ちはありますが、特定の子と比べるという感覚はないですね。
その子が優秀なので、無意識に嫉妬してしまうのかな???
お子さんにも、ここはすごく優れているよ、というところはないですか?
そういう部分を見つけて磨いていければ、嫉妬の気持ちが薄くなるかも。

退会済みさん
2019/02/22 18:30
申し訳ないんですが
保育園や幼稚園のうちでないと、友達関係でどうなってるか?は根掘り葉掘り聞けません。
小学校では授業中のことは見てくれていても、登下校やグラウンドでの姿はそこまで手厚く見てはもらえないのです。
いわば今は定型さんと遊ぶときや、お教室で先生から話を聞いているときに子どもがどういう様子でいるのか?を細かく聞ける最後のチャンスなんですよ。
聞きたくない、聞く必要はないなら聞かないでよいと思いますけど、最後のチャンスですから今はジャンジャン聞いておいてはと思います。
周りに何か言われたのでしょうか?
私は意図的に聞いていたら、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ!と諭されそうになったので、悪いけどそういう事ではなく、今が最後のチャンスだからあえて細かく聞いてるの!と理由を話して、担任たちにそれもそうだ。とご理解いただき、協力してもらいました。
あとは、教室での様子や他の子とのことですが、気になるのは誰もが気になるとは思いますけども、なんというか、本人がどうかよりも主さんが我が事のように動揺しているのが気になりました。
お子さんと主さんは別人格で他人なので、妊婦と胎児のように身一つの状態とは違います。
ですから、我が子ではあっても、境界線は意識した方がよいと思います。
母としての自分、妻としての自分、働いていたら働き手としての自分、ただの自分、等々立場により考え方は違うはずですが、全て母に生ってませんか?
ご自身とお子さんの関係を俯瞰で見てみてはどうでしょう?
自分らしくあるためにも、そこそこ子どもの動向を細かく気にしながら、先々の見通しをたてたい人もいますし、なぜ細かく気にしてるのか?をもう一度見つめ直してみては?
理由はなく、なぜかそうしてしまうなら、ちょっとよくない状態なので、土日はお子さんと距離を置くなどしてリセットするのがオススメです。
友達同士で遊ばないで済むよう、出掛けたり
同行するのはパパに頼んだりして、見なくて済むようにと思います。
母親だから我慢して子どもが遊びたいのを尊重なんてのは、この際やめておくべきです。
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.

退会済みさん
2019/02/22 16:33
例えば犬を飼って
意識を逸らしたり
1番は精神内科に通って
抗不安薬を飲めば気持ち楽になるかもしれません。
私自身、育児のストレスで悩み
長年、精神科に通院して服薬してました。
Consequatur modi sit. Optio et aut. Facilis minus quaerat. Cupiditate blanditiis incidunt. Est optio consequatur. Et aut cupiditate. Dolores nam nisi. Tenetur officia quidem. Similique amet deleniti. Et dicta temporibus. Tempora esse qui. Est modi culpa. Minus corporis sint. Sunt dignissimos et. Illo fuga laboriosam. Odio ea voluptatum. Doloremque occaecati adipisci. Officia qui earum. Eos qui molestias. Officia ad eveniet. Quia sapiente repellendus. Aliquid quas nisi. Accusamus non in. Aut voluptate ut. Consequuntur officia quam. Ipsa numquam architecto. Debitis quam natus. Qui quis provident. Blanditiis ipsam temporibus. Voluptatem sunt sint.
お気持ちよく分かります。どうしたって気になっちゃいますよね。頭ではみんな違ってみんないいとか、比べたってしょうがないとか分かっちゃいるけど、心の中はモヤモヤですよ。確かに比べない子育てができる方もたくさんいるんだろうけど、私や935さんみたいな方もたくさんいますよ。
私は仕事を始めて、子供と別の世界を持ったのが一番良かったです。仕事中は娘の事で思い悩む暇も無いし、子供の利害関係の無い人間関係は気楽でいいです。忙しさは増しましたが、メンタルがとても楽になりました。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.

退会済みさん
2019/02/22 23:38
比べてしまい、親のほうが落ち込む。
私も、娘がお子さんと同年齢の頃は、しょっちゅう。そう思っていました。
この頃は、娘も私も置かれた環境に慣れる事に、必死でしたから。
でもね、親と子供の見る世界は、決して同じじゃないんです。
主さんは、お子さんと同じ視点で、見ているんですよ。
それだと、親のほうがお子さんを客観視出来なくて、出来ない事が一つでもあったら、比べる。
負のワークに、自ら入っています。
あくまでも、子と親は別です。
お友達との関係も、お子さんとその子たちの関係性だから、そこに。
特別、何もない限り(相手のお子さんに怪我させてしまったとか。)は、親はただ見守る形で、良いと思います。
娘さんは、頑張っていると思いますよ。それで良いじゃないですか。
私は、お互いの家を行き来する間柄になったお母さんには、娘の障害の事を話しました。
その上で、子供達同士も、仲良くさせて頂いてましたね。
バブられるとか、そういう事は、お子さんがこれから大きくなっていく中でも、普通に多くある事かと思います。
寧ろ、それが当たり前にある社会です。
必ずしも誰もが、障害者に対して配慮が出来る訳ではないでしょう。
定型発達の人達のほうが、圧倒的に多い社会なのですもの。
私もそうですが、メンタル面で問題を抱えているならば、それが更年期から来る鬱なのか。
それとも、心理的なものから来る鬱なのか。
一度、病院にかかられては?
と、私も思います。医師に、話を聞いて貰えるだけでも、気持ちが楽になりますよ。
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.

退会済みさん
2019/02/22 17:46
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
不安に対する対処法の本です。
嫌というほど載っています。
敏感すぎるあなたへ
https://amzn.to/2BJozeg
もし相手が羨ましいなら、相手の子は自分よりできると認めつつ、定型発達症という発達障害と思えばいいと思います。そもそも発達障害は、少ないから付けられるのであって、発達障害の人の割合が増えたら、できすぎる子になってこれもまた障害扱いになります。
不安や恐怖は突発的に入ってきますが、いずれも持続時間は短いのです。怒りと同じく6秒です。何故そんなに短いのに頭の片隅に残るのかと言うと、知らず知らずのうちにあの子を意識して習慣にして繰り返しているからです。
主様は、うちの子は孤立もしてかわいそう、近所のあの子はしっかり者のように見えてますが、お子さんからみた世界は、人がいる、ただいるだけ、仲良く?よく分からない〜これくらい認識が違います。
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。