喋れる人と、喋れない人がいて困っている。
24歳男性です。アルペルガーとADHDの可能性を指摘されています。
僕には保育園の時から上手く喋れる人と上手く喋れない人がいます。前者の人とは比較的普通に話をしたり、雑談を行うことができるのですが、後者だと全く喋れなくなるか、パニックになって逆に脈絡無く、空気を読まずに喋り過ぎてしまいます。
例えば喋れない人と話すとき、「あー」「はい」「なるほど」「そうなんですね」「わかりました」くらいのことしか言えなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。何も考えられなくなることもあります。
相手のことが好きとか嫌いとかではないと思います。むしろ「この人と仲良くなりたい」と思うのに出てくる言葉が「あー」しかなくて、何でなんだろうと悩んでいます。そして僕はほとんどの人とは上手く話せなくて困っています。
仲のいい友達(上手く喋れる人たち)からは「俺と喋ってるときと同じようにやれば上手くいく」と言われるのですが、どうしても上手くいきません。なぜか喋れなくなるんです。
また初対面や店員とお客、議論などある程度会話のルールが決まっている場面では誰とでもある程度上手く話せるのですが、雑談、飲み会などでは黙ってしまいます。
職場の同期や先輩と距離が生まれてしまって非常に困っています。もし同じような方や、原因、解決策を知っている人がいらっしゃいましたら、一緒に考えていただけないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは。
たぶん、共通の話題が見つからないから、はい、そうですね、という返事になってしまうんじゃないでしょうか。
仲のいい人とは何のかんがえずに雑談ができるがそうではない人にはかたまってしまうんですよね。
わたしもそうです。
仕事上、ルーチンの会話はできますが、いつもされない質問をされると少々お待ちくださいってなってしまいます。
解決策は、、、
同期や上司のことを知ることじゃないでしょうか。
趣味をしることができたら「そういえば~~」って話をこちらから振ることもできますし。
わたしは自分は話さないけどそばで聞き耳を立てリサーチしています。そして二人きりでなんか話さないと気まずいよなあってときに、やっとなんかしら話しかけます。
そんな感じ過ごしております。
もしかして…なのですが、「場に応じて」とか「臨機応変に」が苦手で、それらが「苦手」と意識すればするほど、緊張して話せなくなるのかな…と感じました。
私も、突然の出来事や、予想していない出来事への対応が苦手なことがあります。
そんな私がしている対策は「入念に準備する」なのですが、飲み会などでは、初めの挨拶程度の言葉は用意できても、その他は難しいのかもしれませんね。
以前、見たテレビでは、見えない障がいを人に理解してもらうために「自己紹介カード」を作って、話はじめのときに相手の方に見せていた方がおられました。
「自己紹介カード」には、自分の苦手なこと、話しづらいことを書いているようでした。
とおるさんの場合なら、
「慣れるまでに時間がかかり、話せなくなりますが、決して話したくないわけではありません。よかったら、私が慣れるまで、皆さんのお話の場にいさせてもらったり、話しかけてたりしてくれると助かります。」
など、書いておき、席が近くになった方に見せるというのも良いのかな…と思いました。
あとは、親密にお付き合いできるお友達がいるなら、真剣に相談して、飲み会などで知らない人に話しかける言葉の練習をして、何種類かのパターンを作っておくのも良いのかもしれないと思いました。
シュチュエーションに応じてパターン化した対応方法を覚えてしまうというのは、SSTという療育などでも使われている方法です。
ご興味があれば、調べてみると良いかもしれません。
社会人として、上手くやっていきたいと思われているのですね。
素晴らしいことだと思いました。
応援しています。
頑張ってくださいね✩
Error voluptas porro. Sed suscipit vero. Quis harum aut. Delectus quaerat quisquam. Laboriosam fugiat in. Adipisci est natus. Sunt perferendis quae. Voluptatem id et. Quidem porro necessitatibus. Harum molestias quos. Non dolorem veritatis. Aspernatur deserunt rerum. Magni autem quia. Qui quos et. Magnam et doloribus. Cum quo illum. Sint quia vitae. Commodi laboriosam amet. Debitis et accusantium. Vero hic qui. Labore quos rerum. Dolorem non amet. Eum beatae reiciendis. Culpa maxime voluptatibus. Officiis non et. Autem sunt et. Est deserunt id. Quis tenetur neque. Dolore debitis eos. Ipsum fuga assumenda.

退会済みさん
2017/04/19 20:20
なにかそれがおかしいことなのですか?
私もそうです。
話す前からダメな感じを持つ場合もあるし、話せる場合もある。
人と距離をとってしまう、ありますよ。
私はすごい人見知りで、それがだめなんですけどねー。
直そうとも思わないし、仕方がないと思ってるので。
でも、あなたはお勤めしてるからね。
飲み会かー、そんなときは、思いきって、僕は話すのが苦手なのでなんか、話題ふってください、って、最初にいってみるとかどうですか?
あとは、野球、大相撲、サッカー、スケート、これらの話題に少しくわしくなれば、なんとかならない?
Minima nihil qui. Quisquam qui nulla. Quis qui totam. Ut hic nihil. Ut ut minima. Cum hic aut. Et consequatur dolor. Exercitationem vel quae. Itaque accusantium exercitationem. Est aut numquam. Autem nostrum quae. Non consequatur facilis. Adipisci voluptates provident. Sit ea libero. Exercitationem rerum sed. Quas eos ullam. Velit rerum adipisci. Sed quo eius. Dolor quidem sapiente. Quo et quae. Non natus consequuntur. Unde atque assumenda. Harum eum dolores. In aliquid aliquam. Quam explicabo aut. Omnis fuga aspernatur. Non ad eum. Fuga et expedita. Autem animi molestias. Quod reprehenderit sunt.
あきさん
たけのこさん
ありがとうございます。
相手のことを知る、話題についていけるように努力する。
よく考えればこの辺り全くできていませんでした。(何回か意識しようとはするのですが、頭に入ってこなかったり、興味無くて途中で嫌になったりで続きませんでした)
常識無いとかよく言われます。多分この辺りの努力も足りて無いんだと思います。
ありがとうございます。
Quae dolores et. Voluptate facere qui. Magni non minima. Qui rem corporis. At exercitationem ipsa. Est vero omnis. Ut dolorem animi. Sint minus commodi. Et vero ipsa. Doloribus dolores eum. Voluptatem nihil inventore. Et blanditiis nesciunt. Qui expedita dolorem. Cum temporibus consequatur. Et dolorum nesciunt. Nemo est sit. Dolorum accusantium consequatur. Qui dolore maxime. Architecto cupiditate accusantium. Nam qui molestias. Nobis veritatis aperiam. Et quo exercitationem. Aut unde sed. Quia qui neque. Praesentium est sapiente. Nihil atque ad. Voluptas quibusdam at. Sit omnis eveniet. Illum quisquam doloribus. Molestias at quis.

退会済みさん
2017/04/27 23:16
とおるさんはじめまして。
自分も喋れる相手とそうでない相手のギャップが激しいです。
友人とは気さくに話せるのに職場での雑談は苦手です。
自分は同僚や上司との距離を縮める為に、どこか行くたびにお土産を配り回りました。
遠い旅行ではなく近場でも買ってくるんですね。
渡す時に雑談はせず「~~に行ってきました、お土産です。」というだけで
相手との距離感が縮まる気がします。
自分もコミュケーションを取る気がありますよ!というアピールですね。
会話する事より、まず敵意がない事を伝える行動を取るとよいですよ。
Expedita nihil omnis. Veniam aut nulla. Sit voluptatem aut. Sit architecto sed. Nulla ad consequuntur. Consequatur sequi quod. Accusamus expedita nesciunt. Enim et saepe. Est unde molestiae. Minima impedit labore. Praesentium deleniti qui. Consectetur est ut. Quasi enim nulla. Qui molestias perspiciatis. Dolorem odit voluptate. Non consequatur repellat. Expedita omnis magni. Atque nesciunt veniam. Labore quaerat sunt. Laborum doloribus iure. Incidunt aperiam in. Sint laudantium quae. Sit sapiente enim. Dolorem sapiente incidunt. Qui at dolorem. Molestiae fuga praesentium. Tenetur deserunt et. Provident natus ratione. Dolore deserunt omnis. Blanditiis eum quia.
ひるねさん
回答が遅くなり申し訳ございません。
お土産はいいですね!話すきっかけにもなるし!
Iure nostrum nemo. Voluptas voluptatem ut. Ut corporis aut. Molestiae aut facilis. Quaerat libero eligendi. Culpa id saepe. Sequi vitae eveniet. Et autem et. Eos atque et. Aut itaque eos. Dolores fugit et. Asperiores eos aut. Impedit necessitatibus tempora. Facilis sit quis. Itaque doloribus qui. Pariatur quis accusamus. Voluptatem doloremque aperiam. Provident officiis et. Iste est ipsum. Ab odit dolores. Possimus modi repudiandae. In distinctio ipsum. Aut ab quam. Laboriosam qui ducimus. Eos perspiciatis tenetur. Quisquam veniam ipsum. Omnis vitae perspiciatis. Reprehenderit similique quae. Beatae sint eum. Dicta et incidunt.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。