
初めて質問させていただくTKDこと、つかだと...
初めて質問させていただくTKDこと、つかだと申します。
元々小学生2年生の頃から突然奇声を発したり暴れたりで、鬱病に近い症状が現れはじめ、小学校3年生の時から突然教室を飛び出し、気の向くままに学校を歩く「多動」の症状が出始め、問題行動化したので、「通級教室」というものに通い始め、小学校5年生の頃にはみんなと同じく座って授業を受けれるようになりました。
自分は、家に発達障害関連の本があったので、恐らくADHDだと思います。また通級教室も発達障害を持った子が行く場所ですし、パズルを組み立てたり、迷路を解かされるなどのテストも病院で受けたので今は確信がもてます。
自分の過去の話に戻しますが、小学校、中学校までは周囲の理解も多少あったお陰で、友達はそれなりにいましたが、高校に入ってから友達は1人しか出来ず、良好な人間関係を作るということが難しく感じてきました。
高校で初めて入った軽音部で自分が自覚なしの出過ぎた発言をしたせいで部活から孤立、結果やめてしまったり、やめたことによって散々嫌がらせを受けました。
今はもうだいぶ落ち着いて、色々な人と喋れるようになりましたが、コミュニケーションは相手の気持ちを読み取ったりは多少マシにはなりましたが、それでも失敗したりして中学校で仲の良かった友達と今も喧嘩別れした状態になった人とかもいます。
最近は受験が終わり、2月に休職していたマクドナルドのアルバイトに復帰したのですが、自分の中では100%の力を出していますが、周りからは「遅い」と言われて、自分が1番悪いといつも思って、怒られないようにしようとしますが、また不注意などで怒られ…の繰り返しで、正直合ってないんじゃないか、貰えるのは最低賃金だし、もっと別で楽なバイトをした方がいいんじゃないか、と思っています。
ですが、それはただ逃げてるだけのクズ野郎なんじゃないかと考えるもう1人の自分がいます。
そこで質問です。
自分はこのまま、今自分が合わないアルバイトを続けるべきなのかと、
1度ADHDかもう一度診断してもらって、もしADHDだと診断されたらお薬などで治療する方がよいのか、それとも病院に行かなくても出来る治療法をするのがよいのか
優しい回答者の皆様、どうか教えていただけないでしょうか、質問があればなんでも答えます、そのくらい本気で悩んでます。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ADHDについてですが、病院に行った方が良いと思います。
通院しても世間にはバレません。
もし、なんらかの発達障害を持っていたとすれば、
この障害に関して、様々な方と出会い、情報収集する旅に出てみませんか?
旅というのは比喩で、本当に旅するのではなく、
ADHDの世界を知るオデュッセイ(the Odyssey)に出てみては?
そこで知り合う方と、お友達になるかもしれません。
もちろん、お薬についての情報交換もできるでしょう。
それと、バイトの件ですが。
確かに、発達障害を持っていると、
騒がしく刺激の多い厨房で、
「あれやって」「これとこれね」「こんぐらい、わかった?」と、あいまいな指示が飛び交い、
常にマルチタスキングを要求され、
短期記憶(operant memory)を要求される仕事は、不向きです。
完全に別ジャンルのバイトを試してはどうでしょう?
本当はね、、、ADHDの人は、クリエイター系の仕事が向いているのですが。
通院しても世間にはバレません。
もし、なんらかの発達障害を持っていたとすれば、
この障害に関して、様々な方と出会い、情報収集する旅に出てみませんか?
旅というのは比喩で、本当に旅するのではなく、
ADHDの世界を知るオデュッセイ(the Odyssey)に出てみては?
そこで知り合う方と、お友達になるかもしれません。
もちろん、お薬についての情報交換もできるでしょう。
それと、バイトの件ですが。
確かに、発達障害を持っていると、
騒がしく刺激の多い厨房で、
「あれやって」「これとこれね」「こんぐらい、わかった?」と、あいまいな指示が飛び交い、
常にマルチタスキングを要求され、
短期記憶(operant memory)を要求される仕事は、不向きです。
完全に別ジャンルのバイトを試してはどうでしょう?
本当はね、、、ADHDの人は、クリエイター系の仕事が向いているのですが。
皆さん回答ありがとうございます…
1度受診した方がよいと意見が多いので受診する方向性で考えて以降も思います
アルバイトに関してですが、確かに速さを求められ、短期記憶をさせられるのは自分は苦手なのを分かっていながらやっていたところがあると思うので、辞めて別のところで働こうとも思います。
楽な仕事、というのはこの質問を書いた時は時間があんまりなかったから手短にしたのですが、今働いているマクドナルドは全国のセールスランキングトップ30以下に入るくらいのとんでもないお店で、平日の昼に1時間8万のセールスが平気で来るのにたった4人しかいなくて、余計に仕事を急かされてしまいがちで、結果それでミスをして、店長に「お前は世間を舐めている」と怒鳴られたこともあります。
いやどう考えても人手不足の問題を解決しようと努力してない店長も悪いだろ、と思うところが自分の中では強く、そこまで気にしてはないのですが、そこまで速さを求められないお仕事の方がよさそうですね…
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とりあえず、ご両親に小学校の頃にどういう診断であったか?を確認された方がいいと思いますが。
もしかすると、診断はついてないのかもしれませんが、通っていた病院があるならまた診てもらえるか?紹介状を書いてもらえるか確認してみるといいです。
通常、カルテは確か5年しか保存されませんので小学校までしか通ってないのならカルテはないかもしれませんが。
私は、主さんのような心境にあるなら、しっかりとADHDかどうか?発達障害なのかを改めて調べた方がいいと思います。
何故調べるか?は自分のことを知るためかと。
経験から次に活かせる事が多少出来るようなので、失敗しても自分はこれは下手なことがわかった!と自覚して、工夫したり調節して「ダメなんだ」と思い込まないことですね。
工夫しても、ダメだ。ということは、やり方がダメなだけとか、根本的なところで間違えていることもありますし、周りに聞いたり評価してもらうことも大事です。
なお、仕事については
障害にかかわらず、どんな人でも向き不向きはあります。
結果が出せないものは不向きですが、結果が出せても不向きなこともありますしね。
向かないなぁと思ってもしばらく続けていたら、多少ものになるものもあるかもしれません。
向かないと思ってじゃんじゃん仕事を変えるのも、向かないのに無理して続けるのも、失敗のもとです。けれど、発達障害のひとはここの程々を知りません。
やりたいことや、適性検査とかで○○が向いていると言われても、やたらとその職種にこだわり切り替えられない発達障害当事者は多いのですが、これも失敗のもとなのでオススメはしません。
バイトは自己表現の場としてではなく、お金を稼ぐ手段、社会勉強の場として捉えては?
今のバイト先では、自分なりに精一杯やっていてもこの仕事はあまり向いてないという学びもあったようですし、他の仕事をさがしてはと思います。
とにかく様々経験し、自分を知ることだと思います。
主さんは、まだ自分の事をなにも知らない。
そんな印象です。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小学校時代からの言動や多動、部活での孤立、バイトでの不注意等思い当たる節が多々あるようですから診断は受けた方がご自身でも納得すると思います。
場合によっては服薬で集中力を高めたりすることもあります。
小学校時代に通級へ通っていたという理由はお母様から聞いていないのでしょうか?
可能ならお母様と受診されるのが良いです。
仮にADHDだとしたらマクドナルドのアルバイトは難しいと思います。
スピードを求められる仕事は不注意が特性の方には合わないからです。
自分のペースで出来る一人作業がお勧めです。
逃げてるだけのクズ野郎=皆が出来ることが出来ないダメ人間、と思うかもしれませんが人には向き不向きがありますから出来ないことは出来ないと割り切るのも大事です。
まずはお母様に病院へ行きたいと相談してみてください。
Eligendi cupiditate quis. Recusandae similique et. Consequuntur vero quis. Esse error eum. Ut non vitae. Velit eum dolor. Quo eos est. Illo quae eos. Laborum et ut. Vel aut qui. Ullam eaque voluptatum. Repudiandae et et. Autem voluptates omnis. Velit quidem qui. A temporibus animi. Ex qui ducimus. Modi quia expedita. Excepturi maxime consequuntur. Dignissimos dolore sint. Excepturi ducimus ipsum. Laboriosam earum eum. Est accusantium non. Aut quia autem. Dolores est sunt. Sint totam reiciendis. Explicabo commodi minima. Dignissimos vel similique. Eos voluptatum quaerat. Maxime omnis non. Beatae et et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
診断については、まずは保護者の方に聴いてみてはいかがでしょう。
もしかしたら診断名がついていて、保護者の方たちはわかっているかも
しれませんよ。
バイトに関しては、合わないと思うのなら変えても良いと思います。
>もっと別で楽なバイトをした方がいいんじゃないか、と思っています。
ただこの考え方は違うかなぁと思います。
仕事をしてお給料をもらうということは、大変なことです。苦手なことも
やっていかないといけませんからね。
それに楽な仕事はお給料があまり高くないと思いますよ。
まぁでも合う仕事と合わない仕事というのはあると思いますので、そういう
ことは考えていってもいいかもしれませんね。
冷たい言い方かもしれませんが…。
バイトを続けるのも変えるのもTKDさんしだいだと思います。
怒られても最低賃金でも続けていくという考え方もあるし、合わないと
思ったらすぐにやめて次を探すという考え方もあります。
どちらにもメリットとデメリットがあると思いますよ。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして。
ご自分がはっきりしたことを知りたいと思うなら病院を受診してもいいと思います。
アルバイトは向いてないとか苦痛だとか思うならちがうバイトを探してもいいと思います。マックは速さが売りなので、速さではなくゆっくりめ対応のモスバーガーに変えてみるとか。一度にたくさんのことをすることが苦手なのかな?とお話をお伺いして思いました。それなら、スピードを下げれる同じような職種への転職もありですよ。
私は看護師をしていますが、看護師業も色々あります。スピード重視の外来勤務、救急、管理能力重視の手術室、病棟勤務、人の気持ちを重視するメンタルクリニック、訪問看護。色々あります。その全てを16年かけて転々とし、訪問看護が一番向いていると40才手前にしてやっと見つけることができました。仕事には向き不向きは必ずあります。ですが、自分を発揮できる、可能性をかけれる仕事だって必ずあります。今、あなたが自分に問わないといけないことは向き不向きではなくて。失敗することを恐れることを何とかする必要があるのでは?と感じます。高校生。まだまだこれからじゃないですか。切羽詰まらなくていいですよ。人は成功するよりも失敗する方が成長できるんですよ。ご自分だけが悪いと責めないで。周りも同じくらい十分人を傷つけ自分が優位に立とうとしてるんですからお互いさまです。わかってもらえなければそれでいいじゃないですか。わかってくれる人だって必ずいるわけで。精一杯社会で頑張ろうとしているあなたはだれよりも素晴らしいと私は思いますよ?
Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

自閉症スペクトラム症の特性を持ちますが大学進学は可能でしょう
か?中学2年以降不登校で高校は進学せず、高卒認定は合格しました。
回答
成人当事者です
大学を人間関係で躓いて中退後に、通信制短大を卒業しました
私もシフォンケーキさんと同意見ですね
国公立大は合理的配慮は義...



成人してからADHDの診断を受けた者です
子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなくなってからさらに顕著に生きづらさを感じています。それと同時に、気分の浮き沈みや切り替えの苦手さ、周りの感性とのズレにもしかするとADHDだけではなかったりして?パーソナリティ障害やASDも合併していたりして?と考えるようになりました。私自身も大学生時代、発達障害について勉強していた身ですが、グレーゾーンや軽度の特徴についてはまだまだ知識不足だなぁと感じています…。どなたか、当事者関係者問わず、大人の軽度のASDの特徴についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?通院しているクリニックに伺う前に知識を増やしておきたく、お力添えをよろしくお願いします。
回答
ADHDと診断されたけど他にもあるのではないかと思われているのですよね。
ADHDとASDを持っている方は、少なくないと思います。今は自閉...



高校1年息子が、1年前から不安症状で通院している思春期外来で
発達検査をうけます。そこの心理士さんが検査してくれます。事前にアンケート用紙を渡されました。4段階のを選ぶものです。例えば、何かをする時は1人でやるよりも他人とする方が好き、などです。息子は、無意識に体裁良く思われるように話しをしたりするので、そのアンケートや直接聞かれる事で、きちんとした結果が出るのか心配です。そのようなタイプでもわかるようになっているのでしょうか?学校では過剰適応してしまうし、学力に問題ない為、周囲になぜ不登校になるのか理解されにくいタイプです。
回答
アンケートや検査だけで診断はされないと思います。診察室に入った時の様子や受け答えからも分かる子は分かりますし、本人の話の後、保護者の聞き取...



発達障害(ASD.ADHD)を持つ30代です
最近アルバイトをして思ってる事があります。長年アルバイトをやっていて、間違っている事、気付いた事を人に注意できないと思っています💦皆さんは、どのようにしていますか?ちなみに一緒にアルバイトする人達は、自分より年上です💧(ちなみに自分は、他の人より注意されやすいと思っています)
回答
現在パートで働いている三十代です。他は私より年上で私は1番のぺーぺーです。
注意できませんししません。
注意するのは上司の仕事かなと思って...


私はADHDだと仮診断されています
正式に診断されない理由として両親がそういう発達障害のことを理解してくれないのです。とある知人の優しい女性から発達障害のことを教えて頂き、それから家族につたえようとしたのですが、まるで聞く耳を持ってくれず、お前の努力不足だといわれてしまいます。仕事場でも正式に診断できていないため、申請も出せず、何故そんなに失敗するんだと呆れ半分不思議半分にみられ、正直辛いです。唯一一人の友人だけはわかってくれるのが救いですが、やっぱり家族にも理解してほしいと思うのはわがままなのでしょうか。長文失礼いたしました。
回答
あ、すみません、追記。
会社でも家でも完璧!は無理なので、そこは切り分けも必要です。
私は仕事や、今なら子どもの学校・保育園関係は手を...


仕事で悩み病院に行きADHD(注意欠如多動性障害)という発達
障害だと診断された営業職をしている22歳男性です。診断されてから約1年が経つのですが未だに数々の悩みが絶えません。ADHDとはただの努力不足人間なだけなのではないかと常々思うのです。努力をしたり自分の欠点を理解してカバーして生活している人とそれをせず障害だと逃げている人がADHDなのではないかと思うのです。(自分は後者だとは思います)忘れをしてしまう→忘れないようにメモする。→視界に入る場所にメモを置く。→それが重要な物だと意識して忘れないようにする。人の話が入ってこない→その人の話ちゃんと聞く意識をする→目を見る→読解力を上げるため、本を読む不注意・ケアレスミス→重要な書類はそれだけに集中する→人にだけの環境に身を置き書類を書く→大事な書類だという意識を持つこれらはあくまで一例ですがどんな人もこの様に対策をする事で自分の欠点をカバーして生きてるのではないかと思うのです。それをできない自分はだだ甘えてるだけなのではないかと思うのです。もしかすると、その物事に対する意識や向き合い方も育ってきた環境でダメ人間になってしまっているのかも知れません。ただ、それを理由にするのもただの自分の弱さ、心の問題だと思います。ADHDや発達障害に詳しい方や少しでも知識のある方、私の考え方は間違えていますでしょうか?拙い文章で長くなってしまい申し訳ありませんが教えて頂きたいです。
回答
kkkkさん、はじめまして🐱
障害か個性か、難しい状況に置かれる方もいらっしゃると思います。だから、「グレー」なんていう、言葉もあるのか...



おはようございます😃初めて質問させていただきます
4歳、未診断、月2回からだの療育に通う娘の母です。3月末に、2回目の低身長健診に行きSD値が大きく開き、このままだと成長ホルモン分泌刺激検査というものをしなくてはいけません。これは、2時間の点滴の間に4度の採血をして行うもので幼い娘には、かなりの負担です。療育のほうに気を取られ、身長の事は放置だったので焦っています。次の7月の健診までに何とかSD値を縮めたいと思っています。その為に運動や食べ物を工夫したいのですが、味覚過敏や低緊張があって上手くいきません。成長ホルモンの分泌を促すにはアルギニンが必要らしいのですが、含有量が一番多いのが豚ゼラチンらしいです。通販で売ってますが、大人用で添加物等が心配です。何か身長を伸ばすのに良いアイデアがありましたら教えて頂けますでしょうか?長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。
回答
2歳の娘が数ヶ月前仰っているテストを受けました。
1回目点滴の管を入れる時だけ針を刺しますが、その後は点滴の管を使って採血するので本人の痛...


私は昨年度高校を卒業した18歳です
昔からADHDの特徴があり高校生になって周りとの差が顕著に出るようになりまた日常生活にも少なからず支障が出てると感じるようになったので精神科の診断でIQテストとアンケートのようなものを受けたのですが、結果アンケートではかなり顕著にADHDの特性が出ていたのですがIQテストでは特に問題なく、しかも本来ADHDの人では低くなりやすいワーキングメモリーがあろう事か1番高いと言う結果になり、診断結果では私は健常者という事になりました。ですが、私としては今まで周りの健常者の人達と明らかな差があり尚且つネット上に書いてあるようなADHDの特徴のほぼ全てに当てはまるような感じでしたのでどうしても納得がいかずこちらに質問させていただきました。私は実際のところADHDまたは何かしらの障害なのでしょうか、それともただただADHDの特徴に酷似しただけのどうしようもない無能な健常者なのでしょうか。文章が読みづらかったら申し訳無いです。
回答
ただ、学校を卒業されても、仕事に就かれていても、何かの拍子に挫折し困って受診したら発達障害だった…と大人になってから診断される人もいます。...



高校1年生の男子です
小学生2年生の頃から忘れ物が酷く、その頃から、中学生三年の最後まで数多の先生から「だらしない」、「周りに意識を向けろ」と言われ続けてきました。自分なりに意識して、「明日はこの授業があるからこれをもっていかなきゃな」と自覚し、カバンに入れたと思っても、学校に行ったら忘れていて、帰ったら机の上においてあったりして、、、ということが何回もあります。流石に変なんじゃないかなと思い、このサイトにたどり着き、相談させていただくことにしました。http://haltutatusyougai.net/genin-2/の「五分間でできるチェック」を試したところ、ADHDの12個の特徴のうち10個が自分に当てはまりました。また、「発達ナビ」において紹介されている「不注意」の項目に記されている事が当てはまるので、母に検査をしたいと相談したところ、「いつも周りに気が配れていないからだよ」とか、「単なるボケでしょ」などといわれ、挙句の果てには「いっつもあなたって何かの選択肢に自分が当てはまってますって主張したがるよね、そういうの(うつ病の)父と一緒だよ」などと、屈辱的なことまでいわれて、全く話になりませんでした。病院に行きたいのですが、多分親がお金を出してくれないし、行く時間もありません、どうすれば検査できますか。
回答
親御さんの理解云々の前に時間がないのなら病院にも相談にも行けません。必要なら時間を作っては?
病院にいかなくても、スクールカウンセラーに...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
病院へは行ってないですが…
多分…そうなんだと思います。
接客業界もいたし、製造もいましたが…
1番好きなのは、一つの事を集中して物を作っ...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
G&Hさん
コメントありがとうございます。
確かに違う意見を受け入れられない人はいますね。発達障害児がいるということで、診断されただけで世...
