質問詳細 Q&A - 園・学校関連
幼稚園、年少女児で発達グレーの子供がいます

退会済みさん

2017/12/07 05:00
14

幼稚園、年少女児で発達グレーの子供がいます。2歳から療育に通ってます。

放課後園庭で遊ばせている時に、顔見知りのママを見かけるとそこへ駆け寄り、「○ちゃんのママ〜あのね」と延々と自分語りをしたり、「○ちゃんのママ、○ちゃんが友達にこんな事してたんだよ」と言いつけを言ったりします。
そのママが誰かと話をしてても構わずにいきます。
お母さんはお話してるから、友達と遊んできなよと何度言っても行かないか、すぐに戻ってきます。大人と関わりたがります。
他のママも言いつけをされて良い気はしないだろうし、何を急に言い出すかわからないのでヒヤヒヤします。
そのストレスで、延長保育を使ってしまって他のママとの関わりを避けてしまってます。。

娘が異様に大人と関わりたがるのはなぜでしょうか?どうしたらやめてくれるでしょうか?子供同士で遊んでいる子が多い中、必死に他のママに関わろうとする娘を見ると悲しくなります。








この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2017/12/12 10:45
皆様、アドバイスありがとうございました。
色んなご意見を聞く事で、糸口が見えてきた気がします。とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/81513
退会済みさん
2017/12/07 07:56

大人との方が関わりやすいからだと思います。
とんちんかんな事を言ってもなんとなく拾ってもらえますし

また、告げ口など余計なことを言っても、笑ってスルーしてもらえますし。
きちんと反応をしてもらえたり、自分の会話に対してポジティブな反応というか喜んでもらった方がぐっと安心できるからでしょう。

こういうところはなかなか払拭できず、高学年や中学生、大人になっても同じようなところが残る事もあります。

シビアな事を言うと、何を言い出すかわからない!ということでの悩みは主さん自身の悩みです。
なので、主さんにとっての苦痛であり、お子さんの苦痛ではないですよね。
親として、悩ましいのはわかりますが、正直お子さんのようなタイプが悩ましいのは小学生の四年生ぐらい以降です。


今は単に同級生との摩擦を避けたり、嫌な思いをせずに過ごすよう本人なりに無意識に工夫しているだけなので、本人は困ってないと思います。
定型の子にも、見られることですし。
まだ可愛いものだと思います。
幼児の言動にいちいちカチンとくる人もいますが、まあ許される事なのでそこはあまり気にしませんよう

悩ましいのはお子さんが大人との方が会話しやすいというところなので。
これはゆっくりゆっくり10年以上の時間をかけて対策することです。

先に書いたように自分の違和感に気づかぬまま、周りの問題と思いながら成長してしまうこともありますが、ここの課題の本質に気づいてしまったらそれはそれで本人にとっては大きな苦痛や悩みとなります。
ですから、本人の弱点がそうさせてるのだと親としては気づいてないといけませんが、本人の成長については、軌道修正だけはしつつも成長をそっと見守るのが吉です。

大人への会話で気になることは、大人の話の途中で話に参加しようとしている点でしょうか。
これは絶対ダメです。
お話したいなら、○○ママたちのお話が終わってからね。と徹底させたり、お話中だから待っててね。と言い聞かせてはと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/81513
退会済みさん
2017/12/07 08:07

余談です。

子どもはもう十代なので幼児小学生時代を通り過ぎたので痛感してますが

気をつけるべきは、自分の伝え方で相手に自分の気持ちが伝わっていて、双方向のコミュニケーションができているか?ということ。
普段の会話はともかく、大事なことや、自分の事情を伝えるときは、双方向コミュニケーションが必須です。

言ったらおしまいではない。ということを少しずつ学ばせないといけません。
そのためには、不安を払拭させたり、大人との会話で練習を重ねるのも大事なことです。
伝えたい気持ちがあるのは、とてもプラスなのでよいところでもありますよ。
療育しているようなので、基礎はそこで学べると思いますから見守ってください

ただ、一方でこの先頑張っても頑張っても、伝えベタやコミュニケーション不足からくるトラブルが増えるかもしれません。

相手のことは事細かにわかって伝えられるのに、自分の身に起きたことはよく理解できなかったり因果関係がわからないし、叱られたくないなどの理由で正しく伝えられないなどがあるかもです。
人間誰しも存外自分のことは見えてませんが、自閉症スペクトラムの子やグレーの子は人より更に見えませんし掴みきれず、他人の反応を頼りに自分の気持ちや思いを探すなんてこともあります。

自分のことは、わからないとはぐらかしたり、逃げたり、うまく伝えられず結論だけを言うと云うようなことがあるかもと思います。
そういった課題はお嬢さんと同じタイプによく見られます。

親として、本人に状況を色々問い質したりはほどほどにしないといけませんが(これまた本人を追い込むようなこともあるので)、子どもの言い分だけをうのみにして対応するのは危険なタイプかもしれませんね。

相手も相手だけど、あなたもあなた!何やってんの!!?というような事が多々あると念頭において。

また、自閉症スペクトラムとの暮らしの中では自分の無力さに頭を抱えることも多々あります。

とにかく、うまく育ちません(笑)

うまくいかないことには大抵何らかの理由があります。

なので、色々なことに苛まれないように

療育などでも相談しつつ、乗りきってくださいね。

...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/81513
退会済みさん
2017/12/07 05:56

他のママからどう思われるのか考えると、悩ましいですよね。
たぶん、お友達と上手く関われないから、大人に向かっていくのだと思います。大人は相手にしてくれるから。あとは、良いところより、悪いところの方に目がいきやすいから、言いつけるような内容になってしまうのかなぁと。
うちの場合は逆です。保育園の送り迎えのたびに、園児たちからうちの子が怒られていた、○○していた、叩かれた…など、わざわざ言ってきます。定型の子どももそんなです。まぁ、いい気はしませんが、しょせん子どもの言ってることだしと私はスルーしています。よそのお母さまのほとんどがその程度の受けとめではないでしょうか。
お子さんにお友だちのいいところをその子のママに教えてあげてと根気強く教えてみてはいかがでしょうか。あと、大人がお話しているときは割って入らないと。解決にはならないかもしれませんが…。育児お疲れさまです。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/81513
らららさん
2017/12/07 13:51

こんにちは(^_^)

私の息子も、大人が大好きな年少さんです。
お友達とはコミュニケーションが難しく、トラブルになることもあります。

療育で心理士さんには、子ども同士のコミュニケーションは高いスキルが必要で、大人とならコミュニケーションを取りやすい(構ってくれるから)。と教えていただきました。

息子はお気に入りのママを見つけては、話しかけたり、時には「大好きー」と言ったり、ハラハラする事もありますが、息子がコミュニケーションを取ろうとしている事が嬉しくも思います。

なるべく、私自身が周りのママと仲良くする事も心がけています。「近付き過ぎてごめんね。でも、○○ちゃんママの事がすごく好きみたいで、家でも○○ちゃんママの話をしてて。。いつも優しく見守ってもらってありがとう。」と伝えたりしています。

中には、怪訝な目を向けたり避けるママもいますが、そういう人とは私も距離を置く様にしています。

あるママが「○○君、人懐っこくてめちゃ可愛い。良い性格やねー。」と言ってくれて、すごく嬉しくて、私もこの人の様に温かく息子を見ていきたい。と思う様になりました。

息子は「やりとり」をするのは難しい段階ですが、自分から話しかけたい!という息子の思いや、チャレンジを見守りたいと思っています。今はまだ「やりやり?」で、相手の話を聞いてから、状況を見てから話す、などは難しいのだな。と思っています。

因みに、私は音楽教室の講師をしていますが、生徒さんが「先生〜先生〜。」と競って話しかけてくれたり、「○○ちゃんが悪い事した!」とか言いつけ?してくるのも大好きですよ。そういう場合は「○○ちゃんは、どんな気持ちだったんかな?なんでそんな風になったんかな?○○ちゃんも嫌な事あったんかもよ?」と返したら、子どもなりに色々考えてくれたり、一緒に考えるキッカケになったりします。

やめさせると、コミュニケーションする事の楽しさ、学ぶ機会を奪うかもしれません。

ハラハラヒヤヒヤしますが、娘さんの話しかけたい!という気持ち、話しかけられるという力、素敵だと思うので、それを「やりとり」に出来る様に、導く方法を焦らずに考えていきませんか?

私も試行錯誤の繰り返しです。





...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/81513
テルアさん
2017/12/07 08:54

子供とうまく関われないからなのか、大人に構ってほしいのか色々理由はありそうですよね。
でもまだ年少さんなら似たような子いると思いますよ。
特に女の子はお喋り好きですから、大人にもたくさん話しかけてくる子いると思います。
そんなに相手のママさんも気にしてないかもしれませんよ。
ただ〇〇ちゃんが何々してたんだよ、みたいな告げ口的なものはいい気はしないでしょうが(;'∀')
我が子はもう高学年なんですが、クラスにこういう子いるんです。(支援級です)
私が学校へ行くたびに息子のことを色々告げ口してきたり、見て見て~とこっちの都合(先生と話してるのに)
考えずに話しかけてきたり。このくらいの年だとさすがに困ってしまって(´Д`)ハァ…って感じです。
でもこれがその子の特性だし・・・。
小さい子ならそんなに嫌な気持ちにならなそうだなぁと思いました。

娘さんにも根気よく「話してる人には話しかけるのを待ってね」とか伝えていけばいいんじゃないかなぁ。
うちの息子も、話に割って入って来る特性がありまして(;^ω^)
その都度、今は話してるから待っててね、あとでねと言い聞かせています。
幼稚園ではどうなんでしょうね?先生に様子を聞いてみてはどうでしょう。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/81513
sanさん
2017/12/07 12:14

こんにちは。
年少さんぐらいなら、大人と話すのが好き、大人の話に割り込む、長い自分語りや言いつけをする、定型の子でもよく居ますよ〜。うちは徒歩通園でお帰りの園庭遊びがありましたが、姉妹で六年間通う中、そういう子、たくさんいましたよ。
ゆかさんはちゃんとその場で娘さんに対応されているので、それ以上周囲に対して気を使う必要は無いと思います。ただそんな娘さんを見ているのは切ないですよね。私も子供同士わいわい遊んでる他の子を見るの、切なかったです。他のママの事は気にする事は無いですが、ご自身が辛いなら、園長保育利用されるのは良いと思いますよ(^_^)

やっぱり問題はこの先で、定型の子は成長するに連れて相手の状況を見たり、話すべきで無い内容を理解したり、コミュニケーション力を自然に身に付けていくなと感じます。私の実感としては小学校2、3年で差が出て来るかな…。四年生以降はやっぱり目立ちます。
既に療育に通われてるので、療育の先生にも具体的に相談されてるかな?と思います。まだまだ時間はあるので、専門的な指導と合わせて、ご家族もその都度根気よく繰り返し教えていくのが一番だと思います。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳の自閉症スペクトラムの息子の話です

療育に通うようになってからお友達に興味が出てきたように感じます。それはとても嬉しいことなのですが、以下のような状況で、息子にどう伝えたら良いか悩んでいます。例えば、公園で他の子(息子は年上の子が好きなので、だいたいが年上のお子さん達です。みんな知らない子です)が数名で遊んでいるのを見かけて、息子は「あ、お友達だ!」と本当に嬉しそうにしています。そして自分も一緒に遊んでるつもりになり、近づいていきます。今日は、5〜6歳の女の子二人でかくれんぼしてる所を見てて、自分も隠れるんだとはしゃぎ、女の子が発した言葉に対して(息子に対して言ったことではありません。)「○○じゃないよ〜!」と大きな声で反応したりしてました。その間、女の子二人は、息子のことを全然気にすることはありませんでした。私と一緒にいたので、母子で遊んでると思ったのかもしれません。途中、私は息子に対して「療育先には○○ちゃんのお友達がいっぱいいるね。でも、公園にいるお友達は違うんだよ。」「かくれんぼはママと一緒にやろうね」としか言えませんでした。同じくらいの子なら、もしかしたらその場の雰囲気で交流させてもらえたかもしれませんが、大きいお子さん相手にはなかなか…今後のことを考えると、知らない人に対して(どの年齢の人にも)突然話しかけたり、輪に入ろうとするのはやめようと伝えていく必要があると思うのですが、まだ年齢的にもどういう言い方をしたら良いのか悩んでいます。例えば、今日の公園のエピソードのような時には、どのような対応をしたら良いと思いますか?伝え方など、アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

回答
こんにちは。 うちもまた独特なので参考にならないかもですが、これはかなりありました。 入れてもらえなくても、勝手に楽しんでいて、怒られた...
13
4歳になったばかりの娘です

長くなります…。もともと言葉が遅いのと指示が通らないのが気になって2歳検診時に発達相談をして臨床心理士に発達検査を半年に1回してもらっています。癇癪がひどかったのと言葉の理解ができてないのに不安を感じていましたが、2歳半から小規模保育園に通いだしてから言葉もポロポロ出るようになりました。ただ、いつもと違うパターン(午前中に用事があり遅れて保育園に行く)などになると大泣きして大変だったりしました。ただその保育園は8名に先生2人で公園などに毎日出掛けてくれる保育園だったので動きたい娘にはちょうどよかったように思っています。ただ卒園式でいつもと違う保護者がいる環境で驚いたのか、保育園の中に入ることができず、お遊戯も出来なかったりしました。最後には記念写真はとれました。そんなことを経て、今年の4月から幼稚園型こども園に入園しました。1クラス20人で担任1人。補助の先生は時々いてくれる感じです。かっちり系の幼稚園型こども園で団体行動や椅子に座る、制服から体操服に着替えるのも自分でするという所でした。娘にはどうかなと思いつつ、決まっていた方がはまりやすいかな❔と思い、悩みつつ、入園する前から発達が遅れていて指示が通りにくいこと、定期的に発達検査をしており、様子見と言われている段階だと話していました。入園面接では娘は床に突っ伏して何もできず。嫌としか言わず。そこで主任が「今こうやって何もできていない状況ですが、一緒に成長を見ていきたいと思います」と言われて私は泣きながら話をしました。発達がゆっくりな子も通っていてそれぞれ相談しながらやってますとも言われました。そして入園してからは園では人も増えて興奮状態になるのか教室で走ってしまう、歌う時じゃないときに歌う、奇声を出す、集団行動が難しい、着替えなども声かけを小まめにしているけど動きが遅い、じっとできないなどは担任から言われていました。担任と主任は発達検査にも同席してくださり、園の様子を聞いて私は驚いてしまったくらいです。家での様子と違っていたので。逆に先生たちは発達検査で約1時間じっと座っている娘を見て驚いていました。園だと刺激が多く、おしゃべりも他の子に比べたらたどたどしいのもあり、おしゃべりというおしゃべりをしていないようでした。そのため、先生たちが一緒にいる間はパタパタと走り回り、先生と分かれて娘に話しかけると普通にしゃべったりとまるでスイッチのオンオフのようでした。それが夏休みに入る前でした。夏休み後の運動会ではなかなか乗り気にならず練習に参加しなかったり、別のことをしていると聞いていて、運動会前には担任から「本人の状態によっては見学になるかもしれません」と事前に言われていましたが、それでも全然いいですよと答えていました。いざ運動会になるとダンスを踊ったり、かけっこをしたりは頑張ってやっていました。頑張っている姿に泣きそうになりました。人の後をついていくのが苦手なようで補助の先生になんとか引っ張ってもらっていました。今できることをしっかり娘は頑張ってやっていたのだと嬉しくなりました。その後の親子体操は逃げ回っていましたが、周りの先生からもたくさんの頑張ったねと言われていました。ただ、その後行事が続き、誕生日会があり年少年中年長の誕生月の子どもたちとその親が集まりました。そこでは約1時間椅子に座って園長の話、それぞれの自己紹介、先生の出し物がありましたが、娘はほぼほぼ座っていることができませんでした。先生に何度も声をかけてもらい、先生のひざに座ったりしながらも最後には一人で看板のろうそくの数を数えだしていました。そこで主任が「すごいね~」とほめていました。他の子たちがじっと座っている中、娘の姿はなかなかに目立っていてしょうがないと思いつつ、うーんと思っていました。その数日後の体育参観も指示が通らず好き勝手に走り回る。子どもたちはじっとして体育の先生が怪獣役になる所も一緒になって怪獣役してしまう、縄跳びを揺らすのを先生と一緒にしたいと思うままに動く娘の姿がありました。そういった行事が続いた後に担任から年中への進級に向けての話を園長も交えて話がしないと言われました。私も「あ~、行事での様子もあったから療育などの話かな~。」と思ってはいました。その話し合いで言われたのが、上記にもあったなかなか着替えができず、したとしても片付けず床にポロポロと落としたままになっていたり、活動の中で参加できなかったり、生活発表会の練習も始まったが急に中に入ってもじっとできないのでまず全体を見てもらった上で、「じゃあやってみる❔」と聞くと「やる」と言うので中に入れてみるとそこで頑張ってやるでもない。じっとできずに好きなようにゴロンとしたり。年中からは1クラス30人で補助の先生は年少の間土台作りのために置いているので年中からはつかない。積み重ねているが、うちの子はそれができておらず、娘にとっては厳しい環境になるので療育か保育園で加配がつくところが娘には合っているのではないかというお話でした。まさか転園の話になるとは思っておらず、加配はつけられないのか、この年少の時点でそのように判断するのかと私もかなり感情的になりましたが園長の考えを聞けば聞くほど娘には合わなかったんだなという考えにいたり、他の園を探すことにしました。ただその話があったのが10月後半の来年度の幼稚園募集も締め切られ、2号の申し込みがその週までというかなりギリギリな状態でした。とりあえず申し込みをしましたが、空きはない状態です。今年度中に転園できるかにかかっている感じです。なので次に行く幼稚園、保育園も決まらずです。また家での様子と園での様子にかなりのギャップを感じていて今の所の娘の課題は集団生活にあると思うのでそれが療育に行くことによって変化するものなのか私の中で分からずにいます。私自身、仕事が障害福祉関係で今回のことを相談すると児童発達支援もあると紹介してくださったり色々な場所を教えてもらいました。担当の保健師にも転園の話があった翌日には相談に行き、近々発達検査をして臨床心理士に療育が必要かと含めて相談することになりました。グレーと言われ続けて様子見で私の中の困り感が減って成長したな~と思っていた矢先のこのどたばた劇…。今思えば幼稚園ともっと密に話をしておけばよなったなと思いつつ、もう今は前を向いていこうと思っています。他の保育園を何件か見学して加配についてや娘の状態など伝えて「受け入れてもらえますか❔」と聞くと大体が「入ってしまえばどうにでもなりますよ」という言葉をもらいます。療育も考えないといけないかな~と思っていますが、同じようなお子さんお持ちの方、いらっしゃいますか?療育どのような感じが知りたいです。また幼稚園、保育園と発達についてどのように話しておられますか。娘にはどのような療育へ行くのが本人にとってプラスになるかを悩んでいます。

回答
幼稚園での面談、お辛かったことと思います。読んでいて胸が痛くなりました。 これから先、お子さんを受け入れてくれる方、話だけで拒否される方と...
10
こんばんは

今更ながら、今通っている幼稚園で良かったのか迷いがあります。長くなりますが、よろしければご意見お聞かせください。年中(4歳)の息子がいます。自閉スペクトラム+ADHDです。年少から私立のこども園の1号認定で通っています。躾重視で、大人しいお子さんが多いです。女子が3分の2を占めていて、みんなしっかりしている印象です。私は育休中で仕事復帰もあり、保育園またはこども園の2号認定を考えていました。しかし保育園の見学や受付のシーズンに下の子の病気がわかり、引きこもりになっていたので抑えとして受けていた今の園に入園させました。年少でやはり周りから浮きまくり、先生からすぐに療育センターに行くように言われ、療育に繋がることができました。最初は色々揉めましたが、先生が愛情をもって接してくださっているため、息子もとても楽しく通っています。すみません、ここからが本題です。息子はとても元気いっぱいで外遊びが大好きな体力が有り余っている子だったのですが、今ではすっかり室内遊び大好きになっています。園では、あまり外遊びをしません。家ではダラダラ寝転がって、体力がなくなってしまったようです。でも、興奮すると家のなかを走り回りイライラも強いので、ストレスがたまっているのかな、と感じています。そのため、年中から公立保育園の加配の枠で転園を考えていましたが、入れませんでした。公立幼稚園も一日中遊び回るようなところで惹かれましたが、加配はつけられないとのことで諦めました。でも、私にはのびのび園への執着があり、どうしても諦められない気持ちがあります。息子は昔は男の子らしく、公園大好きで元気に走り回る子でした。でも、今は虫がいたらキャーキャー言って逃げてもうその場所を通れなかったり、遊具などもすぐに怖いと言ってやらないし…訳のわからない癇癪やイライラが増えて、体をたくさん動かしていないからこうなるのかな、と考えています。車で10分くらいのところに、のびのび系私立保育園があるのですが、電話で問い合わせたところまだ空きがあり、発達に遅れがあっても大丈夫だと言われました。自転車で行ける一日中遊び回る私立幼稚園も空いていて、、発達障害の子も多いと聞き、かなりぐらついています。保育園の四月入園が叶わなかった時、今の園で頑張ってやっていこうと思い、保育所等訪問事業を利用したり、先生とコミュニケーションを取るようにしたりと努力したところ、先生方もとても息子のことを良くして下さるようになりました。関わり方もかなり勉強してくださっていて、息子の問題行動も減ってきたと聞いています。しかし、行事が大がかりなのと、周りのお子さんがとてもきちんとしていること、遊びが少なく、息子がストレスを溜めているのではないかということが気がかりです。ここからの転園はリスクが高いでしょうか?みなさんどう思われますか?うまくまとまらずすみません。読んでいただいてありがとうございます。

回答
のびのび系卒園からの小学校だと、学校の決められたスケジュールにお子さんがついていけない可能性があります。 時間割通りに動く練習になっている...
8
現在、自閉症スペクトラムとADHDがある次男は週1で療育に通

っています。そこで出会ったお母さんについてなのですが、うちの子を見て『どこが問題なの?ここに通う必要がある?幼稚園に行っても困らないでしょ』などと言われてしまい、集団行動が上手くいかないなどとも言いましたが、『これくらいの年齢なら普通でしょ?』と返されてしまいました。その方とは今まで仲良くさせて頂いていただけに、そんな風に思われていた事がとてもショックでした。来るなと言われたみたいで。。ちなみにその方は息子が診断を受けている事も知っています。私もそれなりに不安があって必要だからこそ療育を受けているわけで、決して遊びに来ているわけではありません。確かに息子は療育に通い始めてから言葉もうんと増えましたし、薬も服用しているため以前と比べると多動も落ち着いてきました。トイレトレーニングも親子で根気よく取り組んだ結果、外れました。でも、入った当時は言葉は単語が数個程で多動が激しく常に追いかけ回す日々、家から勝手に出て行ってしまい行方が分からなくなった事もあります。私達には私達なりの苦労があり、やっとここまでになったんです。それなのに、そんな最初から何も問題なかったような事は言ってほしくありませんでした。まるで私が大げさにしているだけ、気にし過ぎだと言われているようで悲しかったです。その方のお子さんは重度の知的とてんかんがあります。私には分からない苦労も沢山経験されてきたでしょう。そんな方から見たらうちの息子は大した事ないように感じるのかもしれませんが、それをわざわざ言う必要があるのでしょうか?同じような経験をされた方、もしいましたらその後どうしたのかお聞かせ下さい。尚、精神的に不安定なため否定的な意見はご遠慮下さい。自分勝手ですいません。

回答
皆さん、沢山の回答ありがとうございました(^^) 気持ちに寄り添ってくれたお母様方にとても励まされました。 施設側には理由を話したところ...
7
5歳から療育園への転園どう思いますか?以前、こちらで来年度の

年長時を過ごす場をどのように選択したら良いか?を質問させて頂き、ご回答を頂いた方々のアドバイスを参考に、年長時は療育園へ転園する事を決めていたのですが、先日、発達検査を受けてきまして、運動・姿勢を除く全領域の総合DQは87でした。その際に主治医の先生の診察も受けましてウチの子の場合、療育園へ転園すると物足りなくなるかも・・・と言われました。今、週一で通っている療育施設の先生には療育園を勧められています。理由は、今までウチの子はお勉強系のマンモス園に未就園児から通っており、ひとクラス37人の園児に、加配の先生も付けられない状態で過ごしてきて、本人が無理して頑張り過ぎているのでは?お友達が好きでひょうきんな性格なので、何とかやっていけたし健常児の子からの刺激を受けて伸びた部分があると思うが本人が心から楽しんでいる時間が少ないのでは?そろそろ本人が周りの子達との力の差に気がつき始めるのでは?今の時期に大切なことは、楽しい時間を過ごしながら、先生に沢山褒めてもらい認めてもらうことで他者を信頼すること、自己肯定感を高めることだから、今いる幼稚園が悪い訳ではないし、力も着いてきているので、幼稚園の先生からは転園を引き留められる可能性もあるとは思うけど、何が大切なのか?子供の良い笑顔が見れるのはどちらなのか?を良く考えてみられては?と仰られました。私はその言葉を重く受け止め、子供に無理をさせていたと反省し、沢山の笑顔が見られる場所にと療育園への転園を決意しました。療育園へ見学に行き、手厚く丁寧な保育にとても良い印象を持ちました。ただ、お友達からの刺激やコミュニケーションなどは確かに弱く、主治医の先生の仰る通り物足りなくなる可能性はあるかな、とは感じました。今の決意のまま療育園へ転園するか?他の遊び中心の園へ年長から転園し、小集団の療育を入れながら、ST.OTなどの個別療育を受け弱い部分の底上げをしていくのか?子供は環境の変化に弱い部分があり、慣れるのに3ヵ月から半年くらいかかります。5歳の年長からの環境の変化は、どちらを選んでも本人にとっては負担があると思いますが、楽しく遊べる場所で本人が気に入ったり、先生との相性が良いと数日で慣れることもあります。療育の先生が仰った通り、今の幼稚園の担任の先生からは、今辞めるのは勿体ないと思います。と引き留められているのですが、年長からの課題の難しさを考えると今の園に残ることは考えていません。本人が自分の事として理解できるのか?分からない部分はありますが、本人に転園する事を聞いてみる、転園候補の幼稚園を見に行き反応を見るしかないでしょうか?療育園へは、再度子供を連れて実際に見学や体験に行く事は出来ません。パンフレットなどを見せるしか方法はないです。就学後の進路は、支援級を希望しています。文章が長くなり大変恐縮ですが、皆さまのアドバイスをお聞かせ下さい!

回答
なのさん、ナビコさん、彩花さん、ゆきまる生活さん 温かく親身なアドバイス、本当にありがく感謝です。 それぞれのご回答の内容、全て仰る通りだ...
11
5歳3ヶ月の年中の息子がおります

3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されました。来年度の進路について悩んでおります。◼️現在幼稚園週4日療育センター週1日(プレの終わりから週1通園)幼稚園後民間療育1日(50分)日曜日に民間療育1日(50分)◼️年長週1の療育センターは通えなくなります。週5幼稚園か、週5療育もしくは民間療育を探し週1、幼稚園週4◼️特性幼稚園は基本的にお友達は居なく、ひとりで過ごしています。お世話してくれる子供はいます。朝のお支度は絵カードがあってもしない。朝の会、終わりの会もフラフラ、寝そべり、先生の膝に座る。お弁当は食べっぱなし。最近息子の中でリズムが刻まれているのかクラス遊びの時に右隣の子を3回叩く。少しの失敗でも怒り、物をバンバン叩き泣く。トイレは完璧でないが、幼稚園で出来ます。運動会は競技は90%出来ているが、待ち時間がグダグダの為絵カード持たせるも集中力きれる。発表会も90%出来る。音楽が好きな為。年長はハードルが上がり、選択する力を養うそうです。幼稚園で何をして良いか本人が分からず、ただフラフラしている時間が多いのであれば、療育で身辺自立、苦手な面を見ていただく方が良いのではないのか。幼稚園はとても寄り添って頂き、分かりやすいように工夫はして下さいます。ただ加配の先生はたまにしかつきません。但し輪の中には入れなくても何となくクラスの子を見てる事もあり、伸びている部分もあります。本人的に療育センターは好きなようですが、伸び伸びと広い園庭で過ごしていた子が運動会も発表会もない場所は窮屈に思わないのかなと。これは親の気持ちです。でも就学前に1年間療育通わせる事で土台が出来た状態で入学できるのではないのか。療育の効果がどこまで出るのか分かりませんが。そんなに真剣に考えず、最後の1年を幼稚園で過ごすべきか考えすぎてわからなくなってきました。そのような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。

回答
知的障害はありますか? お子さんの目標は、どこを目指しているのでしょうか。就学は、通常学級か支援学級か、または支援学校か。どんな大人にな...
7
ありがとうございました、

回答
このケース、うちの子と似ています。と言っても、うちは、誰でも彼でも話せる訳ではないので、この人のどこが、娘は気に入ったのだろう?と、むしろ...
6
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。転園を考える理由は以下の通りです。・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと(連絡帳のやりとりも短文です)・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったことそして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。よろしくお願いいたします。

回答
わたしなら見学後良ければ転園します。 入園してからの成長にもよりますが。 今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5
長文失礼します

昨日、幼稚園で面談があり園での様子を聞いてきました。4月で年中になった息子ですが、今年はコロナの影響があり幼稚園が再開したときは分散というかたちで最初はスタートしました。分散の時は緊張しながらも穏やかに、過ごしていました。一斉保育(30人)になってからは、最初は緊張しながらも過ごしていたけど、慣れてきてからは本来の姿をみせるようになりました。興味がないことはやらない。自分の気持ちを伝えられなくて癇癪をおこす製作の時は立ち歩いてしまうこともあるが声をかけたりするとやる。集団行動が苦手です。今は運動会の練習の時期であり、運動会の練習は参加できてないと言ってました。かけっこの練習のとき、息子がやり方をあまりわかっていないのかと思って先生が息子と1対1でかけっこの練習をしたときはゴールまで走ることができました。クラスの皆で練習をした時は途中まで走ったけどゴールまで走らずゴールの反対を走ってしまったと言われました。パラバルーンの練習では、最初はパラバルーンに触ることができなかったけど、先生が触ってみる?と聞いてくれたら触ることができました。触ることができるようにはなったけど皆が練習してるとき一緒に練習に参加をすることはなく体育館の外にでてしまい小さい窓から皆の練習の姿を覗いて見て、手の動きを真似をしてみたりしてると言っていました。面談が終わってから家で息子に何で、練習しないのと聞いてみたら恥ずかしいからだと言っていました。全くもって興味がないわけではないけど、恥ずかしいっていうだけで練習をしないものなのかと考えてしまいました。先生と園長先生と面談の時に、集団でやるとき恥ずかしいからしないのか、集中力が切れてしまうからなのか、集団でやるっていうときにそういうところが見られると言われました。なかなか練習に参加してくれない息子にどんな風に言葉がけをしてあげればいいのでしょうか?幼稚園ではこのような様子なので、このままだと幼稚園では見れないとも言われてしまいました。療育についてまた利用をすることを考えていることと幼稚園と併用していきたいことは伝えました。療育に通って幼稚園での様子によっては幼稚園を辞めて療育のところ1本にすることも考えています。運動会の練習のこと、幼稚園だけでは難しいと言われてしまったので早めに幼稚園を辞めて療育施設1本にしてしまったほうがいいのかもう少し考えて決断を出したらいいのか悩んでいます。

回答
幼稚園の話となると、数十年前に遡りますが、私は幼稚園一本でした。 幼稚園自体は一般枠の私立で、知的障害とか発達障害の人は誰も居ませんでした...
11
初めまして

年長の男の子のママをしています。ずっと息子のお友達関係の事で悩んでいます。息子は診断はしてませんが発達に少し凸凹があって目で見たものをイメージすることが苦手であったり経験した事のないことには弱かったり...見た目はいかにも優しそうな感じです。根は優しい子なのですがなんかイマイチつかめないです。気が弱いくせに自分について来てほしいタイプだったり偉そうに言うこともあるけれど、いざとなったら何も言えなかったりお調子者でいかにもからかわれそうなタイプです。年齢より幼い部分もあるのでちょっと??な事も言いますし。。その息子はどこへ行っても意地悪されたりからかわれたりバカにされるんです。三人で遊べは一人になりそれ以上で遊べば対一人になります。他の子がやっても笑いで済むのにうちの子が同じことをするとお友達から非難されます。うちの子がちょっと足が当たったりすると大げさに泣かれます。そのくせうちの子には蹴ったり叩いてきたりします。お調子者な息子なので笑って許したりおふざけしてみたり。。やりすぎる事はありますが何でうちの子だけ?とゆう気持ちが正直消えません⤵︎同じように幼いコと遊んでもやられます。ほんとに毎回なんです。幼稚園の子も習い事でも甥っ子達が帰ってきてもどんな状況でもだいたい一人にされます。知らない間に他の子にからかわれて逃げられたり、必死で追いかけてる姿を見て胸が痛みます。他の子とならそんな状況にならないのに息子が入るとからかわれたり一人だけ敵だ!と言われたり...何でなんですかね...ツライです。他の子を見ていてもそんな場面ないです。うちの子だけいつも切ない思いで私が見てしまいます。悪いとこもいっぱいありますしうちの子は悪くないとは言いません。でもあまりにも悲しいです。周りの子だって意地悪したりするのに。だから二人以上で遊ばせるのがこわいです。私がですけれど...最近はちょっとでも息子がトンチンカンな事を言ったりお調子者なことを始めると私が息子を睨むようになってしまいました。ビクビクしてる息子がいます。悲しい思いをした息子にイライラしてしまってひどいことを言ってしまったり。。私も人間関係が得意ではありませんでした。そのトラウマもあります。どこへ行っても同じ状況になる息子この先楽しいことなどあるのでしょうか。。私はツライことの方が多かったので将来を悲観してしまう自分がいます。。息子も同じようになりそうで...小学校良いことなど待ってないですよね⤵︎誰にも言えないです。聞いてくださって有難うございます。

回答
で、こんなこと書いて脅さないでと思われるかもしれませんが お子さんや我が子のように心情理解が下手だったり、独特だったり、他人と独特の距離...
20
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、週1で市の療育園と民間療育に通っています。この生活が始まって約一年、息子の成長も多く感じましたが、同時に癇癪や他害自害も増え、このまま年中に進級して良いのか、療育園のみに変える方がよいのではと悩むようになりました。通っている幼稚園は、どちらかと言うとカリキュラムがしっかり組まれた幼稚園で行事も多い園です。お兄ちゃんが卒園児で親子で楽し過ごせたこともあり、入園はここと決めていましたが、プレの時から既に息子は周りとは様子が違っていて(会話が出来ない、先生の指示が聞けない、多動等)入園前から不安がありました。ただ障害のある子も受け入れてくれること、小規模な園で先生たちの目が届きやすい環境であること、明るくて優しい先生たちが魅力でこちらに入園しました。息子は今も会話が難しく、「ちょうだい」や「とって」など簡単な要求の言葉は言えるのですが、喃語で「ダダ!」のような発言が殆どです。こちらが言ったことについても、簡単なことなら理解出来るのですが、(「外行くよ」と言うと遊びをやめて靴を履こうとする等)、何色が好き?みたいな質問に答えることは出来ません。こんな感じなので、幼稚園では先生の一斉指示は通らず、常に補助の先生がつきっきりで活動をしています。多動もありますが制作のような活動は比較的集中して座って取り組んでいるようです。ただ、自由に動けない状態を嫌がり、活動中に癇癪を起こすこともよくあるそうです。おそらくですが、息子は幼稚園での活動の意味や目的が理解出来て無い事が多く、そういうことをやりたくない、自由に好きな事をやりたいのに参加させられるから癇癪を起こすのかなと考えています。逆に意味が分かる活動、楽しいと分かる活動だと落ち着いて参加出来るようで、水遊びや食育でお料理をする時などは積極的な様子です。少し前からですが、息子は癇癪時に自分の頭を何回もバシバシ叩いたり、近くにいる人に八当たりをするようになりました。本人もですが、周りのお友達にもストレスだと思い、心苦しいです。療育園でも幼稚園の様に行事はありますが、普段はサーキットや園庭の遊具などで体を動かす活動がメインです。幼稚園よりも場所が遠く、バス通園なので先生方と直接話す機会が少ないのですが、連絡帳を読む限りだと毎回楽しく体を動かしているようです。こちらは週1か週5で通うことが出来ます。今は週1ですが、幼稚園を退園して療育園を週5で通う方が今の息子には合っているのかなと思い始めています。幼稚園の楽しさを分かってほしいという未練は強くあるのですが…ネックなのは、私の仕事です。療育園のみに切り替えると、働ける時間が減ってしまうことから仕事を辞めざるを得ないのです。生活が困窮しているわけではないのですが、仕事は辞めたくなく…。核家族で近くに頼れる親族はいません。辞めるなら職場に伝えないといけないですし、あまり日がないなと焦りもあります。長くなって申し訳ないですが、ご意見、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
療育園の先生に時間を取ってもらって、相談してはいかがでしょう? 市の療育園で週1日から5日対応しているということは、並行通園のお子さんが...
22
自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
ごめんなさい。辛口になりますが、とてもとても大事なことなのでお伝えしようと思います。 これは、嫌われているというより、周りをほとほと困ら...
10
4歳、年少の息子について相談させてください

言葉の遅れがあり2歳半から療育に通っています。現在は週1日は療育A、週4日は幼稚園、週3日幼稚園の後に短時間の療育Bに通っています。診断は自閉症とADHDです。現在三語分も話せますが、会話は一方的な事が多く質問に答えたりはスムーズには出来ません。攻撃性はほとんどなく、いつも陽気でおしゃべりで明るい子です。幼稚園はモンテッソーリ教育の園なので、療育のように怒られることもなく、やりたい事だけやれて楽しそうに通っています。ただ、いくらモンテッソーリとはいえ息子の自由ばかりを尊重する園に不安な気持ちになってきました。というのも今日はお遊戯会だったのですが、前日の夜に担任の先生から電話があり「息子くんは劇の練習には一度も参加していません。なので明日もどうなるかは分かりません。そのつもりで来てください。」と言われました。聞けば外で遊んでいる事が多く、教室にいても練習には混ざらず見てるだけだというのです。カエルが大好きなので、「カエルのお面だけは作っておきましたと」言われ、慌てて明日はみんなとカエルのお面をつけて踊るんだよ。楽しそうだね!と一晩かけて暗示?のように教え込みました。当日、劇はこぶとりじいさんで、全く関係ないシーンで違和感だらけのカエルがステージに。他の子供達が劇を続ける中、ステージでただケロケロ飛び跳ねている息子。練習しなかったと思えば私からすれば100点満点です。でも、きちんと練習すれば息子だってきちんと参加できたはずです。というのも療育で行ったクリスマス会ではサンタ役で歌も踊りもしっかり出来ていたのです。週に一回しか行かないので、そんなに練習する時間はなかったはずですがとても上手に、そして楽しそうに踊っていました。確かに定型の子のようには出来ません。でも丁寧に誘ってあげれば練習もできたはず。息子は「出来ない」レッテルを貼られてるのだと感じました。外遊びしてるから、本人の気が乗らないから仕方ない、本人の気持ちを尊重しようと。でもそれって本当に尊重してることになるのでしょうか?言い訳して放置してるんじゃないでしょうか。どうせ息子くんはやらないと、鼻から相手にされておらずカエルが好きだからとりあえずお面作っておけばいいよねと思われたんだと、とてもショックでした。モンテッソーリの基本理念はとても大好きで、やはり本人のやりたいと思ったことを思い切りやってほしいと思っています。やりたくない事を無理にやらせろとは思いません。でも、やる楽しさや必要性は定型の子のようには感じれないし伝わりません。大人がアプローチ、サポートしてあげなくてはなりません。そこを定型と同じにされては、そりゃ気は向きません。息子の特性を理解して、大きな心で受け止めてくれてると本当に感謝してきましたが、昨日の様子をみて違うのではないかと感じました。息子の特性を受け止めているのではなく、受け流しているだけなのではないかと。でも大勢をみる先生に、療育ではなく幼稚園にただでさえ特性でご面倒をお掛けしてる事も多いと思うと、何も言えません。でも私が目をつぶったら息子の経験はそこまでなんだと思います。園からは療育なんてかわいそう、行かない方が良いと止められていますがやはり小学校を見据えて続けています。しかし、年中になる四月からをこのまま幼稚園で過ごして良いのか不安になっています。今週3日短時間通っている療育Bは遊戯療育メインで厳しくなく、でも都度サポートしてくれ、息子も大好きな施設です。そこが日中のコースもあるので、4月からは変更すべきか迷っています。でも年があがれば息子もペースアップはするだろうし、幼稚園でも出来る事が増えてくるはずだから、、と思うと慣れた園を退園するのはかわいそうなのではとも思います。みなさんはどう思われますか?みなさんならどうされますか?ご意見お聞かせ頂けると助かります。

回答
私個人の考えでは、年中は日中療育に通い、放課後は自由に遊んで息抜きするのがいいと思います。 療育で丁寧に指導してもらい、集団行動ができるよ...
11
お友達との関わり、周囲への説明4歳半、年少の息子は高機能自閉

症スペクトラムです。他害や多動はなく、家以外では落ち着きはむしろあります。決まったことは得意なため、幼稚園も行けてます。外では、不器用さが、消極的な方向に出るタイプで、場所見知り人見知り、行かないやらない、泣く、ということになりますが、一見では、障害とは分からないです。今、困っているのは、お友達などと遊ぶことを、嫌がることです。穏やかなため、遊ぼうと誘ってくれるお友達がいます。でも、本人は遊びたがりません。幼稚園では頑張ってお友達と関わりも持とうとしているようですし、積極的なトラブルもないです。雰囲気で遊べているように見えることもありますが、やはり双方向のコミュニケーションはまだ難しく、とても疲れるようで、入園以後は公園すら行かなくなりました。だんだん、他の子が、お友達と遊びたい、お友達の家なども楽しい、という年齢になってきて、嫌い?とか、育て方や母親の問題?など、誤解されないかと心配になります。私の行動や交友関係も制限されます。たとえば、私の実母にはなついており、時々会って遊ぶ機会を作っていますが、それも数日前から説明し、本人を納得させ、スムーズに遊べる環境作りをしています。それでも、母が2時間かけてきてるにも関わらず、4時間も遊ぶとぐったりで、泊まりで来た2日目には、疲れてると言って遊べないことが良くあります。実母にも特性を伝えていないため、変な雰囲気です。この微妙な現実を、誤解や偏見を与えず、周囲に理解してもらう伝え方ってあるのでしょうか?ちなみに、他者の関わりの他、まだ言葉にぎこちなさがあること、睡眠の問題、音の過敏、色の名前の定着不良、服や物噛み、こだわり、変化に対するストレスやパニックなどの問題があります。ただ、それも、まだ、息子自体は、言葉遣いかわいいね〜、あら〜服は食べちゃってるよ〜、これは何とかって色だよ〜、ママが大好きなんだよね〜、慎重派だねー、体育会系ではないのかな〜などの解釈で紛れており、良くも悪くも、障害と結びつく感じにはなりません。

回答
小学校高学年女児の親です、 幼少時の娘と似ています。 我が家は、多動などなく 検診等、すり抜けて、ここ1年余りで 高IQ、アスペルガーと診...
18
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で、精神運動発達遅滞と診断されています。週3で保育園、週3で療育園(うち2日は夕方のみ保育園)、週1で作業療法に通っています。この1週間のリズムが定着してきて、息子も安定してそれぞれ楽しみながら通っています。保育園での生活は、今のところは特に大きな問題はなく過ごせています。もう2年通っていますので、ルーチンとなっていること(給食やお集まりなど)は出来ているようで、例えば列に並んだり座ってお話を聞くことはできます。クリスマス会や発表会なども問題なく参加していました。ただ、言葉の理解がまだ弱いことと、視覚優位であることもあり、全体指示は通りにくい状況のようです。それなりに他の子を見ながら動くということはあるようです。手先も不器用さがあるので、これからハサミを使うなど難しいことも出てきそうな気がします。道具の使い方等については療育園の方でフォローしていただけるようです。人やお友達への興味は出てきていて、関わろうとする意思はみえます。言葉は不明瞭で2語文も多少出ますが宇宙語も多く、語彙は少ないですが3語文のときもある、という程度です。心配なのは今後です。クラスの子もこれから3歳になっていく中で、言葉もどんどん上手に使い、遊びや活動も高度化していきます。また、3歳児クラスからは担任の数も少なくなります。息子が保育園でこのままやっていけるのかどうか心配があります。保育園の担任の先生にもこれまで何度か相談していますが、今のところ何となく過ごせているためか、あまり厳しいことは言われません。「今のところ大丈夫だからとりあえず今のままで」のような感じです。かと言って放置されているようなこともなく、療育園との連携もしっかりとってくださったり、息子のペースに寄り添ったりとよくしてくださっていると思います。加配についても園長先生に相談しました。しかし、人材確保が難しい(田舎)とのことで、募集はかけているけどなかなか保育士が見つからないようです。通常の保育に必要な職員数もギリギリの状態です。違うクラスにダウン症の子がおり、その子に1人加配の先生がついています。そのほかに療育に通っている子が数人いるそうなのですが、上記のような状況で加配はつけられていません。また、保育士が見つかったところで、障害児3人に対し加配1人の予算しかなく、息子に専属でついてもらうことは難しいそうです。一方で、地元の保健センターで確認したところ、公立の保育所であれば息子に対する加配がつけられるそうです。(会議に通れば&保育所に空きがあればだとは思います。)魅力的に思いますが、せっかく慣れて過ごしている環境を捨ててまた新しいところへ行くのは息子に負担が大きいですし、失礼な言い方かもしれませんが加配の先生といっても臨時職員募集で来られる先生なので、ピンキリで、必ず息子のためになるような対応をしていただける保障はないのかなとも思ったりします。今の保育園は理解のある園長先生・先生方で、しっかり見てくださっていますし、息子にとっても安心して過ごせる場所になっているので、できることなら今の保育園で就学まで過ごせたら良いなと私は思っています。せっかく療育との並行通園にも慣れてきたこともあるので、今の環境で続けてしっかりと基盤を作りたいと思っています。1年後2年後になってどうしても集団生活が難しくなっていれば、見直す必要もあるとは思うのですが…。(例えば療育1本にする、もしくは公立への転園。)長くなってしまいましたが、発達遅滞、知的障害と診断されていたお子さんで、加配なしで保育園または幼稚園に通われた方はいらっしゃいますか?あるいは、加配なしでは難しかった等、発達遅滞のお子さんの保育園・幼稚園での過ごし方、成長、リスク、こうしてよかった、こうしたらよかったなどなど、なんでも構いませんのでご意見いただけましたら幸いです。長く書いたわりにぼんやりした質問になりすみません。今すぐどうこうしようという気持ちはないのですが(実際今すぐ何か変えるのは難しい)、なんだか漠然と今後のことが心配になってしまって質問させていただいています。

回答
★そらみさん、再度のご回答ありがとうございます。 加配についての過去のタイムライン拝読しました。 なるほど確かにそんな園もあるのかもしれな...
14
年中の娘について

自分のイライラや、不安を書かせて下さい。保育園在籍の加配なし。この一年大変成長し、緘黙も大分緩和し、保育園でも笑顔が見られます。でも、会話が噛み合わないこと多々あり、お友達との会話や遊びには、娘ワールドが拡がってます。他害やしつこさはないのですが、会話のキャッチボールがイマイチ出来てません。お友達もイライラして娘に怒ったり、慣れたように娘から離れていきます。母である私も、娘とのコミュニケーションにイライラすることが増えてきました。先週沖縄に行き、関東のお家と沖縄どっちが寒い?と聞いたら、沖縄と回答。質問の意味を理解出来てるのだろうか…不安になります。いつもこんな感じです。教えた事を忘れるし、絵本読んでほしいと言うから読むも、天井みたり、違うとこ見たり。何度教えても、分からない…。こんな事の繰り返しにイライラ…終いには怒ってしまいます。決まった内容の会話に疲れます。『あれは病院?歯医者?何時に開くの?』度重なる質問に、そんなの聞いてどうすんの?と一喝する酷い母です。先日の発達検査では、以前の知的障害から抜け、ボーダーでした。療育の担当医は、明るく成長してて良いではないかと。私が感じる不思議な娘の行動について聞くも、障害かどうかは重要ではないと。そんな事聞いてどうするんだ!と、怒られました_φ(・_・私は、娘の現実を知りたかっただけ。今後の娘の学校…将来の可能性を、知った方がいいと思っただけ。娘の行動について周囲に相談するも、診断おりてないし心配しすぎと言われ、理解されないのが辛いです。私が変?

回答
心配してる時点で、とっても優しいママですよ? 私みたいに何も知らずに大人になる事もあるとは思いますが、なるべく早めに導いてあげたいですよ...
12
卒園まで後少しですが、保育園を辞めようかと考えています

2才から通い始めて現在年長です。お友達と仲良くしたり、みんなで何かをすることは苦手なのですが、ひとりでおままごとやブロックで遊ぶことが楽しいらしく、娘は保育園は楽しくて大好きだと言います。でも、親の私から見ると、家で遊んでる時のように元気に笑っている様子はなく、楽しい園生活を送っているようには思えません。先生達の言動や態度を見ていても、いつも苛立っているように思うし、食事に時間が掛かることや、頑固で気難しいことで、娘の対応に困っていると言われたこともあります。四月から年長クラスになって、急にオネショの回数が増え、保育園のお昼寝では毎日オネショをするようになりました。私自身がかなりの年齢までオネショをしていたこともあって、娘のオネショやおもらしに関しては一度も怒ったことはありませんが、保育園ではオネショしたと言えずにいることを毎回注意されて泣いているそうです。先生の苛立ちなど、言葉にできない緊張感や、言葉にならないストレスを感じているのではないかと考えてしまいます。楽しいか楽しくないかは、私ではなく娘が感じるものだと思うのですが、やっぱり楽しくないんじゃないかなと…。小学校入学まで後少し。このまま保育園に残ることと、自宅でゆっくり過ごしながら療育に通ったり、娘が楽しめるような習い事をしたり、出掛けたりすることと、どちらが娘にとっていいのか悩んでいます。卒園に向けてのアルバム制作の内容決めでも、みんなで手を繋いで笑ってる写真を載せたいという意見が多く、撮影の為にみんなで遊びに行く話が出ていますが、今迄も保育園の写真で笑っているものは一枚もなく、手を繋ぐのが苦手な娘にとって楽しくない思い出が残りそうです。そのことも周囲が盛り上がってる中でハッキリ言うこともできず、憂鬱です。アルバム制作が始まってから辞めるより、今の段階で辞めたほうが迷惑にならないのではないかという思いもあって、焦っています。思いきって保育園や幼稚園を辞めて、親子で過ごして良かったと思った方はいませんか?

回答
保育園を離れるのは不安です。 子供が楽しくないのも不安です。 子供が「保育園が楽しい」と言葉に出しているのは事実で、その言い方や表情...
3