みなさんに質問です!
一般枠で働いたことがある、または、今も働いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/11/01 19:34
こんばんは。21歳〜現在まで、一般枠でしか働いたことがありません。
覚える事が遅い、物忘れやミスが多い、不器用だ、みんなできるのにどうしてできないのかと指摘されてきましたが、とにかく練習の積み重ね、失敗してもできるまで練習をする、あと、何が自分に欠けているのか上司に聞く、職人の世界だったパン製造では自分で見て学べと言われたので教えてくれませんでしたので、休み時間や休日を利用して見学や練習をさせてもらいました。綺麗に早く仕上げなければならなかったので、処理速度が身についたのではないかと思います。今は介護の仕事をしています。できない事はそのままにせず、同僚のヘルパーや看護師さんに、どんなやり方をしているのか聞き得た情報でイメージトレーニングして実践させてもらい、できるようになっていきました。また、発達障害が関係しているのか、できていた事ができなくなってしまったり、忘れてしまったりする事がありますが、その都度、深呼吸して思い出せるようにしています。
それでも自分の年齢的なもので技術が伴わない時は違う方法を調べていき何通りも練習していきます。
それと一年前の診断されてから毎日、今日一日の始まりのやるべき事を書いた表を見てから仕事に行ってます。できたら◯できなかったら✖️を記入、反省と改善策も書いて、次の日に同じミスをしないように気をつけています。
利用者様の介護での仕事ではあまりミスはありませんが、事務所での仕事でのミスが過去で目立って多く、上司をガッカリさせてきました。お仕事やめたくて生きているのも嫌で行き詰まった時に精神科へ行き、発達障害とわかってからは、上司に具体的な指示をしていただくようにお願いをしています。それからはミスが減りました。
ぽてさらさん、参考になるかわかりませんが…読んでいただいて、ありがとうございました。

退会済みさん
2018/11/01 07:54
変な上司や同僚に対する親和性が高いことでしょうか?
ちょっと困った人だけどチャーミング❤️な人となら仲良くできるし、わかりあえて一石二鳥なんですが、ひたすら辛辣で攻撃的な人にも、境界が上手く作れず、サンドバッグ状態になってしまったことが過去およそ30年の間に二度あります。
そして、見事に体調を崩すきっかけにしてしまいました。
これらは、必ず…ではなく、避けることもボチボチできるんですが、ペア等になった場合、こちらから見捨てられずに相手に振り回されがちです。
一度めはまだ若いときで、味方も作れずに悔しい思いを沢山しましたが、二度めはとっくに三十路後半だったので、二の轍は踏まない!と味方は沢山作っていたので体調を崩してからも、周りにはかなり支えてもらいました。
二人とも社員を何人か退職に追い込んでいる有名なパワハラさんでした。
私自身、おおらかの反対の性格ですが、この二人も含め、周りがただの意地悪、嫌がらせだ、妬みそねみだ、変人だ等々と断じていう人のことも、「本人なりに理由があるからわかってあげなくては」と思ってしまう傾向があり、それがマイナスになってます。
就職して最初の数年間はピンとこなかったんですが、経験積んで自分の危ない傾向を知り、気をつけるようにはなりました。
上手にかわしたり振り回されないようになってはいますが、酷い人とペアになってしまうとどうにも逃げ場がなくなってうまく対応できなくなります。
あとは、ルールにも従ったりはそこまで問題ないのですが、ルールはあるのに、それとは別のローカルルールが存在したりすると、混乱しがちですね。
若い頃、ルールはチェックしていたのですが、ローカルルールを知らずに処理してケチョンケチョンに叱られた事があり、そのときにこれが正しいんだ!と言われ、他の部署に移動したときに、ローカルルールを適用し、またものすごく叱られるということがありました。
どっちが正しいか意味がわからなくなり、混乱してしまいました。
ルールがあるのに、個々に勝手なローカルルールがある等の状況がそもそも気持ちが悪く、受け入れがたいですし、ついでにそれが非合理的なローカルルールだとなんつームダ!と腹がたってきます。なので、こういう状況になると、上司と掛け合ってすぐにルールを見直してしまうので、時々古参の方から嫌われます(笑)
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
私も一般枠でしか働いたことがありません。
双方の世界を体験してみないと、何が得で、何が損なのかわかりませんが、
私は、「相手の間違いを指摘する事、NOと言う事、お願いする事」が苦手で、
まずいタイミングで、まずい相手に向かって、ダメ出しをしたり、
逆に、慎重になり過ぎて、相手に振り回されたりします。
私がまだ独身だった頃、打ち合わせする仕事相手が育児休暇明けの方で、
打ち合わせの予定を組んでも、すぐに「子どもが熱出して」と早退になり、
10回連続でキャンセルされました。案の定、企画は進まず。
そうしたら、私が上司からえらく怒られて。。。。
困ったので、朝一で、その育休明けの方のデスクで待ち、
その女性が出勤した瞬間に、話し合いをしようとしたら、
その女性から「ストーカーみたいなことやめて!」とひどく叱られました。
「適度に、都合つけて、こなす」が苦手です。
逆に、今は、私が子育てをしながら働く立場になり、
一緒にお仕事をする方に、
子どもの事があって都合がつけられない・・・と伝えるのが苦手です。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.

退会済みさん
2018/11/01 09:49
一般枠で働いていました。
現在は無職です。
困ったこと、、、
いっぱいあると思いますが、注意されたり指摘されるたびに手帳や日記に書いて、対策を書いて、それをマニュアル化して行動していました。
手帳は真っ黒で、字も細かく、見た人にはよく驚かれていました。
去年鬱状態と診断されるまで一般枠で働いていましたが、どうしてもできないことがありました。
♯1相手の気持ちを考えて行動する。
基本的に私自身の表情や態度を含めてマニュアル化しているので、上記の指摘を受けてもどうしても分からなかったです。そもそも気持ちを考えるって事が分かりません。接遇の本やコミュニケーションマニュアルは読み、一般的にどんな気持ちになるのかは本を読んで学習してきましたが、目の前の人がどんな気持ちになるか?がわからなかったです。
基本的な仕事はできている。ほかのスタッフより意欲もある。率先して仕事をしている。ただ、相手の気持ちも考えて行動してね。
面接でよく言われていました。何度も日記に書いて考えましたが分からず、今に至ります。
♯2 臨機応変に対応できない。
毎朝1日の仕事をピックアップして実施していましたが、時に想定外の仕事が増えることがあり、そのたびにパニックになり、ミスが増えていました。
♯3 話しかけられたくないが治らない。
声をかけることはできますが、声をかけられるストレスがひどく、どうしても治りませんでした。出来るだけ、自分から声をかけたり、メールで連絡したり、メモに書いて渡したり話しかけられない工夫を必死にしていました。中堅クラスになり、チームのリーダー的なポジションになった時に報告を受ける事が増え、家庭でのストレスもあり破綻しました。
誰にも話しかけられたくない。どうしても無理って事をわかってくれなくて辛かったです。上司や先輩にも何度か相談したのですが、一見して普通に見られるし、仕事も頑張っているように見られるし。
受診後聴覚過敏、ASDと分かりとても納得できました。できれば話しかけられても平気になりたかったのですが、聴覚過敏、ASDのため難しいって事が分かり残念ですがもう治らないと受け入れています。
今後は集団行動が苦手、管理職やチームリーダーは不適応、接客業はストレスなものとして仕事を探したいとおもってます。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
私も一般枠でしか仕事をしたことありませんが、何ヵ所も行っています。
色々な仕事をしましたが、コミュニケーションが苦手で うつ病を繰り返しては辞めてまた見つけるの繰り返しです。
長くて5年位しか続けた事はありませんので困りごとばかりで参考にならないのですが、コミュニケーションは程々に仕事は人より覚えるのは倍かかりますが、ミスをしないように気をつけることを今はしています。人間関係は悩んでもどうする事もできないのであまり気にしないようにしています。
そのぶん仕事は人より頑張っているつもりです。乗り越えたと言えばそれ位かな。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
未診断なのですが…特性はバリバリあります。なので一般枠での就職経験
のみしかありません。
臨機応変な対応が苦手。
他者とコミュニケーションをとるのが苦手。
耳から情報を受け取るのが苦手(仕事の内容は口頭で指示があるのに…)。
情報量が増えるとパニックになりフリーズ。
覚えることが苦手。…等々。
ミスをしてしまったときは、もう二度と同じミスを繰り返さないように対応策を
考えます。
紙にミスをしてしまった事柄を書いて、思いつく限りの対応策を書いていきます。
それをまとめて自分だけのマニュアルを作ります。
わからないことがあった場合には次の出勤日に先輩に確認をして、マニュアルに
書き足していきます。
そしてこのマニュアルは肌身離さず持っています。なくすと困るので同じものが
3冊あります(笑)。
臨機応変な対応は、先輩(仕事を教えてくれる)の動きを観るようにしています。
こういう時はこう動いていた…とかね。
耳から情報を受け取る事や情報量が増えたときの対応は、時間をかけて慣れて
いった感じかな。
毎日のように口頭での仕事の指示をメモに取って仕事をしていって、たくさんの
情報を頭の中で整理して対応していく。
繰り返していくうちに少しずつできるようになりました。
他者とのコミュニケーションは、仕事が始まる前や休憩時間に他の方と話して
いたことを話題にしてみたりします。
相手の好きそうなことや得意そうなことを話題にして、仲良くなれるように
しています。
まぁでも「職場の皆さんのお陰」というところが大きいかな。最初の頃は「嫌われて
いるのかな」と思っていた方とも最近ではいい関係ができてきています。
職場の方たちが「たかたかはこういう人」って思ってくれたのだと思います。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。