受付終了
当方はADHDとASDと診断された学生です。
診断がされる前に一般企業に内定をもらったのですが、診断後に家族に話したところ、心配だから地元に帰って公務員になったらどう?と言われました。
現在はブロチゾラム、ゾルピデム、セルトラリン、アトモキセチン40を飲んでいます。でも大人になってからの診断だったので、診断前だとマイペースとかの個性かなとか思ってたのが発達障害っていうものだったって知れてよかったし、知らなければよかったかなと思います。多分自分の注意がかけているところやマイペースなところ諸々を発達障害ってラベリングしたから自分でもそれを意識するのが止まらなくなってしまっています。
薬を飲んで副作用で喉が詰まったり苦しかったりするのも辛くて診断をもらわなかったら辛い投薬ないのかなとか思ってしまいます。
みなさんは発達障害だと診断されてどう思いましたか?今はどう思っていますか?またこれはお子様がいる方にしか聞けないんですが、もし子供が発達障害で実家から離れたところで就職するとなったらやはり心配ですか?
文章が散らばってしまい、読みにくいかと思いますが、回答やアドバイスを頂けると嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
仕事をどうするかは、自分で決めないと。
後々、うまくいかなくなった時、「親がこう言ったせいだ。あの時、県外で就職していれば良かった。」と親を怨むかもしれません。
親の言うとおり、地元に戻って公務員になれたらいいけど、必ずなれるという保証はないですよね。
よよぎさんが、診断されて精神的にショックを受け、薬の副作用で体が辛く、今は仕事ができないと思うなら、
親御さんの言うとおりにしたらいいと思う。
でも、選んだのは「自分」ということだけは忘れないで。
私も子どもがいるので、県外で就職したら心配だけど、地元で就職しても心配ですよ💦
まあ実家にいれば、生活面はフォローしてやれるけど。
仕事にまでは口も手も出せません。

退会済みさん
2023/06/29 02:24
どなたの返信がないようなので返信します。
ただ後半の3行にだけ答えます。
診断されたのは娘です。どう思いましたも何も。私は娘が1歳半くらいから。親の勘で何かの発達障害あるとは疑っていましたので、幼稚園の先生たちから指摘される時には、その疑いは確信に変わりました。
診断されて良かったと思っていますよ、私も。そして何より当の娘も。必要な療育と支援を受けた学生生活でしたから。
親から離れたところで生活するのは、親としては心配ではありますが、成人し自分の仕事を得て。のことですし、生活面で自立。するのはこれから生きていく上で、一番大事な事ですから、頑張って!
と、エールの意味で送り出しますよ。
どんな子でも親は、子を心配するのは当たり前です。ですが、地元に帰って来いとは、私なら言わないかな。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
こんにちは
親ならどんな子どもの就職でも心配です。
どんな素敵な企業に決まっても心配です。
ところで、公務員は縁故で入れるくらい小規模の市町村なのでしょうか?
もし、障害者枠なら大丈夫とお思いでしたら、毎年100人単位で(消防や救急も含めて)採用している市町村でも障害者枠は狭き門です。大まかにいうと精神的に安定している肢体不自由の方から採用されることが多いです。
こちらの地域はそもそも障害者枠は社内便の書類整理や社内配達などの業務に限られています。(車椅子でもできるくらいの)もしくは資格職で保健師や保育士などの保健関連資格者しかとらない事が多いです。
障害者雇用がある資格があればスムーズだと思いますよ。
公務員は親がオススメするナンバーワン職業ですが、課によっては得手不得手がありますし(窓口や議会の対応等)、異動は他職との癒着を防ぐため多くて五年毎にあります。案外マルチタスクが必要な職員ですよ。
よーく考えて職業を決めてくださいね。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
まずは、内定おめでとうございます!
発達障害のある息子がいる立場からすると、親元離れて就職は、一回やってみたら?と、私だったら喜んで送り出します。
終身雇用が当たり前でなくなった時代、、自分も含め、周りを見ても、合わなければ転職すれば良いです。
就職先が決まったからといって、一生そこで働かなければいけないという決まりなんてないのですから。
まずは働いてみないと、その仕事が自分に合うのかどうかも分からないですし。違うと思えばその時にまた考えて、違う職種なり、転職すれば良いだけです。
私は小学生の息子がASDとADHDがあります。息子が発達障害でなければ、今ほど発達障害の知識もなかったと思います。息子を育てるなかで、もしかしたら自分にも特性があるのかも?と気づきました。私はマルチタスクが苦手なのに、それに気づかずマルチタスクが必要な仕事をやっていました笑 合わずに結局転職するのですが、当時は発達障害とか特性とか、全く気づかなかったので、今就活やるなら選ばない職種ですが、その時は気づかなかったので、どうしようもなく。
仕事は、職種もそうですが、人間関係もありますし、自分にバッチリ合う仕事を最初から完璧に見つけ出す方が難しいかも。
働いていく中で分かることがたくさんあると思うので、まずはチャレンジしてみては?と思いました。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
そもそも、そんな簡単に公務員になれる?試験あるし対策しないと。確かもう夏に試験では?親は情報があって言っているわけではなく、自分たちの目の届くところならサポートしてあげられるかな?公務員なら楽なんじゃない?福利厚生しっかりしてそうだし、障害の配慮もあったりして?…と、適当に言ってるだけのような気がします。そこに正しい情報はないように思います。もし、気になるなら自分で情報を確かめて下さい。本当に就職があるか?
今は診断を受けて弱気になっているため、自分で決めたくない、楽なほうに行きたい気持ちがあるんだと思います。
診断されてよかったと思うと同時に、知らなければよかったと思う気持ち、あれもこれも発達障害の特性かと疑う気持ち、入り混じっていて混乱しますね。考えがまとまらないうちは、大きな決断はしないほうがいいです。まずは体調を整えて、回復させてから決めて下さい。
薬を飲み始めたところだと、副作用を感じたり、服薬自体を疎ましく思ったりして当然です。うちの子は小学生から飲んでいますので慣れたものですが…
発達障害の薬は治すものじゃなくて、体調や精神面を整えるものです。ADHDの特性は薬が効きやすいと聞いたこともあるので、不注意なところなど改善するかもしれません。
よよぎさんはすでに親元を離れて自立されています。計画を立て準備されてきたんでしょう?希望の業種ですかね?内定おめでとうございます!すごいと思います。発達障害の特性があっても工夫されたり努力してこられたんだろうと思います。
心配があるとしたら、環境の変化に弱いとか、頑張ろうとするあまり無理をしてしまう、疲れを自覚しにくいのでしっかりオンオフ・休息を取ることでしょうか。
障害あるなしに関わらず、遠方にいるのは寂しいし、何かあったら手伝ってやりたいのが親の気持ちです。一人暮らしを継続されるなら、たまに家事などを手伝いに来てもらったらどうでしょう?(お願いされたら、親は喜んで行きますよ)
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
今の学生の時点で一人暮らしをされているのでしょうか??生活の自立が出来ていて、自分をそれだけ理解出来ているのなら私なら、少し心配は減ります。
あなたが働く場所はあなたが決める事です。親元に戻るとしても、それはあなたの判断です。やってみたい、と思える方を選んでみたら良いと思います。
希望した会社に内定を貰えたのなら、私ならまずはやってみなよ、と言うかな。
実際働いてみて難しいと思えば、実家に戻るのはその時でも遅くないかと。
いざという時に頼れる場所があるってかなり心強い事です。
まだ診断や投薬をされて時間が経っていないのでしょうかね??副作用を医師に、
ラベリングの意識はカウンセラー等に相談してみてはいかがでしょうか。
自分を理解し受け入れる事にも、社会に馴染んでいく事も、時間はかかりますし、社会はもの凄いスピードで変化していきますから、常にアップデートしていかなくてはいけません。
働く事はとても大変です。でも自分の仕事が誰かの役にたち、自分の生活を支える対価が貰える尊い事です。
負担や喜びを分かってもらえる相談先を見つける事も大切かな、と思います。
頑張って下さい。応援しています。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。