質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

複数の質問で恐縮ですが、以下について皆さんの...

複数の質問で恐縮ですが、以下について皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

(1) 自分が ADHD だと思う場合、
  (例えば、セルフチェック等で「可能性がある」とか、「疑わしい」という結果が出た場合)、
  専門医に相談し、診断/判断してもらった方が良いと思いますか?
  それとも、ADHD傾向があるという自覚だけをして、
  日常生活で注意するよう努めるだけで十分だと思いますか?

(2) 大人のADHDをコントロールするために、お薦めの参考文献がありましたら教えてください。
  ちなみに、以下の書籍を読んでみようかと考えていますが、感想などをお聞かせ頂けたら幸いです。  
  - 「大人のADHDの認知行動療法<本人のためのワークブック>」, S・A・サフレン (著), 坂野雄二 (監修, 翻訳)
  - 「マンガでわかる大人のADHDコントロールガイド」, 福西 勇夫, 福西 朱美
  - 「大人のADHDワークブック」, ラッセル・A・バークレー他 (著), 山藤奈穂子 (訳)
  - 「成人ADHDの認知行動療法 実行機能障害の治療のために」, メアリー・V・ソラント (著), 中島 美鈴 , 佐藤 美奈子 (訳)


以下、蛇足になりますが、質問の背景/経緯です。
本質問の直前に、「パソコンのデータのバックアップをし損ねる」という失敗を起こしてしまいました。
この失敗は、過去に何度か(5回以上)起こしているものです。
そこで、「同じ失敗を幾度と繰り返している自分」は ”ADHD” ではないかと疑っています。
# ちなみに、その根拠は上記失敗だけでなく、幼少期の頃からの自身の行動も該当するからです。
失敗を繰り返さないために、もしくは失敗を繰り返したとしても被害を最小にするために、
 (1) ADHDなのか否かをはっきりさせた方が良いのかどうか?
と、
 (2) コントロールの仕方を学びたい
と思い、質問させていただきました。

皆様のお知恵を拝借できれば幸甚です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

グラッソさん
2017/09/05 20:29
ご回答いただき、ありがとうございます。
皆さんのコメントを拝見し、とても参考になりました。

医師の診断を仰がなくとも自身が認識し、
問題行動が発生しないよう防御策を講じたり、
周囲にカミングアウトして理解してもらったりと、
対策してケアレスミスを最小にするのが一番だということが再認識できました。
また、参考文献も教えていただき、ありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/64238
退会済みさん
2017/08/03 21:34
私は、ケアレスミスの連発によって上司からの連日の厳しい叱責を受け、パニックと不安症気味になっていたところ、チェックリストで該当項目が多数になり、受診してADHDの診断を受けました。
私は、この診断を受けたことで、自分を受容できたように思いますが、それを周りにカミングアウトするかで、改めて悩みました…。
https://h-navi.jp/qa/questions/64238
お疲れ様です。

おすすめの参考文献はないのですが…(子どもについての本は読んだことがありますが、
大人向けの本は読んだことがありません)。

>(1) 自分が ADHD だと思う場合

診断を受けるかどうかは、グラッソさんしだいだと私は思います。
まずは自分自身がはっきりさせたいのかどうか。
あとは家族や仕事等で理解を得られるかとういうところが、気になってくるかな。

ちなみに私には発達障がいの傾向があると思います。
でも、病院を受診したことはありません。職場でも「発達障がいがあるかも…」と
言うようなことは話していません。
職場の人達は「ちょっと変わった人」だと思っているのかもしれませんが、今のところは
いい人間関係を築いてきていると思います。
仕事もミスをすることもありますが、同じミスを2回以上はしないようにと対策をしています。

まぁ今まで、息子(障がい有り)のことを育ててきているので、対応の仕方には詳しいと
思います。自分の苦手なことにどういうふうに対応して言ったらいいのかはわかっている
つもりです。
なので受診する必要はないと思っています。

ただ人それぞれ生活環境が違うので、一概に「こうした方がいい」とは言えないと思います。

>本質問の直前に、「パソコンのデータのバックアップをし損ねる」という失敗を起こしてしまい
>ました。

「作った文章を保存していなかった」というようなことですか(違ったらごめんなさい)。私は
パソコンで作業をするときは常に、始める時に「名前をつけて保存」をしておき、何かひとつの
作業が終わる時には「Ctrl+S(ショートカットキー)」を押すようにクセづけています。
昔はパソコンに付箋紙に書いて、貼っておきましたが今は当たり前のようにやっています。

グラッソさんに合う方法がみつかるといいですね。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/64238
退会済みさん
2017/08/03 21:44
ADHDの子どもがいて、自分も傾向ありかと思い専門医にみてもらおうと病院に行きましたが、傾向はあるけど、違います。と、言われた者です。
一口にADHDと言っても、症状の表れ方は千差万別と思います。
あと、対策法が見えてこないなどの場合や、福祉サービスを利用したいという場合には検査と診断が必要だと思いますが、大事なのは病名というよりは、自分の傾向と対策を知ることかなと。
忘れっぽくても、あれとこれは忘れないなんてこともありますしね。 

ちなみに、私自身が異様に忘れっぽかったのは、他にメンタル系の病になったときですね。
自分でも笑っちゃうくらいに、頭の中で計画や手順をたてられない。すぐに忘れる。何度もミスする。
病が落ち着いてからは、なくなりました。

あとは加齢に伴う、老化でしょうか。
現在の健忘症には、リマインダーアプリ等でカバーしています。
他の端末や、家族と共有させることで、より物忘れを防止。
あとは、やるべきことは後回しにしません。

病院には、障害云々よりも、ほかの病ではない事を確認するために行くべきかと思います。

本は色々読みましたが、自分で探して選ぶことをおすすめします。人にすすめられたもので、ピンときたものはなかったので。
自分のことのためではなく読みましたが、当事者の医師の書いたものは、わかりやすかったと思います。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/64238
りうさん
2017/08/04 08:27
近くの知人を見ていて思うことを書きます。
同じようにADHDだと思って診断に行きましたが隠れてしまっていてIQ検査ではADHDが診断できませんでしたが
普段の仕事や生活で困っていることはあります。薬も処方されませんでした。

***失敗を繰り返さないために、もしくは失敗を繰り返したとしても被害を最小にするために、
 (1) ADHDなのか否かをはっきりさせた方が良いのかどうか?

冒頭のように希望の診断が出ない可能性があります。
薬を処方されない可能性があります。させてもさせなくてもいいと思います。

***(2) コントロールの仕方を学びたい

その人の場合は、スマホにとにかく録音、アラームをするようにして気をつけています。
他の人にも頼んで、声がけしてもらったりしています。

大人になるとお薬の処方も、自分の特性(忘れっぽいとか)をご存知の方が多いので
診断を避ける場合が多いと言われたそうです。ご参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/64238
えまさん
2017/08/08 20:01
初めまして。セルフチェック→受診で軽度のADHDとアスペルガー傾向ありと診断された者です。

①はっきりさせた方が良いか
はっきりさせた後にどうしたいのか、によると思います。
正直、ADHDだった!自分の努力不足じゃなかった!とホッとするのは一瞬です。今後どう付き合っていかなければいけないかが一生の課題となります。
日常生活でミスをしないようどれだけ注意しても対策しても同じ事を繰り返してしまうのがADHDです。
もしグラッソさん自身が、自分はまだ努力出来る・改善の余地があると思うなら診断は受けなくていいと思います。
頑張ってもどうにもならない…!!と限界を感じた時、病院に行く方がグラッソさん自身も納得出来るのではないでしょうか。

②参考文献
私が今読んでいる本で『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に働くための本/對馬陽一郎(著)・林寧哲(監修)』というのがあります。
仕事で起こりうる困った事に関する事例や対策がたくさん書かれています。
グラッソさんが求める事例と対策があるかは分かりませんが、今まで見た本の中では一番内容が濃いと感じました。
ただ他の方が仰っていたように、ご自身でたくさん読んでこれだ!という一冊を見つけるのが一番良いと思います。
発達障害の症状は一人一人、全く違いますので。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/64238
退会済みさん
2017/08/06 15:03
こんにちは

 ADHDかどうか、はっきりさせたいお気持ちがあるなら、受診をお勧めします。最近は大人のADHDへの関心が高まっていますが、医療機関でいろいろな情報が手に入るかと思います。

 ただ、診断されても、ミスにつながる特性が消えてなくなるわけではないですよね?

 (2)の方が大切ということでしょうか?
 あげられた文献について、私たちの感想より、グラッソさんの感想が大事で、興味深いです
他にも文献はたくさんあります。でも、私はあまり文献の紹介はしないようにしています。
ADHDに限らず、特性の強い方は紹介されたもの、誰かが良いと勧めたものに気持ちが偏りがちです。それより、図書館で成人のADHDに関する検索をすると山ほど出てくるので、その中から、グラッソさんが「これは参考になる!」と思える一冊を見つけてください

 その1冊に出合えるまでの読書遍歴が、そのまま、自分の特性を見直し、ADHDについて学び、これからのことを考える上での頼れる知識を積むことになります

 ご自分のミスとその背景の特性に気づいたことは、すごいことです。必ず良い解決法が見つけられます。
...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

いつもお世話になっております

ADHD当事者の社会人です。認知行動療法を試された方で、改善されたことや、楽になったことなどありましたら、教えて頂きたいです。現在、コンサ...
回答
皆さん、お忙しい中、貴重なご経験を教えて頂きありがとうございます。 思い出したくないことを、思い出させてしまった方もいると思います。 そ...
8

私は20代女性でADHDと診断を受け、現在ストラテラ25(1

ヶ月目は10)飲んでいます。もともと気分の波が激しく情緒不安定でしたが、薬を飲み始めて2ヶ月目、ご飯を食べる時はテレビを消して食べたい、過...
回答
違う薬を飲んでいる娘がいます。毎日同じように服薬していても、環境が変わったり、忙しかったり、風邪をひいたり、天気が悪かったり、生理前だった...
2

アレから7年…お知らせです

当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi...
回答
おはようございます。いま、47歳のADHDと診断され、ASDの傾向もある当事者です。 自分も、当時は発達障害なんて概念は全然知らなかったも...
11

こんばんは

先日、病院でADHDの診断を受けた際に、衝動的に怒る(キレる)ことと感情のコントロールが難しい事を相談したところ、コンサータの服用を勧めら...
回答
小学校のコーディネーターをしています。 お子さんのバックグラウンドがはっきりしてないので一般論でお話しさせていただきますね。本校の児童にも...
5

26歳の当事者です

私自身にはASD・双極性障害の確定診断とADHDの可能性を指摘されています。今回、質問したい事は母親のことです。正確な年齢は不詳ですが、還...
回答
お辛い状況で、色々と頑張ってこられたのですね。 「下記は発達障害の特性ではなくて人格面の問題だと思われる内容です」の部分ですが、発達障害...
4

最近ADHDの診断を受けた小6女子の母です

兄弟は2つ上に姉、4つ下に弟がおります。1年前、病気へ行きたいと娘から言い出し、カウセリングをはじめようやく病院が決まりました。ですが通い...
回答
私も春なすさんと同じく、ぱぴのこさんが娘さんの思い通りに振り回されていることに違和感を持ちました。家のボスは親。娘さんに完全にマウントと...
11

私は20代社会人のADHDです

理解のない親についての話になります。ちょっと愚痴っぽくなるのですが、話せる相手がいないので吐き出させてください。10代の頃進路のことで母と...
回答
ううーん。親の立場から見る景色と、子どもの立場から見る景色は違うから。 そして大人になるってことは、大人も思うほど完成された人間じゃない...
8

こちらでは初めて質問をさせていただきます

現在、小学三年生のADHDの息子がいます。幼稚園の頃から多動気味で、就学前健診にも引っかかり、とりあえず見守りでしたが去年WISKを受けて...
回答
1歳代から服薬開始、中学生で卒薬に至った子(大学4年生)がいます。暑苦しく語ります。 確かに、この系列の服薬については、大きな抵抗と不安感...
7

現在高校2年生の女子です

学校の空気感を気にしたり、人との距離感をつかむのが難しく、気がついたら学校に行くのが苦しくなって登校が難しくなり、心療内科にかかるとASD...
回答
ASD当事者です。 他の方もおっしゃっているとおり、通院しているところにカウンリングができたらそちらに相談されたほうがいいかと思います。...
12