質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

本人の希望がなかったため発達検査はしていませ...

本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。
中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)
その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。
その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。
だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、
先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。
落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。
その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。
私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?
怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。
長くなって申し訳ありません。
同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/132138
退会済みさん
2019/05/24 20:09
娘さんを独り暮らしさせるとか、じじばば宅から大学へ通わせるわけにはいきませんか。

自閉傾向があると、フラッシュバックのように昔の事をまるで今起きたことのように腹をたてて、暴力や暴言をしてしまうことがあります。
アスペルガーは知的障害のない自閉症のことです。
そして、不安定な時ほど、こういう嫌な言動をしてしまうものです。
お薬や、入院も考えられてはと思います。
むすめさんが大学生ならもう、息子さんは成人を過ぎています。
このまま、家で過ごすことがメインでは、暴君となって、かぞくにあたることが日常化してしまいます。
https://h-navi.jp/qa/questions/132138
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。

息子さんのことは、当事者あるあるです。息子さんからしたら、大好きなCDを机に出していただけなのに、娘さんがアニメに興味がないからとCDをシュレッダーにかけたようなことくらい辛いのです。人格否定されたのも同然です。

また、息子さんには時間が経つと忘れるといったことは一切通じませんので、何かをきっかけに蘇る可能性は十分にあるといえます。息子さんに一人暮らしをする力があるなら、息子さんに一人暮らしをしてもらったほうがいいと思いますが、おそらくないでしょう。追い出されたと思って主様にも降り掛かってきます。

もし、娘さんのほうが一人暮らしをしたいのなら、娘さんにさせたほうがいいです。まずは物理的に距離を離すことからです。息子さんは成人しているのでしょうか?でしたら、正直為す術がないのが現状です。理解しないままおとなになったので、いまさら言われても息子さんには理解力があまりないと思います。さすがにあまり理解力がないお子さんに一人暮らしは、小学1年生に一人暮らしをさせるようなものです。

一人暮らしが無理なら、練習してもらっている間は息子さんを外に出せる範囲で外に出しましょう。買い物、散歩でもいいと思います。ちょっと30分位歩いてきなさいでいいと思います。

精神科への入院が一番いいと思います。息子さんには酷ですが、そのときに発達検査をしてもらうとはっきり診断名がつきます。結構普通に見えて中を開けると、境界領域知能(IQ70~85)の間であったこともざらです。私がそうです。知的障害とまではいきませんが、それに近いものが境界領域知能です。

なので、一般的な常識がありそうでなかったり、かなりアンバランスの中で大人になっていることは理解しておいたほうがいいと思います。正直、働いていてもかなりしんどいです。小学3年生が大人に混じって仕事をしているようなものです。

ご参考までに。 ...続きを読む
Et aut voluptate. Quis sequi culpa. Laborum repudiandae ipsum. Velit unde repudiandae. Ratione fuga eius. Dolores molestiae explicabo. Modi error commodi. Totam quod sint. Dolorum itaque soluta. Et nesciunt aut. A ipsa vel. In aut molestiae. Expedita nostrum aliquid. Ratione a voluptates. Animi dicta fugiat. Voluptate accusantium optio. Excepturi ut dolorum. Beatae ipsam rerum. Sed itaque voluptas. Dignissimos dolore maxime. Tenetur porro molestiae. Corrupti accusantium aut. Atque quis voluptas. Amet enim aut. Enim expedita est. Non repellat similique. Sit rerum neque. Rerum quaerat dignissimos. Consequatur omnis quia. Et sint itaque.
https://h-navi.jp/qa/questions/132138
ふう。さん
2019/05/24 21:00
息子さんどのくらい外出できてますか?
生きていく方法を考えなくてはいけません。かなりマズい状態だと思います。
ずっとお母様の庇護の下で過ごしているものと決めつけているからか、とっても心配になってます。
児童相談所には行かれましたか?親だけで行ってもいいです。
精神科からはどのようなサポートを提案されていますか?
心配してくれている人がたくさんいるんじゃないかと思います。
お母さんも、娘さんも、受診が必要だと思います。 ...続きを読む
Vel qui ut. Laborum dolorem esse. Quia sapiente vitae. Facilis vitae rerum. Eos blanditiis doloremque. Exercitationem minus non. Porro consequatur laborum. Dolor quibusdam a. Omnis molestias consequatur. Occaecati veniam iusto. Ducimus corporis sapiente. Aut accusamus eius. Repellat recusandae quasi. Aspernatur in optio. Sequi sunt rerum. Qui sed dignissimos. Maxime qui earum. Ut qui in. Est deleniti fugiat. Repellendus quos recusandae. Reprehenderit non voluptatem. Quis ratione voluptas. Molestias alias consequatur. Reprehenderit dolorum qui. Eos esse et. Fugiat quasi et. Voluptas quae molestiae. Harum at architecto. Assumenda vel accusamus. Numquam non quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/132138
成人当事者です。
息子さんのお話「白か黒か」傾向が
強い当事者だと、あり得ることです。
受け止め方が、定型発達の方と違うんです。
判断基準が「0か100か」「白か黒か」に
どうしてもなりやすい。
そういう癖を、脳が元々持ってるんです。
少しでも気に触ると、一気に
「殺したい」まで行ってしまうんです。
そして息子さんも、その気持ちを
そのまま行動にするとまずいことは
分かっているし、お姉さんと仲良くしたい、
上手くやっていきたい気持ちもある。
だからこそ、そこまで極端な気持ちに
行ってしまうことが苦しくて、辛くて、
声を上げて泣くしかできない…
そんな状態なんじゃないかと思いました。

そしてお姉さんも、自分を責めて
不安定になってしまっている。
このままだと、まゆまゆさんも、
息子さんも、娘さんも、
全員が苦しいままになってしまう。
家族の中だけでどうにかするのは
難しいところに来ていると思いました。

お医者さんでも、保健所でも、
発達障害者支援センターでも、
児童相談所でもいいです。
とにかくどこかに助けを求めてください。
そして、プロと繋がってください。

そして、息子さんもある意味
「特性に振り回されて辛い」のだと、
それだけは、分かってあげてほしいです。
「その苦しさを少しでも
軽くできるかもしれないよ」と
伝えてあげることで、先の道が
何か開けてくるかもしれません。
私自身が、息子さんとは少し違うけど
「特性に振り回されて」苦しかった時、
そう言ってもらえたことで、相談や
診断に繋がることができたので…

参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Qui corporis qui. Eos qui sint. Non exercitationem dolores. Harum quia qui. Ut quis omnis. Necessitatibus accusantium dolorum. Consectetur sit omnis. Praesentium non culpa. Veniam et et. Blanditiis tenetur odit. Quam quia enim. Ut sapiente rerum. Voluptates hic quaerat. Accusamus qui adipisci. Expedita maxime reiciendis. Aut cumque minus. Laboriosam magnam dignissimos. Accusamus harum vero. Veritatis suscipit quidem. Officiis voluptatem esse. Quam iure quia. Ab sequi non. Est maiores cumque. Consequuntur accusamus vitae. Sit pariatur harum. A qui aspernatur. Sunt hic nihil. Voluptatem nemo inventore. Vitae quis a. Provident non sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/132138
退会済みさん
2019/05/24 23:02
すみません。
そういうのって、「小学六年生~中学二年生の通常級」で、「やたら情緒不安定」な女の子にありがちなやりとりです。(男子では、よほどの子でないとありません。)

ですが、そこまでヒステリックに怒ることはありません。家庭でのことということを差し引いても、ちょっとやりすぎ。行き過ぎです二人とも。

ちなみに、中学も遅くても三年生ぐらいになると、腹は立てても、ブリブリ怒るぐらいで、いちいち食って掛かることもないし、アレだけ嫌ってたのに、何弾いてんだよ!とか怒り狂っても、本人にあたることはなく悪口を言いふらす程度で情緒が不安定になってしまうといえことはありません。

また、言われた方も、はあ?言いがかりしてんじゃねえよ💢💢💢と思いながら、テキトーにいなしたり、無視してスルーします。

お姉ちゃんのまた私が悪いんだ。はかなり悩ましく、かなり大きい(成人してますよね)はずですが、善悪とかちょっと考えたらわかるようなことを誤認しておられません。
かなり悩ましいですよね。うちの娘が小学生の時にそんな風に陥った時すら、「はあ?ちょっとまて!落ち着け!」でした。

ちなみに、人の好きなものを悪し様に言ったのは娘さんが悪いですが、今回の演奏に関しては、「あ、ごめんねー。(ていうか、なにコイツさすがにしつこいんだけど!まじ無理。ありえん。はー、めんど。ま、病気だからね。とにかく近寄らんとこ。)」と考えるぐらいがマトモですよね。

発達障害というよりは、二人ともうつ病気質というか、ものすごく幼いと思います。

私ならお姉ちゃんの方にはどう受け止めるのが正解かを話し合いますね。

弟の方は、腹立つのはわかるけどそこまで怒ることじゃないね。家族として迷惑なレベル。と話しますかね。

自分の好きなものを否定されたら腹は立ちますが、そんなメンタリティではそれは家の外に出て生活するのは難しいでしょう。

こういう発達障害さんもいますが、特性を生育歴の中で更に拗らせすぎている人が大半ですよね。
息子さんは感情コントロールが下手すぎるのが原因と思います。お嬢さんは、そういう環境下で認知がずれてるのかなと。
今時は、感情コントロールを早期に習得しつらくてもやっている子が多いですから、そこと比べると、センシティブでは説明がつかないと思います。 ...続きを読む
Ut et quasi. Saepe laudantium beatae. Adipisci ipsum necessitatibus. Veniam magni voluptas. Esse voluptas molestiae. Et officiis voluptas. Ratione ipsa sunt. Voluptas quia iusto. Dolore consequatur dolor. Eos maxime quis. Earum ex laboriosam. Fugit itaque quae. Accusantium voluptatem perspiciatis. Fugiat quia molestiae. Et odit laboriosam. Dicta est sed. Autem esse atque. Tempora modi alias. Sunt deleniti non. Optio itaque rerum. Dolores alias voluptas. Delectus alias libero. Voluptatum iusto voluptatem. Voluptatem omnis iusto. In ipsa sunt. Sed voluptate enim. Aliquid distinctio quia. Quam velit omnis. Fugit ducimus perspiciatis. Corrupti autem ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/132138
退会済みさん
2019/05/24 23:05
余談ですが。

息子さんは、病識も障害の自覚もないのでこちらは、現時点ではもうどうも手がつけられませんが、娘さんの方はちょっと心配ですよね。

家族とは離れて暮らした方が安定するのでは?
娘さんにも落ち度はありますが、そんなの大したことではなく、普通は「あんたってサイテー」とか「ごめんね。私が悪かった(ってことにしといたるわ)」と一言のべてスルーし、せいぜい家族間で無視して済む話です。

それを、息子さんのために息子さんの受け止めやすさに合わせるのは娘さんには負担ですよね。

別居してしまわないと、もっと大変なことになると思いました。

かなり危険だと思います。

息子さんの反応は自閉症あるあるですが、親御さんが判断されて診断をさせず、向き合わせていない以上は発達障害として扱おうにもどうにもならない気がします。

こういう部分は、自覚して心をなだめる練習をしていかないと、なかなかうまくいきません。
どんなに練習してもカッとなりますしね。
それをどうおさめるか?なんですよね。

障害云々以前に自分の受け止めに問題があると感じられてなければ、どうにもならないところですよ。
自覚しても、うまくいかないのです。
必死にやめたくて頑張っても、うまくいかない。
どうにも、かっとなるのが顔に出るし、一言言うし。

それでも、みんなやる人は向き合うんですよ。
できなくても、やってしまった。と反省したり、あとから謝ったり色々試行錯誤します。

なので、自覚していかないとね。
一歩は絶対踏み出さないどころか。
どんどん泥沼化です、

それを向き合わせてこなかったわけですから、いわんやをや。です。
...続きを読む
Sed id et. Provident qui dignissimos. Totam omnis temporibus. Eveniet repudiandae assumenda. Eligendi consequatur nisi. Nobis vero odit. Cum cumque est. Sed qui voluptas. Rerum distinctio pariatur. Iste ut rem. Quod debitis et. Commodi eaque quo. Id ea eius. Odit laudantium sapiente. Sunt deleniti est. Rerum quaerat veritatis. Beatae vel perspiciatis. Nihil natus vero. Ipsam est laboriosam. Iusto voluptatem nihil. Rerum ipsam sit. Nemo praesentium voluptas. Sed laudantium amet. Ut quod culpa. Occaecati voluptatem error. Consequuntur non perferendis. Sequi sit non. Impedit et maiores. Atque maxime tempora. Magnam recusandae et.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

今回は発達障害を兄に持つ次男の事をつぶやかせて下さい

2つ違いの弟がいます。兄が中2の時、次男は小6でした。次男は兄とは真逆で、誰とでも仲良くなれてクラスでもリーダー的な存在でした。なので兄に...
回答
亮子さん おはようございます! 途中から次男の応援に力注ぎすぎちゃって、「こんな親バカおらんわぁ。もっと子離れしないと。」 と、次男本人...
26

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
自分の理想と現実とを向き合い、自分の中で折り合いをつける(心の葛藤)時期なんですよね。 わたしは息子には、 「あなたが、こんなにいま苦し...
11

またまた質問、よろしくお願いいたします

単位制高校2年の息子、過敏性腸症候群かもしれません。以前から、学校の精神的ストレスが原因かな?と思われる腹痛下痢がありました。しかし、現在...
回答
こんにちは、看護師をしています。 過敏性腸症候群ですか。心配ですね。 基本的に、ストレスによるものが多くプレッシャーに弱かったりするとなり...
10

お世話になります

息子が「テストが怖い」と言って、パニックになりました。単位制の高校2年の息子です。久々に、息子がパニックを起こしました。原因は、学校の模試...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。数字だけ見れば知的ボーダーです。 大学卒...
18

高校2年の息子についてです

私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラ...
回答
定型でも、帰宅したらあれやれ、これやれ、これを片付けろ、提出物は?っていうのは普通じゃないかな。 野球部だから砂だらけになるだけ。これも定...
10

発達障害グレーゾーンの息子がいます

高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれま...
回答
ASDの当事者です。 他の方とも回答被りますが、お子さんを実年齢の3分の2で考えてみてください。 成人男性としてはそろそろ自分でやってほ...
11

はじめまして

アスペルガー症候群の可能性の高い高校2年生の親です。学校では話せるクラスメイトはいるようですが、休日などに友達と遊ぶ時事はなく、一人で部屋...
回答
アスペルガー症候群であるかどうか、診断をしてもらうのが先決かと思います。大学での配慮を求めるレスがありますが、診断書があれば強いです。 大...
13

自閉症かもしれません

鬱の診断をもらったことがあるし、一方で薬はいらない、カウンセリングを受けたら、と言われた心療内科もあります。中3の秋から不登校になり、中高...
回答
続きです。 余談ですが、発達凸凹児親の友達は月1回、具合の悪くなり(仮病)寝込む日があるそうです。 また、不登校になって暴飲暴食が止ま...
13

大学1年の女子です

発達障害疑いあり、WAIS-Ⅲなどの検査を受けたところIQの平均が87、言語性IQ95、動作性80、群指数が言語理解=115、知覚統合=8...
回答
家の息子も大学1年生で同じ感じです。 検査はした事ないのですが、限りなく発達君です。 前期はオンライン中心でしたのでしてるかな?って思って...
19

はじめまして

この9月に不注意傾向の強いADHDと診断された中3男子の母です。高校受験を控えており、志望校決定の時期が近づいています。今回、ある私立の学...
回答
正に同じ事で悩んでいる中3男子母です。 発達支援センターに相談した所、絶対に配慮して欲しい所があれば個別相談で聞くべきだけど、そうでなけれ...
9

8歳から不安障害、登校渋りの中1(12歳)娘がいます

この病気にもかかわらず高校に行きたくて不安だというので4年ぶりに塾を探して、いま絞れてきています。学校では時間通りに行くというのができない...
回答
こんにちは😃 うちは、行き渋りがあった頃から、学校には行けないけど、塾には行けましたよ。 大手の進学塾で、小学校時代は個別ではなく集団でし...
7

自分自身の感情のコントロールについて

高校生の娘に対する感情がセーブできません。現実から逃避してばかりいるのを見ていると、焦りから、今後どうするのかなどつい責めるようなことを言...
回答
感情のコントロール、難しいですよね。わかっているけど止められない時、私もしょっちゅうです。 自分の対処法で合っていたのは「敬語を使う」こと...
16

広範性発達障害の高校2年の息子の事で相談です

去年末ごろから、お金(欲しいものを買うための)を欲しがります。最初、一眼レフカメラがほしいから(鉄道好きで)「バイトしてためて買うと」言う...
回答
物欲が強烈に強く凶暴な 発達障害中学生息子の母親です。 息子は盗癖があるのでお金や貴金属全て 金庫に入れます。実家も同様です。 金庫にチ...
9