締め切りまで
7日

今仕事の事で悩んでいます

退会済みさん
今仕事の事で悩んでいます。
成人になってから先天性知的障害と判明しました。
小さい時から物覚えがかなり遅く、今現在でも、紐をくくる、結ぶ、お箸がちゃんと持つことができない。言葉遣いが小学生の高学年レベルで止まってしまっている。変化が苦手。今までの仕事も同じミスを何度もし、プレッシャーでパニックを起こし引きこもりとなりました。
小学校から高校までいじめに合い高校は中退、コミュニケーションもかなり苦手です。
精神疾患にもなってしまい、対人恐怖、不安障害、適応障害、重度のうつを経験。
一度精神状態を落ち着かせる逃げ場として夜中外でライターのガスをずっと吸ってガス中毒手前になってしまい、今はろれつが回りにくいこともあり変な喋り方と言われてしまいます。
やっと訓練に行くことが決まりました。
知的障害障害をお持ちの方で正社員になった方、就職が決まったという方はいらっしゃいますか?
この障害がわかっても家族は全く聞く耳を持ってくれません。
相談のはけ口が出来るところがなく毎日泣いたり、安定剤が増えたりしてしまっている状態です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
今のなぁさんさんの状況から訓練というのは精神的に大丈夫ですか?
私も精神的幼さを医師から指摘されており、現在は鬱を患っているADHD.アスペルガーです。
あなたの現況からおそらく手帳を持っておられるかと思いますが一緒に自立支援医療受給者証を申請されていますか?
通われている病院でカウンセリングや相談機関の紹介などされませんでしたか?
ご家族に理解が無いというのは身をもって体験しておりますのであなたのお気持ち痛い程よく分かります。
私も仕事に就こうとしましたが、鬱が酷い今、社会に出ることは自分に苦痛を与える以外の何物でもなく2週間ほどで辞めてしまいました。
今すぐ働きたい気持ちは常にあります。お金欲しいです。でも今はカウンセラーさんからも自分を休ませてあげる時期ですよと言われてます。
自分の気持ちに共感しながらゆっくりと辛さを引き出し解決策を提案してくれるカウンセラーさんは私にとって安定剤よりとっても効果があります。
医師に鬱が辛く薬の増量をお願いしました。答えはNO。深呼吸をするだけでだいぶ精神が落ち着きます。呼吸法アプリもあります。3秒鼻から息を吸って、6秒口から吐く。初めは苦痛でもあります。無料で自分を落ち着ける魔法だと思ってやってみて下さい。
役所の福祉課には行かれましたか?社会福祉士さんはあなたの側におられますか?
たくさんの質問を投げかけてしまいました。ごめんなさいね。
なぜなら、息子は中学生ですが不登校で、鬱もあり適応障害や強迫神経症などもあり外出が困難で訓練を受けられる状態でありません。社会福祉士さん、市役所の福祉課、学校教育課、学校、スクールカウンセラーさんという方々が息子の為に連携して息子の社会復帰に向けてプロジェクトを立ち上げて下さいました。
お父さんは障害を認めて無いので私にやつあたりや邪魔をしてきます。
自分の味方を行政の力を借りて作りました。
先ずはあなたのお気持ちに添って支援して貰える方を見つけられたら良いかと思います。
ご自分でやっと訓練まで漕ぎ着けた。あなたはとっても頑張る素晴らしい方です。どうかご自分に安らぎとご褒美を与えてあげて下さいね。
私も精神的幼さを医師から指摘されており、現在は鬱を患っているADHD.アスペルガーです。
あなたの現況からおそらく手帳を持っておられるかと思いますが一緒に自立支援医療受給者証を申請されていますか?
通われている病院でカウンセリングや相談機関の紹介などされませんでしたか?
ご家族に理解が無いというのは身をもって体験しておりますのであなたのお気持ち痛い程よく分かります。
私も仕事に就こうとしましたが、鬱が酷い今、社会に出ることは自分に苦痛を与える以外の何物でもなく2週間ほどで辞めてしまいました。
今すぐ働きたい気持ちは常にあります。お金欲しいです。でも今はカウンセラーさんからも自分を休ませてあげる時期ですよと言われてます。
自分の気持ちに共感しながらゆっくりと辛さを引き出し解決策を提案してくれるカウンセラーさんは私にとって安定剤よりとっても効果があります。
医師に鬱が辛く薬の増量をお願いしました。答えはNO。深呼吸をするだけでだいぶ精神が落ち着きます。呼吸法アプリもあります。3秒鼻から息を吸って、6秒口から吐く。初めは苦痛でもあります。無料で自分を落ち着ける魔法だと思ってやってみて下さい。
役所の福祉課には行かれましたか?社会福祉士さんはあなたの側におられますか?
たくさんの質問を投げかけてしまいました。ごめんなさいね。
なぜなら、息子は中学生ですが不登校で、鬱もあり適応障害や強迫神経症などもあり外出が困難で訓練を受けられる状態でありません。社会福祉士さん、市役所の福祉課、学校教育課、学校、スクールカウンセラーさんという方々が息子の為に連携して息子の社会復帰に向けてプロジェクトを立ち上げて下さいました。
お父さんは障害を認めて無いので私にやつあたりや邪魔をしてきます。
自分の味方を行政の力を借りて作りました。
先ずはあなたのお気持ちに添って支援して貰える方を見つけられたら良いかと思います。
ご自分でやっと訓練まで漕ぎ着けた。あなたはとっても頑張る素晴らしい方です。どうかご自分に安らぎとご褒美を与えてあげて下さいね。
初めまして。成人のADHDのやっちんです。
私も不器用で小学校中学校では酷いいじめにあい、引きこもりも経験してます。
私はスーパーの正社員の期間が1年ありましたが、スーパーの正社員ってだいたいパートさんやアルバイトさんに指示を出して動かす仕事が多いんですよね。
忘れ物、なくしものばかりでリボン結びも出来ない私はパートさんからバカにされちゃってきつかったです。
なぁさんは短時間のバイトからはじめて、フルタイムのバイト、それから正社員っていうステップを踏むのがいいかなと思います。
それか私もまだ使ってませんが、手帳があれば障害者枠で就職できるのではないでしょうか。
Iusto sed earum. Voluptas sit nihil. Error ut totam. Dolores aut qui. Minus officia praesentium. Odit rerum qui. Aut nisi est. Non nostrum voluptatem. Eius debitis earum. Qui dolorem commodi. Voluptatem magnam ea. Earum eum fugiat. At eveniet laborum. Inventore dolorem tenetur. Repellat a esse. Et corporis libero. Omnis amet quod. Eius illo temporibus. Mollitia repellendus earum. Est itaque nobis. Et ut sit. Consequuntur nostrum quis. Nam et officia. Non perspiciatis sint. Alias cupiditate possimus. Quos provident reprehenderit. Dolorem iste perferendis. Quod aut inventore. Facere dolor in. Accusamus et in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やっちんさん
回答ありがとうございます。
昨年判定を受けすぐに手帳発行されました。
それから、障害者雇用の仕事をする為訓練に行くことに決まりました。
元々親が急かす人なので私自身が変に焦ってしまい精神的にまた潰れてしまうという繰り返しで、市役所に家から出ていきたいと相談に行ったぐらいです。
やっちんさんがオススメしていただいた仕事のステップすごく参考になりました(=´∀`)人(´∀`=)
焦ってもやっぱりよくないですよね。
一つ一つチャレンジしてみます☆
Veritatis laborum sit. Est nulla voluptatem. Voluptatum praesentium non. Voluptatem aut rerum. Facere odio dolorem. Maxime est beatae. Ut ut aliquam. Dolor possimus rem. Impedit ipsa necessitatibus. Quisquam dolores dolor. Voluptatem commodi ut. Soluta voluptatem provident. Tempora atque non. Similique neque repudiandae. Consequatur voluptatum asperiores. Sunt et amet. Velit enim sed. Et totam dolorem. Quibusdam illo iure. Quia aliquid quidem. Error possimus et. Cum nostrum minima. Minima est voluptatem. Non deleniti qui. Eum iste minima. Voluptatum vel quas. Corporis dicta ut. Omnis et earum. Ut doloremque aut. Ullam quis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カステラパンさん
ご回答ありがとうございます。
昨年、一ヶ月間適応障害で入院しましたが、カウンセラーさんは紹介されず、作業療法を勧められ作業療法を週一のペースで行ってました。
それから、判定を受け療育手帳をその日に発行されました。
年齢とは全く思えないほど言葉の発達が遅れてるそうで、「よくこんなんで検査来なかったね?」って冷たい言葉を言われました。
判定結果を聞いた時ショックと本当の事が知れた安心感が爆発して泣いてしまったぐらいです。
衝動行為、自傷行為が小さい時からあり退院してから、自立支援センターで紹介していただいた保健所の方に相談しています。
自立支援医療は姉に教えてもらい手続きを手伝ってもらいました。
自分でできることが限られているので、誰かに教えてもらわないと相談、こういったサービスがある、とかわからないままで…。
料理に関しては自分で考えて作る
ということが全くできません。
料理本を見れば何とか作れますが…。
家族は言い訳だ。やる気がない。ただの甘え。と言って理解すらしようとしてくれず、安定剤から抜け出すことができません。
仕事に関してはこれから訓練の準備などしていただいて進めていく感じです。
気持ちがわかっていただける方がいらっしゃってすごく安心しました。
少し心のモヤモヤがスッキリしました。
ありがとうございます。(=´∀`)人(´∀`=)
Aut consectetur odio. Ex ipsa cupiditate. Facilis et quisquam. Quod assumenda error. Repellendus commodi distinctio. Sint rerum qui. Dolores maiores aperiam. Vel perspiciatis nemo. Nulla ut ducimus. Maiores et maxime. Nihil excepturi necessitatibus. Corrupti debitis voluptatem. Amet voluptatem incidunt. Iusto quia impedit. Ab ut ad. Nesciunt et consequuntur. Quia dicta accusantium. Facilis libero neque. Aspernatur blanditiis suscipit. Deleniti aut assumenda. Consequatur esse qui. Ea sint fugit. Vero qui laboriosam. Laboriosam dolorem est. Occaecati nemo soluta. Rerum aut dolorem. Totam consequatur quam. Repellat ipsam minima. Architecto quisquam dolores. Esse ullam iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なあさんの、文章を読ませていただくと、現在のIQだけで「知的障害」のカテゴリーに入るものなのか疑問に思いました。筋道がしっかりしている分かりやすい文章なので。自分の状態もしっかり把握されているし。
制度上「知的障がい」に入るのであれば、メリットのある部分はしっかり活用していただいて、生活面、対人スキルのどを身につけていくのに、大人の発達障害を診断してくれる医師を探して、相談してみるといいように思いました。もう、かかられているかな?
「知的障がい」でも、「発達障がい」でも、就職している方も結婚している方もいます。大丈夫です。あせらないで、ゆっくりいきましょう。
Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

nuttyさん
ご回答ありがとうございます。
メールとかは訓練で覚えたので何とか書けるくらいです。
よく勘違いされるんです。それで私は苦しんできたんです。
大人の発達障害専門で見ていただきました。
手帳もあります。
メールの書きかただと普通じゃないの?って思われるでしょうね。
会話となるとダメです。
へんな人、変な喋り方、何でこんな簡単なことができないの?
毎回毎回言われてきて辛かったんです。相談できる人もいない。
ちなみに私IQ書いてません。
相談する場所間違えたかな…
すごく傷つきました…
Tenetur maxime nihil. Veritatis tempore ut. Laboriosam provident alias. Nobis culpa id. Neque tempore quia. Corporis maiores aut. Consequatur pariatur voluptatem. Praesentium vitae deleniti. Sed quibusdam expedita. Repellat molestiae illum. Rem totam quod. Delectus vel excepturi. Et assumenda et. Ab excepturi aut. Et optio velit. Vitae blanditiis rerum. Assumenda aut omnis. Porro aut magni. Id ratione aspernatur. Vel voluptatum temporibus. Maiores voluptatem voluptas. Autem eos laborum. Sapiente nam cum. Molestiae neque minus. Quidem aperiam ut. Consequatur deleniti maiores. Sit quae aperiam. Suscipit doloremque amet. Unde accusamus beatae. Et tempora ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
詳しく診断できる病院は、まだまだ少ないですよね。
お薬に関しては、様々な考えあると思います。
追い詰められている気持ちのままでは辛いですね。



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
度々の書き込み、失礼します。
私も成人で、アスぺよりADHDの診断と二次障害が有ります。
同じ親から生まれた兄弟・姉妹でも感じ方や考え...



YouTubeとのつきあい方についての相談です
一人遊びができない子のため、家事のときや、私が鬱で遊び相手ができないときにYouTubeに頼ってきました。しかし、おふざけの過ぎる動画やばか騒ぎのような動画ばかり選んでみるようになってしまいました。それまでは、大好きなスライム作りのかわいらしい動画だったのでまぁいいかと容認していました。時間で切るという方法は、「うわぁーーーー見終わらないのに時間が来るぅ!!!!」とパニックになるので、「今見てるのが最後だよ」と言えばなんとか止められてます。でもこのままではYouTube中毒になるのではないかと心配です。こんなくだらない動画ばかり見るなら、クレヨンしんちゃんとか見ててくれる方がまだましです。または、ゲームをやらせたほうがましなのかと考え始めました。ニンテンドースイッチとかを買い与えたほうがましでしょうか?どうしたものでしょうか?
回答
>今見てるのが最後だよ
と言えば止めれるのなら問題ないと思いますよ。私もここ最近は外出する機会が減りYouTubeばかり観ている日もありま...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
19歳の娘がおります。
うちの娘も息子さんと同じ様な感じです。
自分の特性を考えると、できる仕事は限られてしまい、
稼いでいけるかもわか...



内容は伏せたいので、消去します
ありがとうございました。
回答
ADHD当事者、同じく看護師の資格を持ちます。
今は派遣で介護枠だったり看護枠だったり、主に高齢者相手に仕事してます。
(フォロバありがと...


発達障害人が仕事選びで重視すること当事者の方に質問なのですが
、仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選んでいますか?また、選んだ後その仕事で上手くいっていますか?
回答
あくまでも私の場合ですが
(現在離職中、精神科デイケアのリワークプログラム利用中)
•勤務日数と時間(週4日/1日5時間以上は心身共に限...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
可能ですよ。入学はね(笑)
もちろんまずは高校を卒業しないと大学入学はできません。
4月から専門学校生の息子(知的ボーダー)も高1までは...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
はりー様
お返事下さいましてありがとうございます。
自分と似たような境遇の方がいらっしゃることを知り何となく心強く感じました。
ちなみ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
