
特定の上司としか報連相が出来ません😵一般企業...

退会済みさん
特定の上司としか報連相が出来ません😵
一般企業で働く広汎性発達障害の者です。
私は元々報連相が大の苦手で、結論から話すという意識付けが出来る様になったのは、つい最近の事です。
そしてその報連相で今一番悩んでるのが、特定の上司としか報連相が出来ない事です。
私は発達障害と診断されて以降、人を敵か味方で判断する様になりました。それが仇なのかは分かりませんが、敵寄りの上司に報連相するのが怖くて出来ません💦
私が言う敵というのは、発達障害を理解しない人も含みますが、常に不機嫌な顔をしてる人、気分屋で突然怒鳴る人も敵に含まれてます。
私には聴覚過敏が有りまして、怒鳴り声やノイズや酒場での騒ぎが超ド級的刺激なあまりパニックに陥り、集中力が欠如します。ひどい時は泣く場合もあります😢
味方寄りの上司との報連相は問題なくできます。しかし上記に挙げたタイプの敵上司に報連相するのが怖くてたまりません❗️
一体どうすればいいんですか❓
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

おはなさんの仰せの通りかもしれないですね…人付き合い観や人間関係の構築も両極端でないと、怖くて自我を保てないんです。それくらい臆病なんですよ私は😓
身内からは「何でそんな両極端なの?」と言われるのですが、発達障害特有の理由なので分かってもらえないです。むしろ「嫌われるよ」と…何で嫌われるって言われるのかが理解できません。怖いのに😱
もう時期、人事異動の話が出る頃です。
今の職場環境ですが、あまり良くないです。上司陣は威圧的で、雰囲気も暗め…これより更に悪化するなら辞めるつもりです😵
ちなみに「あなたはいらない」とは言われてません。言われたら辞めますし、反対に自分が限界だったら辞めます。
願うは良好な職場環境になる事です✨
身内からは「何でそんな両極端なの?」と言われるのですが、発達障害特有の理由なので分かってもらえないです。むしろ「嫌われるよ」と…何で嫌われるって言われるのかが理解できません。怖いのに😱
もう時期、人事異動の話が出る頃です。
今の職場環境ですが、あまり良くないです。上司陣は威圧的で、雰囲気も暗め…これより更に悪化するなら辞めるつもりです😵
ちなみに「あなたはいらない」とは言われてません。言われたら辞めますし、反対に自分が限界だったら辞めます。
願うは良好な職場環境になる事です✨
口頭でなくて机上にメモ置くのが1番ラクですよね。
それがだめなら、
メモを見て報告しながら、これまとめたので読んでください
という報告連絡相談は?
私は、会社に苦手な人が1人いて、その人にしている対処法です。
机上のメモは、見なかった、あるのを知らなかったってしらばっくれられたので、
後者の方法を他の人が見てる前でやっています。
苦手な人が苦手すぎて、話がちゃんと出来なくて思いついた対処法です。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
補足です。たとえ苦手な人であったとしても、何とかコミニケーションを取ろうとしている事は、お話のできる上司を通しても伝えてもらったほうがいいと思います。苦手だとしても決して頭から避けてしまう事はプラスにはなりません。大変かもしれませんが、頑張ってください。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
誰にでも苦手な人は居ると思いますよ?
職場なら余計にあるでしょう。
それを障害があるからと敵とか味方とか決めて接するのは普通とか以前に良いことだとは思えません。
障害だからと言うなら障害者枠で理解してくれる人達の中で働くと良いと思いますよ?
苦手を克服するのは皆同じだと思いますし努力しても苦手は苦手でしかない事もあります。
障害者として生きていくのか普通に拘るのかをハッキリさせていくと楽になれると思います。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

筋から言えば、主さんの直属の上司と人事担当に伝えないといけないことです。
その人もダメな相手ですか?
報連相できる上司がいるなら、まずその人に間に入ってもらえないか?相談してみては?
認められるかどうか?は分かりませんが、カミングアウトして対策をしてもらうべきでしょう。
気になるのは、発達障害と診断されてから敵か味方か?で判断するようになったとのことですが、それ以前は怖くてもなんとかかんとかできていたのならば、二次障害でうつや対人恐怖、パニック、適応障害等があり、その影響で特定の相手に強い苦手意識を抱くようになっているのでは?と思います。
既に服薬などで不安のコントロールをしているかもしれませんが、要治療状態である可能性が高いと感じました。
この場合、「対人恐怖状態」に配慮してもらうにしても、障害がではなく、障害の二次障害の疾患の影響で。とした方が説明としては良いと思います。数年で前の状態に戻ったり、それより落ち着いたり、短期間でもっと悪化する可能性もあるからです。
出来れば、人が怖いことを相談しておく、対策を相談→通院して診断を受ける。二次障害または発達障害でで対人恐怖等の症状があるならその旨診断書に記載してもらう。(治療は継続する)→診断書をもって人事や上司にかけあい、配慮してもらいたいことについて相談したいと、大丈夫な上司に相談…という手順で進めては?
どんな事情があれ、組織の内規にしたがった相談をしなければ、懲戒などの対象になってしまいますので注意が必要かと思います。
ちなみに以前、職場に対人恐怖だから。ということで周囲の人のほとんどと一切口をきかないとした人がいました。
ある日突然一切無視されるようになりまして、上司からもしばらくしてから疾病が理由という事情説明がありましたし、仕方ないので受け入れていました。直属の上司等もその人にとっては苦手な相手だったようですが、他の人と口をきかないにしても、上司とはコミュニケーションを取るようにという条件を会社が出したらしく、最低限のやりとりはしていました。
電話の取り次ぎ等もNGだったので、2手間以上かかるため負担もありましたがみんなで黙って協力していました。
なお、敵か味方か?という表現は不適切だと思うので、怖いと感じた人とは報連相できないという言い回しにされた方がいいですよ。
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ruidosoさん、障害の話につきましてはジョブコーチさんを通じて済ませております。勿論苦手な上司にもです。
人を敵か味方で判断する事につきましては、トラウマ有りきの理由があります。
私は子供時代からイジメを受けて、イジメ経験なしの親は無視、教師からは「お前がしっかりしないからイジメを受けるんだ」と突き飛ばされました。人間不信は中学生の頃から生まれ、二次障害を初めて発したのもこの頃でした。(当時は発達障害の概念すらありませんでした)
更に私には宗教勧誘に騙された経験があり、その経験も人間不信を加速させました。(この頃から発達障害の概念はあったものの、当時はまだ子供の病気という概念で止まってまして、私自身はその時既に成人を過ぎてました)
以上が人を敵か味方で判断する様になった原因です。友達すら怖くて作れません😓
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


報告、連絡ができない私はいわゆる報連相ができません
この前も家の冷蔵庫のチーズを使ったのですが、ちょうどなくなって、切らしていると買う必要があるから言ってと母に言われました。ちなみに2回目です。チーズがなくなったら伝えることが頭から抜け落ちていました。貼り紙を貼っても認識せずスルーです泣報告すべきとなればスマホのgoogletodoのウィジェットにメモをしますが、報告すべき人に会ったときに報告しなければいけないことをうっかり忘れることの方が多いです。それで後になってスマホを見て言わなきゃいけなかったとなり遅くなって伝えます。連絡に関しても、電車の遅延とかだとそれで頭がいっぱいいっぱいになってしまい、どうやって早く着くかを考えるのですが肝心の相手への連絡については忘れていたりします。そもそも何を連絡すればいいのかわからなくて、連絡した方がいいことだと少しでも思ったら連絡するようにしていたらどうでもいいことまでLINEしすぎと遠回しに言われたりしたこともあります。何を連絡する必要があって何は連絡しないとどうやって判別すればいいのでしょうか?私の母は理解ある母なので、協力してもらって改善することも可能ではあります。実際に母も同じようなことで困っているので、googletodoについても母から教えてもらいました。皆さんはどうされているのかを知りたいです。
回答
ASD当事者です。
おそらく、連絡の件以外でも似たようなことがあればお困りかと思います。
この部分は人によって違ってくるので、あの人にと...


障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障
害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています)ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。
回答
仕事中に話し掛けられるのがストレスになっているようなので…
私なら、私は色んな事を同時に出来ないので…申し訳ないですが、休憩時間に話しをし...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
一般枠というか、普通の会社で20年近く働いています。
今年、ASD+ADHDと診断された?感じです。
困りごと……新人の時、指示されても...



大人になってから発達障害と診断されました
アパレルスタッフとして働いてますが、空気が読めない他人からの評価ばかりが気になって動けないメイクも自分では綺麗にしているつもりですが、全然できてない店長との人間関係がうまくいかず、怒られすぎてきました。自分がどんな人間なのか、すらわからなくなってしまいました。私の取り柄や、いいところ、なんて存在しないと思ってすらいます。出来れば、店長との人間関係の悪化で病気が顕著になったようなので、辞めたいとは思ってますが、他にいるスタッフが良くしてくれるし、人員不足だし、で、辞めるとも言い出せません。店長と他のスタッフが何か話してるのを見ると、私の悪口だろうか…何を話してるんだろうか…と過剰に気にしてしまったりします。人の堪忍袋にも、キャパシティがある病気なのかもしれないけど、周りが見えてなさすぎ!と怒られてばかりです。仕事でできないことを、書き出して、と言われても何がどうダメなのかも、全く分かりません。大人になってから、ADHDと双極性障害と診断された方で仕事のときは、こういう、努力してますっていう方いらっしゃったら、参考までに、教えていただきたいです。
回答
お気持ち察します。
私も大人になってから発達障害と言われた者です。
何がダメだったのか自分でも分からない、怒られてばっかりなど、共感でき...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
こんにちは。
高学年になると、子どもではあるけれど、自我が強くなり、本当に扱いにくく疲弊する、すごくわかります。
日々是疲弊、という感じで...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
2回目です。
ご主人が自分の思ったとおりに動かない時、
お子さんが育児書通りに成長しない時、
発達障害のせいだと考えるのは、だからご主人...


大学生ADHDの当事者女大学生です
コンサータを飲んでます。何人か大学で知り合った友人に自分がADHDであることを打ち明けていてほとんどの友人とは問題点なく過ごせてます。しかし最近うつからアスペルガーの診断を受けたという女友達から執着されて困ってます。ゼミが一緒で同じ教室で過ごさなきゃならないとき、必ず隣に座ってきて「朝自分は何を食べた。」から「朝こうやって掃除をした。あなたもちゃんと掃除をしないとダメだ。」など説教が始まって「カバンの中が汚い。私が掃除してあげる。」などと私のカバンを見たがり私は急いでファスナーを閉めます。その子から逃げるのが大学の過ごし方になっていて「ごめん、忙しい。」と言っても「大丈夫。私もあなたより忙しいから。」と言われてしまい追いかけられてます。「一緒にいると緊張する。」「体調が悪くて一人でいたい。」と必死に話して逃げたいですが、「緊張は私がなくしてあげる。」「体調がよくなるまでそばにいる。」と言われてしまい無理やり隣に座られてしまいます。最近、講義の最中あまりの恐怖に涙が出たり。はきそうになります。私は説明がうまくありません。はっきり断るのも苦手です。助けてください。私も彼女も1人暮らしです。
回答
毎日辛いですね。読んでいて、うまく動かないと、相手の妄想(恨み)による殺傷事件につながる可能性も無きにしも非ずと思ってしまいました。
ぱみ...
