締め切りまで
7日

初めまして

退会済みさん
初めまして。20代社会人、性別は女です。
今年の5月頃に発達障害(ADHD)のグレーゾーンだと診断されました。仕事関係で悩み、ストレスで精神面が崩れてしまったことが原因で病院に行ったのが原因でした。
幼い頃から母親に『貴女は普通とは違う』と言われていたので、それほどショックを受けることもなく、昔から『自分はきっとこうはできないからこうしよう』『自分はきっとこれはできない』と本能的に、と言うのも何ですが判断してきたので、身の振り方も何となく分かっていました。
けれど、最近困ったことになってしまいました。
本来1年程度は通院しなければならないところを親に説得されて5ヶ月で辞めてしまいました。薬を飲んだり飲まなかったり、自分でも『今日はやばい』という日だけ落ち着かせるために飲んだり、しばらくはコントロールできたのですが、最近になって1年年上の先輩社員から暴言を吐かれるようになりました。『お前、仕事向いてないんじゃねえの』『迷惑かけてる自覚持てよ』····悪気がないことは分かっているのですが、私は元々男性に対しての不信感や恐怖心が強く、対人恐怖症に近いものがありました。
母からも、『お前は優しくしてくれる人間に縋りたいだけなんだ』と言われ、上司にも相談できず、友人にも相談しにくくなってしまいました。『私は優しさに縋りたいだけなんだ、逃げたいだけなんだ』と思うと。
仕事のストレスからなのか、入社してから体重の減少が止まらず、152センチで体重41、2キロ。標準だと思っていたのですが当然筋力もなく、男性優勢の職場で力仕事は合わない、というのも分かっていましたが、やはり両親から『お前にはここしかない、ここでしか働けない』と言われ、居場所の無さを感じながらずっと仕事を続けています。
聞く力が弱いのか、相手の意図が伝わりにくい、そもそも声が聞こえにくい、などどんどん問題が増えていき、『悪化してしまったのか』と不安で仕方がありません。
後輩からのいびりや先輩社員からの強い言葉を受けながら、後輩の目を避け周りの目を避けと過ごすうちに、どんどん他人への恐怖心が増してしまい、このままでは彼氏もできない。素の自分でいられるのはツイッターだけ。
でも今更病院に顔を出すわけにもいかず、先生はカウンセラーじゃないんだ、と言われた今、先生に本音で話せるわけもなく、ここでならもしかしたら何か情報を得られるかもしれない、と思い、思い立ったままに登録させて頂きました。
今は、家でも会社でも、何となく悪口を言われている気がする、嫌われている気がする、そんな考えがずっとあります。忘年会や飲み会も、もう出席できません。
この先、未来ある企業でも昇格もできない、人間関係も良いものを築けない、企業に未来はあっても自分自身の先が見えない、転職したいと思っていますが、上手く両親を説得できず、履歴書も自己アピールできるものが無いと思ってしまい、書くことができません。
発達障害のグレーゾーン、ごく軽度ということで正式な診断書ももらっていないのですが、非常に生き辛く、会社でも『普通はできる』『常識だよ』、家では『今日は完璧に仕事できた?』『もっと頑張りなさい』と言われ、プレッシャーで潰れてしまいそうです。何にも自信が持てません。
それでも、私は転職なんて無理なんでしょうか。
何か自信をつける方法はありますか。
対人恐怖症は、どうすれば治りますか。
上手くまとまらず、長くなってしまいました。すみません。どなたか、回答頂けたらと思います。どうか、宜しくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
せつないですね~。
発達障害ってつらい。とかく自己嫌悪感が強くてせつなくて、情けない気持ちになるんですよね。
なんだろう、こころの底に穴が開いているみたいで、自分だけなんでやねん?って思います。
ここに書いてくれてありがとう。みんなで考えましょう。
わたしがまず感じたのは、支援を受ければもうちょっと楽なんだろうな、ということです。
だいすけさんの言っておられるカウンセリングもいいと思います。
そして、親御さんに通院・服薬を反対されているようですが、
今からお医者さんに行っても、コッソリ行ってもだいじょうぶですよ。
「親が反対している」ことも相談していいと思います。
それから、薬は、お医者さんと相談して必要なだけ飲みましょう。
反対されていたら、そのこともお医者さんなり、精神保健センターなり、カウンセラーなり、
どこかに相談しましょう。きっと道は開かれると思います。
グッドラックですよ✋
転職はもちろん自由です。でも、今いるところでがんばれるなら、それが一番だと思います。
ひとつひとつ確かめて行きましょう。
発達障害ってつらい。とかく自己嫌悪感が強くてせつなくて、情けない気持ちになるんですよね。
なんだろう、こころの底に穴が開いているみたいで、自分だけなんでやねん?って思います。
ここに書いてくれてありがとう。みんなで考えましょう。
わたしがまず感じたのは、支援を受ければもうちょっと楽なんだろうな、ということです。
だいすけさんの言っておられるカウンセリングもいいと思います。
そして、親御さんに通院・服薬を反対されているようですが、
今からお医者さんに行っても、コッソリ行ってもだいじょうぶですよ。
「親が反対している」ことも相談していいと思います。
それから、薬は、お医者さんと相談して必要なだけ飲みましょう。
反対されていたら、そのこともお医者さんなり、精神保健センターなり、カウンセラーなり、
どこかに相談しましょう。きっと道は開かれると思います。
グッドラックですよ✋
転職はもちろん自由です。でも、今いるところでがんばれるなら、それが一番だと思います。
ひとつひとつ確かめて行きましょう。
こんばんは。
お辛い状況だと思います。
昔の自分と重なった部分があるので、コメントさせて下さい。
文面を見る限り、二次障害の可能性があります。
親御さんが「あなたはできない」と仰ってるそうですか、出来るか否かはゑさんが決める事です。
例え今日出来なくても、明日出来ることもあります。
>優しくしてくれる人間に縋りたいだけ〜
誰でも縋りたい時はあります。と言うか、縋った事の無い人なんて居ないと思います。
>今更病院に行けるはずもなく〜
大丈夫です。
病院にどんどん行ってください。病院には、無断離院や通院を辞める人が一定数居ますので、医療機関は慣れっこです。ある意味、通院キチンと出来ている人は比較的小康状態とも言えます。そういう意味では、ゑさんが再び通院してくれたら、医師も嬉しいはずです。(通院を再開して嫌がる医師なら、医者を変えても良いと思います)
それでも気になるなら、「医師だって客商売だから、患者が来て収入がある」位に思って下さい。
>転職なんて無理でしょうか
転職出来ます。
ゑさんがどの様なお仕事をされてるのか分かりませんが、何事も手順を踏んで、ルートを辿れば道は開けます。
ただ、今の状況で「本当に転職したいのか」という部分に疑問があるので(対人恐怖症で、疑心暗鬼になられてる様に見受けられましたので)、そこはじっくり考えて下さい。
対人恐怖症を治したいのなら、尚更通院をして下さい。
自信をつける方法は、ゑさんが苦しみながららでも、ご自身で見つけるしか無いと思います。
拝読した限り、親御さんがゑさんに厳しく当たってる印象が強く残りました。親ならではの心配があるのかもしれません。
ですが、ゑさんの人生はゑさんのものです。
私も親から似たような事を色々言われました。嫌になって親から離れたら、出来ないと言われた事が出来るようになりました。言われた以上の事も出来るようになりました。
ゑさんが「出来ない」事はありません。例え今日出来なくても、明日にできる事もあります。
今すぐ自信を持つのは難しいですが、積み重ねていけば、想像以上に様々な事が出来るようになるので、ご自身を否定しないで下さい。
長文で恐縮ですが、どうかご自愛下さい。
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親御さんに説得されて通院をやめてしまったとの事ですが、親御さんは何故やめるように言ったのでしょう?
世間体?親御さんからみたら、先生の診断に納得できない?それとも、貴女が薬を飲まない日があるイコール薬は必要ないと思われた?
一つ言えるのは、貴女の人生は、『貴女のもの』です。『親御さんのもの』ではありませんし、『親御さんの為の人生』では絶対ありません。
『完璧にできた?』と聞くと言う事は、『できないこともあった』事は親御さんも知っているんでしょう。それでも『貴女にはこれしかない』と言うからには、それなりの根拠がおありなのかも知れません。
それを聞いて貴女が納得できるなら、親御さんの言う通りにしてみてもいいかも知れません。
でも、納得できないなら…相手が親ならとことんまで話してみてもいいのでは?
話せないなら、もう一度病院に行ってみましょう。『通院を勝手にやめたから』という理由で診てくれない先生はいないと思いますよ?
他の方が提案されている『カウンセラー』も、病院の先生なら心当たりがあるかも知れません。
前行っていた病院にはどうしても行きづらいなら別の病院を探す手もあると思います。
Veritatis laborum sit. Est nulla voluptatem. Voluptatum praesentium non. Voluptatem aut rerum. Facere odio dolorem. Maxime est beatae. Ut ut aliquam. Dolor possimus rem. Impedit ipsa necessitatibus. Quisquam dolores dolor. Voluptatem commodi ut. Soluta voluptatem provident. Tempora atque non. Similique neque repudiandae. Consequatur voluptatum asperiores. Sunt et amet. Velit enim sed. Et totam dolorem. Quibusdam illo iure. Quia aliquid quidem. Error possimus et. Cum nostrum minima. Minima est voluptatem. Non deleniti qui. Eum iste minima. Voluptatum vel quas. Corporis dicta ut. Omnis et earum. Ut doloremque aut. Ullam quis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

皆様、回答して下さりありがとうございました!
いつも罪悪感や肩身の狭さを感じていたのですが、家では親にも言えず、妹には『病院行けるだけお前は良いよな』と言われる始末で、本当に居場所のなさを感じていました。
回答の中にもありましたが今度、自力でカウンセリングに行ってみようと思います。
もっと沢山あるのですが、なかなか言葉にできないため····
皆様、本当にありがとうございました!
Esse dolor adipisci. Adipisci in temporibus. In voluptatem adipisci. Laudantium dolores perspiciatis. Alias sit saepe. Sint dolor et. Itaque commodi sed. Eaque dicta praesentium. Et ipsa iste. At autem non. Sequi magni eligendi. Asperiores laborum facere. Rerum laborum est. Possimus voluptatibus consequatur. Perferendis fugiat ut. Aliquid itaque sequi. Voluptatem ea maiores. Hic officiis possimus. Vel adipisci nobis. Ullam vitae repellat. Mollitia debitis maxime. Suscipit rem deleniti. Quo praesentium similique. Dolores officiis perspiciatis. Autem officiis dolores. Ab molestias totam. Earum ut est. Consequatur eius quibusdam. Temporibus dolorem magni. Et non autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お話を読んでいて幾つか疑問がありました。
何故、親の言いなりにならなければならない状況なんでしょう成人でお仕事もしている社会人なのに。
お薬を自己判断で飲むのは良くないですね。
誰が「先生はカウンセラーじゃないんだ」といったんでしょうか?
自分で自分を苦しい方へと向かってる気がしました。
発達障害のグレーゾーンの診断がつく前より診断されてからの方が生き辛くなってませんか?
諦めてしまったり仕方ないんだと思い込んでる様に感じてしまいました。
グレーゾーンの軽度が中途半端で生き辛いのではないですかね。
グレーだからと思ってしまって自分を殻に閉じ込めてしまっている様でとても不安定な気がして心配です。
グレーでも軽度でも障害は多いし辛いことも多い筈です。
嘆く気持ち理解出来るつもりです。私は貴女とは違うので分かります!とは言えません。
でも、不自由を感じながら育ち周りが当たり前のようにしている事が上手く出来なかったり思うようにならなくて落ち込んだり悲しい思いや苦しんで来たんだと想像は出来ます。
普通ってなんでしょうか?何処から何処までを普通と言い何処からが普通じゃないんでしょうね?
常識って?人それぞれ違うと思います。
自分が障害持ちだと分かったから普通じゃないんだと悲観してませんか?
お母様の言うことを守らなければいけないのが分かりません。
貴女は貴女です。
子供ではないので自分を否定したり決めつけるお母様の言いなりはやめられませんか?
自分の意思で再度の受診をお勧めします。
お薬が処方されてるなら処方通りに飲んでみて下さい。
きっと今より楽になれると思いますよ?
お母様に内緒でも良いと思うので違う病院で新しい医師でも構わないので受診して下さいね。
生きていくのはゑさんなんですから自分を大切にして欲しいです!行動してみて下さい。
Quo ipsa occaecati. Est accusantium in. Atque quas ut. Assumenda distinctio quidem. Aliquid accusantium enim. Facere quia cum. Odio ut harum. Quia rerum esse. Atque nesciunt tempora. Sunt voluptas excepturi. Vel non minima. Amet esse tempore. Accusantium vel natus. Beatae fugiat odio. Harum voluptas voluptatem. Officiis iste rem. Rerum velit nihil. Non magnam tenetur. Ullam sit nobis. Inventore dicta iste. Pariatur magni iste. Architecto sed esse. Aut nihil molestias. Aliquam ut autem. Amet excepturi ut. Necessitatibus pariatur laudantium. Dignissimos est sed. Rerum rem explicabo. Atque deleniti quia. Commodi magnam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もここ二三年まで、他人の笑い声や話声がそうでなくても悪口に聞こえたり、その間頭が真っ白になって聞こえているのに聞こえていない状態、いつも頭にもやがかかったような状態でオフィスでは過ごしていました。
自信をつけることも対人恐怖症もそう簡単には治りません。一度や二度逃げ出したって大丈夫です。人事やってますけど、今どき若い子は軽くやめますし、私なんて馬鹿みたいに転職してるのにそこそこ生活できてます。でも逃げ出す時にはあなたがなんであれ次のための糸口を掴まないと、転職を繰り返した私みたいになってしまいます。
私は母と絶縁しました。親元にいて、今お母様に行動をコントロールされているように見えますが、例えば成人しているのですから、金銭的にも病院にもおひとりで掛かれると思うのですが、お母様の断薬が不服であればこっそり通院を続けられませんか。
それができないのであれば発達障害に絡んだ施設や臨床心理士が治療計画についても無料で相談に乗ってくれるような施設があるのですが、そういう所にお母様と2人で出掛けて理解を求めるのも難しそうですか。
少し厳しいことを言うと、どこかで思い切って痛みや苦しみを取って踏み切らないと、あなたのことはあなた自身しか助けられません。
この苦しみは確かに理不尽ですし、先の見えないことは怖いです。
でも今まで上手くいかなかったからといって石橋を叩いて渡ろうとしても、意見を求めた人たちの話は私の話含めて、参考になることはあってもあなたのエピソードに有効かは試して見るまでわかりません。
母親だって友達だって助け起こしてゴールするまで補助してくれません。母親もお友達も自分の人生を生きているのです。自分の人生の舵は自分で握ってないと、親切面して説教をかましてくる他人に振り回されて何もできなくなります。
お仕事をやめて逃げてもいいんです。お母様に不満があるのなら、病院に1人で掛かって治療を続けてもいいんです。ゑさん、今の苦しんでいるあなたにもできそうな自分のためになることはなんですか。
Itaque quis et. Dolore quia excepturi. Quas pariatur architecto. Ullam et amet. Porro ut sint. Nemo est inventore. Ut sed eos. Sit numquam inventore. Deleniti voluptatem minus. Velit iste sit. Architecto consequuntur est. Ut dolorem minus. Fuga non sed. Architecto hic minima. Aliquid doloremque at. Dicta molestias vel. Culpa enim sit. Dolorem accusantium sapiente. Non tempora eaque. Aperiam rem voluptate. Corrupti sed et. Ut delectus omnis. Odio enim nisi. Facilis at aut. Reprehenderit vel hic. Rerum cupiditate est. Magni reiciendis cupiditate. Aut aut libero. Consectetur cum et. Atque in amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


話すことが苦手な人に質問です
私は話すことが下手で、相手がうまく聞き取れなかったり、会話の流れと的外れなことを言って相手に微妙な反応をさせてしまったり、なんか話すことに萎縮してますます内気になっています。そんな時どのように乗り越えているのでしょうか?仕事の休憩時間の会話など苦痛になってきました。
回答
話せる人には「ごめん、私あまり人の話聞き取れないんだよね。だから、ゆっくり話してくれる」って相手に言ってます。
そうじゃない場合はとりあ...



子供の障害をどうしても受け入れられません
日々不安や悲しみでいっぱいになり、そう思う自分がものすごく嫌です。可愛いし愛しいのはもちろんです。今までも受け入れようと考え方を変えてみたり努力してきたつもりです。でもふと、100から0になるみたいに何も考えなければいいやと思ったりもします。それはそれで辛いです。いつか受け入れられる時がくる、ではなく今私の心が限界を迎えそうです。みなさんはどのように乗り越えられましたか?
回答
ひまわりさん。はじめまして。ぱんだろうと申します。
お気持ち良く解ります。解りすぎて心が痛みます。
お子さんを大切に思っていて、お子さんの...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
進学はどうにか出来たもの精神的に病んで過呼吸?になり授業はろくに出られずギリギリどうにか卒業できても学校で学んだことは身につかなくお金をド...



関節が弱いのか、まっすぐ歩けずふらふら歩いて人とぶつかってし
まいます。股関節が弱いがもしれないと病院で言われました。作業療法士さんは予約が取れません。体操や運動で効果的なものがありましたら、教えて下さい。
回答
こんにちは
まっすぐ歩けず人にぶつかってしまうのであれば、股関節が弱いという理由はあまり考えにくい気がします。股関節の問題であれば、距離...


17歳です
愚痴です。長文です。私が間違っていると分かっています。でもおかあさんわたしのことわかってよ、もっと知ってよでも、その気持ちは持ってはいけないんですね。アダルトチルドレンというものにすごく似てたから、そうかもと疑ったけど、病名じゃないから医師にも相談できない。本を読んでほしい、私を知ってほしいと発達障害の本を差し出したら「今目が疲れてるから」と言いながらスマホゲーム。病院でこう言われたよ、検査したよ、とか言ったら「お母さん胸が痛い。聞きたくない」。もう誰にも健康のこと、発達障害のこと、相談できない一番分かってほしい人にわかってもらえない分かって欲しいって気持ちはおこがましいから、私が悪いのは分かってるけど…親から離れたい。もう一度入院したい。母は「病院の人はすぐ入院入院って言う。10月から1ヶ月入院して11月に退院したばかりじゃない。今の症状が治るとも限らない。春休みがあるでしょ」って言うけど今でさえ親に毎日怒られてるのに、春休みに家で親と過ごして心が休まるわけがない。わたしの病気。自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害、うつ病、過敏性腸症候群、自律神経失調症、心臓神経症疑い、内斜位、椎間板ヘルニア。いっぱい検査していっぱいいろんなこと言われて耳を塞ぎたくなるかもしれないこんな娘嫌かもしれないでも、これがわたしなの、ごめんなさい。離れたい、入院したいのに分かってほしい。矛盾した気持ちがつらい。
回答
私の娘はADHDです。
私が疑問に思い病院に連れていき診断をうけたのに、つい怒ってしまう
娘の自己肯定感育てなくてはならないことは分かって...


療育手帳B1をまもなく取得するのですが、具体的なメリットは何
があるのでしょうか?療育手帳B1を持っていると交通機関が安く利用できるようになると聞いたことはあるのですが、ほかにもなにか利用できるようになるものやメリット等はあるのでしょうか?ご存知の方、利用されたことのある&今利用している方、教えてください!
回答
自分は
・預金金利の免税
・一部の駐車場での料金優遇
・各種給付金
などは受けてます。
手帳取得時に受けられるサービス一覧をくれると思い...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
...
