
都内の19歳大学在学中の男子の孫が、ラインの...
都内の19歳大学在学中の男子の孫が、ラインのプロフィール写真に「死にたい」「良い自殺グーしましょう」
「○○は皆殺し」とか、逆さづりの顔だとか、コミックから取り出した見るに気がかりなものばかりを使用しています。
机上のノートに「虐殺」の文字を書き残したりして母親と喧嘩になり、母親がパニックになったりしました。
アルバイトも学業も真面目ですが、友達はいません。見た様子も「暗い」です。
離婚した子供が5歳位の時、発達障害と診断され行政の支援等もうけて随分、改善されています。
読書量は膨大な量(哲学、文学小説、歴史もの、推理小説、ホラー、コミック等々)です。
母子家庭ですが、中学までは母親とずっと頑張ってきて関係も良好のように見えましたが
とてもつらい、寂しい時期をすごしておりました。(母親が精神障害で7年近く通院しながらの子育てでした)
現在、母親に批判的で母親の方が精神的に不安定です。
母子で話し合い、近く、息子との別居を決めたようです。
アルバイトではリーダーを任されており、自立の時期でもあり大丈夫と思っているのですが
こういう残虐なシーンとか、死を意味するものを表示したがるのは、どう受け止めればよいのでしょうか?
ご教示ください。 他県在住の76歳祖母より
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私は、良くない印象を受けました。
発達障害の二次障害が頭をよぎりました。
刺激あるものに興味を持つのは、年齢を考えればおかしくないし、
既にアウトプットされて世の中に出ている作品を愛読したりコレクションしたりするのは悪いことではないと思います。
でも、自分で自他を傷つけるものや表現を、自分でアウトプット化している言動は、それとは異なり、かなり警戒すべき状況だと思いました。
アルバイト先での責任感、母に甘えることができない気持ち、焦燥感、はけ口がないドロドロした気持ち、、、これらが形となったのではないでしょうか?
精神的に甘えられる人、場所がなければいけない気がします。
通常であれば、もっと幼い時期に甘える事や安心できる家族の存在を認識して、それを糧に外では我慢していける大人になっていくのだと思いますが、
もしも糧にできるものが心に残っていないとしたら、
そのはけ口が怖いです。
心配だけで終わればいいですが、
もし本当に何か悪い行動へと発展したら?
本当に事件を起こしている方々の中には、怒りの矛先や考え方が屈折してしまっている人も多く、そうなる前に何とかならなかったのか?と思うことがあります。
そういう方だって、周りの身内の方は、まさか本当にやるとは思わなかった、と思っているはず。
主治医か専門の方に相談された方が良いのではないでしょうか?
発達障害の二次障害が頭をよぎりました。
刺激あるものに興味を持つのは、年齢を考えればおかしくないし、
既にアウトプットされて世の中に出ている作品を愛読したりコレクションしたりするのは悪いことではないと思います。
でも、自分で自他を傷つけるものや表現を、自分でアウトプット化している言動は、それとは異なり、かなり警戒すべき状況だと思いました。
アルバイト先での責任感、母に甘えることができない気持ち、焦燥感、はけ口がないドロドロした気持ち、、、これらが形となったのではないでしょうか?
精神的に甘えられる人、場所がなければいけない気がします。
通常であれば、もっと幼い時期に甘える事や安心できる家族の存在を認識して、それを糧に外では我慢していける大人になっていくのだと思いますが、
もしも糧にできるものが心に残っていないとしたら、
そのはけ口が怖いです。
心配だけで終わればいいですが、
もし本当に何か悪い行動へと発展したら?
本当に事件を起こしている方々の中には、怒りの矛先や考え方が屈折してしまっている人も多く、そうなる前に何とかならなかったのか?と思うことがあります。
そういう方だって、周りの身内の方は、まさか本当にやるとは思わなかった、と思っているはず。
主治医か専門の方に相談された方が良いのではないでしょうか?
死にまつわる表現を示すお孫さん、不安定さを抱える娘さん、心配もひとしおかと思います。今回書き込みいただいた情報のみからの推測による意見になりますが、ご容赦ください。
投稿者さまがとくに不安に感じておられるのはどういう点でしょう。死の表現が現実になってしまわないか?それを通して母子がより不安定になってしまわないか?
行動にでる可能性が心配であれば、いちど娘さん、お孫さんいずれかの主治医などに相談してみては。そういう家族からの相談にものっていただけると思いますよ。
ここからは私の私見です。
死にまつわる表現ですが、お孫さんが心のうちにお持ちの不安定さのあらわれではないでしょうか。大学に通いながらバイトでもリーダーを勤めるお孫さん、まじめに頑張っておられることと思います。その一方で頑張ったぶんのお疲れもずいぶんたまっているのでは。安心やリラックス、ほっとできる時間や場所、相手がいるとよいのですが。一人暮らしがよい方向に向かえばよいですね。ときどきお孫さん・娘さんの様子を見に行かれるのもよいかと思います。おばあちゃんのことがほっとする場所のひとつになったらよいですね。
あるいは、ちょっと遅れてきた思春期という言葉も浮かびます。思春期は死とかに興味を抱く時期ですが、お孫さん、思春期ごろの様子はどうでしたか?子どもが成長するうえで、そのときになにかやり残したことがいま現れているのかもしれません。
母子の様子をあたたかく見守ってあげられる環境があったらよいなあと思います。
でも、投稿者さまもあまり気負わずに。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
今どきでは?もちろん、いい精神状態ではないかもしれないけど、過剰反応するほどではありません。
今はネット社会で沢山の残虐映像が手に入るし、見ることができるだけではないかな?プロフもそんなもんですよ。
あとは嗜好の問題です。普通の理性が働けば、事件を起こしたりしないだろうし。
「進撃の巨人」や「殺戮の天使」なんてアニメ見たことありますか?かなりのグロさですよ。別に18禁とかでなくフツーに見ることができます。そういう時代なのです。
さて、お孫さんはそういう時代に生きているけど、真面目に生活しています。たまには驚くような描写もありますが、お話するのが苦手で、そうなるのかな?ともおもえます。今どきにいえばコミュ障です。
それをお孫さんが困り事と考えているなら、医療に相談したり、解決の糸口を見つけてあげるのは身内のできることです。
無理に距離をおくなんて、捨てられたと思ってもっと悪化しないかとても心配です。
お子さんの希望での別居なら心配ないです。むしろ、お母さんから離れる方がいいとも思いますし。
身内に出来ることは、帰って来る場所の提供と、色眼鏡でみないであげることと、いいところを褒めてあげることかな?と思います。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あまりいい状態とは言えません。今時と言っている方もいますが、今時の子がすべてしているわけではありません。
ほとんどの子はSNSには自撮りやイラストや好きなアイドル、タレントの写真です。
メンタルがあんまり強くないんだと思います。
ただ、お母さんの精神状態も良くないとのことなので
別々に暮らすのは良いかもしれません。
が、別々に暮らし、上手くいかなかったときに矛先が母親に向かう可能性は大いにあります。
別々に暮らす前に息子さんのケアをしてからのほうが良いかもしれません。
彼の本心をきちんと話し合うことが大事だと思います。お母さんではちょっと難しいかもしれません。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高機能自閉症の人にとって、生きることにともなう苦痛は非常に大きなものです。
同世代が青春を謳歌している時に、自分は一人ぼっちでアルバイトと勉強しかやることがないという状態だけでも、言葉にならない苦しみがあることでしょう。
そういう苦しみを彼なりに消化する手段が、自虐的な絵や言葉を使うことなのではないでしょうか。
しんどい、つらいという気持ちや、出口の見えない絶望感を自殺や死のイメージで代弁させているだけで、それが周りにショックを与えるということは、当人にはあまり想像できていないと思います。
また、他にコミュニケーションのモデルとなる人間関係がないために、皮肉や自虐が行きかうネットコミュニティの文化をそのまま真似てしまっている面もあるのかもしれません。
抱えている苦しみを見過ごさないことは大切ですが、表現が不適切なのは発達障害にありがちな「コミュニケーションの未熟さ」によるものだと考えて、追及も非難もしないのがよいのではないでしょうか。
ただ、長期的には、少しずつ周囲の目を意識できるようになるとよいですよね。
本人がアスペルガーの要素を強く持っているのであれば、
・大人のアスペルガーのためのソーシャルスキル・ガイド(人文書院)
・見えない違い 私はアスペルガー(花伝社)
などの本を読ませてみてはどうでしょうか。
どちらも成人アスペルガーの著者が日常の過ごし方や社会との関わり方について書いたもので、当事者が自分の行動や思考の癖に気づくきっかけとしても役立つと思います。
自殺や犯罪を実行に移す可能性という点で、重要なのは「興味の対象」ではなく「本人の精神状態」です。
普段理解しがたい言動があっても、それが精神のバランスを取るために役立っているなら何の心配もありません。
しかし、抑うつが病的に強くなると、どんな人も視野が悪い方に狭まり、苦痛から逃れる方法が自殺や犯罪しかないかのような思い込みに囚われてしまいます。
さらに、自閉症圏の人は些細なきっかけでフラッシュバックを起こしたり、乱高下するようにうつ状態が強くなる特性もあります。
お孫さんも、今はバランスが取れていても、毎日生きることが自虐せずにいられないほど苦しいことは確かですから、その努力を認めてあげることを忘れず、できるだけ労ってあげてください。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まず、母親と離して暮らすことは問題ありませんが、認知に関してはかなり問題があります。
他の方も答えられていますが、認知の屈折がすでに始まっていると思います。
この認知の屈折に関しては、「ケーキの切れない非行少年たち」を読んでいただければわかります。医療少年院で実際あった話なので、反省以前の問題で被害者も報われない気持ちになりますが、同時にこの社会にはこういったお子さんを保護する場所も環境もないことが問題だとわかります。
最終着地点が、医療少年院は絶対にあってはならないことですが、現実問題申し訳ないのですが認知に問題がありすぎる子どもたちが被害者を作り、加害者になっているのです。最近は物騒な事件が多く、意味不明な理由が度々報道されますが、この本を読めば彼らも彼らでわからないのに叱られ続け、居場所がなく、理解することも知らずここに来ていることがわかります。ただ現在の医療少年院ではIQ検査が高めにでて放置されることが多く、根本的な解決には至っていないのが今です。
認知の問題であれば、認知行動療法というもので考えを修正する心理療法がありますが、これにはきっちりとした考えをちゃんと持っている人が前提で以前の問題の人には全く通用しないとこの本の著者は言及しています。
さらに対策はコグトレでできます。
かなりリスクもありますが、主様との関係が良好ならこの本をお子さんに読ませてください。そして主様もこういった現状があることを理解してください。居場所がないと人間本当にダメになります。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
返信拝見しました。
70以下というのは恐らく発達検査のIQの数値かと推測します。
70以下だと確かに軽度知的に認定されるケースが多いです。...



最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
〉ひろたんさん
私はすごいのではなくて運が良かっただけだと思います
もしあの頃本を読まず、情報を得られず、すねてふてくされてやけくそに生き...



初めて質問させて頂きます
私は自閉症スペクトラムだと中学二年生の時に診断され、今日までずっと発達障がいと付き合いながら過ごしてきました。しかし、就職してからは聴覚過敏や極度の視線恐怖に体調を崩してしまいました。早退や欠勤が増えてしまい、このままでは職を失うという恐怖に苛まれて自分を偽ることにしました。最初は上手くいってたのですが、つい最近になって頭痛や微熱などの身体症状が出てきてしまい、欠勤や早退を繰り返しています。朝になり、何とか出勤しても体調を崩して早退してしまうのを見た親に怒られてしまい...自分自身がどうあれば良いのかが分からなくなってきました。家に避難するように早退しても、帰ってきた父や母に怒られてしまうので、今は早退することすら恐怖になっています。死にたいけど死ぬのも恐いので実行にも移せず...逃げ場所がないので、この先ずっと我慢するしかないのでしょうか?
回答
そらちさんへ
確かにそうですよね...。
私も知能検査をした受けて、結果を数値化したところで結局は何の解決にもならないですし、診察の時も...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
ADHDとアスペルガーの息子が4月から小学校へ入学しますが暴言他害が目立つようになってしまい、先が見えない日々を送っています。
夫も発達障...


題:ネガティヴ情報への対処自分が生きたくない理由が少し分かり
ました。母親が、僕に失敗させまいと常に不安を煽るような言動をとるからです。また、本人に直接関係のない僕の失敗を怒鳴りつけたり、関係者へと介入してくることもありました。その結果、僕は行動や失敗を恐れてしまうようになったり、慢性的なストレスを抱えてしまったようです。そして、ここからが本題です。自分は、母親のみならず、ネットやニュースを通じた「ネガティヴな話」に影響されてしまいやすいようです。自分に関するネガティヴな情報を感知すると、更にそのネガティヴ情報に関して検索、思考などの反応を深めてしまう癖があります。こうした癖も私の自閉症スペクトラムに起因するものなのでしょうか?また、効果的な治し方はあるのでしょうか?
回答
退会されちゃいましたね。
私も自分が子供を育てる時に、自分の親のように
子供から将来嫌われるのかなぁ?と怖かったですが、
子供の選択の自由...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
こんばんは
お姉さんが息子さんの病院にお母さんといくのは本人もうつの治療のためですか?
お母さんとお姉さんの距離が近いので、お互いがお互...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>主くんさん、どうもありがとうございます。
まったく同じ・・・・ですね。半年ほど精神科病棟に入院し、ベッドの上で拘束されたりもしましたが、...


生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です
自閉症でしょうか。(疑う理由)☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。宜しくお願いします。
回答
うちの子は全く正反対で、自閉症です。
生まれた時から睡眠障害、抱っこ大好きというか、抱いてないとこの世の終わりくらいギャン泣きで、家事も何...


うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません
21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。
回答
26歳の息子もASDです。殴られたことが1回あります。母親の威厳を見せなくてはと思い、とっさにビンタしましたが、成人の男性なので手を掴まれ...
