締め切りまで
6日

職場の人間関係に悩みを持っています
職場の人間関係に悩みを持っています。
人付き合いが苦手な人が、集団の中で『普通』に振る舞う時って、どういう心の持ちようをして乗り越えているのでしょうか。コミュニケーションが苦手な人や発達障害などの診断を受けている方は、きっと、何らかの工夫をして、社会生活を送っているのだと思うので、どういう心持ちでいたら、自然に振る舞えるのかなど、教えていただけたら嬉しいです。
私は仕事上の会話や、ランチ、飲み会では、楽しく会話できるのですが、仕事中の雑談や、ちょっとした立ち話がとても苦手です。時短勤務なので、ただでさえ勤務が短いため仕事以外の話を仕事中にしてはいけないように思い、また静かな職場なので、人に聞かれているような気がして話すときに緊張します。笑顔もひきつります。
話のうまい切り上げ方もよく分かりません。長話をしてしまって相手に切り上げられることもあれば、私が切り上げる時にも、会話の最後に後味の良い話をして立ち去りたいのですが、最近、言葉が出てきません。緊張?混乱?で頭が回っていない感じになり、中途半端な会話でフェイドアウトしてしまいます。
あと、職場の同僚が集まって話をしているところに入っていくのが苦手です。同僚とそれほど仲良くなりたいのか、というと、そうでもないですけど、、、孤立はしたくないな、というレベルです。今は話しかけられたら輪に入る感じで、自分からは輪に入りません。
仕事で議論したり、雑談した日は、夜、繰り返し思い出したりして、眠れなくなったり、偏頭痛や、土日には急な発熱があったり、体調に影響が出てきているかも。
異動したり、子供が診断されたりして、落ちつかないことが続いているのもあると思います。
私は自律神経のバランスが悪いと診断されたことはありますが、発達障害などの診断は受けていません。子供が自閉症スペクトラムと診断され、その特性を知るにつれて、私にも当てはまるものがあるように思っています。集団の中のコミュニケーションが苦手、固執、整理が苦手とか。
どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
とても難しい悩みですね!!
「集団の中の普通」って、考え出すとキリがないし、正解も無いと思います。
発達障害のお子さんの指導をしていますが、時々、10代のお子さんにもnaoさんと同じような悩みを相談されます。私は、お友だちとのおつきあいや、コミュニケーションの達人になる必要はありませんと答えます。
話しやすい相手、話題、タイミングは人それぞれです。仕事やランチ、飲み会の会話が弾むなら十分です。
私も仕事中、雑談や立ち話での世間話はしません。指導が立て込んでいて時間が無いから。同僚も私には仕事中は仕事の話以外はしません。でも、みんなと仲良しです。人間関係に支障はありません。
話の切り上げは、言うべきことが終わったら、口角をちょっと上げつつ、きゅっと口元を閉じてみせます。それが私の終わりの合図、気の利いた話、後味の良い話で締めるなんて、名人ワザです。話すことが無くなったらおしまい。
これは発達の特性やコミュニケーションの上手下手の問題ではないかも知れませんね。少し自意識過剰気味なのかも知れません。
雑談や立ち話が多少ぎこちなくても誰も気にしません。話しかけられてスムーズに入れるなら上等です。私は面子を見て「面白そう」と思わないと、グループトークに誘われても、仕事を口実にスルーです。
お子さんの特性を知って、「実は私も…」という親御さんは多い。当たり前です。特性は病気ではなく、DNAにのって伝わるものですから、親子で似るのは当然です。でも、ご自身の特性をちゃんと自覚できる方は、うまく付き合って、家庭、学校、職場、地域でうまく、適応しているものです。
「普通」って、意外にゾーンが広いものです。naoさんなら、うまく適応できそう。
それよりも、「異動やお子さんの診断で落ち着かない」とありましたが、ストレスで、睡眠や体調に影響があるようですね。
自覚されているから、早めに立て直せるかなとも思いますが、あまり、心配のタネを増やさないように。
大丈夫ですよ
とても難しい悩みですね!!
「集団の中の普通」って、考え出すとキリがないし、正解も無いと思います。
発達障害のお子さんの指導をしていますが、時々、10代のお子さんにもnaoさんと同じような悩みを相談されます。私は、お友だちとのおつきあいや、コミュニケーションの達人になる必要はありませんと答えます。
話しやすい相手、話題、タイミングは人それぞれです。仕事やランチ、飲み会の会話が弾むなら十分です。
私も仕事中、雑談や立ち話での世間話はしません。指導が立て込んでいて時間が無いから。同僚も私には仕事中は仕事の話以外はしません。でも、みんなと仲良しです。人間関係に支障はありません。
話の切り上げは、言うべきことが終わったら、口角をちょっと上げつつ、きゅっと口元を閉じてみせます。それが私の終わりの合図、気の利いた話、後味の良い話で締めるなんて、名人ワザです。話すことが無くなったらおしまい。
これは発達の特性やコミュニケーションの上手下手の問題ではないかも知れませんね。少し自意識過剰気味なのかも知れません。
雑談や立ち話が多少ぎこちなくても誰も気にしません。話しかけられてスムーズに入れるなら上等です。私は面子を見て「面白そう」と思わないと、グループトークに誘われても、仕事を口実にスルーです。
お子さんの特性を知って、「実は私も…」という親御さんは多い。当たり前です。特性は病気ではなく、DNAにのって伝わるものですから、親子で似るのは当然です。でも、ご自身の特性をちゃんと自覚できる方は、うまく付き合って、家庭、学校、職場、地域でうまく、適応しているものです。
「普通」って、意外にゾーンが広いものです。naoさんなら、うまく適応できそう。
それよりも、「異動やお子さんの診断で落ち着かない」とありましたが、ストレスで、睡眠や体調に影響があるようですね。
自覚されているから、早めに立て直せるかなとも思いますが、あまり、心配のタネを増やさないように。
大丈夫ですよ

普通に皆に害なく振る舞おうとすると、よくわからなくなります。
それに理想とする普通を追い求めたら、自分とのギャップに苦しむ。そんな気がします。
普通といいますが、普通にはかなり幅がありますので、変な表現ですが点数でいうと百点満点中85点~30点ぐらいが普通だと考えるようにしています。
娘はまだ十代ですが、女の子同士の雑談がかなり苦手でどう振る舞おうか迷ってはヘトヘトになっています。
たまに嫌なことがあると、友達と別れてから家まで一人で帰る間、しくしく泣いて発散しているようですね。他人から見られたらギョッとされるかもしれませんが、本人なりの発散でリセットされており、良い方法だなと思いますけれど、大人はこれは難しいですよね。
合コンさしすせそを教え、頭で考えずにサシスセソで乗り切れ!と言って、どうやら多用しているようなのですが、少し内容のある話で意見を問われるような問題だと、切り替える事ができずに悶々としてしまうみたいです。
今は、答えにくい問題には、うーんそうかー。と答えつつおうむ返しするように仕込んでいる途中です。
雑談は「没頭しておりますから話しかけないでオーラ」でかわしてはどうですか?
時短勤務の人はだいたい、話しかけないでオーラ全開ですよ。
普段、オフィスですれ違い等でスッと道を譲って目があったら会釈したり、ニッコリ微笑むだけ、人に親切に振る舞うだけでも嫌われたり浮いたりはしません。
話しかけられたら話せばいいですし。
親切さがある、配慮はする。きちんとありがとうが言える。
これが揃っていたら、ほとんど雑談しない人も嫌われたりはせず普通のよい人と思われていますしね。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

無理に自然に振る舞おうとしないようにしています。また、オープンにして周りの理解も得ています。
だから、私が会話の中に突然入っていこうと、突然会話から抜けようと誰も気にしません。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさま
コメントありがとうございます。
そうですよね、普通って幅広いですよね。
私は、多分、職場ではマトモな社会人(これまた、あいまいな幅広言葉💦)に見られたくて、『まとも』にとらわれているのでしょうね。
確かに、親切、誠実に対応していれば、スムーズに話せなくても、良いような気がしてきました。
自分がどう思われるかではなくて、相手を不快にさせないことを最優先に考えると、前向きに対応できる気がしました^_^
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
普通に振る舞うと言う事難しいですよね。人との関わりが苦手な人は、ほんのささいな身振り1つ会話1つとってもマイナスイメージを持ちがちです。こんなことしてこんなこと言って嫌な思いさせちゃったかなぁって思ってしまうんですよね。でも実は自分が考えているより人は無頓着ですよ。周りの人があなたのことを理解してくれたなら、きっと嫌なことがあったら言ってくれますよ。とゆうか嫌なことがあったら遠慮なく言ってねとあっけらかんと言ったらいいと思います。まぁそれが言えないから困っているんでしょうけど。普通の関係とはいわば対等な関係だと言うことです。上司にはそういうわけにはいきませんが。周りの人はみんな対等だと思って接してみて下さい。 Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まだ仕事をしたことがない大学生(当事者)です。やはり、社会に出てからも悩みが多そうですね……
静かな所で話しかける・話しかけられるのって緊張しますよね……なるべく小声で話します。「あんまりここでは話したくないかも」雰囲気を醸し出しながら小声で話せば、相手もちょっと控えてくれるかもしれません。
また、診断はされていないとのことでしたが、当てはまる症状もあるのですね?私は気持ちを切り替えるのが苦手で、立ち話でも初めの話題に集中してしまい、次の話題に切り替えることが出来ません。
naoさんは、気持ちの切り替えが苦手だなとか、変化が好きじゃないなとか思われたことはありませんか?もしそうだとすれば、これらの特性上、予測が出来ない会話に苦手意識を持ちやすいのかもしれませんよ。
ちなみに私の場合、話を切り上げたかったら「そうなんだ」「ふぅん」しか言わない!と心に誓いました(笑)でも、意外と上手くいきます。相手は「あ、今は話したくないのかな?」と思って止めてくれます。
この方法で1番悩むのは私です。こんなことして申し訳ない、といつも思うのですが、自分に準備が出来ていない以上ズルズルと話を続ける方が申し訳ないよね、と無理やり言い聞かせています。実際、暫くしたらまた話しかけてくれることがほとんどです。その時は先ほどのご無礼お許しくださいみたいな態度で、真剣に会話できます。
仕事場で「ふぅん」とか言うのは流石に失礼すぎると思いますから、「そうなんですか〜」連発でもいいと思いますよ(^^)
これで、相手から話を切り上げられた時でも、おアイコだと思うことができます。
同僚さんとの会話ですが、私も既に出来ている輪の中に入るのは非常に苦手です。職場で出来るかは分かりませんが、いっそのこと逃げてしまうのも手だと思います。何も見なかったことにして、次は輪に入れるよう機会を窺う……とか。
勇気を出して「何の話してるの〜?」と無理やり行くのもいいんですけど、相当ストレスになります。緊張もしてしまうので、あまりオススメは出来ないかも……
必ずしもご自分を合わせる必要はないと思います。職場なので難しいかもしれませんけど、自分に周囲を合わせてもらうのもある程度必要だと思いますよ。
仕事もしていないやつが長々とすみませんでした。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


話すことが苦手な人に質問です
私は話すことが下手で、相手がうまく聞き取れなかったり、会話の流れと的外れなことを言って相手に微妙な反応をさせてしまったり、なんか話すことに萎縮してますます内気になっています。そんな時どのように乗り越えているのでしょうか?仕事の休憩時間の会話など苦痛になってきました。
回答
どんな人付き合いでも
「あの人はみんなと違ってこういうスタンスなんだな
ちょっと変わってるけどまあいいか」
って思わせてしまえばそれなりに...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
私の妻も同じような症状が、あります。
加えて嫌なこと辛いことが忘れられずその人を、悪いふうに考えてしまいます。
はっきりしませんが病院の診...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
こんにちは。
都合の悪いことを隠そうだなんて思っていないことは、
質問や回答に対するお返事を読めばわかります。
どこまで履歴書に書いた...


職場で1対1になった時、気まずくならないように、気の利いた話
のネタってありますかね?
回答
のんさんは特性的に雑談が苦手で、空気を読めない話をしてしまうかもと思うから質問をされているんですかね?
自分で考えることが得意ではない、ま...


喋れる人と、喋れない人がいて困っている
24歳男性です。アルペルガーとADHDの可能性を指摘されています。僕には保育園の時から上手く喋れる人と上手く喋れない人がいます。前者の人とは比較的普通に話をしたり、雑談を行うことができるのですが、後者だと全く喋れなくなるか、パニックになって逆に脈絡無く、空気を読まずに喋り過ぎてしまいます。例えば喋れない人と話すとき、「あー」「はい」「なるほど」「そうなんですね」「わかりました」くらいのことしか言えなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。何も考えられなくなることもあります。相手のことが好きとか嫌いとかではないと思います。むしろ「この人と仲良くなりたい」と思うのに出てくる言葉が「あー」しかなくて、何でなんだろうと悩んでいます。そして僕はほとんどの人とは上手く話せなくて困っています。仲のいい友達(上手く喋れる人たち)からは「俺と喋ってるときと同じようにやれば上手くいく」と言われるのですが、どうしても上手くいきません。なぜか喋れなくなるんです。また初対面や店員とお客、議論などある程度会話のルールが決まっている場面では誰とでもある程度上手く話せるのですが、雑談、飲み会などでは黙ってしまいます。職場の同期や先輩と距離が生まれてしまって非常に困っています。もし同じような方や、原因、解決策を知っている人がいらっしゃいましたら、一緒に考えていただけないでしょうか。
回答
とおるさんはじめまして。
自分も喋れる相手とそうでない相手のギャップが激しいです。
友人とは気さくに話せるのに職場での雑談は苦手です。
...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
変な上司や同僚に対する親和性が高いことでしょうか?
ちょっと困った人だけどチャーミング❤️な人となら仲良くできるし、わかりあえて一石二鳥な...



人の話を聴く時は極力笑わないように心得ているけれど、それは正
しい対応なのか気なります。笑うことは基本的に良いことだと思うけど、人の失敗等で笑うことは絶対とは言い切れないけど『嘲笑う』ことでしかないから。皆様の御考えを聞かせてください
回答
「M」だから、「S」だから、って言い方を良く言います。
雑談中の場合、
「M」マゾヒズムは、いじられて面白がる。
「S」サディズムは、いじ...



趣味やはまっているものがない時、どう気分転換していますか?今
、何にもはまっていません。音楽とか映画とか本とか、今まで常に何かしらにはまっていて、空き時間を見つけては、没頭していました。でも、最近は、やることをこなした後、たまに空き時間ができても、特にやりたいことが浮かばなくて。適当にネットサーフィンして、後で「あー、また時間を無駄にしたな」という感じ。。。人生初の無趣味状態。。。子供が自閉症スペクトラムと分かってから本を読んだり、前より子供に向き合ったり、その他色々やらなきゃいけないことが多くて、空き時間自体が少ないせいもあるかもしれないけど、何だか、満たされないというか、つまらなくて。毎日同じというか。前から興味のあった本はアマゾンで片っ端から買っていますが、はまらず。アロマとか、爪を綺麗にすることも楽しくしてきたんですけど、日常的にしているので、特に気分転換にもならなくなってしまいました。短時間で満たされた感を持てる良い方法ってありますか?無趣味でも空き時間にやって、充実感を持てることってありますか?人によって随分違いが出ることなので、漠然とした質問で恐縮です💦「こんなことをしたら、日々楽しくなった」「こんな考え方をしたら良い」とか、あったら、教えていただきたいです。
回答
★ayaさん
何もしない時間が大事となかなか捉えられなくて。なんか、もったいないって思ってしまうのです。時間の貧乏性💦
でも、そういう...
