受付終了
ASD傾向ありADHD女です。
特性なのか性格なのかわかりませんが話が絶望的に下手です。
考えながら喋るということが苦手で口が回る人がとても羨ましいです。無駄に黙りこくる癖もあり、そのあとも碌なことが言えません。
文章を書くことは比較的得意なのですが、身の回りの出来事などを口で説明しようとすると整然とせず、相手に何度も質問させてしまいます。
聞き役に徹するのはまだいいのですが、自分の事を話すのも好きではなく、家族にももっと話せ、明るく喋れと言われます。医者にも練習して経験を積むべきと言われましたが、そもそも会話が楽しいものだという認識があまりないので、雑談の練習も苦痛です。
しかし誰とも喋らない時間が長いとそれはそれで別のストレスがあります。なんだかワガママですよね。
同じような悩みのある方、あった方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
曙さんが、普段どのコミュニティにいるのか分かりませんので難しいですが。
社会人で普段顔を合わせる人が決まっているなら「報告、連絡、相談」が出来ているなら無理に話しに参加する必要もないかな、と思います。既にそういう方、と周りから認識されていると思いますし。
とは言え会話、雑談は、仕事に置いてもどの場面でも人間関係の潤滑油になりますから、これから関わっていく方、今までの関係のある方にも、苦手を開示しておくのは一つの手かと思います。「すみません、自分の事を話すのが少し難しくて。でもちゃんと話は聞いてます。」と一言おくといいかな、と思います。
雑談はテクニックです。覚えれば段々使いこなせるようになると思います。
文章に書くのが得意なら、休みは何してたとか、好きな食べ物趣味とか、時事ネタとか話題に上がりやすい事を文章にしてスマホにでもメモっておいては??
答える事がすぐ出来ない時は、「すみません、上手くまとめられないので明日解答します!」など、面白い人扱いになるかもしれませんよ??
苦手な事は無理しない。と、誰とも喋らないストレス(ワガママじゃないですよ、人間みんなそんなものだと思います)緩和の為のテクニック習得のバランスを自分なりに取っていけると良いんじゃないなかな、と思います。
本とか練習とかもありますけども。実際、あの方の話や距離感いいな、と思う方が周りにいるなら、ロールモデルとして真似する、が1番負荷が軽い気がします。
以前に読んだ劇作家・演出家の鴻上尚史さんの本に、「コミュニケーションは技術だ。苦手な人ほど個性や才能だと言い訳して練習しない。ぶっつけ本番で自爆する」というようなことが書いてあって衝撃を受けました。
考えながらしゃべるのは苦手、文章を書くのは比較的得意と言うなら、ネタ帳を書いておけば良いのではないでしょうか。
美味しいものを食べたとか、何かを見に行ったとか、ちょっとしたイベントがあった日だけでも日記をつけてみてはいかがですか?
日記を書いたら会話の流れで聞かれた時に答えられるように、軽く暗記しておくのです。
聞き役が興味を持って聞いてくれていたら、話し手は相手が話してるかどうかはそんなに気にしないと思います。
聞き役に徹しているつもりで上の空な時があるのかもしれませんね。
また、話し手と聞き役が固定化して、開示している情報の質・量の差が大きくなると不自然になります。
住んでる場所や家族のこと、経歴や趣味、休日の過ごし方などどこまで開示するかを何段階かに分けて書き出しておいて、相手に合わせて小出しするのもいいと思います。
もちろん、テレビや動画の有名人のように立て板に水でドッカンドッカン笑いを取ったりはできないでしょうが、苦手意識を薄めることはできるんじゃないかと思います。
Assumenda sed eius. Ipsum ut quibusdam. Necessitatibus aut sint. Quasi repellendus deleniti. Cumque et perspiciatis. Maiores quidem dolorem. Voluptatem sed mollitia. Voluptatem sit expedita. Fuga nemo minima. Aperiam voluptatem cumque. Tempore asperiores voluptas. Expedita sequi est. Asperiores voluptatum placeat. Error dicta quod. Amet natus enim. Laudantium et aspernatur. Animi aut voluptas. Non tempora cumque. Sunt consectetur aut. Veritatis animi ad. At sit eveniet. Laudantium animi molestiae. Perspiciatis qui suscipit. Aut consequuntur architecto. Sunt officia nihil. Sit a minima. Ullam nemo eius. Quidem fugit velit. Qui voluptatem et. Ut suscipit doloribus.
ASD+ADHD当事者です。
私も曙さんとそっくりだなと思いました、文章は書けますが話ができません。
話すのは苦手です、誤解されたり、何を言いたいのか分からないと言われたり・・・。
話ができる人に憧れてはいるのですが、下手に話すと失言連発して怒らせてしまう可能性があるので・・・。
私の場合、医者に家族や人と無理してしゃべっことないと言われました。
一人で雑談の練習は難しいと思いますよ、客観的になれないと自分が何を言っているか分からなかったり。
理解のある方に話を聞いてもらってアドバイスもらった方がいいのでは、と思います。
自分はデイケアで心理士の先生(?)とコミュニケーションが苦手な生徒(?)達と一緒に、勉強というか話し合いをする時間があります。
Totam voluptas aut. Et assumenda doloremque. Unde totam quidem. Ut corporis sit. Cupiditate fuga et. Ea corrupti perspiciatis. Soluta alias ducimus. Sint et voluptatem. Accusantium quo asperiores. Maiores molestiae fugit. Repellendus iure iste. Ea magnam qui. Sequi ab est. Labore iure perferendis. Qui consequuntur nulla. Beatae non porro. A dolor illo. Odit rerum quo. Eaque odit doloremque. Ducimus nam magni. Porro ut fuga. Consequatur voluptatum iusto. Totam perferendis voluptatem. Et assumenda voluptate. Iure quisquam reprehenderit. Aut est error. Saepe iure consequatur. Et et voluptatem. Quisquam non corrupti. Tenetur aut qui.
曙さん、こんにちは。
私はあなたのお母さんくらいの年齢のグレーゾーン当事者です。
お仕事をクビになってしまったとのこと、とても辛かったですね。
コミュニケーションに難がある事が原因だったのですか?
職務上必要な報告、連絡、相談が出来ずに、仕事に支障が生じてしまったからでしょうか?
以前のご質問にもあったように、不注意からくるミスなどが重なった事も原因でしょうか?
発達障害がある事を伏せて就職なさったのでしたら、次の職場でも同じ事を繰り返してしまう可能性大です。
何度も同じつまずきを重ねると、心を病んでしまうことにもなりかねません。
手帳を取り、就労移行支援事業所を利用して、支援者からアドバイスを頂きながら、自分に合った配慮のある職場に就職なさるのが良いかと思います。
就職後も会社との間に入って環境の調整をしてくださるジョブコーチについてもらうことが重要です。
ASD傾向があると、他者にあまり興味が無いので雑談をする必要性を感じないですよね。
「あなたに干渉しないから、私にも干渉しないで」と思うお気持ちよくわかります。
ただ定型発達の方は他者に興味を持つことが普通なので、曙さんや私のようなタイプの人に会うと、「このステキな私に興味を持たないなんて、なんて失礼な人!」と、勝手に傷ついちゃったりするんです。
敵に回すと陰口たたかれたりイジメられたりしかねないので、適当に話をしておくのが得策です。
以前精神科の主治医に言われたのですが、「ASDの人には感情の話を損得の話に直して話すと伝わりやすい」そうです。
特に興味のない人と適度に会話してある程度の関係を構築しておくのは、「その方があとあと得だから」です。
なんと言っても「口はいくら使ってもタダ」ですから、使わない手はありません。
必要以上に自分の情報を話す必要はないですが、「子供の頃から内気で話下手なのがコンプレックスなんです。〇さんみたいに面白い話がサラッと出てくる人になりたいな」とか、チラッと褒め言葉をはさみつつ、自分の悩みを打ち明けるのは有効な手です。
人は弱みのある人が好きなので、好意を持ってあなたの力になろうとしてくれるかもしれません。
人の持ち物や服装を褒めたり何かを相談したりと、相手へのリスペクトや感謝を匂わせるのがコツです。
Voluptatum expedita dolore. Nihil qui cum. Minima et pariatur. Aut laudantium eum. Dolores optio illo. Ut earum est. Explicabo magnam repudiandae. Molestias nesciunt quaerat. Iste nisi similique. Sunt rem a. Sint qui ex. Provident aut explicabo. Blanditiis omnis voluptas. Rerum quo velit. Ipsum ut sequi. Officia voluptatem delectus. Nam dolor voluptates. Facere dolore molestiae. Aliquid voluptatibus voluptate. Quo tempore suscipit. Hic illo nobis. Ut eum ut. Aut repellendus sunt. Explicabo voluptatibus nisi. Rem cum quod. Et suscipit repudiandae. Error aliquam placeat. Libero quasi dolorem. Sit consequuntur saepe. Doloremque voluptatem non.
私は人前で話すのは苦手ですが、お喋りは大好きです。
ですが小学生時代は、今で言う場面緘黙だったかと思います。
話さなければならない時も話す事が出来ず、専門学校時代は、実習先で話さないからダメなのよ、と言われました。
私はお喋りは一番のストレス解消なので、とりあえず言いたいことがあれば家族や友達に誰でもいいので話します。
ちなみに、子供もお喋りが好きなので嫌だったことや面白いことを話します。
話さないことでストレスが溜まるならば、話してみたらいいと思います。
話す順番の基本は、5w1Hです。いつ、どこで、誰が何をして…です。
意識して順番に話していたら慣れると思います。
別に質問されたっていいじゃありませんか。
Eos quo aut. Eaque tempore iste. Expedita et quaerat. Suscipit necessitatibus tempora. Ipsa occaecati dolorem. Sed fugit sit. Est voluptas delectus. Hic possimus non. Necessitatibus amet et. Vel voluptas soluta. Aspernatur accusamus et. Dolor temporibus quod. Quidem cumque sint. Et delectus tenetur. Qui molestiae consectetur. Deserunt eveniet aut. Rerum qui voluptatem. Magnam voluptatem sunt. Quasi voluptatem et. Et enim magni. Quos eaque est. Doloremque molestias est. Voluptates harum voluptatum. Quia quas veritatis. Quae sed deserunt. Voluptate voluptatem et. Quia repellendus reprehenderit. Sit maiores optio. Impedit doloribus fuga. Asperiores quam dolore.
うちの娘は話すのがかなり下手、文章を書くのはもっと下手ですが
相槌は技術を磨きに磨いたので、どこに言っても好かれやすいです。
聞くのが上手いです。
いわゆる合コンサシスセソのほか
はひふへほも上手につかいます。
はいはいはい、はあ?
ひえー、引くわw
ふうーん、ふえーん、フフフ、ふおお、ふんふん。それで?
へえー、へいへい、へ?、変なの
ほお!、ホントに?、ほえ?
等…。
そこまできちんと話しは聞いてない(会話の展開が早いとちゃんと聞き取れない)、その上話すのは下手ですが
声も高めにして
相槌だけで
うまくやりくりしてますね。
雑談の練習はしても、うまく練習したシチュエーションになるとも限らないので
相槌を練習
会話は自分の好きなものや好きな話をするからはじめた方が良いと思います。
あとは、ありがとう!も使いこなせるといいと思います。
Expedita culpa consequatur. Dolor nulla enim. Nihil aut quisquam. Ad possimus sed. Ipsum eaque est. Delectus quibusdam nemo. Quasi omnis est. Quia eaque quasi. Maxime quam quia. Et enim ipsum. Similique provident veniam. Placeat illum amet. Eum laborum dolore. Magni exercitationem veniam. Corrupti perspiciatis ut. Natus ratione error. Voluptate ut commodi. Autem possimus ea. Illum error velit. Molestiae ratione doloremque. Consectetur et temporibus. Praesentium tempore similique. Aut explicabo iusto. Reprehenderit id alias. Est deserunt accusamus. Necessitatibus dolores quam. Recusandae facilis repellendus. Non voluptas et. Omnis maiores dolore. Illum et nam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。