
ほぼ愚痴です😭文章ほんとうにめちゃくちゃです
ほぼ愚痴です😭文章ほんとうにめちゃくちゃです。お見苦しくてごめんなさい…。
何をやってもダメな自分のことが嫌いで嫌いでたまらなくて、最近は毎日「いま死なないと後で後悔する。はやく死なないと。」と考えています。さすがにこのままではいけないと思い、病院に行くことを決めました。テレビなどの情報から、自分は発達障害の疑いがあるのではないかと思い、ネットや講義の教科書で発達障害のことをたくさん調べたうえで病院にいきました。また、わたしは心理学部なので多少知識もありました。それが印象良くかったのかもしれません。今日行った病院の先生はあまり真剣に考えてくれているようにみえませんでした。わたしが、自分は発達障害だ!といわんばかりにネットで印刷したADHD のチェックリストと母子手帳を持参したり、発達障害を疑われる行動を自分はしている(落ち着きがない、算数が苦手、不注意が多いなど)ということばかりアピールしてしまったからだと思います。先生からしてみたら「この人は就活の時期に焦って精神がまいってるのを発達障害のせいにしたいんだな」というようにみえたのかもしれません(もちろん私の被害妄想ですが)。わたしが今度で大学4年生になることを知ったとき、「あぁ~」と納得したような顔をしました。ですが、わたしがそのような不注意や多動性に昔から困っているのは事実です。確かに、病院に行こう!と決心したのは将来を考えですが…(ちなみにわたしは臨床心理系の大学院進学志望ですが、こんな状態では望み薄いです。)他にも、わたしが普段困っていることをいくつか話しました。本当はまだまだあったけれどなかなか聞き出してくれないし、自分からこれ以上言うのも気が引けました。さっき述べたように、これ以上、発達障害診断してほしくて必死な女とみられたくなかったからです。先生が「治療を急ぎますか?薬とかだしたほうがいいですか?」と聞いてきたから「早めに欲しいです。」と言うと先生は「困ったなぁ…」とこぼしました。わたしは困ってるからあなたのところに来たのに、と思いました。また、わたしが心理学部だからといって「心理学部だからわかると思うけど~」とか。たびたび「大丈夫そうだけどねぇ…」と言ってきました。わたしはもう限界だから、大丈夫じゃないと思っているからここに来たのに。わたしは面接中、緊張していたこともあって、過剰なほどに丁寧な態度で接していたから普通にみえたんだとおもいます。いつも家では椅子に座ってぐるぐる回り続ける癖があるのですが「でもいまはそんなことしていないじゃないですか」と。わたしは普段家で一人のときやっているように急に叫んだり頭を叩いたりうろうろすればよかったのでしょうか。わたしは姉と父の三人暮らしですが、父はわたしに障害があるとはまったく考えていないとおもいます。また、そういうことも認めたくないとおもいます。姉は、わたしが悩みを話すと、ときどきめんどくさそうにするのであまり相談できません。だから家族の前ではそこまで深刻そうな態度をしません。二人ともわたしに自殺願望があるとはまったく思ってないです。だから今日、病院には一人でいきました。だから症状とかは全部私の主観での話になりました。でも、ずっと一人で抱え込んでいた悩みを話せると思って嬉しかったです。わたしは先生に「死にたい」と思っていることを伝えたとき、泣き出してしまいました。先生は困惑したような表情のままでした。先生からしたら発達障害はあるように見えず、鬱の傾向があるとしか判断されてないのではないかとおもいます。正直に言うと、わたしは発達障害の診断を望んでいるのかもしれません。そうでないといままでの自分の言動に納得がいかないからです。だから今日の面談では必死になってひとりで突っ走ってしまいました。来週もまた病院にいきますが、これ以上わたしから何をいっても胡散臭くなるだけな気がします。また、家族に書いてもらうシートを渡されましたが、父に頼めそうもありません。もう、すべてがどうしたらよいでしょうか。もうほんとうに死ぬことしか考えられません。病院から帰ってきたとき、あまりにも悲しくていつ死んでもいいように身辺整理をしました。
本当に発達障害で悩んでおられる方はこの文章で気を悪くされたかもしれません。申し訳ありません。ただ、どこかにこの気持ちをぶつけたくて、ここに書き込ませていただきました。長文、乱文失礼いたしました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
なすさん、こんばんは。
とにかくお疲れ様です。
文章から日頃どれだけ悩んでおられたか、伝わります。
発達障害の疑いを持つ当事者の方が発達障害の診断を求める事はとても自然な事のように私は感じています。
それで納得できて進めるなら、それ以上の事はありません。
病院や医師、相性がありますよね。
なすさんが安心してお話できる少しでも寄り添ってくださる専門医をお探しになってはいかがですか?
専門知識もある心理の学生さんが発達障害かもしれないと悩みやお困りのところを話しにいらしているのに…。
ご存知だと思いますが、鬱も発達障害が起因の二次障害でしたら、根元をきちんと理解しなくてはなりませんよね。
病院を探すのも大変な労力を費やすことですが、この先長い人生です。
なすさん、この先長い人生ですよ!
どうか少しでも心が楽になるよう吐き出す場所を見つけてください。
それはカウンセリングでも、もちろんこちらにでも。
ご家族に理解してもらえず苦しんでおられる方も沢山いらっしゃいます。
ここからは取り留めもなく私事を失礼します。
身内で自ら命を絶った人がいます。
私が産まれるずっと前の話です。
私は会ったこともない叔父です。
成績が優秀な人で、本人の希望とは別の遠くに離れた土地にある大学に進学させられました。
コミュニケーションが苦手な人だったそうで、聞いた話からの印象だと今の時代ならアスペルガーなどの診断を受けるような人だったように感じています。
孤独の中で1人勉学にのみのめり込み、心を壊しました。
心理学を専攻していたそうです。
私は昔からどうしても会ったこともない叔父と気が合う感じがするんです。
だから会いたいのです。
でも会えないのです。
なすさんが思いもよらぬところで、まだ生まれていない命の中で、あなたに会いたがっている人もいるかもしれません。
私もそれなりに悩み、死にたいと望んだ時期もありました。
でも何だかタイミングが合わなくて死ねなかったんです。
そしたら暫くして子供を授かりました。
アスペルガーとADHDを持つ息子です。
私も息子もどんな未来か分かりません。
でも私は見えないものがあるからこそ、もがいてもがいて生きますよ。
叔父の分も。
とにかくお疲れ様です。
文章から日頃どれだけ悩んでおられたか、伝わります。
発達障害の疑いを持つ当事者の方が発達障害の診断を求める事はとても自然な事のように私は感じています。
それで納得できて進めるなら、それ以上の事はありません。
病院や医師、相性がありますよね。
なすさんが安心してお話できる少しでも寄り添ってくださる専門医をお探しになってはいかがですか?
専門知識もある心理の学生さんが発達障害かもしれないと悩みやお困りのところを話しにいらしているのに…。
ご存知だと思いますが、鬱も発達障害が起因の二次障害でしたら、根元をきちんと理解しなくてはなりませんよね。
病院を探すのも大変な労力を費やすことですが、この先長い人生です。
なすさん、この先長い人生ですよ!
どうか少しでも心が楽になるよう吐き出す場所を見つけてください。
それはカウンセリングでも、もちろんこちらにでも。
ご家族に理解してもらえず苦しんでおられる方も沢山いらっしゃいます。
ここからは取り留めもなく私事を失礼します。
身内で自ら命を絶った人がいます。
私が産まれるずっと前の話です。
私は会ったこともない叔父です。
成績が優秀な人で、本人の希望とは別の遠くに離れた土地にある大学に進学させられました。
コミュニケーションが苦手な人だったそうで、聞いた話からの印象だと今の時代ならアスペルガーなどの診断を受けるような人だったように感じています。
孤独の中で1人勉学にのみのめり込み、心を壊しました。
心理学を専攻していたそうです。
私は昔からどうしても会ったこともない叔父と気が合う感じがするんです。
だから会いたいのです。
でも会えないのです。
なすさんが思いもよらぬところで、まだ生まれていない命の中で、あなたに会いたがっている人もいるかもしれません。
私もそれなりに悩み、死にたいと望んだ時期もありました。
でも何だかタイミングが合わなくて死ねなかったんです。
そしたら暫くして子供を授かりました。
アスペルガーとADHDを持つ息子です。
私も息子もどんな未来か分かりません。
でも私は見えないものがあるからこそ、もがいてもがいて生きますよ。
叔父の分も。

はじめまして。
発達障害の子供を育てている母親ですが、私自身は作業療法士です。
自分自身が発達診断を受けてはいませんが、多少のこだわりの強さと融通の利かなさがあり、傾向はあるのかなと感じています。
自分の生き方の不器用さが嫌になって、20代のころ抗うつ剤を数か月服用していたこともありました。
なすさんは、学校でお勉強もされているから、知識もありますよね。
私も精神科の授業や実習を受けていましたから、うつや統合失調症の知識もある程度はありますし、余計に自分自身の不器用さを痛感するでしょうし、どこかのカテゴリに所属することでの安心感を得たいのではないでしょうか。
診断を受けるのはドキドキしますよね。
私も息子の診断を受けるとき、本当にドキドキしたし、ショックも受けた反面安心感もありました。
それまでは治療者としての逆の立場でした。
でも、受ける立場の人の辛さがこんなものなのかも経験できました。
辛いと思います。
でも、あなたの経験する全てのプロセスが、時間とともにあなたの強い武器に代わっていくんじゃないかと思うんです。
辛い気持ちを経験した人でないと、同じ気持ちはわからないから。
今は気持ちが穏やかでないと思うけれど、誰にでも時間だけは平等です。
私が言い切る立場じゃないけど、穏やかになれる時間がきっと来ると思う。
ここにあなたの気持ちを描いてくれたこと、本当に良かったと思います。ありがとう。
顔が見えないネット上の繋がりですが、私はあなたの文章を読んで、息子の障害を受容できる前の混乱していた時の私を思い出して、涙を流しています。
あなたのことを理解してくれる人は絶対にいる。
あなたは、人のよき理解者になれる。
信じてやみません。お願いだから、生きていてください
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コレを聞いてなすさんの精神状態を悪くさせてしまったら申し訳ないですが、私が死にたいとなった時の状況と重なり精神が崩壊しかけているあなたが心配な為、投稿させて頂きます。
病院の先生はなすさんが発達障害ではと思ってご自身で調べてこんな傾向があると自覚している事や大学の心理学部に席を置かれて学ばれていること。
ある方に指摘されて気が付きましたが障害だと自分に自覚がなくて誰かの助けが無いと生きていけないんだよと。
でも他の人からだと〜ではと考えて自身の意志で行動に移すことが出来てるから大丈夫と思われてしまうんだよと。
落ち着きがない、数学が苦手など元々持っていることは事実ということなのでその情報は伝えても良いと思います。
先生からなすさんがどんな方か診断するには家族や親しい友人とは違い、その場の会話や仕草とかテストなどから障害の度合いを判断すると思うので自身から沢山の情報を先生に伝えることでしっかり理解していてむしろ健常者だなとそこまで重く感じていないと判断したのかなと思いました。
しかし自分のこの苦しみや辛さが分かってくれていないことで落ち込み解決出来ずにいて更に苦しみ楽になって死にたいというなすさんからしたら気持ちが一杯となり疲れて何が正常かもわからなくなっているかとなので一度自身で考えたりとかを止めて少しずつでも良いので周りに任せてみるのもありだと思います。
自身の思い込みによって相手が思っていることとすれ違って勘違いが起こっていたりすることや考え過ぎることから少しでも解放されて精神的余裕が生まれると思いますので自身で自分を追い込みすぎずに気をつけて下さい。
なすさんは今の精神不安を取り除けば輝かしい未来が待っていると言えますので負の心に負けないで自分の元々持っていた明るい心を取り戻してこれからも頑張って行けることを心からお祈りします。
長文となりましたが失礼します
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今の貴方は、本来の貴方ではありません。
疲れてボロボロになっているので、正しい判断が出来ていないだけなのです。
医師だって人間だもの、相性もあるでしょう。
ダメだこりゃ…と思ったら、迷わず病院をチェンジ!しましょう。
死ぬ勇気があるなら、貴方と相性の合う医師を探しませんか?
月並みですが、生きていれば楽しい事も沢山あります。
私は高校卒業後に社会人となりましたが、周囲に馴染めない。
半年以上経過しても、仕事が覚えられないという事で、何社も解雇になりました。
あまりの情けなさに、何度も死にたいと思いましたが「死ぬのは怖い」ので生きてます。
生きてるおかげで、結婚も妊娠も出産もできましたし、我が子にも出会えました。
そして、今、我が子のおかげで自分が「大人の発達障害」であったと理解しています。
大人の発達障害は、診断がとても難しいそうです。
診断を受けた病院は「大人の発達障害」を診断できる病院でしたか?
貴方を診察したDr.は大人の発達障害を勉強している医師だったのでしょうか?
諦めてはいけません。
貴方はまだ若いし、(私は40代)自分の将来の為に動き出そうとしている。
素晴らしいではないですか!決して悲観してはいけませんし、悲観する必要もないと思います。
身辺整理をされた?素晴らしい!貴方にはきっと素敵な出来事が待ってます。
自分にとって不要なものを処分すると、ホントに必要なものが入ってきます。
嘘ではありません。
世界中で多くの人達が実践し、効果を感じている方法です。
今後は「死ぬ為の身辺整理」ではなく、貴方がより素敵に生きる為の身辺整理、「なりたい自分になる為の身辺整理」をお勧めいたします。
「掃除力」が一時期ブームになりましたが、コレも効果があります。
ついでに「願い事手帳」を検索して実行してみてください。
私はコレで結婚しました。(マジですよ。)
(不用品整理・掃除・願い事手帳の3つは私にとって、人生を切り開く3点セットです。)
とにかく、思いつくことをノートに書き出して、1日5分。
簡単に出来る事を1個づつから実践してみませんか?
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
たくさんの方からの励ましの声にとても元気付けられました。みなさんの優しさがとても嬉しかったです。明日病院にいって、先生に自分のことを正直に、きちんとお話ししたいと思います。どのような結果が出ても、しっかり受け止めたいとおもいます。このサイトに私の気持ちを吐き出してよかったです。みなさん、本当にありがとうございます。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
婦人科に一度行かれては?もしかしたらホルモンバランスが崩れてるのかも。
生理前症候群(月経前症候群)とかあるし。
女性のイライラや不安な気持ちは、原因が色々なところにありますからね。
ストレスで脳が萎縮して?発達障害と同じような症状か出たりとかあるとか聞きますね。
もし頭痛があるなら脳外科とか。
発達障害にこだわらずに、他の面から体調を心配してみては?。
焦らずに、好きなことをして、よく寝て、よく食べて、笑って過ごせるといいですね。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
私がもしネクラでなかったら、もう少し美人だったら、もうちょっとだけ優秀であの試験に合格してたら、、、
という後悔で身悶えした事ない人は皆無...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、うちの中学生の子供がadhd不注意型で、やはり小さいときから違和感がありました、とにかく毎日忘れ物をしてます。
本人は諦めて意...



成人してからADHDの診断を受けた者です
子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなくなってからさらに顕著に生きづらさを感じています。それと同時に、気分の浮き沈みや切り替えの苦手さ、周りの感性とのズレにもしかするとADHDだけではなかったりして?パーソナリティ障害やASDも合併していたりして?と考えるようになりました。私自身も大学生時代、発達障害について勉強していた身ですが、グレーゾーンや軽度の特徴についてはまだまだ知識不足だなぁと感じています…。どなたか、当事者関係者問わず、大人の軽度のASDの特徴についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?通院しているクリニックに伺う前に知識を増やしておきたく、お力添えをよろしくお願いします。
回答
個人的には発達障害は一つの診断名だけの特性を持つ方の方が少ない印象です。
発達障害は線引きが曖昧でスペクトラム(連続体)ですからどこま...


初めまして
母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。
回答
☆射命丸様
遅くなりすみません。再度ありがとうございます。スクールカウンセラーの先生に相談しながら、私の事も話すのですが話したいのに話がま...


発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
支援学級にお子さんがいる人は、主さんみたいに通常級にいる発達障害傾向のある人の事は「定型」と思う傾向が強いですよ。
我が子は発達障害はあり...



発達障害のことについて聞きたいです
自分は病院の患者スペースで働いている事務職です。元入院患者(二十代女性)のことで困っていますが、職場で相談しても解決しないため、患者さんが退院後、外部の方に第三者に間に入っていただくことになりました。詳しい内容は事情があって言えません。。その人は普通に大学卒業されて検査技師として働いている人で精神疾患とかではなく普通の病気で入院されたかたです。その方はガヤガヤした所(機械の音)が苦手で普段職場でもお昼休みとかに外に出ることが多い見たいです。いつも同じお店(お菓子)にいくとか、毎日同じ飲み物を飲んでいるとか、言われてました。そんな感じで結構拘りが強いです。毎日決まった時間に来ていた関係で色々自分の事を話してくれました。ひょっとしたら発達障害があるかもしれませんが、、大人の女性で検査技師として働けるぐらいの人に発達障害を持たれた方っているんでしょうか?宜しくお願いします。
回答
幾つか気になったので
職場の中には患者と付き合う人もいるので、職場にばれなければ問題はないと思います。
>>>友達だろうが、恋人だろうが、...



こんにちは
大学生になったばかりの息子をもつ母親です。まずは今の状況を説明させて頂きます。長いですが…息子が大学を辞めたいと言い出しました。嫌だからやめるのではなくやりたい事がみつかったからと。その為には大学を辞めて働き、お金を貯めその為の学校(週一)に行きたいらしいのですが、親の目には大学が辛そうに見え逃げたいのかなと思っています。うちの子はバイトもした事がなく何かと不器用のため、バイトが続けられお金がたまり、その学校に入り、そこで本当に頑張りたいと思えた時点で大学退学の話をしようと伝えました。批判はしていません。本当にやりたい事なら大学を続けながらバイトと週一の学校をがんばってみたら?と伝えました。息子は私が大学をやめる事に賛成しなかった事をよく思わなかったようで、「大学に行ったのは親のせい」「自分に夢がなかったから嫉妬で邪魔をしている」と言い出しました。高3の時、就職、専門学校、大学の選択肢ならどれにするか?と聞き、行きたい学部があるからと進学を決めたのは息子です。私にはなりたいものが無かったので夢があるっていいね!って伝えましたが、まさかこれを嫉妬だと解釈するとは…と怖くなりました。息子は小さい時から被害意識が強く長い期間いじめの標的になってきました。コミュニケーションがかなり苦手で一緒に遊びに行くような友達もいません。2歳の時自閉を疑いましたが違うだろうと診断されました。今回の件でやはり何か障害を持っているのではと思うようになりました。本人には自覚がないので病院にも行けません。味方である気持ちを伝えても親を害だと言う息子が怖くなりました。何かヒントをもらえないかと思い投稿させて頂きました。
回答
声優さんとかの学校かな……カメラとか芸術系かな………、とか。
大学は退学でないと本人は納得しないでしょうが、せめて「休学」が現実的ですよね...


発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
完全在宅というのが、さらに状況を難しくしているのでしょうか。
例えば、リアルであったことのない人とお話しするのは、たとえチャットでも難しい...



私は以前、自分で発達障害を疑って発達検査を受けて、近くの心療
内科に行ったのですが、はっきりとした答えは貰えず「発達障害かどうかははっきりとは言えないなぁ」みたいな答えとも言えないような答えでした。私は全然納得がいかないし、先生がお母さんに幼少期の事を質問した時も、お母さんはあまり答えていなかったし…何より、今自分が苦しんでいることにはっきりした理由がないのがすごく嫌です。そこで質問なのですが京都で、おすすめの心療内科とか、そういう診断をしてくれる所はありますか?先生と話す時にこういうこと言っといた方がいいということはありますか?こだわりの話をされてお母さんはあまり分かっていないみたいだったのですが、こだわりって例えばどんなのですか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達検査を受けられたとのことですが、ママちゃんさんのおっ...



発達障害グレーゾーンの息子がいます
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
回答
LDと、近年はASDの兆候もある15歳の息子がいます。
似ている部分があったので投稿させていただきました。
うちの場合・・・
成績はずっと...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
ご安心ください。
プライドが高いのではなくて、
「ごめんね」の使い方を1つまだ知らないだけです。
(ご質問からもう、一年ちょい経とうとして...


大人になるまで発達障害に気づかなかったということは、ほっとい
ても大丈夫ってことですよね?もちろん困ることがあるから調べたらそうだった!ってなるんだろうけどちっちゃい頃に気づかない程度なら「困ってたことの理由がわかってよかったねー、頑張ってねー。」って感じで別にほっといても良かったのにって感じじゃないですか?(お医者さん的に。)「大人になってから自分が発達障害って分かった!」だけど分かった以外は何も変わらないんじゃないでしょうか。この先一生苦しみ続けることに変わりはないんだし。じゃあどうしたらいいの。死ぬしかなくない?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
何も変わらないといえばそうなのだと思います。
でも、変えることはできると思います。
私には...
