締め切りまで
5日

成人したADHDです
成人したADHDです。
ある人から《あなたが回答者になれば、本当に困っている人のためになると思う》と勧められ、実際にこのように登録をしています。
Q&Aなどでは簡潔に適切に、そして分かりやすさををモットーに回答をしてみました。
しかし実質は回答をしてもまったく何の返信もありませんでした。
きっと普段から、その様な生活をされているのだろうから仕方無い、真剣に捉えてしまった自分が無知だったと、自分に言い聞かせました。
でも、気になってしまうので質問させていただきます。
回答を受けてスルーをする方針の皆さんの理由や心境を詳しく教えて下さい。
(全員の方を指しているのではありません。
あくまで《スルーをする皆さん》という意図で書かせて頂きました。)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

そもそも、返事をするかどうか?は受け手が決めることですね。
返事した方がいい。という場面の方が圧倒的に多いとは思います。
しかし、本当に困ってる、疲れている、悩みが大きいと、返事をするのにエネルギーが残ってない事があります。
気持ちに余裕がないと細々と返事はできないものですし、余裕があってもうまく言葉にできないこともありますから、個人的には煩わしいと思っていたり、負担を感じる時は無理に急いで返事しないとか、調節することはありますよ。
そう思ってるわけではなく、単に無視している人もいるかもしれませんが、そういう人はそういう人ですしね。
この人の反応は嫌だと思えば、今後は回答しなければよいのですよ。
礼儀とか、思いやりを重視すれば個々にお返事をするのがよりよい終わらせ方なのかもしれませんが。
必ずしも返さないのが非礼とも言い切れませんよね。
来るものは極力拒まず、無反応のものは追わずでよいのなと。
そこにこだわっても疲れるだけですもんね。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
望んでいらっしゃる答えではないとは思いますが。
ネットの掲示板って、お礼の返事がないとか絡まれたりとか悪口を言われたりとか…
そういうことも含めて「そういうものだ」と思っています。
まぁ中には、ここに書いたことも忘れている人や質問をしたけれどどこの掲示板に
書いたのかがわからなくなってしまった人、なんだかの理由でネットがみられる環境に
ない人なんかもいるかもしれないけれどね。
あとは当事者の方や診断をされていないけれど特性を持っている人もいるだろうし。
思いのほか辛口のレスが多くて、そのまま放置とか。
どんなふうにお礼の言葉を書こうかなぁと悩んでいるうちに、時間がたってしまって
今更書けないなんて言うのもあるかな。
まだあまり経験がないのかもしれませんが、ネットとの付き合いはあまり真剣になり
すぎると疲れてしまいますよ。ほどほどくらいがちょうどいいと思います。
自分の時間と体力、気力のある時に付き合ってみる。
つらくなるのなら付き合い方を変えてみる。
大切なのは自分が実社会で生きていくことですから。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラブさん
回答を読ませていただきました。
ありがとうございます。
私はスルーをすること=見返りを提供する
等ということは、もちろん違うと考えています。
当然です。
どのように違うのかというと、私は質問の欄で《きっと普段からその様な生活をされているのだろうと》と書かせて頂きました。
その生活というのは、こちらでは社会人を名乗っていても何の反応もしないということは、道徳的な気持ちが無い生活を普段から送っているのだろうということです。
質問では建設的な表現をされているにも関わらず、返信には無反応ということです。
例えば普段から借りたものを返さない、全く罪悪感がない、パクることができてラッキー、そのような状態と似ていることを書いたのです。
以上ですが、まだ私が見返りを欲しいがために回答をしたように思われますか?
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
感謝の気持ちをもって読み返したりしますが返信まではできないことがあります。うまく言葉がまとまらなかったりするときには平気で後回しにしますから。
少しずれるかもしれませんが私の場合、個人的に日常のLINEのお返事の遅れっぷりがヒドイです。
既読スルーという日本語がありますが(!)、遅い人いますよね。たぶんワタクシとっても気まぐれな人だと仲間内で思われていると思います。
さて。このコーナーはいわゆる掲示板ですから、「お返事必須」を求めるのは頑張りすぎだと思います。
環境も個人で違って、そもそも自分のスケジュールに許された時間しかアクセスしてなかったりしますし、毎日見てるとは限らないし。
私などは、頓珍漢なこと書いちゃったかな、と思った時など、ついオロオロしてしまう方ではありますが。
つたわったかな、リアクションが欲しいな、という気持ちもわかるつもりではいます。ネットってむつかしいです。
少し肩の力を抜いてみましょう。自分の気持ちをほぐそうと思ったら、肩こりをゆるめるつもりで体を動かすの、おススメです。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
最初からRENTさんが見返りを求めてる人だとは思ってませんよ?
そう取れてしまうような表現しか出来なくてごめんなさい。
まさか犯罪紛いを平気でするような人が対象だとは思ってなかったので…
りたりこ内でのお話かと勘違いしてしまいました。
悪気はなかったので許して下さいね?
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

【発達障害の彼女のライン未読について】ADHD、ASD持ちの
彼女がいます。ライン未読は2日くらいは普通にあります。この前の日曜日から5日間未読の状態です。今週1週間いっぱいは、学校の文化祭関連で忙しいようです。●上記特性だと、文化祭の方に過集中になりラインが滞ってしまうことはありますか?●また、文化祭が終わった次の週も既読が無ければさすがに心配なので、電話しようと思いますが、その行動についてどう思われますか?今の彼女のようなタイプと付き合ったことがなく、連絡待ちたいとは思ってますが、正直不安になってます。アドバイスください、よろしくお願い致します。
回答
普通に電話したらいいんじゃない?
そして、ラインに重要性を感じていないか、わざと未読かどっちかです。
見方を変えれば、連絡がほしければ、...


このサイトに、入会して4日…いろんな所を覗いて、コメントした
い!繋がりたい!という気持はあるのに考えがまとまらず言葉に出来ない(TOT)、できても半分も言いたい事がいえてないこれも、コミュ症なのかなうまくみんなと、繋がりたいあー何言ってんだろ私…これからも♥だけ連投空気を乱す投稿やコメントをしてしまう事もあると思いますがよろしくお願いしますm(__)mこの投稿にもコメントつくといいなー♥が増えるといいなーまた同じような、気持ちの方いるのかな
回答
私も同じです。
この質問で様子がわかるので、全然気にすることないと思います。
と人には言いつつ、
自分では伝わったかとか、傷つけてない...


ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が
ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。
回答
厳しいようですが…
半年以上かけて信頼関係を築いてきて
最近お付き合いの一歩手前という感じ
↑
あなたとしては…ですよね?相手はどうだっ...


ここ最近、SNSなどで色んな人と関わる機会を持つことが増えた
んですが、私はコミュニケーションがうまく取れないので相手に失言や失態などしてしまうことが多かったので自分がADHDにあることや、アスペルガーであることを公表して失言や失態があったらすみませんとあらかじめ書き置きをしておいたんです。ですがそれをすると、いざ失態をした時にADHDやアスペルガーのせいにしてるとか、同じ病気の人でももっと頑張ってる人はいるとか言われるんですけど、そういう時はお前の方こそ、ちゃんと知って言ってんのかよってなにます。病気の人によって全然症状も違うし、どういう状況かというのも違ってくるから一概に誰が頑張ってて誰が頑張ってないとかって言えることじゃなし言い訳をするために言ってるわけではなく、ある程度の理解を示してほしいなと思って書き置きをしたりしているだけで別に謝る時にADHDだからごめんねとかってゆってる訳ではない。こういう時、どうしたらいいのだろうか?
回答
お返事、読ませていただきました。
反論されてはいなかったんですね。ちょっとずれた回答をしてしまったかもしれません。
すみませんでした。
...



最近どんな会話でも最後に謝ります
小学3年生自閉症スペクトラムの男の子です。会話の最後に「ごめんね。」その後に「謝らなくて良かった?」と確認する。「そうだね。」「ありがとうでいいのでは?」「謝らなくてよかったと聞くなら謝らなければ?」などその時に応じた返答をしますが、一日中この会話の繰り返しで疲弊してしまいます。思った通りの返答が得られないと怒り出すこともあり何が地雷か分からずこちらもイライラしてしまいます。あまりに何度も繰り返しのやり取りでこちらの返答もいい加減になってしまいます。なぜ何度も何度も同じやり取りを繰り返すのか理由ともし何か良い対策があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事ありがとうございます。
謝られたらむしろ腹立つ。
は、脳内の判断力が著しく低下している私にはもうこれ以上ない気づきとなる指摘でし...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
おはようございます。ASDとADHDの診断を受けた当事者です。
正直、他人から反発されたり指摘されない限り気づきようがないです(気づくので...



私にはADHDの成人の彼女がいてます、真剣に結婚を考えて彼女
のお母さんに挨拶に行ったのですが、かわされています。彼女から伝え聞くと離婚されたらどうするの、将来の保証ないじゃないのと言うそうです。男に現を抜かさずに大人しく施設で過ごすか、母親の故郷の自然豊かなところで生活すれば田舎の人は親切だから安心できる、と考えているようです。ADHDを怠慢だと思ってる節があり、毎日彼女は怒鳴られています、そのせいか少し前に記憶が過去に飛び母親すら忘れました(別居の時期があったその時代に戻って)数時間して徐々に記憶を取り戻しましたが、母親を怖がっています。結婚して僕の側で、出来ること、やりたい事を2人でやっていければと思っているのですが、婚姻届けを二人で出しても大丈夫なんでしょうか?彼女は障害年金も受給しています。親の許可を取らなくても結婚できるのでしょうか?
回答
広場さんの年齢、仕事が分からないので何ともですが
障害年金が出ているのなら、将来の保証は広場さんと離婚しても問題ないですよね?
施設も出た...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
すぐに上長に報告がいいかと。
自分は故意ではなく、なんの意図もなく、ただ偶然に備品の箱が女性のパートさんに当たってしまいましたが、お相...
