
退会済みさん
2019/07/28 14:41 投稿
回答 16 件
受付終了
こんにちは。
仕事をしてて「自分には人望がないな」とか「もしかして嫌われてる?」って思うことはありますか?
私はあります。
勤務10年以上の事務職です。ADHDです。
働き方改革の影響で残業に関しかなりうるさく言われるようになったので、自分なりに業務時間短縮や効率化になるようマニュアルやよく使うファイルを一括管理したりと日頃考えついたことは随時取り組む様にしています。
事務職では私が1番長くこの職場にいるので周りの人のことも考えていて仕事をしなくては!と言う思いから少しでも情報の共有化を実現しようとしているのですが、なかなかそれが伝わりません。
メールでその内容を伝えたり会議などでも話してるのですが、営業の先輩に「あれどこにある?」と聞かれることがしょっちゅうで落ち込みます。「あそこに保存したって昨日連絡しましたよ」と言っても「そんなん知らん」と返されてしまいます。
特に昨日落ち込んだのが、同じ事務職の女性(先輩1人、後輩1人)に「○○の業務は派遣社員さんにお願いできるので、今ご自分でやってらっしゃる方は良かったらお願いしてみて下さいね。派遣社員さんにも私がやりますよとご了承頂きました」と話しました。その業務は郵便物の振り分けなど簡単なもので、派遣社員さんも「はい、やります!」と快く了承して頂きました。女性が1人産休中なこともあり、女性社員の負担減になればいいな...と私なりに前からずっと考えていて、やっと勇気を出して派遣社員さんに話していたことなので、メールを送ったあと「これでなんとか少しでも役に立てるかな?」と思っていました。
しかしそのメールをした数時間後、私の目の前でその業務を先輩と後輩が自分でやっていたんです。
2人の業務負担が軽くなるようにと言うことで連絡したのに...と。
私が勝手にやったことなので実際にお願いするかはもちろん2人の自由ですが、悲しくなりました。
特に先輩からは嫌われているのを日ごろなんとなく感じてます。先輩がお子さんのことで休むあいだかわりに仕事をしても、後輩や営業の方にはお礼を言うのにいつも私だけお礼をいってもらえません。他の人にはニコニコと丁寧に接するのに、いつも私にだけ態度がぞんざいで、書類を渡す時に「お願いします」と言われたことがありません。無言でドサッ!としか渡されません。お土産も私の分だけなかったりします。
ほとんど会話もしないのに嫌われているようです。別に仲良くなりたい訳ではなく、仕事している以上表面的にだけでも気持ちよく接することはできないのかな?と考えます。
自分に理由があるのだろうとは思いますがその理由も分からず嫌われるのは辛いです。
職場の業務改善に繋がることをアレコレ取り組んでいるのにお礼もなくスルーされ、そのくせ課長からは「君が1番長くいるんだからもっと周りを見ろ」と呼び出されて窘められる。同じことをしても私だけ怒られて他の人は笑顔で許される。
頑張っても評価されないけどミスすると人一倍責められる。
毎日自尊心を削られるために会社に行っている気がします。
でも休むと仕事が溜まる。
八方塞がりです。
行くのも辛い。休むのも辛い。
こんな時、どうやって自分を保てばいいのか?
働いている年月は短くないのに、未だに分かりません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
ASDとADHD持ちの私も、Aaaaさんと同じような経験をしたことがあります。
仕事へ行くのが辛い気持ち、とてもわかります。
ただ、Aaaaさんは働いている年月(キャリア)があるので、どうぞ、その点において自信をもってください。
ADHDを持ちながら働くことの大変さ×年月=Aaaaさんは仕事ができている!だと思います。
ひとつ、私は
「頑張っても評価されないけどミスすると人一倍責められる。」が気になりました。
私もそうだからです。これ、どうしてなんでしょうね?
同僚の中には、「ミスは笑えば許されるし、人望という点で評価されている人」がいます。私はそんな人を常に観察してヒントを探っていますが、言えることは。。。。
性格がお茶目です(笑)あと、ミスを人のせいにしない。かといって、ミスを自分のせいだと卑下しない。ミスって人間の現象だよね、私って本当ドジ!まったくもう、次行ってみよーのノリ。
私は不器用な性格なので真似できませんが、一つだけ「ミスを他人のせいにしない」は心がけるようにしています。人間関係はひとまず置いといて、ひたすらミス防止の案を探します。

退会済みさん
2019/07/28 20:11
こんばんは🌇はじめまして。
事務職をしています。
全く私個人的な意見で、決して、主さんを否定しているわけでは有りません。
ですが、間違いなく私が年上で働いてる年数がかなり長いので、コメントさせてください。
まず、リタリコに限らず、質問をされたなら、まずは回答者の意見に対して自分のコメントに使う言葉や言い回しを少しお考えになられた方が良いと思います。
皆さん、主さんを責めているのではなく力になりたいと言う気持ちから、コメントをされているので☺️
あと、周りを見ながら働くって、思った以上に大変で、自分が良かれと思っていたりしても、対象となる同僚や顧客の期待からズレてしまうことも少なくないです。
多かれ少なかれ、人間関係の中においてはお互い様が有りますので、仕事において、まずは割り切ってお仕事をされた方が結果的に良いこともあります。
頑張り過ぎず、自分の弱さを受け止める時間、ストレス発散などにも目を向けてみてはいかがでしょうか?
In corrupti occaecati. Facilis recusandae mollitia. Adipisci ipsa molestias. Cumque dicta vero. Ut eveniet at. Sint id excepturi. Optio sed magni. Nisi magnam ea. Porro incidunt suscipit. Blanditiis dicta hic. Iure assumenda accusamus. Deserunt deleniti sapiente. Ea architecto dignissimos. Molestiae ut tempora. Eos delectus rerum. Vitae sunt ipsa. Quis facilis velit. Minima autem at. Rerum accusantium iusto. Fugit unde dolores. Quia voluptatibus itaque. Nobis animi ea. Adipisci facere eos. Laudantium veritatis est. Et autem ut. Esse consequuntur ab. Commodi eum ipsa. Pariatur molestiae excepturi. Repellendus facilis quasi. Omnis et iusto.
コメント拝見しました。
少なくとも私は、転職の必要性や仕事が合わないとはコメントしてませんよ😸
時には、何人かの意見の中からどれか選び出す必要もありますが、それは悲観的になるためにするのではなく、次なる一手を決める時だと思います。
仕事でのコミュニケーションは、単純な指示系統だけでなく、同僚にも気を配らないと上手くいかない場合があります。
だから、コミュニケーションのやり方を変えてみると案外スッとうまくいくときもあります。
今は物事を否定的に見てしまうかもしれませんが、そういうときは、自分の出来てること、例えば、毎日休まず仕事いけてるとか、ご飯食べれてる、そういう一見出来て当たり前と思ってしまってる事を100個数えてみて下さい。
そうすると、私って出来てる~💠って思えますよ。
ご参考まで🐱
Vel fuga distinctio. Possimus itaque harum. Et sit delectus. Quia dolor ut. Ea amet quia. Voluptatum amet sit. Sed odit et. Inventore ipsam id. Ut aut similique. Repellat cum et. Dolor nihil et. Veniam sequi voluptatem. Omnis voluptatem assumenda. Alias consequatur vel. Quod ut suscipit. Ab quam praesentium. Fugiat fuga sit. Aut illo perferendis. Id accusamus debitis. Eius illo ea. Adipisci et qui. Natus blanditiis possimus. Fugit eligendi molestias. Quis aut nobis. Unde iste similique. Saepe ut doloribus. Saepe tempore et. Tempora cupiditate quis. Esse fugit quisquam. Quis eligendi veritatis.
こんにちは。
状況を想像するに、主さんは、仕事の手順が違います。
だから全てにおいて、一歩的なのでは?
ファイルの保存場所を変えるなら、それを利用するみんなの意見を事前に聞き、
案を出し、最善と思われる案で一旦落とし所をつけて実行。
その後もモニタリングして、より良くしていく。
派遣さんに言う前に、自分の会社側の人間に、どの業務を派遣さんにお願いしたいかアンケートをとる。
やりました、こうして下さい、はい終わり。
ではありません。
そう言われて嫌な思いをした人たちが、主さんに対して非協力的で嫌う感情に近いものを持っているのでは、、、
と思いました。
発想は素晴らしいと思いますよ!
無駄な業務をなくそうと行動できるなんて素晴らしいです。
足りないのは、行動の順番を考えるところだと思います。
Quo praesentium in. Et est deleniti. Dicta quae exercitationem. Placeat asperiores et. Et similique repudiandae. Cupiditate quibusdam qui. Sunt odit ea. Aut maiores aut. Repellendus consequatur et. Inventore quis iure. Exercitationem quis laudantium. Ipsum in fugit. Qui odit error. Nobis sit autem. Et eum iure. Porro voluptatem quis. Officia soluta sit. Omnis et aliquam. Assumenda aliquid ducimus. Voluptates et esse. Et eveniet earum. Nihil quos dolorem. Error quia delectus. Molestias autem ad. Fugit et sint. Dolorem incidunt laboriosam. Magnam tenetur enim. Dolor et soluta. Et quos rerum. Et eaque molestiae.
健康診断とか、会社でありますよね。ドクターに相談できたりしないですか?
まあ、お土産がなかったりするのはすっぱい葡萄だと思うしかないですが。
なんというか、致命的に会わない人が一定数いると思うんですよ。それはしょうがないかと。
フツ―にハナシができるひとと、フツーに話をすることを積み上げていきましょう。
ところで、メールでの伝言が通らない人もいるようなので、ヒトそれぞれに「一番伝わりやすい伝え方」があることを意識するのもいいかもしれないです。ああ、この人にはつうじなかったんだなと思ったら、ちょっと伝達方法を変えてもいいと思います。目の前で直接言わないとわからない人もいるし。訊いてくるのも嫌いじゃない人もいるし、3回繰り返して言うとなんとなくインプットされる人もいるかもしれないし。
それについては凹んでもしょうがないです。そこまでかまってられないな、と思ったら、それはそれだけのことですし。課長さんに逐一報告するのも面白いとは思いますが。まあほどほどで。
Voluptas quam ipsa. Et incidunt laboriosam. Sit veniam non. Ex voluptatem est. Dignissimos architecto occaecati. Cupiditate minima voluptate. Nihil molestiae quaerat. Et blanditiis aut. Impedit dolor vel. Velit explicabo voluptatem. Excepturi nihil doloribus. Voluptate eum maxime. Nostrum odit voluptate. Facilis vel eum. Ipsam vel occaecati. Enim molestias ad. Ipsum repellat consequatur. Rerum voluptas molestiae. Labore eligendi eum. Voluptatum vero dicta. Omnis officiis nulla. Blanditiis ut perferendis. Molestiae repellat at. Explicabo et possimus. Rem ut iusto. Quo est et. Omnis atque quia. Voluptatum quis voluptates. Aut sit et. Sapiente sint maiores.
こんばんは。
よかれと思ってやることが、伝わらないとお考えなのですね。
仕事に大切なのは、効率向上や時短方法ではありません。
人と接して仕事をするからには、報告、連絡、相談が必要です。
会議で話をしてもスルーされるのですよね?
これをメールで全てやるとしたら、
①メールでまずこう言う事があったので時短のために、こういう改善をしたいです。来週までにお返事ください。意見がないなら、すすめます。と送る。期限はマストです。報告と連絡です。
②この時、関わる人全てに送っていますか?上司には送っていますか?ccで送ってください。これでみんなと共有できました。相談もかねています。
③メールで送ったものがよくないとか、こうしたらやってもいいよなどといわれたら、話をまとめてこうします。よろしくお願いしますと決定メールを送り、解決対策を実施する。
このくらい、改革やクオリティ改善は段取りをしないと。思いつきでやっては集団行動をみだします。
この段取りがないと、独りよがりとか、周りを見ていないとか言われてしまうかも。
素晴らしいアイデアでもみんなのニーズに合わないならば、やらない方がいいのです。みんなのニーズにあってはじめて評価されることなんですよ。
会議でお話しするときもこのくらいの段取りをしてくださいね。
嫌な人にも、みんなのためにやってくれているのだわ!とメールでわかるといいな。メールは残るので、これのどこがよくなかったのか?は掘り返しやすいと思います。
In corrupti occaecati. Facilis recusandae mollitia. Adipisci ipsa molestias. Cumque dicta vero. Ut eveniet at. Sint id excepturi. Optio sed magni. Nisi magnam ea. Porro incidunt suscipit. Blanditiis dicta hic. Iure assumenda accusamus. Deserunt deleniti sapiente. Ea architecto dignissimos. Molestiae ut tempora. Eos delectus rerum. Vitae sunt ipsa. Quis facilis velit. Minima autem at. Rerum accusantium iusto. Fugit unde dolores. Quia voluptatibus itaque. Nobis animi ea. Adipisci facere eos. Laudantium veritatis est. Et autem ut. Esse consequuntur ab. Commodi eum ipsa. Pariatur molestiae excepturi. Repellendus facilis quasi. Omnis et iusto.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。