締め切りまで
3日

こんにちは

退会済みさん
こんにちは。
仕事をしてて「自分には人望がないな」とか「もしかして嫌われてる?」って思うことはありますか?
私はあります。
勤務10年以上の事務職です。ADHDです。
働き方改革の影響で残業に関しかなりうるさく言われるようになったので、自分なりに業務時間短縮や効率化になるようマニュアルやよく使うファイルを一括管理したりと日頃考えついたことは随時取り組む様にしています。
事務職では私が1番長くこの職場にいるので周りの人のことも考えていて仕事をしなくては!と言う思いから少しでも情報の共有化を実現しようとしているのですが、なかなかそれが伝わりません。
メールでその内容を伝えたり会議などでも話してるのですが、営業の先輩に「あれどこにある?」と聞かれることがしょっちゅうで落ち込みます。「あそこに保存したって昨日連絡しましたよ」と言っても「そんなん知らん」と返されてしまいます。
特に昨日落ち込んだのが、同じ事務職の女性(先輩1人、後輩1人)に「○○の業務は派遣社員さんにお願いできるので、今ご自分でやってらっしゃる方は良かったらお願いしてみて下さいね。派遣社員さんにも私がやりますよとご了承頂きました」と話しました。その業務は郵便物の振り分けなど簡単なもので、派遣社員さんも「はい、やります!」と快く了承して頂きました。女性が1人産休中なこともあり、女性社員の負担減になればいいな...と私なりに前からずっと考えていて、やっと勇気を出して派遣社員さんに話していたことなので、メールを送ったあと「これでなんとか少しでも役に立てるかな?」と思っていました。
しかしそのメールをした数時間後、私の目の前でその業務を先輩と後輩が自分でやっていたんです。
2人の業務負担が軽くなるようにと言うことで連絡したのに...と。
私が勝手にやったことなので実際にお願いするかはもちろん2人の自由ですが、悲しくなりました。
特に先輩からは嫌われているのを日ごろなんとなく感じてます。先輩がお子さんのことで休むあいだかわりに仕事をしても、後輩や営業の方にはお礼を言うのにいつも私だけお礼をいってもらえません。他の人にはニコニコと丁寧に接するのに、いつも私にだけ態度がぞんざいで、書類を渡す時に「お願いします」と言われたことがありません。無言でドサッ!としか渡されません。お土産も私の分だけなかったりします。
ほとんど会話もしないのに嫌われているようです。別に仲良くなりたい訳ではなく、仕事している以上表面的にだけでも気持ちよく接することはできないのかな?と考えます。
自分に理由があるのだろうとは思いますがその理由も分からず嫌われるのは辛いです。
職場の業務改善に繋がることをアレコレ取り組んでいるのにお礼もなくスルーされ、そのくせ課長からは「君が1番長くいるんだからもっと周りを見ろ」と呼び出されて窘められる。同じことをしても私だけ怒られて他の人は笑顔で許される。
頑張っても評価されないけどミスすると人一倍責められる。
毎日自尊心を削られるために会社に行っている気がします。
でも休むと仕事が溜まる。
八方塞がりです。
行くのも辛い。休むのも辛い。
こんな時、どうやって自分を保てばいいのか?
働いている年月は短くないのに、未だに分かりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんばんは🌇はじめまして。
事務職をしています。
全く私個人的な意見で、決して、主さんを否定しているわけでは有りません。
ですが、間違いなく私が年上で働いてる年数がかなり長いので、コメントさせてください。
まず、リタリコに限らず、質問をされたなら、まずは回答者の意見に対して自分のコメントに使う言葉や言い回しを少しお考えになられた方が良いと思います。
皆さん、主さんを責めているのではなく力になりたいと言う気持ちから、コメントをされているので☺️
あと、周りを見ながら働くって、思った以上に大変で、自分が良かれと思っていたりしても、対象となる同僚や顧客の期待からズレてしまうことも少なくないです。
多かれ少なかれ、人間関係の中においてはお互い様が有りますので、仕事において、まずは割り切ってお仕事をされた方が結果的に良いこともあります。
頑張り過ぎず、自分の弱さを受け止める時間、ストレス発散などにも目を向けてみてはいかがでしょうか?
事務職をしています。
全く私個人的な意見で、決して、主さんを否定しているわけでは有りません。
ですが、間違いなく私が年上で働いてる年数がかなり長いので、コメントさせてください。
まず、リタリコに限らず、質問をされたなら、まずは回答者の意見に対して自分のコメントに使う言葉や言い回しを少しお考えになられた方が良いと思います。
皆さん、主さんを責めているのではなく力になりたいと言う気持ちから、コメントをされているので☺️
あと、周りを見ながら働くって、思った以上に大変で、自分が良かれと思っていたりしても、対象となる同僚や顧客の期待からズレてしまうことも少なくないです。
多かれ少なかれ、人間関係の中においてはお互い様が有りますので、仕事において、まずは割り切ってお仕事をされた方が結果的に良いこともあります。
頑張り過ぎず、自分の弱さを受け止める時間、ストレス発散などにも目を向けてみてはいかがでしょうか?
ASDとADHD持ちの私も、Aaaaさんと同じような経験をしたことがあります。
仕事へ行くのが辛い気持ち、とてもわかります。
ただ、Aaaaさんは働いている年月(キャリア)があるので、どうぞ、その点において自信をもってください。
ADHDを持ちながら働くことの大変さ×年月=Aaaaさんは仕事ができている!だと思います。
ひとつ、私は
「頑張っても評価されないけどミスすると人一倍責められる。」が気になりました。
私もそうだからです。これ、どうしてなんでしょうね?
同僚の中には、「ミスは笑えば許されるし、人望という点で評価されている人」がいます。私はそんな人を常に観察してヒントを探っていますが、言えることは。。。。
性格がお茶目です(笑)あと、ミスを人のせいにしない。かといって、ミスを自分のせいだと卑下しない。ミスって人間の現象だよね、私って本当ドジ!まったくもう、次行ってみよーのノリ。
私は不器用な性格なので真似できませんが、一つだけ「ミスを他人のせいにしない」は心がけるようにしています。人間関係はひとまず置いといて、ひたすらミス防止の案を探します。
Dolorum maxime ea. Praesentium dolor amet. Fuga porro odit. In et eos. Facilis autem eum. Repudiandae consequatur minima. Voluptas reiciendis qui. Quia inventore quia. Harum deserunt perspiciatis. Repellat sit tempora. Totam expedita reprehenderit. Fugiat in esse. Nihil consequatur rerum. Quis pariatur nam. Reprehenderit debitis voluptatem. Exercitationem eum perferendis. Qui quia maxime. Sunt illo voluptatum. Quae enim labore. Cum et minima. Maxime enim eos. Voluptatum et aut. Qui iste nihil. Perspiciatis a voluptatem. Nemo voluptatum quaerat. Ea necessitatibus enim. Autem eos rerum. Est et ratione. Impedit voluptatibus commodi. Officia expedita qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
状況を想像するに、主さんは、仕事の手順が違います。
だから全てにおいて、一歩的なのでは?
ファイルの保存場所を変えるなら、それを利用するみんなの意見を事前に聞き、
案を出し、最善と思われる案で一旦落とし所をつけて実行。
その後もモニタリングして、より良くしていく。
派遣さんに言う前に、自分の会社側の人間に、どの業務を派遣さんにお願いしたいかアンケートをとる。
やりました、こうして下さい、はい終わり。
ではありません。
そう言われて嫌な思いをした人たちが、主さんに対して非協力的で嫌う感情に近いものを持っているのでは、、、
と思いました。
発想は素晴らしいと思いますよ!
無駄な業務をなくそうと行動できるなんて素晴らしいです。
足りないのは、行動の順番を考えるところだと思います。
Qui voluptas ut. Facere ut perferendis. Porro non inventore. Hic qui facilis. Ipsum exercitationem sed. A maxime quo. Cumque aut nulla. Officia illo cumque. Sunt repudiandae molestiae. Asperiores eos neque. Debitis consequatur eveniet. Eveniet ullam tenetur. Qui neque vero. Sed totam deserunt. Rem laudantium quam. Necessitatibus est recusandae. Est eligendi ut. Deserunt aspernatur id. Autem quasi ut. Omnis autem magnam. Ut quasi earum. Porro vel modi. Similique cumque nihil. Ut laborum qui. Dignissimos culpa dolorem. Molestiae autem ea. Hic voluptatum facilis. Dolor molestias mollitia. Et ut quos. Aut est esse.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コメント拝見しました。
少なくとも私は、転職の必要性や仕事が合わないとはコメントしてませんよ😸
時には、何人かの意見の中からどれか選び出す必要もありますが、それは悲観的になるためにするのではなく、次なる一手を決める時だと思います。
仕事でのコミュニケーションは、単純な指示系統だけでなく、同僚にも気を配らないと上手くいかない場合があります。
だから、コミュニケーションのやり方を変えてみると案外スッとうまくいくときもあります。
今は物事を否定的に見てしまうかもしれませんが、そういうときは、自分の出来てること、例えば、毎日休まず仕事いけてるとか、ご飯食べれてる、そういう一見出来て当たり前と思ってしまってる事を100個数えてみて下さい。
そうすると、私って出来てる~💠って思えますよ。
ご参考まで🐱
Porro voluptas dolor. Corporis ut quia. Neque tempore at. Qui ad quae. Dolorem corporis ullam. Rerum voluptatem accusantium. Ipsam quibusdam corrupti. Sint voluptatem quia. Labore aut eveniet. Maiores provident illum. Molestiae hic sint. Ad non corrupti. Magnam sit enim. Nihil vero quibusdam. At sit est. Doloremque dignissimos esse. Laboriosam quia commodi. Quod quaerat aut. Dolor illum voluptas. Distinctio aut quaerat. Illum ab similique. Eum dicta deleniti. Sit necessitatibus qui. Nesciunt debitis odio. Consequatur sed odit. Impedit deserunt laudantium. Quis et et. Repellat provident ea. Ut vitae quidem. Inventore harum mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
健康診断とか、会社でありますよね。ドクターに相談できたりしないですか?
まあ、お土産がなかったりするのはすっぱい葡萄だと思うしかないですが。
なんというか、致命的に会わない人が一定数いると思うんですよ。それはしょうがないかと。
フツ―にハナシができるひとと、フツーに話をすることを積み上げていきましょう。
ところで、メールでの伝言が通らない人もいるようなので、ヒトそれぞれに「一番伝わりやすい伝え方」があることを意識するのもいいかもしれないです。ああ、この人にはつうじなかったんだなと思ったら、ちょっと伝達方法を変えてもいいと思います。目の前で直接言わないとわからない人もいるし。訊いてくるのも嫌いじゃない人もいるし、3回繰り返して言うとなんとなくインプットされる人もいるかもしれないし。
それについては凹んでもしょうがないです。そこまでかまってられないな、と思ったら、それはそれだけのことですし。課長さんに逐一報告するのも面白いとは思いますが。まあほどほどで。
Repellat alias voluptatem. Culpa placeat magnam. Consequuntur perferendis neque. Id necessitatibus quis. Repellendus ex similique. Similique possimus error. Et et voluptate. Ut aut provident. Architecto reiciendis impedit. Incidunt rerum rem. Ab ipsa quidem. Necessitatibus minus molestiae. Sed repellendus similique. Aspernatur quia non. Dolore animi ut. Quo culpa ratione. Culpa sed aperiam. Ea fugit suscipit. Ut sit reiciendis. Dolorem veniam nostrum. Placeat laboriosam autem. Est quia nam. Non voluptatem ducimus. Quam ducimus dolorem. Alias aut et. Esse eum eius. Voluptatum consequatur tempora. Sint porro odio. Ipsam rem doloribus. Architecto natus ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
よかれと思ってやることが、伝わらないとお考えなのですね。
仕事に大切なのは、効率向上や時短方法ではありません。
人と接して仕事をするからには、報告、連絡、相談が必要です。
会議で話をしてもスルーされるのですよね?
これをメールで全てやるとしたら、
①メールでまずこう言う事があったので時短のために、こういう改善をしたいです。来週までにお返事ください。意見がないなら、すすめます。と送る。期限はマストです。報告と連絡です。
②この時、関わる人全てに送っていますか?上司には送っていますか?ccで送ってください。これでみんなと共有できました。相談もかねています。
③メールで送ったものがよくないとか、こうしたらやってもいいよなどといわれたら、話をまとめてこうします。よろしくお願いしますと決定メールを送り、解決対策を実施する。
このくらい、改革やクオリティ改善は段取りをしないと。思いつきでやっては集団行動をみだします。
この段取りがないと、独りよがりとか、周りを見ていないとか言われてしまうかも。
素晴らしいアイデアでもみんなのニーズに合わないならば、やらない方がいいのです。みんなのニーズにあってはじめて評価されることなんですよ。
会議でお話しするときもこのくらいの段取りをしてくださいね。
嫌な人にも、みんなのためにやってくれているのだわ!とメールでわかるといいな。メールは残るので、これのどこがよくなかったのか?は掘り返しやすいと思います。
Dolorum maxime ea. Praesentium dolor amet. Fuga porro odit. In et eos. Facilis autem eum. Repudiandae consequatur minima. Voluptas reiciendis qui. Quia inventore quia. Harum deserunt perspiciatis. Repellat sit tempora. Totam expedita reprehenderit. Fugiat in esse. Nihil consequatur rerum. Quis pariatur nam. Reprehenderit debitis voluptatem. Exercitationem eum perferendis. Qui quia maxime. Sunt illo voluptatum. Quae enim labore. Cum et minima. Maxime enim eos. Voluptatum et aut. Qui iste nihil. Perspiciatis a voluptatem. Nemo voluptatum quaerat. Ea necessitatibus enim. Autem eos rerum. Est et ratione. Impedit voluptatibus commodi. Officia expedita qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大人ADHDです
習い事の先生や上司から嫌われます。(人間関係はとても希薄です)何か原因がわからず、ただ自分を責めるだけです。性格はいたって真面目ですが、集中力が偏っておりマルチタスクで考えることが苦手なことと、コミュニケーションが上手ではないため「自分勝手な人だ」と勘違いされているのかもしれません。ADHDであることは誰にも言っていませんが、誤解を解くためにも説明した方が良いのでしょうか?偏見や差別?が怖くてひた隠しにしています…。相談する人もおりません。よろしくお願いいたします。
回答
おはようございます。
私も苦手な事が色々あります。でもお喋りは普通に出来るので、出来ない部分を「出来ないのではなくてやる気がないだけだ」...


初めまして、東京のあるレストランで働いています
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
回答
先ほどのコメントに書き忘れました
あなたの挙げられたいくつかのこと
服薬などの医療的なケアで改善する事があります。
診断を受けたのは病...



24歳で公務員をやっています
カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。今、仕事を変えようかなやんでいます。現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。整理整頓が苦手、不注意がある。感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。好きなことや興味のあることならずっと考えられる学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか?またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。
回答
うちの息子は公務員の公安系でとおるさんと全く同じような状態です。
親としては安定している公務員を辞めてほしくないのですが、職場の
全員から...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...



障害傾向ありで、起業・フリーランス職の方いらっしゃいますか?
デザイン系の仕事をしています。いろいろ夢があり(例えばスクールを開く、フリーランスで出張していって仕事をするなど)やりたいことはたくさんありますが、実現にいたらない企画倒れがあります。そもそも企画を完成させたいという覚悟が足りません...。診断は受けておりませんが、自覚としてはADHD(ADD)傾向が強いです。「こういう案よくない?」と思って手をつけても、完遂できず、稀に実行できても長続きしない、そもそも朝起きるのが苦手で約束を守れるか不安があるのを自覚している為、本格的な起業・フリーランス1本に絞れず、派遣等の副業として個人活動しています。ただ、今後3人の子が小学校に上がるにあたり、小一の壁問題もあり、家でできる仕事、自分で時間を調整できる仕事を検討しています。・どうして起業・フリーランスに踏み切れましたか?・自分の苦手部分をサポートされる方がいますか?・長続きさせるためにやっていることはありますか?・仕事と家庭の両立で難しいこと、こうやっているなどありますか?その他、やっぱフリーランスはやめておいた方がいいよとか(笑)ご意見ご体験お聞かせいただけたら嬉しいです。
回答
ぱっとさん
回答、遅くなり申し訳ございません!
経営者様でいらっしゃいますか!!(^^凄いですー!
「仲間やクライアントに対する責任」...


この春から社会人になるASDグレーゾーンのものです
長文失礼します。今現在、通っている大学が特殊なため多少他人と変わってようが別に変だとかなんだとか言われず、とても心理的に楽な環境にいます。ただ会社や世の中は、回れ右!とみんな同じじゃないと変だと扱われてしまうんじゃないか……と偏見?イメージ?がありとても不安です。これは高校までがそのような環境でしんどい思いをしてきたからだと思います。わたしが勝手に思っているだけで、他の大学も会社も、10代じゃなければ別に他人と同じであることを強要したりしないんでしょうか。それともやはり、他人と少しでも違うと変な目で見られますか。また、もし変だと言われたりした時どう対処すべきでしょうか。私はなるべく無関心でいようと思っていますが、正直4年間の生活でみんな同じじゃないとダメという感覚が薄れてしまいました。よければ社会人の方、大学生の方で意見があれば聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
回答
就職おめでとうございます。
私が大学生の頃、そんなにしっかりしてなかった><。。
気を緩めつつ、失敗してもしょうがないと考えて気楽に、フ...



ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
鳥さん、アドバイス頂きありがとうございます。
就労に関しては、コミュニケーションに、難ありだと思えば大丈夫なこともあるんですね。
少し、不...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
彼女さんが働けない心身状態でしたら無理に働く必要もなく、国民年金は免除申請をすれば半額免除か全額免除になりますし、無理して働くのが一番良く...



削除させて頂きました
回答
支援者からの理不尽な、、うーん、そうですねえ。
支援者がパワハラモラハラしている場合と、支援される側がモンペな場合とあるから、片側からだけ...



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
口で言えないとどんどん体にきますよ。そのことだけはしっか...
