受付終了
自分がASDなのか…
診断はされてないですが、悩んでいます。
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。
グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。
1人、2人は何でも話せる友人はいますが…
相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。
仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。
若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。
会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
相槌を打っているだけだと、あんまり興味がないように感じられるのかもしれません。だから話を振られない。私はグループで話すのが得意じゃないので、話を振られず、聞き役でいられるほうが楽でいいと思ってますが…
英会話で習った会話のコツです。英語は最後の方に重要な言葉が来るので、とりあえず最後の言葉を復唱すれば会話がつながります。昨日、京都に行ったんだ。へぇー京都?みたいな。
とりあえず、聞こえた言葉を語尾を上げて言うと質問になるので、会話をしているようになります。日本語もそんな感じで、相手の言葉を繰り返して言うといいと思います。変なところを切り取ると、そこ気になる?と主旨がずれたりしますが、そこは実践で練習しかない。慣れてきたら、単語+感想や質問を加えてみる。(京都?いいですね〜、京都?ご家族で?みたいな)
話題がないとか繋がらないと言っている人は、相手のことに興味があるだろうか?相手の情報を覚えているだろうか?
話が続かない、友達ができないと嘆いている知り合いが近くにいますが、みんなすぐに「知らない」「分からない」と言います。そう言われてしまうと話がストップします。
人のことを聞きたい知りたいと思っていないと感じられると、それ以上、その人に質問してはいけないように感じます。
知らないけど、それは何?とか、分からないから教えて、なんかだと繋がると思います。
家族といても話題がないのは、家族の好きな番組・タレント・音楽・食べ物、学校や仕事のことを知らないからでは?
グループで仲良く喋っているような人は、会話の中から情報をいっぱい仕入れて、めちゃくちゃ覚えています。覚えているから、それはこの前言ってたやつ?とか、地名を言っただけで旦那さんの実家だっけ?と聞き返したりできます。いっぱい覚えてるんですよね。怖いぐらい…
はーい!
私もリアクションのコメントが思いつかない派です😊
なので、グループで話す時は傾聴専門ですね。
でもそれでいいと思ってます。
気の利いたコメントはそういうのが得意な人が喋ればいいんです。
私は脳の処理速度も記憶力もよわよわなので、
咄嗟に気の利いたコメントを言うのはそもそも得意分野ではないんだなと😅
ただ、せっか雑談で相づちを打っても相手から認識されてないと
会話に入ってる感じがしなくて寂しいですよね。
なので、私は相づちを少しオーバー気味に分かりやすくするようにはしてます。
相づちって意外と相手からは分かりにくいんです。
自分的にはすごく話を聞いてうなずいてたつもりでも、
相手からすると「何となく聞いていたかどうか…」くらいにしか見えてないんです。
なので、
・話を聞くときは、相手に対して体をやや前のめりにして顔を見る
・勇気を出して「それ、すごいですね!」などの相づちの声量をちょっと上げる
・自分の表情や体の動きを意識して大きくする
みたいな感じで、普段よりも少しオーバーに話を聞いてますよ感を出すといいです。
すると相手の方が話してる最中にこちらを視界に入れてくれるようになり、
会話に参加してる感じが増してくると思います。
相手の視界に入ってれば、相手から話を振られる機会も出てきますしね。
また、グループでの雑談で期待されてる反応なんて数種類しかありません。
・関心や賞賛
・共感
・心配や労わり
・爆笑(笑い話限定)
つまり、
「マジですごいっすね!」
「それ、わかるかも」
「大丈夫ですか?無理しないで」
「あははは!おもしろ!」
程度のリアクションをややオーバーに、その時の話題に合わせて使い分けるだけで
雑談程度なら十分だと思います。
雑談以上のお互いの考えに踏み込んだ会話となると、
そもそも、お互いによく知り合ってからでないとなかなか出て来ません。
グループの雑談ではなく速度を要求されないマンツーマンの会話だと、
処理速度遅めな我々でも芯を食った発言ができたりするので、ワンチャンあるかもです。
グループの雑談でいきなり誰かと親しくなりたいなどと焦らずに、
話せそうな人とゆっくり信頼関係を作っていったらいいと思いますよ。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
おはようございます。
LINEの返事とかはうまくできるのですか?LINEはメールと違ってレスポンスまでのターンが早いですよね。例えば
「昨日の○さんの話聞いた?あれ、どう思う?」と聞かれて、「信じられないよね、驚いちゃった」とか「わたしなら無理だわー」なんてポーンと返せますか?じっくり考えてかえそう!なんて考えていると「既読無視だわ」と思われちゃうでしょう?
①かえせる
②かえせない
①なら声に出す事が苦手
②なら言葉を構築する思考に問題がある
もし、②なら作文や論文に苦労したのでは?どちらにもいえるのは、聞いたことを理解する力が足りないと会話はテンポよく続いていかないです。グループではなく、1対1なら会話が続くならこれも特性ありだと感じます。
①と②どちらが苦手かにもよるのですが、他人がどんなことを返しているのか?よく研究してみることからはじめてみては?
それから、自分の考えを常に言葉にできるよう訓練するのもいいかと。テレビや書籍の感想とか登場人物への好感度とかからはじめてみては?例えば、桃太郎は正義感が
強くリーダーシップがあるけど、出生の話になるとか弱いはずだ。とか、浦島太郎は弱い者いじめは許さないお節介モノで快楽的なモノに弱く、依存傾向にあるとかね。初めは桃太郎は好感度高いけど浦島太郎は苦手。なんて好き嫌いからはじめてみましょう。
会話が続くとか意見が言えるから友達ができるわけではありません。ようは相手をしりたいなら(友達をつくるなら)こちらもある程度自分のデータを披露しないとならないって事です。
クラスの人気者ってわかりやすくて、自己アピールが上手い事が多くないですか?ご自身の研究してみることも大切ですよ。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2023/11/10 18:37
とにかく何でもいいから「褒める」
今日のネイル可愛いですね!
(興味ないけど…)
この靴、履きやすそうでいいですね!
(私には関係ないけど…)
美容室行きました?似合ってますね!
ワンちゃんお利口ですね!
お子さん、しっかりしてますね!
旦那さんに優しいんですね!
何でもいいんです。
ネタを投げかければ、あとは相手が喋ってくれます。気持ちよく喋ってもらうために「褒める」
子供の自慢話や夫の愚痴、上司の悪口…
相手が喋りたがってそうな話題に引っかかるワードを投げてみるのがコツだと思ってます。
ご参考になれば幸いです。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
うんうん、はひふへほだけじゃなくて、語尾のオウム返しを使うと会話になってる感がUP↑するそうです。
A:家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。
B:会話が止まっちゃうんですね
A:グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。
B:相槌は打ててるんですね。
A:1人、2人は何でも話せる友人はいますが…
B:話せる友達いるじゃないですか。
A:相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。
B:リアクションできないんですね。話題について知識がなくてコメントできないのか、流れに乗れないのかどちらなんでしょうか。
って感じです。
職場でどんな話をしたのか、帰宅後に思い出して記録を取って、よく出る話題について情報を集めてみてはいかがでしょうか。
自分から話題を出さなくても、相槌や頷きに熱が入ると思います。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
相手に興味があるか?
相手の話を興味をもって聞けるか?
自分が持っている興味を姿勢や態度で表す事ができるか?
が、重要かなぁ、、って私は思います。
言葉のチョイスをミスったり、、
返事がゆっくりめとかは、、
割りと大目に見てくれたり、合わせてくれる人が多いけど、、
興味がない感じだと割りとスパンと打ち切られてしまう印象を私は持っています。
あ、あと、先に感じが悪い印象を相手に与えてしまうと必要最低限しか声をかけてくれない場合が多いです。
身近にいるご家族に聞くのが一番正確にあなたの問題点を教えてくれるかな?と思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。