質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
2歳10ヶ月の女の子です機嫌が悪いと他害して...
2024/09/09 07:04
5


2歳10ヶ月の女の子です
機嫌が悪いと他害してしまいます
主に押したり引っ張ったりが多いです

基本的にはお友達が大好きで機嫌が良い時は一緒に遊んだり仲良く話したりしてるのですが機嫌が悪くなる(思うようにいかなかった時、お腹が減った時、眠たい時、疲れた時)と上記のような行動をとったりお友達が遊んでいるおもちゃを取りあげたりしてしまいます

いまはそういう時期なんでしょうか
しっかり叱りますが泣いて終わりでまた何回も同じことを繰り返してます

保育園では特にそういった行動はなく習い事の場や友達と遊んでいる場などで目立ちます

他に気になるところはなく保育園では年齢の中では一番お利口さんだと言われました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188387

しっかり叱るとは、どんな感じなのでしょうか。

もし、「お友達を押したらだめでしょ!」「おもちゃを取らないの!」「ごめんなさいしなさい」のように叱られて泣いているとしたら不憫だなぁと感じます。
その子が定型か発達障害かは置いといて、そういう問題行動に出た「その子なりの理由」は受け止めてあげていいと思います。

眠いから疲れてるからお腹が空いているから、普段は我慢できてることが我慢できなくなってるのかなと感じます。
普段は我慢できてるオトモダチが使ってるおもちゃで遊びたい気持ちを抑えられなくなったり、普段は許容できるオトモダチの言動にかちんと来て手が出てしまったりしてるのかなぁ?と。

お子さんが崩れる条件が分かっているなら、疲れている時は遊ばせない、お腹が空いたり眠くなったりする前に切り上げるなど、大人が手助けしてあげていいと思います。

あるいは、理由を聞いて「そうだったんだ」と受け止めてあげて、「でも叩くのは良くない、ヤメテって言ってみよう」と正しい言動に導く。
次の時に正しく「ヤメテ」と言えたら親が「今は嫌なんだって、ごめんね」と守ってあげる。
そうして押したり引っ張ったりしなくても気持ちを伝えることができる、嫌な状況を打開できると腑に落ちれば、お子さんの言動も変わってくるかと思います。



他に気になるところはなく保育園では年齢の中では一番お利口さんだと言わてるなら、発達障害の心配は3歳検診まで一旦しまっておいてもいいと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/188387
sacchanさん
2024/09/09 11:37

健常児でも、年少さんくらいだとたまに手が出ちゃう子がいたりするのは「あるある」です😊
だから、現時点ではそこまで気にしなくても大丈夫ではと思います。

うちの子が幼稚園の年少の時に、同じクラスで時々手が出ちゃう子がいました(息子が何度か叩かれたことがある)
その頃、息子はお友達との距離感が近すぎる傾向があり、手がでちゃうお子さんは人見知りが強く出ていた時期で、単純にその時点での二人の相性が合わなかったんですよね

それで、先生方が「この二人は当面、離れて遊ばせましょう😊」って感じでサラっと配慮して下さってました

お子さんの場合も、保育園では適切に休憩を入れたり、ケンカになりそうになったら相手の子とサッと引き離すなどの配慮をしてくれてるんじゃないでしょうか

それと、日曜日やおうちにいる日でも、食事の時間はずらさないようにする、園のお昼寝の時間帯は家でも休息させてほかのお子さんと遊ばせるのを避けるなど、なるべく毎日のスケジュールが一定になるようにすると、子どもの情緒が安定しやすくなります

空腹や疲れなどの事情がなく、単純におもちゃの取り合いなどが発生した場合は、小さい子に強く叱っても逆効果なので、お勧めしません。
むずかってる時に強く叱っても、お子さんにはママの言ってる内容は全く伝わらず、お子さんは「怖い!悲しい!つらい!」という思いで泣き叫ぶだけになります。

お友達とのトラブルが発生した場合は「お子さんの言い分を聞く」→「正しいやり方(かして、一緒にあそぼ、等)を教える」という基本の流れをやるとよいです。そして相手の子との相性がよくなさそうだったら、物理的に離してあげましょう。
お子さんはまだ、お友達との距離感を自分で考えて計れる年齢ではありませんので。

もし、とっさにお子さんにどう対応したらいいのか分からなくなって強く𠮟りつけてしまうのでしたら、ペアレントトレーニングを受講してみるのもいいと思います。

私はとっさの瞬間に強い口調が出てしまうタイプで悩んでたのでペアトレを受講しましたが、目からウロコの連続でしたよ。ほんのちょっとしたコツで、こどもに親の言ってることが「伝わる」ようになり、親のイライラが劇的に解消したりするのでお勧めです。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/188387
おまささん
2024/09/10 07:41

おはようございます
保育所等ではいい子のお子様は①幼い②いい子を演じてるのどちらかです。
①は他のお子様より幼いから指示をまるまる鵜呑みにして自我をだせないのかも。
②の場合、友達と遊ぶ、習い事のどちらも保護者がいるなら、保護者の前では甘えや保護者のせいでこうなったんだといつも思っているからではありませんか?家では「ママのせい!」と怒る事が多いなら(癇癪まではいかなくても)、外ではとても頑張っているのだと思います。
本来、勝ち負けに拘るのに、すぐ譲るなんて本当はしたくないのにやっているのかもしれませんね。
実はやはりこれは脳のクセなんですよ、(まだ診断はおりないかも)経験値が上がってお利口なわけではなく、外では頑張り、保護者(がいれば)には何してもいいというこだわりなんです。

今のうちに何らかの対策をとっておかないと内弁慶さんの典型になると思います。原因は脳のクセですが、親との境界線が曖昧なのが問題なんです。怒るより「そういうことをするとお母さんは悲しい」と伝えるとともに、機嫌が悪くなりそうな日は「つかれているからやめよう」とか「お友達を押したりしたら帰る」と約束させましょう。そしてやったら泣いても喚いても帰る。
お稽古もそうです。他害したら帰る。そのくらいやらないと周囲の保護者からの目もだんだん厳しいものにかわっていきますよ。

本当なら母子一緒に療育と繋がれるといいんですけどね。  ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/188387

年齢的にまだ大人が止めたり配慮してあげないと、攻撃しやすい時期とは思います。

やめさせたいのに叱っているのだとすれば、逆効果ですよ。
余計にやるようになります。
いたたまれないからです。
不安だとか、苦痛だからそう表現するのに、信頼する大人からそのように突き放されたら誰でもしんどい…。

暴力はダメと止めるか、察して早めにそれとなく人から離す、空腹等にならないようにする…など対策しないといけませんが
それ以上に大事なのは、何よりもまずは嫌だったという感情への寄り添いと、そういう時にどうすればよいかをスモールステップで教えることです。
咄嗟に止める時、本当に危険な場合などはダメ!と強く言うべきですが
それより、嫌だったのか?に寄り添う事が大事。
その上でおしません。と教えばいいだけですが、それ以上に叱っているのなら、それはお子さんには全く合わない指導だと思います。

ちなみに、センシティブで不安が強い子でも、癇癪は起こすものの、暴力にはならないケースが多く、攻撃しないんです。
ですが、お子さんは違うのです。
怒りを他者に向ける。
それだけに、不安になりやすい上に当たり散らしやすいと考えてあげてほしいです。
ただ、どうしたらいいかわからず、混乱するよりは発達面ではマシとも思います。

ところで、以下辛口。
お腹すいた、疲れた、眠いのシチュエーションでのトラブルは、それが原因と解っていて起こさせてしまうなら、それは親や大人の責任。
できない事を叱る前に、大人がサポートできてないことを省みた方がいい。
お子さんはまだ幼いのだから、アレもこれも上手にはできません。
いたたまれない状況に追い込んでしまっていることは、気付いた方がいいですよ。

それと、他害の子の親が「お友達が好きなのだけど」と自ら言うのはやめたほうがいいです。

事実だとしても、それは他者評価に委ねたほうがよく、親が言えば言い訳にしか聞こえず、地雷になりかねません。

他害ちゃんの親御さんは、言葉選びは特に慎重になった方がいいです。
それと、爪は常に短くしておきましょう。

暴力は当然いかなる理由でもダメですが
幼い子どもがそれをしないようにするためには親が合理的に配慮して、機会を減らしてあげるところからかと。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/188387
hahahaさん
2024/09/11 14:15

少し辛口になります。
「お友達が大好きで」という表現ですが、おそらくお友達との距離が近いのだと思います。
お友達と心理的にも物理的にも距離が近すぎる場合には、トラブルが多くなります。
その場の状況が判断できずに、友達にくっつてしまうなどでしょうか。
友達のおもちゃをとる行為も、気を引きたいからかもしれません。自他の区別がついていないのかなという感じもします。

押したりする行為はとても危ないです。
習い事でそれがおこるのであれば、習い事を休むあるいはやめるかしたほうがいいと思います。
お互い様という人もいるでしょうが、他害にあわれた方は、こわいと思います。
他害があれば、その場をはなれて、自宅に帰るという風にしてもいいと思います。
謝るのではなく、何らかの対策をしたほうがいいのではないでしょうか。
うちは、同じような年齢の時に園で他害にあい、転園したことや園に申し入れをしたことがあります。
園の先生は、親御さんには何か発達上のことがあっても言えないといっていました。信頼関係を損ねてしまうからということでした。
他害が心配なら、園の先生にもこういうことがあったと伝えて様子をみてもらう、習い事は休んだりしてみる、習い事の先生も相談したほうがいいと思います。
いまはそういう時期ですかという質問に、そのうちそんなことはなくなる、お互いさまだよという意見はでることがありますが、それではすまないと思います。
もし目の前でそのようなことがあったら、両手首をつかんで、だめです、やりませんと伝えましょう。
そしておうちに帰りましょう。習い事の途中でもです。
相手の気持ちを考えてみようという親御さんがいますが、それがわかるようであれば、そういうことはしません。
まずは、だめであることを伝えたほうがいいように思います。
習い事にいかせるのも、機嫌が悪いとそうなるとわかっていて子供同士を接触させるのも親の責任です。

...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です

子どもがではなく、母親の私自身についてのご相談なのですが、もともと集団の中で声を出すことができない(苦手)、雑談もできない、さらに集団の中にいることがとても苦痛に感じてしまう人間なので、自由遊びの時間に他の親御さん同士お喋りをしているあの空間や時間がとてもつらく、自分の子どもに集中できなくなっています(頭の中で余計な事を考えてしまう)。人の目を見ることもできません(人から話しかけられた時になんとかお話ができるが、目を見ると余計な事を考えてしまうので話に集中できない)。とにかく人と会いたくなく、休日もどこにも行きたくないのです。自分が住んでいる市以外の場所ならなんとかお出掛けできます(顔見知りに会う確率は低いと思うので)。療育施設でたまったストレスのはけぐちは子どもです(些細なことで怒鳴ってしまう頻度が高くなりました)。夫には毎回同じ弱音を吐いていて、夫自身、もう聞き飽きたようにてきとうな返事をされてしまいます(それはそうですよね…)。最近では、「じゃあ、もう辞めれば?」と言われました。(夫も隔週で子どもと療育施設に行ってくれています。)対人関係やコミュニケーションのことで20年以上悩んできて、私ももう悩みたくない、気にしたくない。子どもに八つ当たりをしたくない。でも、声を出したり、頑張って人の輪の中に入って行こうとするとつらく苦しくなる。20歳前後の時に、内科の先生に精神科を勧められたことがあるのですが、行く勇気はありません(道中や病院には人がたくさんいそうなので、つらい)。こんな、何も無い、何もできない母親に、何かアドバイスや意見を頂けないでしょうか。毎日毎日、家にいても頭の中が(考え事、悩み事で)うるさくて仕方がないのです…。

回答
辛口です。 申し訳ないのですが 結論から言うとやはり精神科にちゃんとかかってみる。というのが一番良いと思います。 それも無理…というなら ...
8
娘に優しくできない自分が嫌です

どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。この春小学生1年生になった娘は4歳頃まではいたって普通のかわいい女の子で、おしゃべりもよくする快活な明るい性格でした。トイトレもすぐに成功し、ひらがなを書くのも早く、絵もとっても上手で、保育園でよく褒められていました。少し恥ずかしがり屋なところはありましたが、正直とても育てやすい子だと思っていました。成長し自分のことは自分でする年齢になってくるにつれ、こちらが話しかけても聞いていない様子が見られたり、注意力のなさが目立ってきたりして、その頃から、娘を叱ることが増えていきました。年長になって習い事もはじめたのですが、先生の話を遮って関係ない話をしたり、足をぶらぶらしたりして、毎回終わったあとに厳しく叱責していました。また宿題を思うようにこなせないと本人が癇癪を起こし大騒ぎすることも増えていきました。そんな時期に小学校入学、そして弟も産まれ、環境も変わり、かなりストレスがあったのか年長から少しあったチックの症状が悪化していきました。また、自己肯定感がどん底になってしまったのか、自分は最悪、大嫌い、生まれてこなきゃよかった、などの言葉を言うようになりました。もしかしたら発達障害かも知れない、と思い調べはじめると、思い当たるものばかり。いままで、本人の努力ではどうにもできないことを叱ることで、ただ娘を否定してしまってきたのだと、やっと気がつきました。チックの症状は重く、どんどん複雑になっています。インチュニブを服用し、眠気とだるさで毎日疲れきっています。娘は私の顔色をうかがうようになり、何かあるたびに怒ってる?ごめんなさい、と言います。最悪です。快活で、自由に笑う娘を変えてしまったのは自分です。娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。愛情を注いで育ててきたつもりだったけど、やり方を間違っていたと本当に後悔しています。そのままのあなたが大切で、大好きだよと、どうしてもっと伝えてこなかったのか。ピアノが弾けなくても、計算ができなくても、愛しているよと言ってあげるべきでした。これからでも遅くない、今からでもたくさん愛情を伝えていこうと思って、最近は習い事も減らし、うまく出来ていなくても叱らず、頑張ったね、と声をかけたり、そのままのあなたが大好きだよ、と事あるごとに伝えるようにしています。チックは相変わらず症状がたくさんですが、癇癪はほとんどなくなりました(薬のおかげもあるかもですが)。また、発達支援センターでのアドバイスや色んな情報サイトを参考に、指示を視覚化したり声かけの仕方など工夫したりするようにしました。ただ、どうしても、どうしても、やっぱりイライラしてしまいます。たったひとつの指示でさえほかのことに気を取られ最終的に何をすべきか忘れる。貼り紙をしてもいつも棚は開けっぱなし。説明が下手で要領を得ない話。一緒にテレビをみていると、◯◯ってどういう意味?どうしてこうなったの?と質問ばかり。チックも、仕方ないのはわかっていても、うるさい、変だと思ってしまう。どうして、こんなこともできないのだろう、他の子は普通にできているのに。と思ってイライラしてしまう自分がいます。子供を直接叱ることは以前に比べて少なくなりましたが、イライラを娘は感じ取って、また顔色をうかがいます。また自分のせいで、ママはイライラしているんだ、と思わせてしまっています。その度に後悔と、反省と、いろんな気持ちに押しつぶされます。このままでは娘のことも、嫌いになってしまいそうで、怖いです。明日こそ、明日こそは1日優しく、ニコニコ明るいママでいよう、明日こそ…と毎日思うばかりです。どうしたらイライラせずに、優しくいられるのでしょうか。昔の娘の写真や動画を見て、この頃に戻りたいと、夜泣いています。そんなことを思っても仕方ないのはわかっていても、どうしても、考えてしまいます。これから私は娘にどう接していくべきなのか、娘は、どうやって生きていくべきなのか、考えると眠れません。どうやって乗り越えていいのか、わかりません。

回答
みんな不完全なんですよ。子どもなんて発達途中で不完全に決まってるし、特性があれば尚更、自分の意思だけではどうしようもできないことがある。そ...
8
辛いです

結構泣きました。4月から、勤務時間を減らす為、社員からパートに切り替えました。今は、前職の有休消化中で、新しく勤務するまで、産休のお母さんと同じ時間帯で保育園に預けています。環境の変化で何かあるだろうと、遅く預けて、早くお迎えの今の状況は、良い状態かなと思っていました。来週の半ばから、勤務ですが、先生に、娘に疲れも出ているようですし、お休みの間は、半日でお迎えに来たり、娘もお休みしても良いかなと思いますよ。と言われました。それで、何となく、保育園の様子を聞きました。分かってはいましたが、最近、どうしても手が出るようです。先生が、そうやって言うということは、園に苦情がいっているのでしょうか?もしくは、単に、仕事してない間は、無理に預けなくても。といったことでしょうか?明日は、休むことにしました。土曜日は、保護者会です。本当に本当に気が重いですが、行って、謝罪しようと思います。そして、特性について話そうと思います。障害なんだから、許してとは思っていません。理解もしてもらえるかは分かりません。ただ、このままでは、不信感しかないだろうと思うので。同じ経験がある方、何か、アドバイスと、勇気を下さい!!

回答
さぁやんさん ありがとうございます! 理由を聞くと、大抵は遊びたかった。と言います。 その遊びたかったが、その友達を独占したかったり、自分...
18
個人情報の為削除

回答
支援高校とありますが、特別支援学校のことでしょうか? それとも私立の高校で、支援を受けているという事でしょうか? 単位があるという事です...
9
これは発達障害?中3女です

私は急な予定変更がとても苦手です。「この予定は変わる可能性があるものだ」と自分に言い聞かせていても、いざ予定が変わるとイライラしてしまいます。落ち着こうとしても涙が出てきたり態度に出てしまったりします。予定の日付けが変わるだけならまだ大丈夫なのですが、開始時間がズレるのが特に苦手です。冗談が分からないこともあります。10歳の時に『家出たら虎がいた!』と言ったクラスメイトに対して『そんなわけない。虎が脱走したなら絶対にニュースになってるはずだからあり得ない』と強い口調で繰り返して泣かせてしまいました。なぜ泣いたのかも分かりませんでした。つい先日も、あからさまな冗談にすら気づけませんでした。友人の謙遜(定期テスト前の「あんまり勉強してないよ〜」など)にもあまり気づけません。自分だけ正直に全部喋ってしまいます。母などに怒られないための嘘はそこそこつきますし、特にバレません。辻褄を合わせることもできます。あと、これは本当に自覚がなくてよく分かっていないのですが、「空気を読まないよね」と知り合いに数回言われています。どこでそんな言動をしたのかまったく分かりませんが、11歳の時にとても仲の良かった人が急に話してくれなくなったのも無意識に失礼なことを言ってしまったせいかもしれません。私の思い違いかもしれませんが。周囲の人が何をしているかを把握できず、何かやろうとしても『それは今じゃない』『今それやってるから大丈夫』と言われるのでよく立ち尽くしてしまいます。聴覚過敏症状も13歳の時から出ています。頭の中に音が反響して耳を塞ぎたくなります。目を合わせるとなんだか目がむず痒くなって逸らしてしまいます。他人の顔は覚えられますが、名前が覚えられません。このため集団行動も今はとても苦手です。また、いまだに自分の思い通りにならないと不機嫌になりますし、それを上手く隠すこともできない、精神的に幼稚な部分もあります。長時間集中することも難しいです。試験時でさえ別のことを考えてしまったり、頭の中で延々と音楽が流れていたりもします。気持ちの切り替えも下手で、『数学を放課後にやる』と決めると、それまでに時間が余っていたとしても数学を始められません。幼い頃は本当にずっと喋っていて、私語が多すぎて教師に怒られていました。9歳くらいまでは気がついたら言葉が口から出ていたり、1週間に1回以上転んだり、落ち着きのない子供だったと思います。忘れ物は滅多にありませんでした。一方で、本に没頭して周囲の音が一切聞こえなくなり、授業開始のチャイムに気づけないことも頻発していました。耳からの情報を処理するのが得意でなく、口頭での指示が理解できないことも多かったです。聞きながらイメージするのが苦手な上、集中力も途切れて最後まで聞けませんでした。多分周りから嫌われてはいなかったと思います。運動は学年最下位に近いくらい駄目ですが、幸い勉強は学年で1番でしたし、頼られることも多かったです。苦労は特にした思い出はありません。強いて言えばケアレスミスが多すぎて母によく叱られていたことくらいです。集団行動でも多分困っていませんでした。私のこれは何か発達障害(ASD、ADHD)なのでしょうか?まとまりのない長文すみません。回答いただけると嬉しいです。

回答
女の子の場合、ADHDでは多弁が多く見られます。また、沢山やることがあると、焦燥感や緊張感が重なり、かなりプレッシャーになったり。過集中で...
4
保育園で、たまたま同じお友達に怪我をさせてしまいました

息子は、嫌いな奴!とか、そんなつもりなく、たまたま相手が一緒だったという事(´θ`llll)しようと思ってした事ではないので、本人に悪気はないので、謝るまでに時間もかかります。私も、息子も本人には謝る事ができていましたが、保護者にはタイミングが合わず、直接お会いできないままだったので、一先ず、電話にて謝罪の気持ちを伝えようとした時です。第一声、「💢うちの子、連続でやられてるんですけど、どういうつもりですか?」敬語で話す仲ではなかったので、この瞬間にシャッターの音が響きました。最近、息子が乱暴だな?と思っていたそうですが、私が何も考えていない様に見えていたらしくさらにお怒りモードだった様です。そんなつもりもなく、毎日、保育園からの報告に悩みまくっているのですが…攻めに責められたので、全てを話すしかなく、今の状況などをお話ししました。私は、息子について聞かれたら、隠す事なくいたかったのですが、やはり、全てを受け入れる事は、我が子ですら難しいです。こんな場面は、今後もあるかと思います。諸先輩方は、こんな場合、どこまで話しますか??あと、どのような事を気をつけて謝罪されますか??

回答
私の息子も年長児に同じような事があり、相手のお母さんに謝罪したけど、大失敗した経験があります。一緒にお出かけするくらいの仲でしたが、関係は...
15
皆さんお疲れ様です

個人情報により消します。合理的配慮がもっと当たり前に進みます様に。

回答
うちのコの話でなくて恐縮なのですが 知的軽度があるなら、書字障害という形ではなくて 知的全般に低いけど、その中でもずば抜けて書くのが不...
9
2歳9ヶ月の子がいます

少し前に自閉症と診断されました。保育園の保護者の方やお友達との関わりについてです。1歳半から保育園に通っています。2歳児クラスになってから発達の遅れが目立ち始め自閉症と診断されました。障害枠では入っていませんが、衣類着脱の遅れやお友達のおもちゃをとることがあり加配をお願いしているところです。最初は保護者会で子供の様子を知ったり他のお友達の保護者の方と悩みなどや対処法について話すと楽しかったし参考になったのですが、最近成長度合いの差を感じて行きづらいです。また、クラスで地域のイベントで集まりましょうとグループLINEがきました。以前なら参加していたと思いますが、あまり参加しない方がよいのかなと。うちの子はお友達と楽しそうにしていることもありますが、発語がなく、まー!と言ってよく動く、かばんなどお友達の持ち物に目が行き触りに行くなど目立ちます。子供同士で集まった話をしていたりしてうちも行ったら子供が嬉しいかなと。園には自閉症と伝えていますが、園長に相談した際に小さいしあえてまわりに自閉症と言わなくても良いのではとなって他の保護者の方には特に話していません。保育園でよく会う方にはあの子様子がおかしいとは思われていそうです。保護者会や自由参加の集まりはどうされますか?集まりに参加するとしたら少だけ参加して子供が厳しそうなら早めに帰るかなと。よろしくお願いします。

回答
親が「きついな、辛いな」と思う間は無理して参加しなくてもいいと思っています。 辛い精神状態で公開処刑を目の当たりにするとよけいに辛くなっ...
5
削除致します

回答
ごまっきゅさん ご回答ありがとうございます。 具体的なアドバイス、大変参考になります。 「わざとじゃないけどごめんなさい」の練習、「注...
11
もうすぐ7歳になる小一息子の友人関係について悩んでいます(長

文です)息子はADHDボーダーで、特に注意欠陥が強いタイプです。かといっておっとりタイプではなくそこそこ活発で、体の動きは不器用なれど外遊びは大好きな子です。学校では離席こそしませんが、注意力散漫、授業中はぽーっとしてます。課題にも興味ないことには取り組まず(特に国語の文章問題や道徳の授業)、そういう時は支援の先生がサポートに入ってくれてます。マイペースでマイルールの強い、集団に馴染めないタイプです。精神年齢も一年は遅れているように思われます。そんな息子ですが、親しい友人のJくんがいます。遊びの趣味がとても合う子で、学校でも放課後もなんやかんやと仲良くそれは楽しそうに二人で遊んでいました。が、ここ二週間くらい様子が変わってきてます。週末は周辺の同じ保育園だった子達が集合し、皆で外やお家で遊びます。我が家も友達関係がそんなに得意でない息子のために、嫌々ながらも家遊びを受け入れてます。この中にSくんというしっかり系で口が立ち、知恵の回る子がいます。この子が入ると、必ずといっていいほど息子がからかわれるようになってきました。Sくんは秋までは遊びの輪に来たり来なかったりだったのに、ここ一ヶ月は毎週やってきます。(Sくんの家は友達を一切入れません。)息子のからかいが始まって、気になりこっそり何をしているか見聞きしていると、友達に命令してイタズラをやらせたり、友達を部屋から閉め出したりと腹が立つようなことをやっています。我が家でやり始めたら注意するのですが、その時も素直に分かりました〜と返事をし、外に出たらまた似たようなことをやっています。そして二週間前、息子とJくんがケンカをしました。その時からSくんと組んで、息子に砂をかけたり叩いたり蹴ったりしてくるようになりました。昨日はそういった行為プラス、二人から家来になれと言われたそうです。歯がゆいことに息子は叩かれても蹴られても、やり返すどころかやめての一言も言えません。情けないことに、言い返したらまた叩かれるし怖いといってます…口も立つ方ではないし、言い返すのも下手です。元々息子が嫌な目にあったらSくんがかばって、替わりにやり返したりしてたくらいでした。こういったことは自分でやめてほしい意思をしめさないと終わらないよ、と息子に言うものの、どうしても本人では言えず昨日のような状態になってきてます。Sくん、Jくんが家に来たら、息子に変わって注意してもいいものなのでしょうか。それとも本人が言えるのを待つべきか。待っても待っても言えず、いじめの芽ではなく本格的ないじめに発展しないか…悩んでいます。どうかご意見ください。※長文で失礼しました。

回答
私なら、注意します。 その場で、なぜ注意するかの理由も伝えます。 息子さんへの行動として注意するのではなく、一個人の子供に対する行動と...
9
自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
ごめんなさい。辛口になりますが、とてもとても大事なことなのでお伝えしようと思います。 これは、嫌われているというより、周りをほとほと困ら...
10