受付終了
大人ADHDです。習い事の先生や上司から嫌われます。(人間関係はとても希薄です)
何か原因がわからず、ただ自分を責めるだけです。
性格はいたって真面目ですが、集中力が偏っておりマルチタスクで考えることが苦手なことと、コミュニケーションが上手ではないため
「自分勝手な人だ」と勘違いされているのかもしれません。
ADHDであることは誰にも言っていませんが、誤解を解くためにも説明した方が良いのでしょうか?
偏見や差別?が怖くてひた隠しにしています…。
相談する人もおりません。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ADHDだから人間関係がうまくいかないと考えると
お相手の方とご自身のどこが反りが合わないのか
本質を見て解決する道のりが遠のくように思います。
お相手があなたの要領の良し悪しを疎んじているのか
お相手との関係が希薄なせいなのか、
それとも何か別の理由があるのか。
お相手があなたを分からないように
あなたもお相手を分からないのではないでしょうか。
人と分かり合えない事の多くは、
どこが分かり合えていないのかが不透明だからです。
(もちろんその上での相性の良し悪しもあるのですが)
健常の方同士でも分かり合えない事があります。
あなたは診断を受けている分、どこが分かり合えないポイントとして可能性が高いのか
科学の根拠に基づいて解説してもらえる機会があります。
そして逆に、もしかしたら特性の関与していない部分が原因という事もあり得ます。
あなたという人を知ってもらう事も大事ですが
相手の方を知ってみる事もまた、同じくらい大事なことです。
その上で、ご説明が必要かどうか
判断されても遅くないかもしれませんね。
kikoさん、はじめまして🐱
習い事の先生や上司から嫌われるとのことですが、全く関係性の異なるコミュニケーションです。
習い事のタイプにもよりますが、kikoさんがお金を払い、教えてもらっているものであれば、kikoさん自身がその天秤(お金と教えてもらっていること)にみ合わないと感じるのであれば、先生を代えれば良いと思います。
一方、仕事はその逆です。
お仕事の内容によっては、人とのコミュニケーションがとても大事な業務もあります。
一方で、やることをやっていたら、仕事上は問題ない場合もあります。
例えば、事務的な仕事でも、いつまでに、何を、どのぐらいの状態までにしておくべきか、上司から明確な指示をいただけてますか?
日本では、割りと個人の最良に任せて、「これやっといて!」といった曖昧な指示がもよくあります。
これは、ある特性のある方にはとても判りにくいと思います。
コミュニケーションも色々なものがあるので、どの辺り例えば、kikoさんが質問のように感じた状況が判るともっと具体的な対応が話出来ると思います。
それと、厚労省でも以下のような活動をしています。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shigotosupporter/
事例などは対象方法を考える例になるかもしれません。
ご参考まで😸
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
おはようございます。
私も苦手な事が色々あります。でもお喋りは普通に出来るので、出来ない部分を「出来ないのではなくてやる気がないだけだ」と言われ続けて辛かった時期がありました(その時は自分に発達障害の気があると思っていませんでした)。
育った環境が過保護気味で色々な経験が足りないというのもあったと思います。
人から「②という作業をやって」と言われても、①のやり方がよく分からないので止まってしまう(①のやり方に関して躓いていて仕事がなかなか進まない)(でも周りも本人も①で躓いている事を認識していない。指示した方は①で躓くなんて考えもしておらず、私は、みんなも①から考えるプロセスを踏んでいるんだろう‥と思っているため)→「やる気がない」と言われる。
みたいな感じだったかな。。
悩んでいる間に発達障害の可能性に思い当たり(医師からも同意だと言われました)上で述べたような状態になっているのかもと気が付きました。
私は相手に『発達障害だ』と思われるより人間性を誤解される方が嫌だったので、自分の脳の癖を説明する方を選んでいます。
kikoさんも今、人間性を誤解されている部分が大きいのかもしれませんね。。
はっきり「ADHD」と言わなくても、「こういう傾向があります」とお伝えしてみると人間性への誤解を減らす事は出来るかも?と個人的には思います。
ただ、お仕事先で障害の話をすると、障害者枠に移る事を提案される可能性もゼロではないのかな?
お仕事先に関してはその辺の事も考える必要はあるかもしれませんね‥。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
ADHD女性当事者です。
ADHDは受発信が多く、発信を押さえながら生活していかないと問題になります。投薬治療も受けました。
薬はよく効いて自然と大人しくなり受信も弱くなった気がしますが、面白い事が浮かばなくなりつまらなくなって止めてます(笑)
主さんの困りはどちらかと言うとASDに近いのでは?併発している事に気付かず、ADHDがいつのまにかASDの様にコミュニケーション苦手と捉えている方もいます。
職場において評価の低い方のケースとしては、指摘されるとパニックで煙幕を張る。何が悪いのかがよく分からず謝れない。出来もしないのにキーワードに飛び付いて一端のことを言う。
文章にして並べると分かりやすいのですが、時々見かけました。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
特性は、話しても逆に更に確執が生まれる可能性もあると思います。
娘を育てて思いましたが、
ADHDや、発達障害と伝えたとしてもまだまだ偏見があります。
こういう部分が苦手なんです。と苦手部分を伝えてみたらどうですか?
実はコミュニケーション取るのが苦手なんですとはなしたら、
そんなことないよとか。
思われているかもしれないですし。
もしかしたら、おもったことをすぐ発言にして、オブラートに包まないから、なんとなく、要注意人物みたいにおもわれているのかも?
そういう人だから、仕方がないとおもってもらえるといいのですが。
中々難しいですよね。
自分では真面目だとおもっても、
実際の行動が真面目だと思われていない場合もあります。だから、習い事の先生や上司からきらわれるのかなぁとおもいます。お友達とは、コミュニケーションとれるのですか?
もしそうなら、敬語を使ってなくて、
タメ語で先生に話してしまっていたり、上下関係がなく、接してしまっているのかも。
だから、先生は、面白くないというか。
ADHDの人を多く知りませんが、
悪気がなくやってしまって、周りから変な目でみられてしまうことはありませんか?
娘はそんな感じです。
えっ、なにやってんの?
みたいな目でよくみられます。
場にあっていない行動をしているとか。
自分で気がつけたのなら、
全部を特性のせいにせず、少し客観的に見る目をもってみてはどうでしょうか。
私がここが苦手なんです。すみませんという感じで謙虚にするといいとおもいますが。
わかっている部分は対処できるけれど、
気がつかない部分で人を不快にしている場合は、理解あるひとがまわりにいれば、そういう人に開示してみて、きいてみるのはどうでしょう。
特性うんぬんもあるりますが、普通の人でも、
相手の思う行動でないことをしてしまい、
不快にさせてしまうことはあるとおもいます。
特性含めて周りにこいつは、ばかだなぁとか、
愛されキャラの男の子もいましたよ。
その子は仕事を覚えられないけど、軽作業ならできる。コミュニュケーションはとれていたけれど、ちょっとかわっていたので、特性があるのかもしれないと周りは思っていたけれど、この子はこのくらいの仕事しかできないから、
難しいことはさせないようにしていました。
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.

退会済みさん
2020/03/02 07:58
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
私も主様と同じように人から相当な頻度で嫌われてきました。
嫌われる原因はわかりますでしょうか?知的には問題ありませんか?失礼で承知ですが、知的能力が低い場合、自分で気づく能力が低く、学習以前の問題がある可能性があります。
詳細は渡辺さんの回答を参照にしてください。他の方はどうしても年相応の対応を求めてます。そうしないと相手に対して礼儀に欠くからです。たとえば20歳なのに、幼稚園児の言葉なんてかけないですよね?かけてこられたら失礼極まりない行為です。
習い事に関しては差し支えなければ辞めてしまうのも手です。人間関係希薄ならなおさらです。
人間関係が続かないところはどうしても嫌になってしまいます。特殊な習い事ではないかぎり他の場所を探せばいいのです。
経験不足もありますが、おとなになってからはことさら経験を積むには難しいです。
みんなは主様のことを立派な大人として接するので、空気を読むことはもちろん、会社の派閥争いの関係を読み、自分の立ち位置を理解しそれを踏まえてあの人にはこういい、この人にはこういうことが頻繁に出てくるのです。派閥と大層なことがいいましたが、子供のグループの延長線です。会社でもグループ行動のところがあるので、場にそぐわないとどこからも入れてもらえない可能性があります。本来会社は友達を作りに行くところではありませんが、グループに所属しないと必要最低限の連絡事項さえ回ってこずに、主様の怒られているところをみて、またあいつ怒られてるよハハハってほくそ笑むのです。相手にされないということは半分目に見えないいじめのようなものです。
大人げないですが、実際上記のような人が人間関係のリーダを牛耳っている場合もあるのでそういった会社なら転職活動を始めたほうがいいです。転職に自信がないなら、就労支援で教えてもらってから就職してもいいかもしれません
つづきます
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。