受付終了
ASDとADHDの傾向ありと医者から診断されているものです。
コミにケーションに困難があって、人との信頼関係がつくれないことで悩んでいます。
会話ができれば解消できるのかと思い、会話の練習をして何とか話せるようにはなったんですが、言葉の羅列のようで感情が追いつかなくて困っています。
こういう感覚は珍しいのでしょうか?
会話を重ねるうちに直るものなんでしょうか?
何か助言があったら教えて下さい🙇
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
成人の診断済み当事者です
私は あきらめちゃいました
基本 ひとりで行動するようにしてます
普段 やり取りする友だちも極力減らす方向で
(無理して説明しなくても
多少理解できてる人だけ ネットでやり取り
しかも 用事がある時のみという)
身内には 向こうから縁切られたので
たとえ 誰か死んでも 連絡すら来ないし
もう 身体しんどいので 仕事もやめたし
普段話するのは 主治医と 病院のスタッフ
訪問看護の担当さんと ヘルパーさん
月に2回 練習に行ってる ゴスペルの仲間
(たぶん 変わってる人ねとか思われてるだろうけど
同じ信仰がある同士だから で何とかなる 雑談はほぼしない)
そんなもんです
元から 努力してまで みんなと仲良したい
という欲が 子どものころから薄いのは確かで
それより ひとりで ふらふら行動する方が好きです
今日も ひとりで スーパー銭湯に行き
明日は ひとりで映画見に行くつもりです
もう少し若くて お金があったころは
ひとりで ヨーロッパ11日間旅とか行ってました
仕事をしてた時も 仕事の要件しか話しませんでした
飲み会とか 絶対無理なので 個人事業主になり
やる事はしっかりやれば なんとかなる職種を選びました
苦手な事を 克服したいという パワーがある事を
心から 尊敬します
私は 得意なこと 好きなことを楽しむので 満足してしまい
苦手な事は 誰かの手を借りてしか
(ヘルパーさんなどですね) やらない事にしてるので
それがいいかどうかは まあ意見は別れるんでしょうけども
とにかく すぐ疲れちゃうので もうこれでいいかぁと
誰かと 信頼関係とか ない方が楽 みたいな
というわけで あんまり参考にならないのですが
そういう 生き方も まああるっちゃある
という感じです
うちの娘もコミュニケーションが難しく
上手く話そうとして失敗したり
気をつかいすぎて疲れる
あきらめた
と無理して会話をしていません
あいさつをする
聞き手にまわる
あいづちをうつ
深く付き合わないと決めています
自分の苦手な所を理解してくれる人には
止まらないくらい話してますし
自分の意見もしっかり言います
そんな人が増えるといいなと思います
ストレスがたまらないように
無理しないでくださいね
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2018/10/10 13:43
はじめまいて、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論から申し上げますと、コミュニケーションの困難はずっと残っているものだろうと思います。
会話の練習をされているとのことですが、どこでされているかにもよります。
定型の方と一緒にされているなら、恐らく難しいと思います。絶対にどこかでつまづきます。
もし、発達障害から会話をできるようになりたいなら、発達障害でもOKなところに通わないと正直練習してても???状態が解消されません。それを訴えたところで先生も回答に困ってしまいます。
主様は、すでに言葉の羅列のようなとなっているので、よくあることです。この感覚が残念ながらいくら頑張っても残ってしまいます。話せるようになっても、他の人でも同じように羅列のように話してしまうので、こう話しなさいと練習したのに人を怒らせたりして更に???になると思います。
アドバイスになってなくて申し訳ないのですが、私もその感覚が消えません。正直不器用すぎて、定型の人とLINEをやっててこれはこういうことだろうと思って返信すると見当違いな答えが返ってきたりするので混乱してしまいます。あの本にはああ書いてあったのにといつも思ってしまいます。
それにこれは相手にとって傷つける言葉なのか、喜ばす言葉なのかも区別がつかないので、返事にビクビクしてしまいます。
会話の練習よりかは、主様のことをきちんと理解してくれる人を見つけたほうが会話も楽になります。リタリコでもいいですし、当事者の会のコミュニティで探したほうが早く見つかると思います。
当事者の会で有名どころは、アスペ・エルデの会です。
http://www.as-japan.jp/j/index.html
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.

退会済みさん
2018/10/12 00:54
雨さんはじめまして。
→会話ができれば解消できるのかと思い、会話の練習をして何とか話せるようにはなったんですが、言葉の羅列のようで感情が追いつかなくて困っています。
との悩みなのですが、訓練してる向上心が素晴らしい!
と言うのも、私は定型発達の方々と歩み寄りが難しく心病む当事者をたくさん見てきました。
その上で、当事者である私から
『私流コミュニケーションの工夫』を紹介させてもらいます。
※ あくまで私の工夫ですから、話半分で聞いて頂けると幸いです。
・先ず、ザックリした人柄を見てコミュニケーションをとる人材を分けましょう。
会社や社会には、大きく分けて2通りの人がいます。
・短期間で距離を縮めれる友好派
・長い期間を経て距離を縮めたい慎重派
コミュニケーションが取りやすいのは友好派。
友好派は、お話が大好き。世間話や自分の事をよく話すのです。
ニコニコしながら話しを聞いてあげましょう。友好派は気分良く話しを広げてくれます。
余裕が出てきたら、聞き取れた部分の話題を広げる努力をしてみましょう。
おすすめは、相手に質問をする事です。
コミュニケーションなんて難しくて当たり前なんだから、失敗してもリセットする意味で会社辞めても良いと思うんですよね。
ただ、苦しくても何が失敗の原因かを追求してかないと同じ事の繰り返しになっちゃう。
それだけは忘れなければ、解決の道は開けますよ✧ •̀.̫•́✧
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2018/10/10 23:01
こんばんは、シフォンケーキです。
再度回答致します。
自己啓発は私も好きでよく読むのですが、対象が定型方向けで発達障害の困りごとの対処は考慮していない本がほとんどです。子供向けならあるのですが、大人になってからといったものがあまり見かけません。会話は、本に書かれている以外のことが起こりやすいですし、これといった答えがないのである人にはありがとう、ある人には何あの人となります。
1番いいのがカウンセラーさんに定型の人たちが自分の反応でどういう対応をするのか教えてもらうことです。それでもぎこちなくなるのが特性ですので致し方ないのです。カウンセラーさんにはなんと言われていますか?正直厳しいからと言われたら別の道を選ぶのも手です。
私も欲は強い方です。人ともっと仲良くしたいし、集団に入ってわいわい楽しみたいのです。でも集団に入れば入るほど、浮くし、キャッチボールができないしで、医師からは空気読むことは不可能ですと言われたくらいです。振り返れば、人に優しくを心がけてもん?と思うことがありました。話しかけたいので話しかけるのですが、相手の返答に戸惑いどうしていいか自分の中でパニック状態フリーズ状態となってしまうのです。それでもいい年こいた大人がみんなと仲良くなりたいと思っています。
最近になって、集団はしんどいと気がつき始めたので、どうしようか悩みどころです。みんなは、自分より10も20もレベルの高い人。話が通じるわけありません。ゲームでもしんどいですよね。
ぱんださんさんが仰っているように、自分の生きやすい環境を選ぶことは、非常に重要です。私は、悩んでますが雰囲気だけ味わえればいいかなと思っています。人間関係では信頼は築けませんが、真面目なら他の部分で信頼を持てばいいのです。
おかげさまで、私は人からの信頼はゼロですが、記事では信頼を持って呼んでくれている読者がいます。最近ではそれでもう十分かと思ってるくらいです。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.

退会済みさん
2018/10/12 21:11
ご指名ありがとうございます(笑)
そうですねぇ。悩みますよね。失敗したら傷ついちゃうしね。
私ならニコニコしながら話しを聞いてみるかな?
あと、
人を悪く言わない。言うなら全く関係ない場所で。
これ重要だと思うんですよ。
だって、仮に自分が誰かの陰口聞いたら
心がザワザワしちゃうじゃない?
あと もし、自分の意見と相手の意見が違っても否定はしない事かなー。
魔法の言葉は『それは、難しいですよねー』です(笑)
色々考えたら、ぐるぐる負のループにハマっちゃうから
人を観察する事からはじめては如何でしょう?
何となーくだけど 見えてくるものがあるかもしれないですよね
(。-∀-)ニヒ♪
人間観察って、結構楽しいよ?
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。