締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
23才の娘をもつ母親です
23才の娘をもつ母親です。数年前から娘がADHD、LDがあるのではないかと思っています。病院で診断していただいた訳ではありません。娘が社会に出てから近い人から直接「障害があるんじゃない?」と言われ泣いて帰ってきたことから初めてADHDの事を知り私なりに本を読んでみました。長い間「どうして?」「何でできないの?」と思いながらも「いつかできるようになるだろう」という思いばかりでした。沢山叱りつけてきてしまいました。本人は気づいていません。ただ普通ではないなと少し感じ初めていて孤独感や疎外感、将来の事、仕事の事を不安に感じているようです。専門医に行って診断をしてもらうべきなのか。。。娘は病院に行くことは、拒非すると思います。「障害者と言われるくらいなら変わった子と言われている方がましだ」と以前いっていました。23才になるまで何の対策も取れず無知な母親で沢山娘を傷つけてきてしまいました。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも過去には戻れません。今から母親として何ができるのか悩んでいます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
過去には戻れないけれど、立ち止まって振り替えってみませんか?
とてもツラい事だけれど、いつから“他の人と決定的に違う”と感じたのか?苦手な事はどうしてもできないのか?何かしらの工夫で目立たない程度には克服できるのか?
成人する位までは学校も就労も普通にできていたのですよね。もし、発達障害だったとしても、そこまでしっかり育てたのは葉牡丹さんですよ。
最近は発達障害という言葉が独り歩きして、個性の強い気に入らない人には、すぐそう言うレッテルを貼る人もいるようです。
でも、個性のない人なんていませんよね。みんな何をやっても平均以上なんて人はざらにはいません。得手不得手は有って当たり前です。
発達障害か?どうか?なんてかなりいい加減なもんだとおもいますよ。診断がつく事で本人にメリットがないのなら、受けなくてよいとおもいます。
しばらくお嬢さんの気持ちに沿ってあげたらいかがですか?そして、困っている事に何かしら解決策が見つかればそれでよし。生活していく上でどうにも不便で、お嬢さんが納得するなら診断を受ける。というようなかたちに…。
発達障害という障害があるのを知ったとき、“自分が悪い訳じゃなかったんだ”と物凄い解放感を持った人間としては、 泣くほどイヤがるお嬢さんに無理にレッテルを貼る必要は無いかと…。
とてもツラい事だけれど、いつから“他の人と決定的に違う”と感じたのか?苦手な事はどうしてもできないのか?何かしらの工夫で目立たない程度には克服できるのか?
成人する位までは学校も就労も普通にできていたのですよね。もし、発達障害だったとしても、そこまでしっかり育てたのは葉牡丹さんですよ。
最近は発達障害という言葉が独り歩きして、個性の強い気に入らない人には、すぐそう言うレッテルを貼る人もいるようです。
でも、個性のない人なんていませんよね。みんな何をやっても平均以上なんて人はざらにはいません。得手不得手は有って当たり前です。
発達障害か?どうか?なんてかなりいい加減なもんだとおもいますよ。診断がつく事で本人にメリットがないのなら、受けなくてよいとおもいます。
しばらくお嬢さんの気持ちに沿ってあげたらいかがですか?そして、困っている事に何かしら解決策が見つかればそれでよし。生活していく上でどうにも不便で、お嬢さんが納得するなら診断を受ける。というようなかたちに…。
発達障害という障害があるのを知ったとき、“自分が悪い訳じゃなかったんだ”と物凄い解放感を持った人間としては、 泣くほどイヤがるお嬢さんに無理にレッテルを貼る必要は無いかと…。
家族としてできること。
おうちの中のものを片付けて減らすこと。娘さんが自分でも収納できるようにものを見やすく置くことを考えてあげること。
時間の約束が守れるように少し気を付けてあげること。
体調管理を本人に任せないこと。
「大事なことメモ」をちょっと貼ってみたりすること。
つい沈みがちな考え方を物事を前向きにとらえることを勧めてくれる本があります。ADHDに的を絞った本は多いですね。イロイロ読んでみてください。
診断は、本人の気持ちが前向きに固まってからの方がいいと聞きますね。
いつか、娘さんが自分で「行く」というかもしれません。
それから、家族として「相談」に行ってみませんか。「女性相談」や「青少年向けの相談」「発達相談」……家族のことを相談できる窓口を探してみてください。お母さんが自分で会ってみて、このひとなら、と思える話ができそうな人を探しておくのもいいんじゃないかな、と思います。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
困り事が明確なら、わざわざ診断を受けなくても、その困り事について書かれた本を読み漁り、そこに書いてある工夫を娘さんの生活スタイルに合わせて提案してあげるだけでも、随分変わるのではないかと思いました。
発達障がいは、障がいという名前がついていますが、普通に私にも当てはまるような症状もあり、それぞれの人が持つ苦手な部分をフォローしていくための生活の工夫について書かれている本が山ほどあります。
ポイントは、診断名にこだわらず症状(苦手分野)にこだわって、その苦手なことによる生きづらさを少しでも少なくする方法を考えていくこと。
それが、診断名より何より、一番大切なような気がしています。
良い工夫を娘さんと一緒に探し、そしてそんな娘さんでも飛び切り愛しているよ♥というメッセージをたくさん発信してあげてください。
娘さんが自分のことを好きになれること。
これは、もしかしたら工夫することよりも大切なことかもしれません。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
あくびさんへ
初めまして。ご回答ありがとうございました。診断については娘の気持ちがあるので本当に悩みます。また病院選びにも不安を感じたりしています。診断を受ける事のメリットデメリットも考えます。
障がいという言葉に拒絶反応のようなものを感じている娘なので、どうしても慎重にはなってしまいます。
娘が自分自身を知って生活の工夫を家族で協力しあえたらと思うのですが現在は本人が出来ないことを隠すことにパワーを使ってしまっていて自分の出来ないことを認めたくない、できる人に見られたい思いでいっぱいのようです。
その思いから時間や約束を守る工夫など自ら見つけだし少しづつ出来るようになったりもしているのかもしれません。
あくびさんの言うように娘が自分自身の事を好きになること、これが一番大切ですね。
親に叱られ続けて自信をなくしたまま社会に放り出され出来ない自分を隠すことで必死に生きてきたのだと思います。
娘と私も自分自身と向き合うことがスタートなのかもしれません。
また質問させて下さい。
ありがとうございました。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
葉牡丹さん。
お子さんは、今、戦いの真っ最中なのですね…。
それなら今は、その「隠したい」気持ちを受け止めてあげる方が良いと思います。
人は誰しも「素敵な人」「立派な人」に見られたいですもの。
当たり前の感情だと思います。
その当たり前の感情を葉牡丹さんがしっかり受け止めてあげれば、娘さんは少しずつ、「そのために必要なこと」にチャレンジしてみようと思えるようになるのではないかと感じました。
そのタイミングを見計らって、葉牡丹さんが娘さんのためにと行ってきた工夫について話してあげるのもいいかもしれませんね。
そして、そんな工夫は、発達障がいと書かれている本などにたくさん書いてあるけど、「これって障がいとか関係なく役に立つね」といった感覚になれればいいのかもしれないと感じました。
今は、傷ついている心に葉牡丹さんの揺るぎない愛情を注ぎ、娘さんが「ありのままの自分を愛してくれる人がいる」という感覚を養えるよう見守る時期なのではないかと感じました。
また、いつでもこちらにご相談ください。
私も、ここに集う皆さんも、仲間ですから✩
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
ふう。さんへ
初めまして。ご回答ありがとうございました。
ふう。さんのメッセージを拝見して自分でも気づかない間に娘の苦手な事を私なりに考えて行動していたのだなと思いました。
娘は部屋が散らかるとイライラしますが収納ケースやハンガーなど彼女の好みの物を揃えてあげると上手く片付けてくれます。
ポイントは彼女のセンスにあった物であること。気に入らないものは自分の視界に入れたくないので、彼女の好みを見抜くのが難しいところです(苦笑)
時間や約束(仕事や友人との約束に関して)は守ることが出来なかったのですが現在、身体と心の状態が良くなっていることと数年前から環境に変化もあったせいか自らスマホで管理できるようになってきました。
彼女なりの工夫が定着して継続できるようになればいいなと思っています。
今、現在の私から見た困り事は金銭管理が出来ない事。それとやらなくてはならないことを後回しにしてしまうこと。
上記は小さな頃からあることですが、なかなか上手くサポートできません。苦戦し続けてます。
それから、私自身が相談できる場所を探すことも確かに必要なのかもしれません。
主人には相談はしていますが理解もしようとはしてくれているようですが、毎日の小さな出来ないことを見て将来を悲観して「こんなんで、どうすんだっ」と後ろ向きにしか現在考えてくれないので私は彼の気持ちに巻き込まれないように前を向くので精一杯です。専門家や同じ悩みをもつ方々との交流は救われますね。今回初めて家族以外の方にご意見を伺えて、今、とても穏やかな気持ちでいます。ふう。さんありがとうございました。また質問させて下さい。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
高校1年生の娘のことです
今まで1度も本気で頑張ったりやり遂げたことがない。空気が読めない。先が読めない。人の気持ちがわからない。片付け、整理整頓ができない。着替えない。学校の机鞄、制服ぐちゃぐちゃ、ワイシャツも靴下も洗濯しないでまた着る。忘れ物だらけ、配布プリントは持ってこない、自分に自信がない、目の前の欲に勝てない、何もしたくない、ずっと部屋にいたい、将来社会に出て仕事できない、どうせ失敗するからできない、できるわけない、今日注意されても明日やらないだろし、明日注意されても明後日もやらないだろうし、と他人事努力・忍耐の文字なしとにかく小さな頃から生活全般、できません。できるように努力しません。トイレも流さない、ドア閉めない、生理用品置きっ放し、玄関鍵閉めないまだまだあります。この子は、発達障害なのでしょうかやればやれるのに、やらないだけなのでしょうか学校の成績は優秀です
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
辛口かもしれません。
高2の発達障がいのある息子がいます。
もし私が「発達障がいだと思う」...
21
1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
お子さんが抱えている問題は、大きく二つに分けられます。
一つは、発達障害からくる生活のストレス。
ADHDを持つ人は、ただ生活している...
27
初めまして
発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月2、3回通っていて、診断はまだ降りていません。息子は昔から違和感がありました。1歳半検診で相談しましたが未熟児だったこともあって言葉が少し遅いことも様子見。3歳検診でも活発な子、保育園でも個人差と言われてきました。2歳差で産まれた娘の成長のあまりの違いに、保育園に回ってくる専門の先生に診ていただき、療育施設に繫いでもらいました。年少になり、やはり教室にはいられずフラフラ教室から出て行く、指示が通らない。癇癪。切り替えが悪い。ハイテンションになると周りが見えない。療育施設での集団では、ずっとハイテンションのまま走り続けている。息子を見ていて、私も発達障害なんだなと気がつき私は先に精神科でおそらくADHDでしょうとのことでした。(これから詳しく診断します)私自身が切り替えが悪く、感情のコントロールが苦手なので、息子の癇癪に癇癪で対応してしまったり最悪な状態です。今日、息子がブロックがうまくいかず娘に八つ当たりで殴りかかり、とうとう私がキレてしまいました。息子を体で止め子供たちの目の前で持っていたタオルで椅子を何度も何度も叩いてしまいました。息子を見てると、自分を見ているようで本当につらいです。自分と似たような生きづらさをこの子も抱えていくのかと思うと療育を頑張っていますが疲れます。発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときどうしたらいいのでしょうか。
回答
nuttyさん
回答いただきありがとうございます。
「急がば回れ」
まさにその通りですね。
何度も何度もそういう状況に陥りました。
...
14
アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
ご報告、ありがとうございます。
良かったですね!
成人しても子供であることは変わりなく、見放せないですものね。
忍耐力と前向きな精神力を尊...
11
お世話になります
10代〜20代のお子さんのお母様に質問です。お子さんとは、特性や診断名についてどのように話していらっしゃいますか?私は、辛い思いをしているのは本人だからこそと、弱みに気づいて一緒に改善していけたらと思い、本も読みあさり本人をサポートしてきました。でも、最近は全く聞く耳持たず、放っておけば、やるかというとやりません。(宿題・提出物・身だしなみ)やってないのに、やったとごまかしも多いです。他の当事者様の質問にも書きましたが、しばらく何も言うのをやめてみるつもりです。でもそうすると、大抵学校から連絡が来るのです。本当は、受容して前へ進んでくれたら…。どのようにお子さんと話しているか、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
多くの発達さんが同じ悩みを持っていると思います。
「問題があるのが自分だ」と開き直るものだと思います。
たぶん娘さんは受容しているのです...
9
ディスクレパンシーについてです
私は社会人1年目で、大学4年生のとき心理検査を受け発達に偏りありと言われました。言語理解124,知覚推理99,ワーキングメモリ125,処理速度90でディスクレパンシーが35あります。検査士の方にもかなり偏りが大きいと言われたのですが、医師から発達障害であると断言はされませんでした。これだけディスクレパンシーがあっても、困り感がそこまで大きくなければ発達障害ではないことになるのでしょうか?(困り感については、そもそも自分が困っていることを自覚、言語化できていない気もします)また、私と同程度のディスクレパンシーがある方がいらっしゃいましたら、診断や普段の困り感の程度を教えていただけるとありがたいです。
回答
凸凹が大きいとしてもその部分を工夫で補えたり、得意な分野でカバー出来ていれば≪障害≫とはならないです。
ただそこに鬱などの二次障害が出たり...
5
大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練を受けた事ない
4
アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
書き込みができるカレンダーが結構大事です。
直接伝えそこなうようなことも、とにかく書いておく。子どもの予定も。ゴミ捨てのスケジュールも。
...
11