初めまして、東京のあるレストランで働いています。
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)
仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)
ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?
アドバイスをくださるとうれしいです。
以下、今自分の気になっていることを描きます。
時間管理がうまくできない。
人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)
すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)
集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)
常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)
どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/09/14 09:47
こんにちは。私はADHD当事者です。
正直に申しますとADHDと言えど特性は人それぞれ違うので、『あなたには、この仕事が合ってるよ!』などとアドバイスしてしまうと、尾崎さんの視野が狭まってしまうと思ってます。
→時間管理がうまくできない
私は携帯を見る事が多いので、携帯アプリを活用しています。ADHD用に開発しされたAOZORAというアプリはかなりオススメです。設定した項目の時間になると知らせてくれます。
→人の話がうまく聞けない
仕事の指示については、『それは、〇〇という事ですか?』としつこい位に聞くようにしています。認識違いを起こさない為です。そして、分かる事でも必ずメモを取ります。これは、仕事をしていますよ!というパフォーマンスにもなるんですよ。
実は聞き取りずらい声と聞き取りやすい声が存在します。
工夫して仕事をしている姿勢は、指導する側の見方も変わりますし、多少のミスは見逃してくれるようになります。
とても厳しい事を申しますが、残念な事に仕事は結果が全て。結果を残せるように日々工夫が必要です。発達障害の辛さは、当事者じゃないと分からないのです。定型発達の人が出来る普通に達する為に私達当事者は、2倍・3倍の努力が必要です。
理解して貰おうと言うより、如何すれば自分の特性を回避出来るかを考えた方が、社会に上手く馴染む事が出来ますよね。
まだ、発覚して日が浅いようですから
これから様々な困難が出てくると思いますが、特性を回避する工夫が必ず見つかりますから大丈夫ですよ!
ここで腐っちゃったらね、前に進めなくなっちゃいますからね。
偉そうな事を言ってごめんなさい。
ただ誤解しないで頂きたいのは、私も同じ様に悩んだから。気持ちが分かるからこそ
厳しい事も言えるんです。
自分の特性と上手く付き合っていければ良いですね^_^
こんにちは
お仕事頑張ってらっしゃるんですね。いままで色々大変だったことでしょう。
でも、今自分を知る機会を得た事はとても良かったと思いますよ。
うちの娘も同じような苦手さを持ち働いています。ただ、仕事や生活など一人で頑張る必要はないと思っているので相談出来る場所や人に頼りながら少しずつ安定してきた感じです。
できれば専門の機関に相談されることをおすすめします。発達障害支援センターや就業支援センター、公的な機関なら相談は無料ですし、今困っている事に合った場所を紹介してくれます。苦手さをわかってる事は素晴らしいことですし、あとは具体的な対策をしながら合った仕事を探す。職業評価などもあります。
苦手もあるけど良いところもきっと沢山あるはず…応援しています。
Error veritatis earum. Quis sed pariatur. Voluptate aliquid error. Odit ratione quo. Doloremque culpa sed. Ex officia explicabo. Est sunt libero. Enim quod deserunt. Molestias sed omnis. Nam quo a. Eum nihil consequatur. Sit mollitia voluptas. Dolorem nesciunt quia. Dolore qui sint. Maiores minima laboriosam. Sequi autem suscipit. Recusandae ipsum suscipit. Maxime repellendus ut. Enim totam excepturi. Harum id necessitatibus. Iusto dolor dolorem. Ut laborum est. Deserunt nobis harum. Temporibus nisi beatae. Maiores animi et. Sint deserunt perferendis. Nostrum quae assumenda. Assumenda consequatur et. Perspiciatis repellendus ducimus. Iste unde deserunt.

退会済みさん
2017/09/14 09:27
こんにちは
私は飲食関係のお仕事をしたことがないのですが、
多分ムリだろうな、ということは子供の頃から感じていたし、
今も思います。
スーパーのレジ、コンビニの店員等の接客も多分ムリだと思います。
以前勤めていた商社でも、受発注の激しい部署は
一年務まりませんでした。
一つの発注作業に集中したいのに、横から電話が何度も鳴るので、、
ミスを連発していました。
同じAD/HD系でも救急病棟等の忙しい部署のお医者さんをしている
人もいるくらいですから、診断名で向いてる仕事がすぐ決まるわけでも
ないように思います。
私は受発注業務を外されて、コンピューター処理のエラーを潰す
ちょっと考えて原因を突き止める仕事は向いていました。
前任者から「このエラーが出るのは仕方ないこと」と
エラーを手書き伝票に書き起こして、入力専門部署に
回すのが仕事でしたが、エラーの原因を潰してだんだん仕事が
減らすことができました。(業務効率をあげた)
それが面白かったし、喜ばれたので、向き不向きってあるけれど、
色々チャレンジしないと出会えないように思います。
「できないこと」を挙げるのも大事だけど、
「今までやったことのない分野」「職種」を
できる準備はちゃんとした上で挑戦してみるのも
いいかもしれません。
また、気になってること(自覚があること)は、
対策を立てることも大事です。
時間管理は手帳やスマホなどを使ったスケジュール管理、
リマインダーなどを活用する、
小さなことでも書き留める、
終わる度に、線を引いて消していく、
注意散漫と過集中のバランスを気をつける
(私は午前と午後に自分の今日の課題と、達成したことを
EXCELの表に書き出しています。その作業で、次にとりかかる仕事の
優先順位を見直しできます。失敗も、対応策を添えて記録しています。
自分が覚えられないからパソコンを自分のもう一つの脳にしている)
仕事は、得意なことと好きなことの掛け算で探すと
価値を創造できるし、長続きするのではないかと思います。
単に好きはリフレッシュの余暇活動においとくのもお勧めです。
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.
ADHD当事者です。
ADHDと分からず、看護師になりました。
臨機応変に対応しないといけない救急対応の病棟では対応できず、上手く働けませんでした。
その後移動したリハビリ病棟では、スケジュールがほぼ決まっていたせいか、大きなトラブルなく6年働きました。
ただ、自分はマネージメント能力が低く、リーダーになることがストレスで適応障害を発症してしまい、改善がみられなかったので退職しました。
私の場合は、臨機応変に対応すること、周りに指示を出すこと、一度に複数のことをすることが苦手です。
今は結婚し、派遣で看護師をしています。
高齢者の方と接するのが好きなので、高齢者が多くいるところを選んで行っています。
派遣だと、指示をもらって動く形になるので、私には働きやすいようです。
看護師の資格も活かすことができますし。
ただ、単発の派遣だと保険系は完全に自分管理となるのでそこは注意です。
(私は旦那の健康保険、年金に入っています)
まずは自分の苦手なことを把握するだけでも違うと思います。
それを意識しながら働けるので。
あくまで私の場合ですが、参考になれば。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
はじめまして。飲食店に勤めているのですね、すごいですね。
私もADHD(とLDと高機能自閉症)ですが、自分が絶対に飲食店で勤務することはできないと思っています。
辛いと思ったら、辞めるのが一番のような気がしますがそうもいかないですよね。
【職業の案】
例えばですが、清掃業は如何でしょうか?
1人で動くところもありますし、1人作業が不安なら少人数1チームで動くようなところもあります。
事務職(営業・経理を除く)は難しいでしょうか?
暇なところは究極に暇なので、派遣とかに登録するのもアリかもしれないですね。
【忘れることの対策】
飲食店だと、メモをする・スマホでリマインダーつける、ということは厳しいですが、内勤や、そういった清掃業なら(現に、ADHDぽい人は、何かお客さんから連絡があればすぐ私(事務)のところに連絡し、備忘録代わりにします)可能では。
また、お金に余裕があればストラテラ・コンサータなどの服薬を考えても良いと思います。
お力になれれば幸いです。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.

退会済みさん
2017/09/14 10:39
仕事の得手不得手や自分の能力を活かせる場面は単純にこれ!とは言い切れないかもしれません。
同じ業務のはずなのに、向き不向きがあったり苦手なはずがとてもスムーズにこなせるなんてこともありますので。
勤務先で、主さまに似ている当事者疑いの人をみても、いくつかのパターンにわかれますが
ミスがあってもコミュニケーションでカバーする人もいますし、指示出しに工夫すれば仕事ができるとかなら、業務上そんなに支障はありませんよね。
指示を無視されるとか、勝手な解釈をして修正できないとかは困りますけどね。
主さまは、周囲の理解とサポートさえあればなんとかなるタイプなのでは?思います。
サポートするにしても、何ができないか?等は自分から言ってもらいら双方で調整できないと、サポートしにくいものですから、まずは伝えてみることからですね。
そこからやりやすいような配慮について相談にのってもらえるかどうかだと思います。
主さまのお仕事で気になるのは、就労時間が長すぎること。
これでは誰でも集中力が落ちてしまうと思います。
あとは、どんな業種でも、同じ業務をしている人が沢山いる仕事でないと、周りが主さまの困りに気づいてフォローしたくてもできないということはあると思います。
チューターやジョブコーチが長くついてくれるような職場がいいかもしれません。
転職もいいですが、まず今の職場でもう少しできることがあるのでは?
勤務中の指示のもらい方や忘れないための工夫等、相談してみて周囲が取り入れてよいということなら、そこで頑張ってみてはと感じます。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。