受付終了
皆さんにお聞きしたいのですが、お子さんが何らかの障害を持っていると分かった時に、ご両親に、どのように、お話ししましたか?
私事ですが、私の弟は知的障害で両親が付きっきりで昔から見ています。私はてんかんと鬱を抱えていて、手帳も持っています。
この状態で私の両親に息子が来年度から特別支援学級に行くと話すと、弟、私に続いて息子もか…となってしまって、立つ瀬がなくなってしまいそうで…
ちなみに妻は義母には話したそうです。私にはそんな勇気ありません…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/02/09 14:17
乾隆さん、こんにちは。
私の母は四人姉妹で、そのうち二人は視力に障害があります。
あとの二人は発達障害です。
私自身も発達障害です。
母には伝えていません。
難しい話が分からないからなんです。
子どもの頃から身内に障害をもっている人がいたので、差別や偏見はなかったです。けど、どういうふうに対応やサポートをすれば良かったのか分かりませんでした。
ただ、普通に家族として過ごしていました。
周りからの差別や偏見はありましたが、
それらを気にしている場合ではありませんでした。
それどころじゃないんです。
自分の人生を進めなければならないんですから。
それは他の人に出来ない事だからです。
ご両親に話したくなければ、無理に話さなくてもいいと思いますよ。
ご両親より息子さんの事を考えていかないと、ですよね。
いずれにせよ、親なき後は乾隆さん夫婦しかいませんから。
私の弟も重い障害を持っていました。すでに他界しています。
娘の発達障害に気がついたとき、
両親にこういうことで困っていて、
発達障害を疑っているとメールをしました。
再び両親の手を借りることもあると思ったからです。
母がすぐ、とても腑に落ちたと返事をくれました。いろんなエピソードが納得できると。
そして、「あなたは◯◯(弟)を育てた私の子だから大丈夫」と書いてきました。
療育にも関わってきた母は以前から、「産まれるときに誰かがハンデを引き受けなくちゃいけないのがこの世の定め。そして、神様がこの親なら大丈夫と思ったから、その子が障害を持ってその家にきたんだよ、選ばれているんだよ」とよく言っています。
母の言ってることはかなり楽天的な考え方ですが、
でも、両親は弟を授かったことを、苦労はしたけれど、幸せに思っていることは確かです。
そうではない方もいらっしゃると思います。
弟さんをお世話する中で、ご両親がどう考えていらっしゃるかがポイントのような気がします。
ご両親のお気持ちを聞かれたことはありますか?もしかすると、乾隆さんが思ってるほど、ショックは受けないかもしれない、とも思うのですが・・・
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
うちの息子は小学校に入ってから発達障害が確定しました。我が家の場合は主人はアテにならない人なので私から主人の両親と自分の両親に伝えました。
自分の感情を入れると話が感情論になってしまうと思い、検査結果と今後の対処方法を話しました。案の定育て方が…みたいな話をされましたが、いえいえ原因なんて不明ですから育て方どうこうの問題じゃないですから!って食い気味に言っておきました。原因(犯人)探して治るものじゃないので。そんな話よりこれからどうするかの話だけにしました。
発達障害は原因不明のものが結構あると思います。だから大きな要因は遺伝と言われています。遺伝は止められないんです。誰も悪くないのです。犯人なんかいないんです。
ですからあなたが申し訳なく思うことなんか何もないと思うんです。
うちの子も4月から情緒学級の所属になります。クラス変更が決まった時はすごく落ち込みましたが、でもそれはこれから社会に出てもらうための必要な訓練を今のうちから受けられるチャンスだと私は思っています。
ご自身や弟さんも障害を抱えてらっしゃって、すごく悩まれているのだとお察しします。
今まで、たくさんの壁を乗りこえて来られたのだと思います。
ご両親にお話するのは勇気がいるよ思いますが、焦らずに乾隆さんのタイミングで、気持ちが落ち着いてからでもいい様に思います。
長文、乱文失礼しました。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
本当に難しいですね。
私もきちんとは伝えられていません。
両親に障害に偏見があるとかではなく、娘の将来に苦労があるのでは
ないかと心配するであろうな~と思い、障害名は伝えていません。
小学校に上がるときに、「視力ではなくて物の見え方や認知の仕方に
問題があるんだ~」と伝えました。
「でもね、幼稚園の先生から小学校の校長先生に
話をしてくれてね、補助の先生についてもらえるし
個別で勉強みてくれるようになったよ~。」
と支援学級のことを遠回しに説明しました。
母もそんな私の気持ちを察してかそれ以上は
何も言いません。
本当はちゃんと伝えたほうがいいとは思います。
でもできませんでした。
ご両親の性格や、奥様の考えなどよく相談していい方法が
見つかりますように。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
皆さんをありがとうございます。私自身も学習障害を持っている事が分かりました。特徴が息子と結構似ているようです。息子の事は話しますが私自身の事は親に話すつもりはありません。
どこかの本か何かで読んだのですが、「この世に生まれた人は何かをする為に生まれてきた。いらない人間なんていない」と書いてありました。
障害を持った子達も、いつか世の中で何かの役に立てる事を祈っています。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
はじめまして。
ご質問を読んで率直に「立つ瀬がない」と感じる必要はないのでは?と思いました。
弟さんをご両親が付きっきりで見て下さってるのはご苦労もおありでしょうが、我が子の障害に向き合っているとはとらえられないでしょうか?
そしてご自身のうつ等をご両親がご存じかわかりませんが、それも我が子のことと向き合ってもらえるのでは?
それはきっとお孫さんにあたるお子さんのことも同様では?と思うのですがいかがでしょう。
弟さん、自分、そして息子のことまでも両親に心労をかけてしまうかもというところがなかなか伝えられない事につながっているように感じますが、他の方もおっしゃっているようにショックは少ないかもしれません。
だって誰も悪くないんですから。。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。