締め切りまで
5日

助けてください

退会済みさん
助けてください。困ってます!大人の発達障害を診断してくれる医療機関(都会)を探しています。地方在住の21歳です。来年就職なのですが、普通の人のフリをして無理して社会にでるのはもう限界がきています。
私は13歳のときにメンタルクリニックでADHDかも?といわれたことのある現在21歳の短大生です。
私には以下の特徴があります。
・ハサミをまっすぐに使うことができず、いつもガタガタに切ってしまう。
・洋服やシーツがたためない。綺麗にたたむことが不可能。ぐじゃぐじゃになってしまう。
・手先が不器用。
・紙を綺麗に折りたたむことができない。
・小学6年生になるまで、2桁の足し算と引き算ができなかった。
・13歳のころから、学校で他人と一言もしゃべれなくなった(場面緘黙?)
・家族や親友の前では多弁ですが、一歩外へ出て、他人の前に行くと「雑談ができない」
・スピーチや面接は得意。けれども雑談が全くできない。(小学生のころまで、明るく社交的で友達も多かったのですが、中学に入ってから現在まで、どうしても雑談ができず、そのため、アルバイト先で敵と見なされギスギスした態度を取られてしまいます。)
・アルバイトを10個以上転々とし、どこへ行っても使い物にならず「やめてくれ」と頼まれて自分から辞職してばかり。
・アルバイトが半年以上続いたことはない。
・ボールをドリブルできない。
・アルバイト先で、どうでもいいミスをする
・仕事を覚えられない。
・3秒前に言われたことを忘れて怒られる
・8歳の時の小学校の担任から殴る蹴るの暴行(虐待)を受けたことがあり、その際に一年間ほど毎日、分刻みでコンクリートの床や壁に頭がい骨を強打した。
・縄跳びが飛べない
・普通の人は1を聞いて10を知るのに対し、私は1を聞いて1しか分からない。
・空間認知障害がある(医師に診断されたのではなく、自分で見え方がおかしいと気づきました。)
・空間図形の問題だけいつも0点。
・箱などの立体図形が書けない。
・14歳になるまで自転車を運転できなかった。
・球技が苦手で、キャッチボールができない。
・握力が弱く、21歳の現在でも握力は9である(平均よりも大幅に値が低い)
・すぐにカッとなり、家族に怒鳴ってしまう。
・上下関係が苦手で、年上の人のため口が恐怖。家から出られない。
・スマホやwifiの電磁波に過敏で、電磁波が飛んでいる職場ではすぐに体調を崩し、そのため、工場勤務は6日間しか働けなかった。’(頭痛、動悸、しびれ、感覚麻痺、記憶障害、無線マイクのあるアルバイト先で呼吸困難になり、体に力が入らなくなり、腕が全く動かなくなったことがあります。)
・馴れ馴れしい・礼儀知らずといわれていじめられる。
・子供のころからケアレスミスがひどく、中学の時は成績はいいのにケアレスミスのせいで大幅に減点される。
・成績は良かったが、空間図形の問題だけ0点。
・よく忘れ物をして親に取りに行ってもらっていた。
・アルバイトでもバカなミスを連発し、周りから暴言を吐かれて、いじめられる
・「臨機応変」が苦手
・空気が読めない
・コンサータを飲むまで多動だった。一日中ぴょんぴょん跳ねて、変人扱い
・13歳のとき、コンサータを飲んで副作用(頭痛、吐き気、手足のじびれ、体重減少、身長が縮む、心不全など血圧68の低血圧)を起こして「死にそう」になった
今年まで学生ですが、来年から就職です。このような症状があっても働ける場所ってありますか?
どうやって探したらいいか、見当もつきません。途方に暮れています。なんとかしたいです。
メンタルクリニックからADHDかも?といわれたことがありますが、障碍者手帳はもらっていません。
発達障害のための職業あっせん所に登録したいのですが、障碍者手帳がないと、無理ですよね?
私は苦しんでいるのに、周囲の大人は「あなたの努力不足でしょう。何を甘えてるの。」とかバイト先では、「真面目にやれ。ふざけるな」と怒鳴られてきました。
子供のころの問題行動が、知識のない大人たちによって「努力不足」とか「わざとやっている」と誤解され、病院でまともに見てもらったことがありません。
一度だけメンタルクリニックで「もしかすると、ADHDかもといわれましたが、その医者は「コンサータ」を売りつけるためにそう言っただけでした。
コンサータを半年間のみ続け、体重と慎重が減り、動悸、腕のしびれ、嘔吐などの副作用に苦しみ、死にそうになったのでもう飲んでいません。私は食物アレルギーがたくさんあり、薬にもアレルギーがあります。コンサータで体調を崩したのもアレルギーではないかと思います。
幼少期の私は、「変な子」「あの子、おかしーんじゃない?」「まぁ、恥ずかしい」「見ているだけで気持ち悪い」と悪口をいわれて、白い目で見られ、幼稚園をたらいまわしにされていました。
にもかかわらず、誰からも「発達障害」を疑われることはありませんでした。
私の住む地域では「本人の根性が甘ったれているから」とか「親の育て方のせい」とか酷いことをいわれ、
特に私は成績が良かったために見逃されてきたのかと思います。というよりも、田舎なので、半世紀以上遅れた思想の人々しかいなく、「発達障害者」に対する知識がないどころか、「奇病」として偏見の目で発達障碍者を見下し、
悪口の種にする連中しか、うちの県にはいません。
医者はみんな薬を勧めてきて、アレルギーで飲めないというと、怒って怒鳴りだす始末。
高圧的で、モラルのない田舎の生活は、私のような発達障害要素のあるものにとっては、苦痛以外の何者でもありません。
そこで、発達障害の診断を受けるために都会で診断してもらいたいのですが、千葉県の発達障害相談の窓口に電話をかけると「お住まいの地域の相談センターにお問い合わせください」と門前払い。
だから、田舎はダメだっつーの!一体、どうすればいいのでしょうか?大人になってから診断を受け、発達障碍者枠から就職を果たした方はいらっしゃいますか?
どうやって就職したか、教えてください。細かい手続きが苦手です。どうかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは、お辛いですね。
私も10代の終わりから33歳くらいまで
同じところで続かず
色々な短期間のバイトや契約社員をしていました。
ただ、その一方でずっとずっとやっていたことが1つあり(趣味です)
完璧ではないし
賞を取ったわけでもない
だからプロなんてなれるようなものじゃないと思い込んでいたのですが
それが今の仕事になっています。生活しっかりやっていけてます。
質問の回答ですが
・検査は心療内科にカウンセラーがくるところなら受けられます
蛇足ですが
心理カウンセラーに何度検査してもらったり
カウンセリング受けたりしても
その度に私はきついことを言われて、とても辛かったです。
診断がしっかり出ればいいですが、私は昔だったこともあり「あなたはどこもおかしくない」ばかり言われて、笑われました。
自分も心理学部に行ったので、自分を数値で把握してたのですが
医療機関だって大人の都合があると言うのが理解できたのは30代後半になってからですね。
・対人関係は、とりあえず喋ることより「よく聞く姿勢」「相槌を丁寧にする」ようにする。
・ミスしないように、自分がすべきことをする(自分のことをしっかりやらずに周りに気をきかせようとすると、嫌われます。人に親切にしたって仕事のミスのフォローにはなりません)。
・気にしない(敵視したとかされたとかはとりあえず横に置いておく)、傷つかない
・心を平常に保つように頑張る
とはいえまだとてもお若いですから
焦ってしまって先のことを考えて悲観的になるのわかりますよ。
でも「目の前の1歩」を着実にするようにすると、解決します。
私はパニック障害だったけど、夢を叶えると言う希望を捨てませんでした。
先の未来より、
・今、楽しめること
・気持ちが楽になること、落ち着いて向き合えること
から順番にやっていくといいですよ。
戸田さんは
文章をしっかり長く書けているのだから
自分ができないことよりできることや長所をはっきりさせて
そこは自分で認めると言うのもいいと思いますよ。
私も10代の終わりから33歳くらいまで
同じところで続かず
色々な短期間のバイトや契約社員をしていました。
ただ、その一方でずっとずっとやっていたことが1つあり(趣味です)
完璧ではないし
賞を取ったわけでもない
だからプロなんてなれるようなものじゃないと思い込んでいたのですが
それが今の仕事になっています。生活しっかりやっていけてます。
質問の回答ですが
・検査は心療内科にカウンセラーがくるところなら受けられます
蛇足ですが
心理カウンセラーに何度検査してもらったり
カウンセリング受けたりしても
その度に私はきついことを言われて、とても辛かったです。
診断がしっかり出ればいいですが、私は昔だったこともあり「あなたはどこもおかしくない」ばかり言われて、笑われました。
自分も心理学部に行ったので、自分を数値で把握してたのですが
医療機関だって大人の都合があると言うのが理解できたのは30代後半になってからですね。
・対人関係は、とりあえず喋ることより「よく聞く姿勢」「相槌を丁寧にする」ようにする。
・ミスしないように、自分がすべきことをする(自分のことをしっかりやらずに周りに気をきかせようとすると、嫌われます。人に親切にしたって仕事のミスのフォローにはなりません)。
・気にしない(敵視したとかされたとかはとりあえず横に置いておく)、傷つかない
・心を平常に保つように頑張る
とはいえまだとてもお若いですから
焦ってしまって先のことを考えて悲観的になるのわかりますよ。
でも「目の前の1歩」を着実にするようにすると、解決します。
私はパニック障害だったけど、夢を叶えると言う希望を捨てませんでした。
先の未来より、
・今、楽しめること
・気持ちが楽になること、落ち着いて向き合えること
から順番にやっていくといいですよ。
戸田さんは
文章をしっかり長く書けているのだから
自分ができないことよりできることや長所をはっきりさせて
そこは自分で認めると言うのもいいと思いますよ。
ハローワークに行って「障害者職業センター」のパンフレットを探してください。
各都道府県にちゃんとあるはずです。
未診断のまま相談可能です。地域の条件に応じた相談をしてくれると思います。
職業技術専門学校とか寄宿舎のある学校がいいんじゃないかな、……と思いますが、まずは相談をしてみないとなんともいえないところです。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

率直に言いますと、主さんはまず今の地域であらためて医療をきちんと受けては?と思います。
投薬治療をして副作用があったのにそのままになっていたのは残念ですが、コンサータ以外にも選択肢はありますしね。
まず、他の薬が合うならそれを試してみるのが先だと思いますね。
主さん自身にも、思い込みや偏見があると思います。なぜなら都会に変な過度の期待を寄せすぎています。
偏見に満ちたくそ田舎て育って、都会住みも経験した身からすると、今の気持ちのままで都会に期待を寄せるのは全くオススメしません。
確かに、電磁波過敏など、ちょっと人よりも特殊な過敏症もあるようですから、こういった治療は都会の方がいいのかもしれませんが、特殊でマイナーな疾病ですから、都会がいいとも言い切れませんよ。
なお、主さんの発達障害を疑っているという症状の半分以上は、発達性協調運動障害の症状とも考えられますが、残念ですがこの協調運動障害の訓練は9歳頃までしか効果がないと言われていて、診断がついたところで、伸びや改善については期待ができません。服薬治療もありません。
また、ADHDぽいところもかなりありますが、結局粗大運動微細運動ともの不器用さと、学習障害傾向等が見当たります。
田舎の方が偏見は確かにあるでしょうか、主さんのように得意なものは多々あるという人には田舎で人づてに仕事を探すというのが一番現実的というか、いわゆる障害枠だーとか、福祉就労ーというような決まった枠組みでも、帯に短し、たすきに流しで当てはまらないタイプのような気がします。
できれば、主さんという人柄を見て「そうは言ってもいい子だし。」と地縁などをつてにして働き、会社や組織の決まりやルールにとらわれない合理的配慮を貰えるような形が一番よいのではないかと。
電磁波過敏症は存外厄介です。
働ける環境がものすごく限られてしまいます。
なので、誰の支えもない都会で一人で頑張るよりは、知り合いのいる地元で少しずつ理解をもらいながらの方が向いてる気がします。
苦手や不得手や欠点のような点ばかりを書いていますが、比較的得意なことはなんですか?
仮に都会に出るとしても、2年程度限定で、武者修行のつもりでやってきてはと思いますね。
なんとなく、今のままではここも私の居場所ではない!と嫌な思いをするのでは?と。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

初めまして。
障碍者枠での雇用は経験ないですが、現在私も発達障害を疑われてセカンドオピニオン中であり、コメントさせていただきます。
まず大人の発達障害ですが、基本的二次障害が出現して治療するなかで発達障害の検査も並行して行っている方が多いような気がします(二次障害→うつ状態、心身症、パニック障害、統合失調症等等)
そして私は10年医療機関で正社員で働いていました。
薬をださないといけない病院の都合についても感じています。
ようは薬を処方しない、治療行為をしない診察は存在しないようにしている事です。
診察を行うと治療費が発生します。「治療費」です。薬も処方していない。カウンセリングもしていない。では治療費を請求した病院が後日、保険機構から治療費の返還を求められる場合があります。
病院としては、時間をかけて診察したにも関わらず、薬を処方していないだけで、治療費を請求した場合、健康保険組合が治療をしていないから、健康保険代は払いません。ってなる事です。
病院にかかる=治療を受ける。です。薬等治療を拒否されている場合は病院も通院継続を促す事ができません。
病院には病院の事情があります。そこの理解をお願いします。
そして私の話ですが、うつ状態と診断されましたが、服薬だけで症状が良くならないため、カウンセリングを受けた結果自閉症スペクトラム障害の可能性があり、大人の発達外来で今検査を行っています。うつ状態と診断されて、7か月ずーと服薬治療を続けています。7か月たちましたが、自閉症スペクトラム障害の診断はまだついていません。
お金と時間がものすごくかかっています。
主様はご自分で接客業が苦手と分かってらっしゃいます。素晴らしい事だと思います。私より困った症状も強いように感じます。大人の発達外来受診されるのももちろんいいと思います。
ただ病院での治療、検査になるため、抵抗があるようでしたら、接客業以外の職場を選択しとりあえず働いてみてもいいと思います。
仕事で就職で都会にでて、やっぱり困るようなら大人の発達外来にかかるって選択肢もあってもいいと思います。
続きます。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kananaka様
ご回答ありがとうございます。
医者は薬を出してナンボ。出さない医者はいないから、薬嫌いは医者へいくことはタブーとのことですね?
確かに。おっしゃる通りです。自分の適性に合った仕事を自分で探すしか生きる道はない。ということですね。
発達障碍者として認定される。その代償として、薬漬けの日々が口を開けて待っているのでしょうか。
お薬が体に合っている健康な方々には朗報かもしれませんが、アレルギー過敏症持ちの重病人には不向きですね。
病院の事情、詳しく教えていただきありがとうございました。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
私も言われた事をすぐに忘れます。なので、メモと付箋、手帳を持ち歩きひたすら、指示された事をメモをしていました。雑談苦手です。雑談しないように休憩時間の食事も一人でとっていました。
話しかけられるとイライラします。話しかけられないように先に報連相、挨拶をしていました。
少しずつ工夫をして、周りに感謝していけば働けると思います。なんとかなります。
仕事を選択するときに、主様の一番好きな、興味がある業種を選択してみてください。私は仕事=趣味と思って仕事をしていました。ずーと好きな仕事の事を考えるので、仕事で辛い事があっても、いやなことがあっても、趣味と思えば苦になりません。
大人の発達障害の本などには、特性にあった職種の案内も書いています。
主様のコメントを見て空間認知は低いが記憶力はあるとお見受けしました。
静かな単純作業の職場であったり、主様の好きな業種であれば仕事が可能なこともあると思いますよ。
障碍者枠で働く=障碍者福祉手帳が必要です。
しかし手帳取得のために半年は通院する必要があります(診断日より半年たってから障碍者手帳の申請が可能)
その間、服薬や通院を我慢できますでしょうか?それほどお困りでしょうか?
どのような選択をされましても、主様が穏やかにすごせるようになりますように。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
ありがとうございます。息子も辛い時期がありましたが、良い環境に出会えてよかったです。
体験に行くのを楽しんでいるようです。
私もこんな風に...


初めての投稿です
28歳の息子の母です。21歳から就職をし、今までに4回仕事を転職しています。転職の理由はコミュニケーションがうまくとれず、本人曰く、パワハラが多いです。きっかけは、勤務に行く途中で胸が痛くなって仕事にいけないということで、しばらく休みますと会社に言って、心療内科を受診しました。その時の診断が、発達障害かもと言われたようです。たしかに、一つのことになかなか集中できないことゃ、俗に言う周りの空気が読めない。短絡的に物事を考えるなどの傾向はあります。自身が無理をせず楽しく働き、暮らしていく方法はないかと思案しています。三つ下の弟がいますが、弟には迷惑をかけないよう何とか自立する方法を確立してやらなければと思っています。診療内科で発達障害かもと言われたため、私が直接先生に話を聞きに行ったよいかと聞くと、大丈夫、自分で時々通院して色々先生に話をきいてもらえばいいから。と言います。
回答
シフォンケーキさま
ご回答いただきましてありがとうございます。
就労移行支援を利用しコミュニケーションの取り方についての研修を経ての就労を...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
なすさんはじめまして。ADHD当事者29歳主婦です。
①今日からコンサータの服用を中止しました。眠いです。。飲み忘れた日は眠いし食欲がす...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
パニック障害です
発達障害の診断はないですが、とても近いです。
喫茶店で働き始めました。
薬を飲んでいるので朝起きれません。なので夕方から...



今仕事の事で悩んでいます
成人になってから先天性知的障害と判明しました。小さい時から物覚えがかなり遅く、今現在でも、紐をくくる、結ぶ、お箸がちゃんと持つことができない。言葉遣いが小学生の高学年レベルで止まってしまっている。変化が苦手。今までの仕事も同じミスを何度もし、プレッシャーでパニックを起こし引きこもりとなりました。小学校から高校までいじめに合い高校は中退、コミュニケーションもかなり苦手です。精神疾患にもなってしまい、対人恐怖、不安障害、適応障害、重度のうつを経験。一度精神状態を落ち着かせる逃げ場として夜中外でライターのガスをずっと吸ってガス中毒手前になってしまい、今はろれつが回りにくいこともあり変な喋り方と言われてしまいます。やっと訓練に行くことが決まりました。知的障害障害をお持ちの方で正社員になった方、就職が決まったという方はいらっしゃいますか?この障害がわかっても家族は全く聞く耳を持ってくれません。相談のはけ口が出来るところがなく毎日泣いたり、安定剤が増えたりしてしまっている状態です。
回答
nuttyさん
ご回答ありがとうございます。
メールとかは訓練で覚えたので何とか書けるくらいです。
よく勘違いされるんです。それで私は苦し...



コンサータを飲んでいると車の運転や免許証を取ることは不可能で
すか立て続けに質問して申し訳ありません
回答
免許を取る事は可能と思います。
息子も飲んでいますが、免許は取りました。
ペーパードライバーですけど。
薬はコンサーターだけでなくほとん...



当方はADHDとASDと診断された学生です
診断がされる前に一般企業に内定をもらったのですが、診断後に家族に話したところ、心配だから地元に帰って公務員になったらどう?と言われました。現在はブロチゾラム、ゾルピデム、セルトラリン、アトモキセチン40を飲んでいます。でも大人になってからの診断だったので、診断前だとマイペースとかの個性かなとか思ってたのが発達障害っていうものだったって知れてよかったし、知らなければよかったかなと思います。多分自分の注意がかけているところやマイペースなところ諸々を発達障害ってラベリングしたから自分でもそれを意識するのが止まらなくなってしまっています。薬を飲んで副作用で喉が詰まったり苦しかったりするのも辛くて診断をもらわなかったら辛い投薬ないのかなとか思ってしまいます。みなさんは発達障害だと診断されてどう思いましたか?今はどう思っていますか?またこれはお子様がいる方にしか聞けないんですが、もし子供が発達障害で実家から離れたところで就職するとなったらやはり心配ですか?文章が散らばってしまい、読みにくいかと思いますが、回答やアドバイスを頂けると嬉しいです。
回答
仕事をどうするかは、自分で決めないと。
後々、うまくいかなくなった時、「親がこう言ったせいだ。あの時、県外で就職していれば良かった。」と親...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
子供は就労支援を受けている



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...
