
ここ最近、SNSなどで色んな人と関わる機会を...
ここ最近、SNSなどで色んな人と関わる機会を持つことが増えたんですが、私はコミュニケーションがうまく取れないので相手に失言や失態などしてしまうことが多かったので自分がADHDにあることや、アスペルガーである
ことを公表して失言や失態があったらすみませんとあらかじめ書き置きをしておいたんです。
ですがそれをすると、いざ失態をした時にADHDやアスペルガーのせいにしてるとか、同じ病気の人でももっと頑張ってる人はいるとか言われるんですけど、そういう時はお前の方こそ、ちゃんと知って言ってんのかよってなにます。病気の人によって全然症状も違うし、どういう状況かというのも違ってくるから一概に誰が頑張ってて誰が頑張ってないとかって言えることじゃなし言い訳をするために言ってるわけではなく、ある程度の理解を示してほしいなと思って書き置きをしたりしているだけで別に謝る時にADHDだからごめんねとかってゆってる訳ではない。こういう時、どうしたらいいのだろうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは
何がいけないのか?どうしたらいいのか?
まず、揉めた相手の心が置き去りなのがよくない。失態によって嫌な気持ちになったり、辛い気持ちの人の気持ちに寄り添うのがないからたたかれるんですよ。
さらに、何が地雷で失態になったのか?もわからないのではないでしょうか?
だって、俺はADHDだから!と言う前に、しっかり謝罪したり、こういういいかたはよくなかったから、訂正しますなどのアクションがないのがまずいのでは?
もっとマズい場合、あやまっているつもりなのに許してくれない場合です。これ、小学校低学年さんでよくあるんですけど、謝り方もズレているんですよ。発言が良くないだけではく、謝り方もズレている。これはコミュニケーションを学ぶ事から始めないとなりません。
対面のコミュニケーションの延長線上にSNSがあるのです。対面のコミュニケーションが下手でも大丈夫なのがSNSではありません。言葉は取り消せないけど、SNSは取り消せると思ったら大間違い。相手は嫌なことは忘れてはくれないです。そういう世界なんですよ。
コミュニケーションが下手なのはADHDのせいなのかな?上手い人も沢山いるけとな。
何がいけないのか?どうしたらいいのか?
まず、揉めた相手の心が置き去りなのがよくない。失態によって嫌な気持ちになったり、辛い気持ちの人の気持ちに寄り添うのがないからたたかれるんですよ。
さらに、何が地雷で失態になったのか?もわからないのではないでしょうか?
だって、俺はADHDだから!と言う前に、しっかり謝罪したり、こういういいかたはよくなかったから、訂正しますなどのアクションがないのがまずいのでは?
もっとマズい場合、あやまっているつもりなのに許してくれない場合です。これ、小学校低学年さんでよくあるんですけど、謝り方もズレているんですよ。発言が良くないだけではく、謝り方もズレている。これはコミュニケーションを学ぶ事から始めないとなりません。
対面のコミュニケーションの延長線上にSNSがあるのです。対面のコミュニケーションが下手でも大丈夫なのがSNSではありません。言葉は取り消せないけど、SNSは取り消せると思ったら大間違い。相手は嫌なことは忘れてはくれないです。そういう世界なんですよ。
コミュニケーションが下手なのはADHDのせいなのかな?上手い人も沢山いるけとな。
大樹さんは 以前から同じ悩みのようですが、何かしら対処は 考えていますか?
正直に 話すのは 勇気もいる事とは思いますが、僕には 障害がありますから 失言はご勘弁を…は
発達障害の私でも 理解できませんので 普通の方からしたら もっと意味が わからないと思います。
私も アスペルガーですので 自分では もしかしたら失礼な事を 言っているかもしれませんが、その時は 謝ります。
アスペルガーのせいかもしれませんが、相手は
そんな理由を理解はしませんし 言い訳にしか聞こえないからです。
私は 話すのも メールも返すのも、遅いのですが
頭で色々と考えながら 返事を考えています。
失礼になるくらいなら この人は 遅い!と言われた方がマシだからなんですけど。
障害は 治す事は 難しいですが、日々の生活の中で失敗したら 次からは 変えてみるのは どうですか?
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大樹さん、こんにちは🐱
他の方も同じ指摘をされてますが、いつも根本的には同じ質問をされていますよね。
発達特性はさておき、失言や失態をしてしまうことが多いならば、恐らくその失敗も、同じパターンでしていることが多いと思います。
それで、これまで謝ったご経験で、相手が許してくれたりして、良かった時の事を思い出せませんか?
それか、「謝り方」で検索すると、言葉だけてなく、タイミングや色々な非言語コミュニケーションも大事であることが書かれますので、SNS独自の合間なども探してみるとあると思います。
まずは、本当に失態と思っているかどうかは、案外文面から伝わりますので、相手が怒っているからではなく、相手を傷つけたのはどこだったのか理解していくことも大事かもしれません。
ご参考まで😸
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
辛口でごめんなさい。
謝り方の本とかありますから、まずはそういうものを読んで謝り方のポイント・定型文を頭に叩き込んではどうですか?
相当にスキルが低くていらっしゃるようなので、子供向けの謝罪コミュニケーションのハウツー本から始めるのがおすすめです。
とはいえ自分の謝り方の何がダメなのか、どこが間違っているのかを具体的に把握できないうちは同じことを繰り返すと思います。
一朝一夕にはいきませんし、失礼ですが大樹さんは他人にご自身を受け入れてもらいたいという欲求ばかりが強く、あまり改善に向けたご努力はなさらないタイプのようですので年単位の時間がかかると思います。
まず、SNSでもリアルでも謝罪の基本は
①相手が何に対して怒っているのか把握する
(ex.文章に使われた単語が相手に対して失礼だったのか、相手の迷惑になるタイミングでの返信だったのか、リプが頻繁過ぎて相手に気持ち悪がられたのか)
②言い訳しない
(「ADHDだから粗相をしました」とか、そういう大樹さんの事情は不快な思いをしている相手にとっては心底興味ない話です。)
③丁寧な言葉で謝る
(SNSだからとフランクな表現で謝られたら火に油の可能性大)
④口答えしない
(「病気の人によって全然症状も違うし」とか言うと「こいつ謝罪する気持ちゼロだな」と思われて終わりです。)
の4点になるかと。
この中で、大樹さんは②と④のポイントで相当にまずいことを毎回しているんだろうと思います。
過去の質問を拝見すると①もちゃんとできずにかなりズレた対応をなさっていることが察せられます。
相手にADHDだから優しい目で見てほしいなんてことばかりを求めず、ご自身の謝り方ひいてはコミュニケーションの姿勢が相当マズいという危機感を持って、学ばないとリアルでもSNSでも誰からも相手にしてもらえなくなるかもしれませんよ。
>自分は頑張って謝り方を考えて誤っているつもりです
SNSって基本は文字によるコミュニケーションですよね?
とっくに成人したいい大人が誤字だらけというのも、まじめに謝罪していないと捉えられる要因になり得ます。
投稿する前に一度自分の文章をよく確認しましょう。
Voluptatem esse molestiae. Ut incidunt repellendus. Est at non. Dignissimos consequuntur magnam. Quas dolor omnis. Consequatur dolores aut. Repudiandae et veritatis. Fugiat ut laboriosam. Similique consectetur dicta. Sit velit vero. Omnis praesentium a. Assumenda temporibus perspiciatis. Nesciunt velit et. Repellat aperiam voluptates. Aperiam molestias ducimus. Ea incidunt animi. Sit et ut. Est qui nostrum. Exercitationem et inventore. Architecto qui labore. Ex et omnis. Omnis nulla dolore. Est vitae et. Sint eum est. Corporis cupiditate tenetur. Iusto sed harum. Id nihil vero. Est omnis explicabo. Quisquam occaecati voluptas. Consequatur delectus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
現実的にお付き合いがない場合。
スルー。するのが一番良いと思います。
そう言う意見も、感じる人も世の中にいる。と、言う事。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大樹さんは どちらかの支援施設など 福祉や役所、病院などと繋がっていますか?
学校には 支援、相談する場所が 多分、あると思いますが 相談していますか?
ここで いくら 相談しても 支援は できません。
こちらは、当事者や発達障害の親御さんばかりですので 普通の方より 考えたり 経験から 回答していると思いますが、厳しくも感じるのでしょう?
専門の施設や福祉関係の所で 相談したり トレーニングしたりした方が 貴方の将来の為だと思います。
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

今さっき妹に忙しいと言う独り言が大きいと言うことで注意されま
したそこで結構あたりも強く支離滅裂な部分もあったので私がついかっとなってちょっと言い返してしまいました。そしたらそこから広がるように言い争いになって最終的に妹から一緒にいるのがしんどいと言われましたまだ一緒にいるとか耐えられないって言う発言をされました結局僕がいけないことをしてるしそれにやっぱり妹なのでADHDを理解して優しく見守って欲しいとはさすがに言い難いので妹には親みたいにサポートを求めたり過度な期待をしてしまうということはなるべくしたくないんですが今のところ状況がとてもしんどいのでどうしたらいいかすごく悩んでいます。ちなみに私が今21歳で妹が17歳です。
回答
私にも兄が二人いるのですが、小学校、中学、高校と本当に仲が悪かったです。仲が悪い、というと、毎日喧嘩が絶えないイメージですが、会話もなく、...



大人ADHDです
習い事の先生や上司から嫌われます。(人間関係はとても希薄です)何か原因がわからず、ただ自分を責めるだけです。性格はいたって真面目ですが、集中力が偏っておりマルチタスクで考えることが苦手なことと、コミュニケーションが上手ではないため「自分勝手な人だ」と勘違いされているのかもしれません。ADHDであることは誰にも言っていませんが、誤解を解くためにも説明した方が良いのでしょうか?偏見や差別?が怖くてひた隠しにしています…。相談する人もおりません。よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
私も主様と同じように人から相当な頻度で嫌われてきました。
嫌...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
この部分は非常に難しい問題です。私もそうですが、本当に他の人がどう傷ついてるのかわかりません。
申し訳...


親に質問だったり相談をするときによく余計な一言というか嫌味の
ようなことを言われていて辛いです。自分が失敗をしたりわからなくて聞いていたりするので立場上嫌だと言うのは変だと思うので自分としてはどう乗り切るか対処法が知りたいです自分としてはどう乗り切るか対処法が知りたいです。それともちゃんと嫌だと言ったほうがいいんですかね。どんなことを言われてるかと言うと「使えないな」とか「なんでこんなこともわかんないの」とか「またどうせ〇〇するんでしょ」とか後は言葉と言うことではないけれどため息だったり机を叩くだったりそういうちょっとした行動もあります。
回答
私を含め、世の中の「親」というのは、大体そんな感じだと思いますよ。
子供に期待しすぎて、思った結果が出ないと不満で、嫌味や余計な一言でちょ...



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
YOSHIMIさん、返信ありがとうございました。
具体的なお話で参考になりました。
私も初めは本当にホッとしたのですが、あまりに周りの...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



削除させて頂きました
回答
理不尽なことがあった場合、相手にとってそれは正しいことなのかもしれません。
シチュエーションが間違っていたら申し訳ないのですが、
相手が言...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
中1の娘の学校へ行きたくない理由がこの内容と同じでした。
娘は孤立したその子を自分も拒否したらかわいそうと我慢しておかしくな...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
はじめまして。
私は発達障害グレーゾーンのうち、白(健常者)に近いグレーです。陸と海に例えると、砂浜にいるような感じで。
さて、友人ですが...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
発達障害や知的障害はスコアだけでは測れない一人一人の状況により変わって来ます。ウニの棘のようなものです。棘が短ければ特性があっても目立たな...


友達と話したり、遊ぶことが何より大好きな息子
ADHD、アスペルガー診断すみ。放課後デイに通ってソーシャルスキルトレーニングを受けています。手先が不器用だったり、1人で喋り過ぎてしまうことがあります。(自覚していて気をつけているようです)最近、ずっと仲良くしてくれていた友達からのからかいや暴言が続いていることに加えて、周りの子からもバカにされることが増えてきました。出来たらまた仲良くなりたいと我慢して受け流してきたようですが、そろそろ限界と昨日話してきました。チクッたことで関係が悪化するのも心配と話すので、担任の先生への相談の手紙を書き、見守りと必要時には注意してもらえるよう伝えました。夫は元から息子のことには無関心で、気に入らないと怒鳴るような人です。いくら対応を説明しても、自分には無理というばかりです。話には聞いていましたが、本人が頑張っていてもやはり高学年になると他の子との微妙な差や弱さが攻撃対象のようになってきてしまうのでしょうか…我が子の素直さ、明るさがどんどん消えていく気がして情けないですが今後に不安がいっぱいです。また、からかってくる友達のお母さんとは私も仲良くさせてもらっているのですが、今回のことを伝えた方がいいのか…悩んでいます。似たような体験をされた方などいらっしゃいましたら、コメントいただければと思います。
回答
ruidoso様
ありがとうございます。相手に嫌だと言っていいかが分からない…ASDあるあるなんですね。
その場の雰囲気が読めず、嫌な事も...
