受付終了
発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です。40前半です。
仕事について昔から常について回る悩みがあります……。
今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。
私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。
コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。
これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……?
聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。
もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。
同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……?
参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。
会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。
コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答29件

退会済みさん
2018/08/23 21:15
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
努力していらっしゃる・・・諦めている私と違う!尊敬します。
結果から申し上げると、自閉症スペクトラム障害特性あるあるです。
実際、私も一生懸命話題を考えたり、なるべくうるさすぎるで黙っていたりしていると気が付かないうちに人がいなくなるんです。
驚くほど声がかからないんです!その悩み非常にわかります。私も主様より年下ですが、絶賛経験中です。
私も日々孤独で孤独で・・・。こっちは友達にただ純粋になりたいだけなのに、人が遠のいていく・・・ああなんて悲しい人生とまさに思っていたところです。
診断されているなら、もしかするとですが、凹凸部分が著しく低い部分が絡んでなかなか理解してもらわないとうまくいかないことのほうが多いのです。著しく低い部分は、申し訳ないのですが、どんだけ頑張っても定型の方には及ばない部分です。
私は、30代で諦めてるなんて言うのが申し訳ないのですが、諦めました。
仕事に関しては、一人で完結するライターです。
非常に真面目な部分が買われ、クライアント様とのお付き合いがもう3年ほどになります。
まだまだバリバリやっていけるので、興味がありましたらプログラミングも完結できます。
プログラミングは、発達障害の方との相性がよく、難しいと思っていたら意外と簡単だった分野でもあり、今後仕事としても非常に期待できます。独立してでも仕事できます。ちなみに大学から少し勉強していたのですが、以下のサイトで勉強したらサービス作れるようになりました。
・Udemy 【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2017最新版)
https://www.udemy.com/completeweb2_jp/
私がお世話になっているサイトを記載しておきます。
・ランサーズ
https://www.lancers.jp
・クラウドワークス
https://crowdworks.jp
あとは、孤独との付き合い方をマスターすると、自分らしく楽しめるかと思います。
極上の孤独という本を一度読んでみてください。
一人でもいいやときっと思えるようになります。

退会済みさん
2018/08/24 13:25
続きです。
今子供が二人いて仕事を辞めています。子供を産んでからルーティンだった飲み会参加等が出来なくなってから自分自身上手くいかず対人交流に対する不安が強くなったと思います。
また、子供や夫の声が聞き取れずパニックになる事もありますし、ASDと診断もされ、私の能力として家でも仕事でも対人交流が必要な仕事は難しいと考えています。
金銭的にわたしにも収入が無いと家計が苦しいので今後働きたいと思っていますが、出来るだけストレスが無い環境を目指したいです。
つまり音が無い、話しかけられない職場ですね。
そう考えると自宅でできる仕事がベストですが、雇われて働いた事しかないので両方の点で今後を考えています。
雇用されて働く際は防音イヤーマフをつけて働ける職場、出来るだけメールや紙面で指示をしてもらうように配慮してくれる職場を障害者枠で探したいと思っています。
ただ、今の過剰な不安がもう少し良くなったからかなぁ。
なかなか、難しいですね。対人交流。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.

退会済みさん
2018/08/24 13:13
ASD当事者です。
高校一年生の時に初日に失敗してクラスになじめず、その後一年間ほとんど誰とも話せずに過ごしました。一年たった頃辛いと教室で泣いてからは、一部の人と会話ができるようになりました。
その時に、このままだと私はヤバイと思ったのを覚えています。
高校までは、特定のすごく仲がいい友人ができるわけではありませんでしたが、クラスの中の大人しい人達に混じって過ごし話しかけられたら喋るというスタンスでなんとかなっていたので、高校で自分の能力の無さに愕然としました。
話しかけれないですよね。どうしても、、、周囲は別に悪い人達じゃないんですけど、、、、
それから特に意識して、孤立回避のために自分なりに対策をとってきました。
♯1 挨拶は必ず自分からする。相手に無視されてもする。
♯2 時々お菓子を配る。→会話のきっかけになります。また、こちらが親しくしたいという意思の表れになるので、頻度は多くないですが、適時していました。
♯3 飲み会などには必ず参加する。個人的にはみんなが言っていることが分からない時がありますが、ニコニコして聞くだけで、仲間って意識が芽生えやすいのかなあって思い参加していました。
ただ、どうしてもザワザワなどは苦手ですし、フリートークはストレスが溜まります。仕事をしているときは昼食の休憩をずらしたり、周囲が楽しそうに談笑している時間もパソコン業務を黙々とするなど、あえて周囲とタイミングをずらして休憩を取るようにしていました。
フリートークや談笑はしなくても仕事は可能だと思っています。でも、報告はしないといけないし、報告する相手と上手くいかないとやはり業務に支障が出ます。
注意されたり、トラブルで迷惑をかけた時はやっぱりお礼としてお菓子を買って行ったりしていました。
他の方ならコミュニケーションで上手く交流を維持できるのでしょうけど、私は難しいのでつい物に頼っていましたね。ただ、物でも気持ちは伝わるかと思っていました。
孤立してもいい。集団に参加している時に笑っているだけでいい。喋らないけど仕事を黙々とする人でいい。
個人的にはそう思って仕事をしていました。
続きます。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.

退会済みさん
2018/08/25 20:24
お返事拝見しました。
仕事については、鬱状態になり今辞めてしまいましたが、基本的に辞めたくない気持ちが強くありました。
金銭的な面もありますが、理由の一つに仕事以外で話す事がないって事もあるかと思います。
どうしても引きこもるんですよね。
仕事で外出する以外はほぼ家にいます。
学生時代から、一人で過ごすことが多く、ほおっておくと一日中家にいます。
学生時代の友人作りは、学校で孤立しないために、職場での友人作りは仕事を円滑に進めるために、、、、
そして、仕事を辞める=話さない。家から出ない。社会との接点が無くなる。
ASDと診断もされて、自分にとって義務や対価が無いと声を出さないほどコミュニケーションが苦痛な事が分かって、なるほど、だから引きこもるのか、、、って思いましたが、、、
遊びや楽しむ為に外出したり、人と会う事がなかなか出来ないんですよね。
ある意味仕事をする事で、最低限の対人交流が保たれていたなって思います。
そして幼少時は、話しかけられるだけで泣いていた私にとって、苦痛でも人と接する事が出来る仕事って機会を維持したい。って気持ちが強かったです。
苦痛だけど、好きなのかもしれないです。人と関わることが、、、、
とりあえず、家族が出来て自宅内で引き込もれない時間があるので、今は仕事をセーブするしかないって思っています。
自分自身が楽な選択を突き詰めると引きこもりになるので、悩むところです。
ある程度は我慢したり工夫して、社会に出て行かないといけないんだろうなって思うのが正直なところですね。
もちろん心身状態が悪い時は無理ですが、、、
引きこもって仕事をするのが、私にとってストレスが少ない。でも、人と関わりたい気持ちがある私は、できれば社会に繋がりたい。それも仕事で、、、
なにかを諦めた方がいいんだろうなって思っています。
いろいろ難しいですね。
好きな事を仕事にするのが一番なんでしょうけど、、、
私も模索中です。
失礼いたしました。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.

退会済みさん
2018/08/24 08:41
おはようございます、シフォンケーキです。
共感していただいて嬉しい極みでございます。
カウンセリングも受けてたけど結局は何しているのかわからないので止めました。
プログラミングについては、独学可能です。フリーでやっていくなら日々勉強したり、Twitterから情報仕入れたりです。
実際、プログラミングを全くしていなくて独学でスマートフォンのアプリを作ってそのまま独立されてる人もいます。
プログラミングですが、通常ならば書籍代が高く敬遠されがちなのですが、上記に紹介したUdemyというサイトなら、時々1200円セールをやっているので、実用書の本と同じくらいの値段でスタートを切れます。
・Udemy
https://www.udemy.com/jp/
運営は、ベネッセなので、一安心です。いろいろ問題ありましたが、きっちりされてます。
なにかことあるごとにここでお世話になっていますが、大した問題もありません。プログラミングが多いのでかなり勉強になります。
あとは、月額制になるのですが、ウェブカツというサイトは一部有料ですが、プログラミングの基礎でしたら無料で受講できます。気に入れば4500円かかりますが、独立までサポートしてもらえるみたいですよ。運営している人は、未経験からフリーのプログラマーに転向された方なので参考になると思います。もし本気で職業にしたいのであればおすすめです。ホームページがあれですがこの際気にしないことにしましょう(笑)
・ウェブカツ
https://webukatu.com
以下は基本無料で受講できますが、全部やろうと思うと月額980円かかるサイトです。
・ドットインストール
https://dotinstall.com
・Progate
https://prog-8.com
すいません、サイトの宣伝みたいになっちゃいました。
新しいスタートよければ応援しますよ。
主様とは気が合いそうです。こちらが友だちになってくださいと頼みたいくらいです。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
kananakaさん、こんばんは。
返信ありがとうございますm(_ _)m
仕事辞めると人と話すことがなくなるというジレンマ、私も凄くあります。
就活していた時、家族と、たまーに会う友人以外とはほぼ話さなくて、1日中全く家族以外と話す機会がない日も多くありました……。
人間関係でのストレスはなかったのですが、あまりに喋る時間が減ると、外で人と喋らなくちゃいけない時に、言葉がスムーズに出てこなかったり、頭の回転がすごく鈍くなってて会話のやり取りがとんちんかんだったり、伝えたいことがうまく話せなくなっていました。
今は仕事してて、私が余り話しかけないので、雑談の時間は少ないですが、それでも人と言葉を交わす時間は、無職だったときより格段に多くて、精神的な安心感に繋がってるのだと思いました。。。
仕事していないと、私も引きこもりがちになります……。
接する人も少ないし、喋らないことでどんどん気持ちが内向きになり、落ち込んでいきます。。。
苦手で不得手だけど、人と話すことが、精神的な安定感に繋がってるのかもしれません。
私はだいぶ昔にASDと診断されたのですが、自分にとって義務や必要性が無いと声を出さないほどコミュニケーションが苦痛な所が似ています。
仕事をする事で、最低限の対人交流が保たれているのは確かだと思います。
kananakaさんも、苦痛でも人と接する事が出来る仕事って機会を維持したい、という気持ちが強かったのですね。
私も人と話したり接することが苦痛な感覚ではあるので、楽で安心な選択をすると、引きこもりになります。
でも、同じく人と喋らなくなると気持ちが鬱々としてきたり、頭の回転が鈍くなってくるので、最低限は接してないといけないんだろうな……と思います。
仕事選びも本当に難しい・・・・。とりあえず言えるのは、チームワークでやる仕事は向いてないということです。
何か強みとか特技があればいいのですが。。。
模索しながら道をお互いに見つけられるといいですね。。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
この質問には他23件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。