締め切りまで
7日

最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みま...
最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます。
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」
「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」
この2つのことを考えて気分が落ち込みます。
誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。
長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。
精神的にキツいです。
人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。
こういうのってどうしたら解決しますか?
病院かカウンセリング行くしかないですか?
自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

発達障害支援センターや心の相談センターなどに相談してみて下さい。
無料ですが少し予約に時間がかかると思います。
お住まいの区役所、市役所などに電話して聞くと教えてくれます。
心療内科や内科、もちろん精神科も保険が効きますから行ってみるのも良いですね。
軽い精神安定剤で落ち着くかもしれませんよ。
私が〇〇じゃなかったら・・・。
これは発達障害ばかりではありません。
病気、男、女、バカ、ブス・・・ここに入れて行ったらきりがありません。
良くわかりますよ。私も当事者ですしね。それで失敗もたくさんしていますし。
もっと幸せだったかな・・・時々思ったりします。
先日テレビでALSの患者さんで自分でブランドを立ち上げて・・・という男性を見ました。
http://soar-world.com/2017/12/25/withals-2/
なかなかのイケメンさんです。
こんな立派な方にはなれないもん・・・とまた落ち込みますよね。
私も自分より苦しい人がいるじゃないかと思っては落ち込み、自分より頑張っている人がいると思っては落ち込みました。今でもです。
自分は自分以外にはなれません。
こればっかりは、あきらめるしかありません。
私は以前本気で自殺を考えたことがあります。
あと数日遅かったら私は死を選んでいたという思いがあります。
たまたま、事が動いた。
その後、私は思いました。
自分はダメな人間だ。何のために生きているのかわからない。本当にただのゴミみたいな人間だ。
でも生かされた。
じゃあ、残された人生、何か人の役に立つことをしよう。
立派な事を考えて結局何にも出来ないダメな人間です。
ま、それでいいじゃん。いつかは役に立とう。
この武藤さんの100分の1か1000分の1でも立派な人になれたら上等じゃん。
そんな風に思ったら穏やかな気持ちになりました。
私の場合、死を間近に感じたことが大きいと思います。
アドバイスにはならないけどね。
人生は80年くらい?ずっと悩んで生きるのとアハハと笑って生きるのと。
踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らにゃソンソン、です。
ご自分の人生を。
無料ですが少し予約に時間がかかると思います。
お住まいの区役所、市役所などに電話して聞くと教えてくれます。
心療内科や内科、もちろん精神科も保険が効きますから行ってみるのも良いですね。
軽い精神安定剤で落ち着くかもしれませんよ。
私が〇〇じゃなかったら・・・。
これは発達障害ばかりではありません。
病気、男、女、バカ、ブス・・・ここに入れて行ったらきりがありません。
良くわかりますよ。私も当事者ですしね。それで失敗もたくさんしていますし。
もっと幸せだったかな・・・時々思ったりします。
先日テレビでALSの患者さんで自分でブランドを立ち上げて・・・という男性を見ました。
http://soar-world.com/2017/12/25/withals-2/
なかなかのイケメンさんです。
こんな立派な方にはなれないもん・・・とまた落ち込みますよね。
私も自分より苦しい人がいるじゃないかと思っては落ち込み、自分より頑張っている人がいると思っては落ち込みました。今でもです。
自分は自分以外にはなれません。
こればっかりは、あきらめるしかありません。
私は以前本気で自殺を考えたことがあります。
あと数日遅かったら私は死を選んでいたという思いがあります。
たまたま、事が動いた。
その後、私は思いました。
自分はダメな人間だ。何のために生きているのかわからない。本当にただのゴミみたいな人間だ。
でも生かされた。
じゃあ、残された人生、何か人の役に立つことをしよう。
立派な事を考えて結局何にも出来ないダメな人間です。
ま、それでいいじゃん。いつかは役に立とう。
この武藤さんの100分の1か1000分の1でも立派な人になれたら上等じゃん。
そんな風に思ったら穏やかな気持ちになりました。
私の場合、死を間近に感じたことが大きいと思います。
アドバイスにはならないけどね。
人生は80年くらい?ずっと悩んで生きるのとアハハと笑って生きるのと。
踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らにゃソンソン、です。
ご自分の人生を。

手っ取り早い解決策があるかどうか、わかりません。少なくとも私は、知りません。
人並みの幸せ、というのは幻想だと解ってから、気が楽になりました。
何を幸せと感じるかは他人と比べることではない。幸せは誰かが用意して渡してくれるものでもない。
私の幸せは些細で具体的です
朝起きて、寝たきりの下の子が、生きてすやすや呼吸していること。上のASDの小学生が、わたしの作ったごはんをがつがつ食べているのを眺められること。洗濯物がパリパリに乾くこと。心配ごとは尽きないけど、持病の発作をどうにかコントロールして、今日も自宅で自分の役目を果たせること。
つまらないことだと人は言うかも知れないが、私にはそのひとつひとつが嬉しくてありがたいので、これでいい。
私の負っているものは、私を苦しめることもあれば、幸せもくれます。
今持っているものを否定するより、ご自分に出来ることを書き出してみるのはいかがですか。
いや、そういうことじゃない、もう何にも希望が見えない、というなら、専門医や心理士に相談するのもありだと思います。
Dolore similique quia. Repellendus non distinctio. In soluta dolore. Nemo in maiores. Reprehenderit non dicta. Aut et distinctio. Animi illum laudantium. Quos autem at. Ipsum explicabo facere. Qui aliquid facere. Labore est ea. Sit culpa odio. Fugiat corrupti qui. Dignissimos assumenda sunt. Quasi amet enim. Impedit recusandae atque. Perspiciatis fuga autem. Molestiae aspernatur aut. Culpa non ducimus. Atque pariatur esse. Quam itaque sunt. Laborum est ut. Doloribus ea totam. Ratione voluptates laborum. Accusamus totam facere. Veniam vel et. Quam aut voluptatibus. Quis veritatis repellat. Ut odio iusto. Itaque est earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私がもしネクラでなかったら、もう少し美人だったら、もうちょっとだけ優秀であの試験に合格してたら、、、
という後悔で身悶えした事ない人は皆無です。こういう後悔で身悶えして眠れぬ夜を過ごせる自分は、ある意味「普通」だと思って、逆に安堵して良いと思います。
自分の長所をより生かし、短所を目立たなくする方法を見つけ出すのは自分です。みんな自分のことで一杯なので、自分のために悩んでくれるのは自分だけです。思い存分悩んで、自分の長所を生かす道を見つけてください。
Quis repudiandae molestias. Odit enim non. Inventore et consequatur. Qui ipsam nam. Accusamus in sit. Ipsam et eius. Distinctio quod alias. Laborum totam ut. Est sapiente accusantium. Reiciendis veniam amet. Asperiores id rerum. Similique laborum et. Nihil sapiente est. Debitis repellendus quisquam. Odio et architecto. Illum sit quia. Dolorem natus nam. Omnis dolorem nesciunt. Ad culpa laboriosam. Sed laudantium perferendis. Reiciendis quos eaque. Nisi non et. Dolorem molestiae totam. Recusandae pariatur nobis. Est fugit delectus. Ducimus consectetur sit. Aperiam at accusantium. Ducimus qui et. At deserunt atque. Qui iste labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私が子どもの頃には発達障害なんて言葉は一般的ではなく、私はただのKY で自己中な嫌われ者でした
なんでみんなと同じように友達が出来ないのか悲しくて悔しくてどんどんネガティブになって、今に思えば立派な二次障害でした
家庭の事情で16から働いていましたがトラブルで仕事も長続きしないし将来に夢も希望も持てませんでした
その頃ポエム的な本がブームでなぐさめ気分で何冊か読んでいたのですがそのなかで
みんなに好かれなくていい、パン屋さんはパンを買いに来たあなたを好きにならなくてはいけないのかな?
というような文章がありました
目からウロコでした
それから心理学関係の本を読み漁って知識が増えて自分が発達障害なんだと自覚しました
対処法も勉強しました
働きはじめて10年経ってようやく仕事も落ち着いて、今でもそこで働けています
私の特性を理解してくれる人と結婚もして子どもも三人
今は信じられないくらい幸せです
昔の失敗が鮮明に残っていて悲しくなることもありますが、それに囚われても良いことがないと理解出来ているので引きずることも少なくなりました
ひろたんさんの状況がわからないので気休め言わないでよ!と腹立たしく感じられたらごめんなさい
でももし気が向いたら、本を読んでみて下さい
図書館にはかなり沢山の本があります
どの本がひろたんさんの心に響くかはわかりません
何か少しでも心が軽くなったり前向きになれるものに出逢えたらいいな、と思います
Quam laudantium rerum. Eos ratione vel. Laudantium et blanditiis. A suscipit nisi. Non eligendi velit. Voluptas voluptates consequatur. Est blanditiis fugit. Provident placeat officia. Est autem in. Voluptatibus qui impedit. Vel voluptatibus qui. Tempora aspernatur ipsum. Quia distinctio sunt. Cupiditate magni quidem. Consectetur quisquam ullam. Illo tenetur impedit. Consectetur facilis sit. Numquam nesciunt veritatis. Et excepturi sed. Omnis rerum voluptas. Dolorum dolores repellendus. Similique in unde. Expedita omnis aut. Maiores qui non. Expedita consequatur est. Neque commodi fugiat. Aliquid hic dolorem. Natus sed saepe. Et voluptas sunt. Autem voluptatem harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
〉ひろたんさん
私はすごいのではなくて運が良かっただけだと思います
もしあの頃本を読まず、情報を得られず、すねてふてくされてやけくそに生きていたら今の自分はいませんから
仰る通り明確ではないけれど、遺伝はあるのでしょうね
一番上の娘は昔の私そのものです
でも5-6才で気付いてから、気を付けているのでトラブルになってもそれほど大きくなることは少ないですし、何よりトラブルを起こしたと父親に殴られて育った私だから、あなたは悪くないんだよと娘を抱きしめてあげることができます
同一視しないように気を付けながら娘と育ち直しをしている最中です
主人は親子なんだから似てて当たり前だよね、という感覚です
専門家がいるんだから色々教えてもらって娘が生きやすくしてあげようね
五体満足、元気に楽しく過ごせてるならそれでいいじゃない?
それがわが家の教育方針です
発達障害には好ましくない特性はあります
でも有意義な特性だってあるんです
ポジティブとネガティブの落差が大きいのも特性の1つだと思います
前向きになるにこしたことはないけれど、無理をして反動がくるのもしんどいですよね
私はネガティブの時は好きな本を読んだりマンガをみたり好きな映画をみたりします
楽しみな目標があるとそれに向けてがんばれたりします
実現が難しすぎると気持ちが萎えてしまうので、ちょっと頑張れば出来そうな事
出来たらささやかなごほうびを
欲しかった物を買うでもケーキを食べるでもなんでもいいんです
ひろたんさんの一番の夢はなんでしょうか?
仕事ですか?結婚ですか?
一度に両方は難しくて諦めそうになるならまずは1つ目標をおいてみてはいかがでしょうか
がんばりすぎないように、出来ることからこつこつと、です
Dolore similique quia. Repellendus non distinctio. In soluta dolore. Nemo in maiores. Reprehenderit non dicta. Aut et distinctio. Animi illum laudantium. Quos autem at. Ipsum explicabo facere. Qui aliquid facere. Labore est ea. Sit culpa odio. Fugiat corrupti qui. Dignissimos assumenda sunt. Quasi amet enim. Impedit recusandae atque. Perspiciatis fuga autem. Molestiae aspernatur aut. Culpa non ducimus. Atque pariatur esse. Quam itaque sunt. Laborum est ut. Doloribus ea totam. Ratione voluptates laborum. Accusamus totam facere. Veniam vel et. Quam aut voluptatibus. Quis veritatis repellat. Ut odio iusto. Itaque est earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
〉しまさん
私も診断されて一時的には救われた気持ちになりました。
でも、最近は発達の症状の1つのフラッシュバックなのかな……。
昔の嫌なことばかり思い出します。
診断される前は新しい職場に行っても、また嫌われたらどうしようとか、すごく考えてましたし、もうトラウマなんでしょうね。
実際、不安障害だし。
Quis repudiandae molestias. Odit enim non. Inventore et consequatur. Qui ipsam nam. Accusamus in sit. Ipsam et eius. Distinctio quod alias. Laborum totam ut. Est sapiente accusantium. Reiciendis veniam amet. Asperiores id rerum. Similique laborum et. Nihil sapiente est. Debitis repellendus quisquam. Odio et architecto. Illum sit quia. Dolorem natus nam. Omnis dolorem nesciunt. Ad culpa laboriosam. Sed laudantium perferendis. Reiciendis quos eaque. Nisi non et. Dolorem molestiae totam. Recusandae pariatur nobis. Est fugit delectus. Ducimus consectetur sit. Aperiam at accusantium. Ducimus qui et. At deserunt atque. Qui iste labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
拘りとプライドの事も含め、気持ちを相談できるところがあるといいですね。
診断後、通院はされているんでしょうか。
自分を責めないでくださいね...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
もうご覧になっていないかも知れませんが、ご主人に対して発達障害を隠しておくことについて追加で回答します。
配偶者に障害や病気の既往につい...



未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です
今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?
回答
>chika-2さん
はじめまして、30代当事者です。
20代後半に広汎性発達障害と診断されました。
chika-2さん、これまでもの...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
消えてしまいたいところまで追い込まれているなら、お子さんへの支援もですがtanakaさんご自身への支援が必要だと思います。
ご自身のために...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
発達障害であると受け入れなくても良いんじゃないでしょうか。
忘れ物が多い→メモや便利グッズを活用しよう
怒りっぽい→深呼吸やマインドフル...



どうすれば「世間が良しとする人並みの人生」から脱線する恐怖を
克服して、自分らしい人生を歩めるでしょうか?国籍、人種、純ジャパ・混血、既婚・未婚、子あり・子無し、正社員・非正規、旦那の仕事、年収、子どもの勤め先、果ては孫の学歴だの、、キリのない区別と区別によるキリのない差別から距離を置き、自分らしく暮らしたいと子どもの頃から思い続けていますが、突破できません。例えば、子どもの頃から「どうして結婚すると偉いのだろう?なぜ独身だといけないのだろう?誰とどう生きようが本人の意思であって、そこに偉いもいけないも無いのに」と疑問を感じながら、自分は世間から叩かれるのが怖くて結婚する、といったかんじです。結婚への夢もなく、相手と結婚したいわけでもないのに。世間様のために結婚し、子どもを産み、苦手な分野で働き、ASDの私には不可能な事ばかりを続け、うつ病になり、抗うつ剤で騙し騙し人前で笑顔を作り、、、、、でも、ここで脱線したら、また世間様から袋叩きにあうと私は強く確信しています。このループから抜け出す方法を知っていたら教えてください。
回答
みかん様へのエールがわりに「発達障害が動かす世界」という日記を書きました。
先程書いたコメントの長文編です。
内容が重複するため先程のコメ...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
皆さまありがとうございます。
昨日あそこまで荒れた原因はあってとりあえずは解決しました。
病気のことは小さい頃からこういう病気でこうい...
