質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

仕事で悩み病院に行きADHD(注意欠如多動性...

2021/09/04 23:54
14
仕事で悩み病院に行きADHD(注意欠如多動性障害)という発達障害だと診断された営業職をしている22歳男性です。診断されてから約1年が経つのですが未だに数々の悩みが絶えません。
ADHDとはただの努力不足人間なだけなのではないかと常々思うのです。努力をしたり自分の欠点を理解してカバーして生活している人とそれをせず障害だと逃げている人がADHDなのではないかと思うのです。(自分は後者だとは思います)

忘れをしてしまう
→忘れないようにメモする。
→視界に入る場所にメモを置く。
→それが重要な物だと意識して忘れないようにする。
人の話が入ってこない
→その人の話ちゃんと聞く意識をする
→目を見る
→読解力を上げるため、本を読む
不注意・ケアレスミス
→重要な書類はそれだけに集中する
→人にだけの環境に身を置き書類を書く
→大事な書類だという意識を持つ
これらはあくまで一例ですがどんな人もこの様に対策をする事で自分の欠点をカバーして生きてるのではないかと思うのです。それをできない自分はだだ甘えてるだけなのではないかと思うのです。もしかすると、その物事に対する意識や向き合い方も育ってきた環境でダメ人間になってしまっているのかも知れません。ただ、それを理由にするのもただの自分の弱さ、心の問題だと思います。

ADHDや発達障害に詳しい方や少しでも知識のある方、私の考え方は間違えていますでしょうか?拙い文章で長くなってしまい申し訳ありませんが教えて頂きたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/164180
退会済みさん
2021/09/05 00:25
障害があって、何の苦労もしていない人たちはいないと思いますよ。

あまりご自分を卑下なさらない事です。←すればするほど自己肯定感が下がるだけ。

要点を確認すると、大事な約束、資料などをどこに置いたか、誰と会う約束をした。とか、忘れてしまう。という事で困っている。

で、良いですか?

視覚的なアプローチで入らないなら、ボイスレコーダーなどを使って、約束したら〇月◯日、午前10:00 誰々さまと会う。とその場で、自分で喋って録音。

それを後で聴くとかどうですかね。あとスマホのリマインダー機能とか。

書いてだめ、視覚的にしてもだめ。なら、後は音と、ひたすら読んで憶えるしかないですよね。

会社には、障害の事はお伝えになられているのでしょうか?
様々と対策して、やられて努力しても忘れてしまうのでしたら、会社に申し出て。
ジョブ・コーチの派遣をお願いを、会社にされても良いのでは。

正式には、職場適応援助者。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/06a.html

その際には、障害の事を言わないと、話が進まないかと思いますけれども。

すみません、何だか答えになってない気がしますが。
・・申し訳ないです。
https://h-navi.jp/qa/questions/164180
おはようございます!
うちの家族もADHDです。
そして主人は障害者雇用です。
なので、厳しいかもしれませんが現実を書きますね。
そして成人だと治療方法は服薬になると思います。
服薬はしていないですのですか?

また営業って事はおそらく一般採用ですよね?
会社には障害を伝えてありますか?

もし伝えていなくて、これから伝えたら障害者雇用制度のない会社or障害者手帳がないと、障害だと改善の余地がないとみなされ、会社に申し出たら小さい会社だと退職勧奨と言う名のクビになるかもしれません。またそれなりの規模の会社だと配置転換される可能性も高いです。

そして現実問題、今は大企業なんかだと合理化が進み、雑用はほぼない状態で、
障害者にやってもらう仕事がなくなって来ているのが現状です。
でも雇用しなければならない。
だからあえて特例子会社を立ち上げ、
本来なら外注するべき業務をそちらでやってもらっているんです。

主様の場合おそらくクローズでしたら、年齢的に入社前の診断ですよね?

それから努力はした方が良いとは思いますが、
努力ではどうにもならないのが障害ではあるので、あまり自分を責めすぎない方がよいと思います。
それとADHDだとメモをした事を忘れる可能性もあるので、Googleカレンダーなどを利用しても良いかもしれません。
人の話を聞き漏らすなどは、個人的には服薬に頼るしかないと思います。

また取れるなら精神障害者手帳は取っておいた方がよいです。言わなければわかりませんから。二次障害なしのADHD単体でも困難が大きければ3級は取れるはずです。
...続きを読む
Harum at molestias. Explicabo recusandae sed. Omnis perferendis exercitationem. Quasi quo suscipit. Officiis est dignissimos. Deserunt eaque possimus. Quo quibusdam aperiam. Et repudiandae perferendis. Consequuntur sit molestiae. Commodi voluptatum natus. Minima ea laudantium. At enim voluptates. Architecto sed voluptas. At ea quia. Vero temporibus laborum. Sunt eos mollitia. Aut suscipit vitae. Atque id quaerat. Consequatur asperiores ipsum. Iure voluptatem odit. Amet aut porro. Quasi ipsum aut. Porro tempora consequatur. Quia commodi quas. Explicabo ipsa quos. Voluptas nobis magnam. Labore et enim. Ipsam illo sed. Ab enim quos. Aut veritatis doloremque.
https://h-navi.jp/qa/questions/164180
みかんさん
2021/09/05 08:39
自分への期待を捨ててみてはいかがでしょう?

kkkkさんが「思い通りの私になる」ことを、勇気を出して諦める。

そうすれば、おのずと、kkkkさんご自身の価値観や考え方を尊重できるようになります。

仕事でミスをする自分にも、期待することなく、愛情を持って接してあげてください。

私も仕事でよくミスします。 ...続きを読む
Harum at molestias. Explicabo recusandae sed. Omnis perferendis exercitationem. Quasi quo suscipit. Officiis est dignissimos. Deserunt eaque possimus. Quo quibusdam aperiam. Et repudiandae perferendis. Consequuntur sit molestiae. Commodi voluptatum natus. Minima ea laudantium. At enim voluptates. Architecto sed voluptas. At ea quia. Vero temporibus laborum. Sunt eos mollitia. Aut suscipit vitae. Atque id quaerat. Consequatur asperiores ipsum. Iure voluptatem odit. Amet aut porro. Quasi ipsum aut. Porro tempora consequatur. Quia commodi quas. Explicabo ipsa quos. Voluptas nobis magnam. Labore et enim. Ipsam illo sed. Ab enim quos. Aut veritatis doloremque.
https://h-navi.jp/qa/questions/164180
りかさん
2021/09/05 09:21
kkkkさん初めまして。

人は誰でもミスやうっかりはあるけれど、度を超える・度々繰り返す、
また本人の努力だけではカバーしきれない、
だから「障害」になるんだと思います。

ほかの方が仰っているように、努力の方法にまだ工夫の余地はあるのかもしれませんが、ADHDと診断がついたのならそれは更に努力すれば解決する! という問題でもないのかな、と思いました。
改善しようと努力を続けるkkkkさんは立派だと思うので、そこはあまり自分を卑下しないでほしいです。

ただ、会社員で労働に対する報酬を受け取る身であれば、一定ラインの成果が出せなければしんどいと思います。
自分のミスを全て自分でリカバリーできるならまだ良いと思いますが、部署内メンバーや取引先に迷惑掛かるようなことになると精神的にキツいですよね💦

もし努力の工夫だけではどうしても足りないようであれば、服薬である程度改善できないか医師に相談してみてはいかがでしょうか?
または障害者枠で働くことを視野に入れるなど(kittyさんが仰ってますね)

自分を責めて精神的に追い詰められてしまうよりは良いのかな、と思います。 ...続きを読む
Ut quis explicabo. Delectus explicabo qui. Beatae soluta in. Voluptatem illo dolorem. Sint deserunt et. Eum numquam necessitatibus. Voluptatem veritatis assumenda. Quae ipsam est. Quo maxime quibusdam. Blanditiis libero excepturi. Est possimus dolores. Et deserunt numquam. Perferendis sed fugit. Culpa eaque blanditiis. Error odio quas. Dolores id aut. Cumque quidem dolorem. Et quia molestiae. Quo sit quo. Sint neque consequatur. Soluta ea aut. Explicabo placeat repellat. Sunt culpa et. Eaque laborum reprehenderit. Ut iste et. Rem perspiciatis voluptas. Quia consequuntur facere. Aut et deleniti. Natus et corrupti. Voluptate aut sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/164180
YOSHIMIさん
2021/09/05 11:08
成人当事者です

ADHDとはただの努力不足人間なだけなのではないかと常々思うのです。努力をしたり自分の欠点を理解してカバーして生活している人とそれをせず障害だと逃げている人がADHDなのではないかと思うのです。>>これは完全なる主様の誤解というか、認知の歪みだと思います

ADHDに関して、書籍を読まれたりしたことはありますか?
今は、大人の発達障害、大人向けのADHDの本もたくさん出ています
そうした本に、仕事上や日常生活でのADHDの特性に対して具体的なアプローチの方法が書いてあります
以下は私も読んだ本ですが……
『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』
『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本』
『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』
など、大人の発達障害の本はたくさん出版されています
当事者の方が書かれている
『「こだわりさん」が強みを活かして働けるようになる本』もお勧めのひとつです

あとは他の方がおっしゃるように、ADHDには服薬治療も有効なので、服薬治療を検討してみる
また、障害者手帳を取得して、障害者雇用で合理的配慮を得ながら仕事をすることに切り替える…などもあります

余談ですが、ADHDでも大学教授になった方を知っています
曰く、これまでADHD故に周りに怒られたり、たくさんミスもしたけれど、『何とかなってるから大丈夫』だそうです
ADHDは、甘えでも、育ってきた環境のせいでもなく、生まれつきの脳の問題なので……自分を卑下することなく、ADHDの特性も含めた自分を受け入れることが、この先の長い人生をADHDと共に生きていく上で必要だと思います

少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む
Et quisquam saepe. Animi aperiam non. Ut et illo. Sed doloremque odio. Unde est voluptas. Culpa et quia. Culpa aliquam ipsa. Impedit error quia. Ipsam facere amet. Atque sit blanditiis. Consequatur deserunt hic. Et et ut. Tenetur eos harum. Minima quia perferendis. Et voluptates qui. Sed non quaerat. Laboriosam nemo commodi. Eaque aut ut. Veniam rerum quo. Aliquid et delectus. Voluptatem rerum similique. Nemo necessitatibus est. Velit doloremque rerum. Voluptas nisi assumenda. Dicta id est. Dolores facilis delectus. Qui ducimus quis. Iure qui est. Eveniet repellat sed. Est ea beatae.
https://h-navi.jp/qa/questions/164180
初めまして。
成人当事者です。

>努力をしたり自分の欠点を理解してカバーして生活している人とそれをせず障害だと逃げている人がADHDなのではないかと思うのです。
他の方達も仰っていますが、努力だけではどうにもならないので発達障害なんです。
「障害」とされているのは『障害としなければ国が支援出来ないから』と言っているからなんです。

既に診断がついているとの事なので、全てが主さんの努力不足なのではありません。
主さんなりの忘れない工夫・失敗しない工夫・ミスをカバーする方法など、主さんに合った方法を見つけられていないという事ではないでしょうか。
確かに環境は大切ですが、これからは発達障害と知らなかった時とは違う努力が必要となってきます。

主さんの出来ること・苦手な事を書き出し、自己理解をしてみてください。
まずはそこからではないでしょうか。

<メモをする>に関してですが、何処に書いたかわからなくなってしまう様でしたら、一冊のノートに項目関係無く日付ごとに書いたり、項目ごとに色分けした付箋を使い目に付く所に貼る→終わったら日付順にノートに貼りなおす(後で見直せるから)など、様々な方法が有ります。
スケジュール管理や、必要書類などにも色分けは有効ですので、ご自分に合った方法を探してみてください。
 ※一人で探すのは大変なので、当事者会・自助会といわれる会に参加するのも一つの方法です。

自分に合った方法を見つける努力をされる方が、傍から見て甘えているようには見えないと思いますし、簡単には見つからないかもしれませんが、今22歳との事ですので、焦らずに探して頂ければと思います。



...続きを読む
Placeat ipsa aut. Magni exercitationem sit. Architecto quae porro. Occaecati iure aut. Est saepe ipsa. Dignissimos amet dolores. Dolor explicabo suscipit. Quia cumque eum. Consectetur at eius. Quas consequuntur quia. Dolores possimus commodi. Ut sint veniam. Aut a voluptatem. Quasi perspiciatis totam. Sint iste laborum. Amet consectetur qui. Quibusdam tenetur corrupti. Quis esse incidunt. Esse aperiam est. Harum vel ipsam. Nisi aut cum. At ratione numquam. Excepturi repellendus ipsum. Quaerat est quae. Id id cumque. Nisi similique quod. Velit accusantium harum. Voluptates facere id. Omnis rerum ratione. Magnam tempore pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

質問を見てくださりありがとうございます。療育手帳について聞きたい事があります。私は今22歳です。正社員になったことはなくて、美容のアシスタ...
回答
病院でIQが58と出たなら、まあ知的障害の範疇になるという思います。 ただ、知的障害の判定では、waisは使わないと思いますから確実に療...
5

発達障害のカミングアウトをするかしないか悩んでおります

3年前に注意欠陥多動性障害、アスペルガー障害と診断されました。15年間勤務し続けております。アルバイトで勤務しておりましたが、昨年、試験に...
回答
私は、中学までは、カミングアウトしていました。高校では、卒業の2カ月前まで先生方にしかカミングアウトしていませんでした。 理由は、友達から...
6

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
私だけおかしい? そんなことないですよ。 娘の特性にとてもよく似ています。 娘は動画編集が得意ですが将来役に立つかは分かりません。 ...
8

今すぐアルバイトを辞めたいです

ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDな...
回答
正社員ならともかく、バイトでしょ? 「契約期間が残っているから、一身上の都合で、やめられない」 のではなく、 「契約期間が残っているから...
6

初めて投稿いたします

文章が苦手で読みにくい文章かと思いますがよろしくお願いいたします。勤続15年の35歳パート社員です。3年前に発達障害(アスペルガー、注意欠...
回答
合理的配慮を受けたい場合には、オープンにしては?と思いますけれど、差別や誤解も生じるところですし、どうかな?と思います。 ちなみに、私は...
9

子供の頃からどこか他人と違う、おかしいので一人で精神科に行っ

たが、親がいないと詳しい診断は下さないと言われた。わたし一人ではその結果を聞くことができないのか?と問いただしてもはい、としか答えなかった...
回答
皆さまのコメント一つずつ読ませていただきました。 レポートの件ですが、私は理系の大学三年生で今期が今までで一番忙しい時期で、バイトも土日...
17

最近、ADHD、ASDと診断されました

勤務中やプライベートで上手くいかない事、ミスなどが続き、周りとうまくいかず、インターネットで調べると発達障害が当てはました。検査や診察を経...
回答
35歳の当事者です。私も最近診断を受けました。 焦って会社の労務課に連絡しましたが、会社からは医師が働くのが難しいと言わない限り解雇などは...
4

中学生の頃、広汎性発達障害と診断を受けた者です

最近は用も無いのにその場をうろうろしたり、無駄な動きが多いあまりに身体中に小さな傷を作ることが増えてきました。今受けてる生活訓練では困って...
回答
多動が迷惑になるかですよね。 何か用があるのかなって思われたり、不審がられたりするかもしれません。 生活訓練の場であれば、普通よりもずっと...
2

43歳男です

半分ただの愚痴なのですが、仕事でミスばかり起こしてしまい先月初めて病院でADHD注意欠損の診断がでました。会社には伝えるのが嫌でそのまま失...
回答
ストラテラが効いてくるのはしばらく飲み続けてからですので、あまりにも副作用が辛いのでしたら医師に相談してみて、いったん中止するなり、中止し...
1

はじめまして、今晩は

よろしくお願いします。私は成人の発達障害者(女性でグレーゾーン)です。自分らしい生き方が見つからず悩んでいます。成人してから生きづらさの原...
回答
サアナさん コメントありがとうございます。 私も優柔不断ですよ~ ギリギリまで迷って時間に追われることもしばしば。 リタリコへの投稿はこ...
6

はじめまして

SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障...
回答
こんにちは ADHDの方が営業に向いてるように思います。 ただし、契約とか取り扱う業種であれば、 事務処理が要になるので、一人で全てを抱...
2

30半ば独身

今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワ...
回答
詳しく診断できる病院は、まだまだ少ないですよね。 お薬に関しては、様々な考えあると思います。 追い詰められている気持ちのままでは辛いですね。
13

はじめて質問させていただきます

申し訳ありませんが長文です。言葉選びと組み立て方が苦手なので、読みづらくてすみません。実家との同居と夫婦で発達障害であることについての悩み...
回答
えれなさん そうですね、子どもの本音はやはりその通りなのかもしれません。祖父母の前では憚られるようですが、未だに、前の家での楽しかったこと...
9

こんにちは

昨年、ADHD不注意優位型(ですが多少衝動性もあります)、アスペルガー症候群と診断された30歳フリーターです。まとまりのない文章で申し訳あ...
回答
初めまして、もいさん。 まず、二次障害と思われる症状が出てきているので、先生方のアドバイスはお聞きになったほうが良いと思います。 仕事...
8

今年、高校卒業した18歳息子をもつ保護者です

専門学校に入学しましたが、こころと体がついて行けず退学しました。ちなみに注意欠陥多動性です。中学に入学してから高校卒業まで友達もおらず学校...
回答
仮免手前まで行けて、頑張りましたね。 専門学校を辞めた時ですし、合格して肯定感を持たせてあげたいですね。 期限の焦りもあるでしょう。 運転...
5