締め切りまで
10日

大学生ADHDの当事者女大学生です

退会済みさん
大学生ADHDの当事者女大学生です。コンサータを飲んでます。
何人か大学で知り合った友人に自分がADHDであることを打ち明けていてほとんどの友人とは問題点なく過ごせてます。しかし最近うつからアスペルガーの診断を受けたという女友達から執着されて困ってます。
ゼミが一緒で同じ教室で過ごさなきゃならないとき、必ず隣に座ってきて「朝自分は何を食べた。」から「朝こうやって掃除をした。あなたもちゃんと掃除をしないとダメだ。」など説教が始まって「カバンの中が汚い。私が掃除してあげる。」などと私のカバンを見たがり私は急いでファスナーを閉めます。
その子から逃げるのが大学の過ごし方になっていて「ごめん、忙しい。」と言っても「大丈夫。私もあなたより忙しいから。」と言われてしまい追いかけられてます。
「一緒にいると緊張する。」「体調が悪くて一人でいたい。」と必死に話して逃げたいですが、「緊張は私がなくしてあげる。」「体調がよくなるまでそばにいる。」と言われてしまい無理やり隣に座られてしまいます。最近、講義の最中あまりの恐怖に涙が出たり。はきそうになります。私は説明がうまくありません。はっきり断るのも苦手です。助けてください。私も彼女も1人暮らしです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ASDは、自分の都合の良いように言葉を捉えたり受け止めてしまう人がいます。
これは特性なのですが、やむを得ないところです。
曖昧な断りかたをしても、こちらは大丈夫!などと断られていることに気づきません。
人の感情が読みにくいと自覚していても、踏み込み方や加減がわからなくて右往左往することはアルアルです。
乱暴な言い方をしてしまうと、人のいやがる事はしない。よりも自分のやりたいことを最優先という特性まであり、それを都合よく「私はなに悪くない」と思い込むので、執着されたら厄介です。
こういうのは、幼稚園から中学生のASDさんあるあるで、程度にもよります。
が、そこできちんと失敗をして、誤学習の修正をしてもらえず、あなたは悪くない、悪気はないものね。善意からだからーなどと親が対応していたり、もともと他者意識が極めて弱い人などは、どんどんこじらせてしまいます。
で、当然お節介を通り越して相手に介入していくので、友達は出来にくい傾向があります。
まず、一つ一つきっぱりと断る事がいいんですけどもどうしても難しいですか?
そのままだと、喜んで執着していきますけども。
あなたを変えねば!等と思い始めちゃいますよ?
大学の相談室等に相談したり、周りのこれまた、ハッキリ言ってくれる正義感の強いASDさんADHDさんなどがこういうときはとても頼りにはなります。
しかし、こういう正義感の強い人は使命感も強いので、大丈夫か?とか、結局主さんからしたら強い介入と感じかねない特性もありますから、注意が必要ですが。
大学生でその対応はかなり幼く、性格や特性だけでは片付かない状況である可能性もあります。
その人以外の人は主さんたちの関係に介入してこない。とすると、アンタッチャブルだから、近寄らないのかもしれませんね。
もうすぐ夏休みですね。
まず、学校の相談室にしっかり相談することだと思います。
障害支援をしてくれる相談室があればそこに掛け合ってみては?
優柔不断な対応しかできない主さんが悪いとは思いませんが、相手との相性は最悪です。
意を決した方がいいと思います。
これは特性なのですが、やむを得ないところです。
曖昧な断りかたをしても、こちらは大丈夫!などと断られていることに気づきません。
人の感情が読みにくいと自覚していても、踏み込み方や加減がわからなくて右往左往することはアルアルです。
乱暴な言い方をしてしまうと、人のいやがる事はしない。よりも自分のやりたいことを最優先という特性まであり、それを都合よく「私はなに悪くない」と思い込むので、執着されたら厄介です。
こういうのは、幼稚園から中学生のASDさんあるあるで、程度にもよります。
が、そこできちんと失敗をして、誤学習の修正をしてもらえず、あなたは悪くない、悪気はないものね。善意からだからーなどと親が対応していたり、もともと他者意識が極めて弱い人などは、どんどんこじらせてしまいます。
で、当然お節介を通り越して相手に介入していくので、友達は出来にくい傾向があります。
まず、一つ一つきっぱりと断る事がいいんですけどもどうしても難しいですか?
そのままだと、喜んで執着していきますけども。
あなたを変えねば!等と思い始めちゃいますよ?
大学の相談室等に相談したり、周りのこれまた、ハッキリ言ってくれる正義感の強いASDさんADHDさんなどがこういうときはとても頼りにはなります。
しかし、こういう正義感の強い人は使命感も強いので、大丈夫か?とか、結局主さんからしたら強い介入と感じかねない特性もありますから、注意が必要ですが。
大学生でその対応はかなり幼く、性格や特性だけでは片付かない状況である可能性もあります。
その人以外の人は主さんたちの関係に介入してこない。とすると、アンタッチャブルだから、近寄らないのかもしれませんね。
もうすぐ夏休みですね。
まず、学校の相談室にしっかり相談することだと思います。
障害支援をしてくれる相談室があればそこに掛け合ってみては?
優柔不断な対応しかできない主さんが悪いとは思いませんが、相手との相性は最悪です。
意を決した方がいいと思います。

お返事拝見しました。
相手のお嬢さんは確かに可哀想です。
明らかに病的ですしね。
が、仲良くする必要は全くありませんよ。
理想的なのは、事務連絡や挨拶をかわす程度まで距離を保つことかと、
うまくご縁が断てても、ひどく無視されたり中傷されたりが出るのでは?と思いますので、味方を作ってください。
お母さんがASDの執着の怖さをご存知ないみたいなので危ないですね。
絶対に、家に入れないで、コンタクトもしないで。と言っておかないと危ないかも。
お母さんも優しすぎる方というか、そのあたりのリミッターがちょっと狂いがちなのかもと。
まあ、可哀想だからと憐れまれてると感じるとイヤになるって場合も見たことはありますが、更なる執着になったケースもみたことがあるので、とにかく相談室へ。
善意からでも節度がありますので、なんとかやめてもらってください。
一方、主さんもイヤな気持ちにあまり執着なさいませんよう。
だいぶシンドクなってくると、気にしたくなくても過剰に反応してしまうことがありますので。
ご自分のことを大事にしてくださいね。
Autem velit sed. Quia omnis autem. Nemo et id. Reiciendis perferendis rerum. Sed laudantium aut. Non minima voluptatibus. Ut ut ab. Ut et hic. Facere quia aut. Voluptas accusantium praesentium. Doloribus quisquam corrupti. Voluptatem eius accusamus. Temporibus cumque quia. Culpa praesentium consequatur. Voluptas in dolor. Eos non cumque. Quas aut sequi. Labore ut natus. Est eum ratione. Illo ex vero. Animi eaque in. Dolorem ipsum aut. Ducimus qui facilis. Quas at voluptatibus. Magni repellat cumque. Est ipsam atque. Soluta distinctio ut. Quia ea accusamus. Et quo praesentium. Voluptates architecto quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
毎日辛いですね。読んでいて、うまく動かないと、相手の妄想(恨み)による殺傷事件につながる可能性も無きにしも非ずと思ってしまいました。
ぱみこさんの身を守るため、単独で動くのは避け、他の方もおっしゃる通り大学の相談室で早急に相談し、教授陣など第三者の協力を仰いでもらうのが良いと思います。(友人たちに「どのような協力をお願いすると効果的か」も相談)
皆で連携し、相手に分からぬよううまく計らってくれるよう期待して。
彼女の妄想がエスカレートする前に「緊急事項」として相談していいと思います。
すぐ対応してもらえなければ「殺傷事件の可能性も否定できぬストーキング行為に困ってる」と訴えていいレベルです。
In omnis esse. Accusamus aut architecto. Tempore deserunt quibusdam. Consequatur et numquam. Ex sint voluptatum. Esse animi quis. Et adipisci quas. Voluptatibus culpa veritatis. Repellendus commodi et. Excepturi cumque voluptas. Enim culpa provident. Quibusdam quia est. Autem laudantium et. Accusamus sint in. Exercitationem sit inventore. Fugiat numquam fuga. Quia natus rerum. Illum quisquam et. Beatae ut dolorum. Quia quam et. Error aliquam debitis. Quod fugiat modi. Minus dolorum fuga. Impedit error non. Et ex quia. Sed excepturi repellendus. Distinctio et corrupti. Consequuntur dolor repellat. Voluptatem rerum voluptatem. Cum at corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人の診断済み当事者(自閉症スペクトラム・ADHD)です
おともだちが自殺をほのめかし≠二次疾患発症しているかもです
ぱみこさんの世話を焼こうとするのは その方がぱみこさんに
見捨てたれたくない という不安の裏返しかもしれません
りたりこのコラムにもありました
https://h-navi.jp/column/article/35025614
病気を指摘すると こういうタイプはキレると思います
ただ 権威に弱いふしもあるので
「 主治医に『ぱみこさんの体調のために 距離を取りなさい』と言われました
学校でお会いするとは思うけど 挨拶はするけど 親しくお話はできない
メールなども 体調を崩すもとになるかもしれないと言われてるので
お返事を書いたりはできない」などという "あくまでも主治医の指示で"
という名の元にしとくと
(ホントに指示がなくっていいんです ここはうまく使うこと)
向こうが傷つくのは仕方ないですが "私が辛くて言ってる"よりは
少しはましに おともだちにも伝わる「かも」しれないかなと
境界性パーソナリティ障害的な特徴がある人は 非常にやっかいです
ホントに リスカしちゃうかもしれませんが
それは ぱみこさんが 逃げたせいではないです お友だちご自身の問題です
私があんな事言ったからとか思っちゃうと いよいよ巻き込まれます
過去に そいうい傾向+発達障害を持った男に
さんざん巻き込まれて 振り回されましたので(ーー;)
学生相談室などに 資格をもった心理士さんなどがいれば
学生生活の問題ですし 学生のための施設ですから
こんな事でとか遠慮しないで がんがん利用して 相談して
授業などでの配慮を 先生にお願いできるかなど
ご相談されてみてはいかがでしょうか?
ぱみこさん自身も 支援が必要な方なのですから
私は 親から他人に相談することを 禁じられてたので
全く相談ができず 今もずーっと二次疾患引きづったままでいます
ぱみこさんの未来が 私みたくなっちゃいけない
信頼できる 専門の知識を持った方とつながって
有意義な大学生活を送れますよう お祈りしています♪
Ex fuga saepe. Maiores consequatur facere. Sint qui unde. Dolore aspernatur architecto. Aut nam qui. Officiis consequatur laudantium. Voluptatibus necessitatibus animi. Velit ut quo. Nulla reprehenderit et. Incidunt sit qui. Quia rem amet. Explicabo exercitationem quas. Quia cumque qui. Nisi sed odit. Nam aliquid voluptates. Ea earum rerum. Dignissimos id voluptatum. Autem aliquid rem. Aliquid assumenda vel. Eos maiores commodi. Dolores cumque ipsum. Dicta sequi aliquid. Dolores eaque qui. Iste velit consequatur. Placeat cumque ab. Praesentium maxime qui. Impedit quo animi. Tenetur est praesentium. Dolorum dicta necessitatibus. Consequuntur qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
他の友達に相談して暫くいっしょに行動してもらってはどうですか? 貴方が一人でいる時にくるなら 他の人が側にいたら来ないかもしれませんよ。貴方は優しいみたいだから言えないのでしょうが、体調にまであらわれているなら少しずつ避けてみてもいいのかもしれません。私もアスペですが、あまり人に興味も執着もありませんからわからないのですが、同じ発達障害をもっている貴方が嬉しいのかもしれませんね。
でも、嫌ならハッキリ言わないとあやふやではわからないと思いますよ。
Quam consectetur nihil. Est aspernatur quia. Repellendus enim suscipit. Eum repellat recusandae. Maxime nobis ut. Aut commodi sapiente. Nesciunt dolore autem. Voluptatibus officia dolores. Corporis consequatur et. Est provident commodi. Fugit aspernatur debitis. Non autem quia. Eos velit cupiditate. Ratione exercitationem voluptatum. Quo fugiat ab. Ut numquam blanditiis. Qui ipsa vel. Adipisci suscipit omnis. Soluta perspiciatis itaque. Dicta aut voluptatem. Velit cupiditate nihil. Inventore voluptatem a. Labore veritatis dolor. Et sed est. Animi ratione quae. Voluptates quis impedit. Est laborum debitis. Totam eum eos. Tempora rerum voluptatem. Fugiat sunt sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ナナナンドさん、ありがとうございます!似ている気がします。家に入れたらヤバいですよね。彼女は大学のライングループで住んでいるアパートと大学の距離を嘆いていて第二の家が欲しい!ってよく愚痴っています。私のアパートをそうしたいのかもしれません。大学に近いので。今、怒ったり泣いてたり謝ってるメールがきてます。かわいそうですが、返事ができません。
射程丸さんありがとうございます!はっきり言わないとですよね、本当に私は苦手で押しきられたら負けてしまうところがあります。彼女は私と誰かといるのが嫌いで遠くから見てます。ただゼミは私と彼女以外は男性で、教授も私と彼女を組ませたがることが多いです。教授にも勇気を出して言わないと卒論のグループが一緒になってしまいそうです。苦しいですが彼女と離れるためにがんばります。
Ex fuga saepe. Maiores consequatur facere. Sint qui unde. Dolore aspernatur architecto. Aut nam qui. Officiis consequatur laudantium. Voluptatibus necessitatibus animi. Velit ut quo. Nulla reprehenderit et. Incidunt sit qui. Quia rem amet. Explicabo exercitationem quas. Quia cumque qui. Nisi sed odit. Nam aliquid voluptates. Ea earum rerum. Dignissimos id voluptatum. Autem aliquid rem. Aliquid assumenda vel. Eos maiores commodi. Dolores cumque ipsum. Dicta sequi aliquid. Dolores eaque qui. Iste velit consequatur. Placeat cumque ab. Praesentium maxime qui. Impedit quo animi. Tenetur est praesentium. Dolorum dicta necessitatibus. Consequuntur qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
えだまめさんは優しい方なのですね。付きまといをしている子、どんな集団からもはじかれて、きっとすごく孤独で必死なんだろうと思い...



自閉症スペクトラムではないかと言われつつ未検査の18歳の娘が
います。いじめから不登校になり、7年。一年遅れで進学したいと言いだし、高卒認定・大学AO入試合格しました。不眠・拒食・自殺企図の状態から落ち着き始めています。が、どれだけ娘のことを考え行動しても、私は、「助けてくれなかった冷たい親」からかわれません。これが記憶が消えないという障害なら、一生、娘のいう通り、「家族にはなれない」のでしょうか?私なりに一生懸命のつもりでした。仕事もやめて、夜も眠らず、一緒にいたり息を潜めて隣の部屋にいたり、娘が話をし始めるのがいつも真夜中なので、その言葉を聞き漏らさず受け止めたいと思ってきました。決して恩義せがましくしているつもりもありません。が、不安定になると、信用できない・愛情なんてない・私を利用している気がすると言われます。こんなに落ち着いてきても、いまだにそれは変わりません。今も、食べたい時に食べたいものを部屋まで運びます。生活するためには、私は必要ではありますが、信用はできない。私だけではなく家族全部です。他の家族とは会話もないので、直接家族ではないということもありませんが…。今まで娘とのやりとりや行動に違和感を感じたことはなく、本当に自閉症?と思っていました。記憶が消えないだけのようですが、それがどんなに大変なことか今頃痛感しています。娘の気持ちをもっと理解したいと思います。ご意見お願いします…
回答
ゆきまる生活さん
ありがとうございます。
娘の求めることと私のすることは、ずれているのだろうと私も感じています。
話を聞くと言うことがこん...



アスペルガーと軽度ADHDの女子大生です
もうすぐ新学期がはじまるので、頑張ろうと思っています。でも私は、頑張ることができません。頑張ってはいるけれど、みんなと同じようにはできません。なので、やっていないことと同じです。今いちばん直したいことは、講義中の態度です。講義は90分もあります…。私は、講義に集中できず、教室から脱走してしまうときがあります。情けないしずるいと思うけど、行動を制御できません。新学期は不安になることが多く、パニックや癇癪を起こしてしまう時もあります。そのときは、必死で感情を抑えますが、とても辛いです。自己嫌悪でいっぱいになります。大学側は障害を理解してくださっています。講義中も、辛かったら出ていっていいよと言ってくださいます。演習も、無理そうなら静かに見学していてねと言われます。学科のみんなも、自然と受け入れてくれます。とてもありがたいですが、その優しさに甘えたらダメだと思います。講義に最後まで出るのが当たり前なんだから、それをできない自分が許せません。これでは社会で通用しないと思います。本当に情けない質問でごめんなさい。毎回の講義に最後まで出席するには、どうしたらいいでしょうか?
回答
こんにちは、ADHDについては投薬も検討してみては?もしかしたら、90分間我慢できるようになるかもしれません。
主様の場合は、
保育を専...


コンサータの副作用で不眠に悩んでいます
3週間前からコンサータを飲み始めた23歳学生です。ここのところ全く眠れなくてつらいです。夜中などはすることもなく、寝なきゃと焦りながら時間が過ぎるのを待つことがつらいです。このような症状に悩んでいる方・悩んでいた方いらっしゃいますか?どのように対処していましたか?
回答
ロッキーさん
関連するキーワードの「コンサータ」にいろいろな方の体験談がありますよ。
コンサータは覚醒剤と同じ作用なので、交感神経が優位...


ADHDで大学生の娘へのサポートで悩んでいます
1年前まで、二次障害で鬱とパニック、自傷行為が酷かったのですが、大学に入ってからは、「諦めず何でも挑戦してみたい」と宣言し、嘘のように明るく活発になり、率先してサークルに参加し、悩み悩んでバイトも始めました。最初はいくつもの事をこなすのが大変でトラブルもありましたが、数人にカミングアウトした事により、周囲の理解あって楽しく続けられています。楽しいのはとても良いのですが「あれもこれも(学校、サークル、バイト、遊び)今まで出来なかった楽しみを全部やらなきゃ!!」と躁に近い状態が数ヶ月続くようになりました。1日24時間では足りません、体も一つでは足りないスケジュールの組み方をする事があり、疲労で倒れたりもします。本人に「疲れ」「ストレス」といった自覚が薄いので、主治医のアドバイスのもと、基本スケジュールは私と一緒に相談しながら立てることにしているのですが、来年には20歳になります。私が、休む日を作るよう助言したり、夜遊びが続く時に注意をすると反発もします。だからといって、全てを娘に任せてしまったら学校もおそろかになり、様々な場面でトラブルが起こり、マイナスな事が続いてまた鬱にならないかと不安でもあります。成人した発達障害のお子さんがいる方は、どのように距離を起き、上手くサポートをしているのでしょうか。
回答
あきたんさん。
そうですね、「今しか出来ないことを思いっきり楽しんでほしい」と私も思っていたはずなんです。心配のしすぎなのかもしれません...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
こんにちは。みなさんおっしゃるように難しい問題ですよね。
私はどうも言い過ぎるところがあるので、聞き上手になりたいと、とりあえずニコニコ...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
100%PerfectMum様
ご助言いただきましてありがとうございます。
仰るとおり、負のループに陥っているのは間違い無いと思います...



家族に発達障害グレーゾーン、様子見が続いている人がいます
(具体的な内容は、身元がわかってしまうので書けなくて、ごめんなさい。)マシンガントークが止まらず、私が体調を崩しがちになってるのに相手は一方的に早口でまくし立てる、「今は長話できないから」と言っても無理、人の気持ちに寄り添うのが苦手なので、人を怒らせる、または萎えさせることを言う。(元々その話し方だから、今更他の言い方はできない!と言われる)なんとなく話が終わってほしい空気感を出して「うん」「うーん」しか答えなくても、空気を察するなんてないので延々とご機嫌で喋り通す。私の体調不良が続き、遂に鬱っぽくなってしまい、もう家族を無視するしか方法がありません。「人を無視するなんて、悪いこと」と思っているし、自分が無視されたら怒るのに、無視するしかないって‥自分が酷い人のようで、とても辛いです。でも、もう相手を支えるのも限界がきました。発達障害と診断された病院へ再度行こうと予約はしてあります。家族を診てもらう予定ですが、私も心身共に限界をこえてしまいました。他の家族にも、疲れさせてばかりなので、改善したいです。上手い対応があれば教えてください。
回答
本人に改善は難しいかなと思います。小さいお子さんなら、療育でという手もありそうですが、成人なら難しいかも。
私は見えている世界、住んでいる...



空気が読めなかったり、暗黙の了解が分からない様子の大学の知人
が心配です。私はASDの特徴を持っているのですが、成長につれて特徴が薄くなり、困ることが減ったタイプの人間です。大学のたまに話す知人が、空気が読めずあまりに周りから嫌われており、かつレポート等の暗黙の了解も分からず留年も決まって心配です。そこまでの仲では無いので何もしないのも一つの手ですが、なにかできることかあれば力になりたいです。本人に障害の自覚はないものの、疑わしいと思ったのでここで相談させてください。勝手にASDかもよと伝えるのは論外だと承知しております。しかし、明らかに支障が出ていて、このままでは将来破綻しないか心配です。私にはどうすれば良いのでしょうか?むしろ何もしないで距離をとるのが正解でしょうか?お節介が過ぎるとも思います。私とその人の関係性同じ大学でTwitterが繋がっていてスペースでたまに喋るその人のパッと見の困り事単位が取れてない友人を欲しているのに居ない周りの人の困り事女子は声をかけられて困っているずっと同じ話で困っている一般的な気遣いがかけていて困っている
回答
単純に疑問なんですが。
その人とみどりさんは「親しい友人」ではないんですよね。
どうして単なる知人程度の関係の人間にそこまで肩入れができ...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。
服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちな...


私は、ADHDでコンサータを飲んでいます
コンサータの副作用で食欲不振というのがありますが、効く時間の12時間を過ぎてもお腹がちっとも空かない時があります。薬を飲まないともちろん食欲旺盛になって気づいたらたくさん食べてることが多いです。お腹空く時空かない時の違いは、ストレスかなとか自分で考えたりもするんですが、本当のところ分かりません💦わかる人いたりしますか?また皆さんはそういう経験ありますか?
回答
こんにちは、うちの娘の場合です。
効き目は12時間ではなく、15時間だったり、体調にもよるようです。
毎日飲んでいると食欲不振も含め効果が...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
すみません!!!
お礼の言葉が抜けていました。みなさま本当にありがとうございました。
