退会済みさん
2017/11/19 21:58 投稿
回答 15
受付終了

初めまして。20代社会人、性別は女です。

今年の5月頃に発達障害(ADHD)のグレーゾーンだと診断されました。仕事関係で悩み、ストレスで精神面が崩れてしまったことが原因で病院に行ったのが原因でした。

幼い頃から母親に『貴女は普通とは違う』と言われていたので、それほどショックを受けることもなく、昔から『自分はきっとこうはできないからこうしよう』『自分はきっとこれはできない』と本能的に、と言うのも何ですが判断してきたので、身の振り方も何となく分かっていました。

けれど、最近困ったことになってしまいました。

本来1年程度は通院しなければならないところを親に説得されて5ヶ月で辞めてしまいました。薬を飲んだり飲まなかったり、自分でも『今日はやばい』という日だけ落ち着かせるために飲んだり、しばらくはコントロールできたのですが、最近になって1年年上の先輩社員から暴言を吐かれるようになりました。『お前、仕事向いてないんじゃねえの』『迷惑かけてる自覚持てよ』····悪気がないことは分かっているのですが、私は元々男性に対しての不信感や恐怖心が強く、対人恐怖症に近いものがありました。

母からも、『お前は優しくしてくれる人間に縋りたいだけなんだ』と言われ、上司にも相談できず、友人にも相談しにくくなってしまいました。『私は優しさに縋りたいだけなんだ、逃げたいだけなんだ』と思うと。

仕事のストレスからなのか、入社してから体重の減少が止まらず、152センチで体重41、2キロ。標準だと思っていたのですが当然筋力もなく、男性優勢の職場で力仕事は合わない、というのも分かっていましたが、やはり両親から『お前にはここしかない、ここでしか働けない』と言われ、居場所の無さを感じながらずっと仕事を続けています。

聞く力が弱いのか、相手の意図が伝わりにくい、そもそも声が聞こえにくい、などどんどん問題が増えていき、『悪化してしまったのか』と不安で仕方がありません。

後輩からのいびりや先輩社員からの強い言葉を受けながら、後輩の目を避け周りの目を避けと過ごすうちに、どんどん他人への恐怖心が増してしまい、このままでは彼氏もできない。素の自分でいられるのはツイッターだけ。

でも今更病院に顔を出すわけにもいかず、先生はカウンセラーじゃないんだ、と言われた今、先生に本音で話せるわけもなく、ここでならもしかしたら何か情報を得られるかもしれない、と思い、思い立ったままに登録させて頂きました。

今は、家でも会社でも、何となく悪口を言われている気がする、嫌われている気がする、そんな考えがずっとあります。忘年会や飲み会も、もう出席できません。

この先、未来ある企業でも昇格もできない、人間関係も良いものを築けない、企業に未来はあっても自分自身の先が見えない、転職したいと思っていますが、上手く両親を説得できず、履歴書も自己アピールできるものが無いと思ってしまい、書くことができません。

発達障害のグレーゾーン、ごく軽度ということで正式な診断書ももらっていないのですが、非常に生き辛く、会社でも『普通はできる』『常識だよ』、家では『今日は完璧に仕事できた?』『もっと頑張りなさい』と言われ、プレッシャーで潰れてしまいそうです。何にも自信が持てません。

それでも、私は転職なんて無理なんでしょうか。

何か自信をつける方法はありますか。

対人恐怖症は、どうすれば治りますか。

上手くまとまらず、長くなってしまいました。すみません。どなたか、回答頂けたらと思います。どうか、宜しくお願い致します。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/11/21 15:12
あ、ここに書けるんですね····

改めて、皆様ありがとうございました!
頂いた御回答にもありましたが、カウンセリングを自力で受けに行こうと思います。 
居場所のなさを感じていたので、此処で皆様に聞いて頂けて嬉しかったです。もっと早くに此処を見つければ良かった!
本当に、ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
15件

https://h-navi.jp/qa/questions/78960
村雨マキさん
2017/11/19 22:31

せつないですね~。
発達障害ってつらい。とかく自己嫌悪感が強くてせつなくて、情けない気持ちになるんですよね。
なんだろう、こころの底に穴が開いているみたいで、自分だけなんでやねん?って思います。
ここに書いてくれてありがとう。みんなで考えましょう。

わたしがまず感じたのは、支援を受ければもうちょっと楽なんだろうな、ということです。
だいすけさんの言っておられるカウンセリングもいいと思います。
そして、親御さんに通院・服薬を反対されているようですが、
今からお医者さんに行っても、コッソリ行ってもだいじょうぶですよ。
「親が反対している」ことも相談していいと思います。
それから、薬は、お医者さんと相談して必要なだけ飲みましょう。
反対されていたら、そのこともお医者さんなり、精神保健センターなり、カウンセラーなり、
どこかに相談しましょう。きっと道は開かれると思います。
グッドラックですよ✋ 

転職はもちろん自由です。でも、今いるところでがんばれるなら、それが一番だと思います。
ひとつひとつ確かめて行きましょう。

https://h-navi.jp/qa/questions/78960
2017/11/20 02:29

こんばんは。

お辛い状況だと思います。
昔の自分と重なった部分があるので、コメントさせて下さい。

文面を見る限り、二次障害の可能性があります。

親御さんが「あなたはできない」と仰ってるそうですか、出来るか否かはゑさんが決める事です。
例え今日出来なくても、明日出来ることもあります。

>優しくしてくれる人間に縋りたいだけ〜
誰でも縋りたい時はあります。と言うか、縋った事の無い人なんて居ないと思います。

>今更病院に行けるはずもなく〜
大丈夫です。
病院にどんどん行ってください。病院には、無断離院や通院を辞める人が一定数居ますので、医療機関は慣れっこです。ある意味、通院キチンと出来ている人は比較的小康状態とも言えます。そういう意味では、ゑさんが再び通院してくれたら、医師も嬉しいはずです。(通院を再開して嫌がる医師なら、医者を変えても良いと思います)
それでも気になるなら、「医師だって客商売だから、患者が来て収入がある」位に思って下さい。

>転職なんて無理でしょうか
転職出来ます。
ゑさんがどの様なお仕事をされてるのか分かりませんが、何事も手順を踏んで、ルートを辿れば道は開けます。
ただ、今の状況で「本当に転職したいのか」という部分に疑問があるので(対人恐怖症で、疑心暗鬼になられてる様に見受けられましたので)、そこはじっくり考えて下さい。
対人恐怖症を治したいのなら、尚更通院をして下さい。

自信をつける方法は、ゑさんが苦しみながららでも、ご自身で見つけるしか無いと思います。

拝読した限り、親御さんがゑさんに厳しく当たってる印象が強く残りました。親ならではの心配があるのかもしれません。
ですが、ゑさんの人生はゑさんのものです。

私も親から似たような事を色々言われました。嫌になって親から離れたら、出来ないと言われた事が出来るようになりました。言われた以上の事も出来るようになりました。
ゑさんが「出来ない」事はありません。例え今日出来なくても、明日にできる事もあります。

今すぐ自信を持つのは難しいですが、積み重ねていけば、想像以上に様々な事が出来るようになるので、ご自身を否定しないで下さい。

長文で恐縮ですが、どうかご自愛下さい。

Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/78960
2017/11/19 22:31

親御さんに説得されて通院をやめてしまったとの事ですが、親御さんは何故やめるように言ったのでしょう?
世間体?親御さんからみたら、先生の診断に納得できない?それとも、貴女が薬を飲まない日があるイコール薬は必要ないと思われた?

一つ言えるのは、貴女の人生は、『貴女のもの』です。『親御さんのもの』ではありませんし、『親御さんの為の人生』では絶対ありません。

『完璧にできた?』と聞くと言う事は、『できないこともあった』事は親御さんも知っているんでしょう。それでも『貴女にはこれしかない』と言うからには、それなりの根拠がおありなのかも知れません。
それを聞いて貴女が納得できるなら、親御さんの言う通りにしてみてもいいかも知れません。
でも、納得できないなら…相手が親ならとことんまで話してみてもいいのでは?

話せないなら、もう一度病院に行ってみましょう。『通院を勝手にやめたから』という理由で診てくれない先生はいないと思いますよ?
他の方が提案されている『カウンセラー』も、病院の先生なら心当たりがあるかも知れません。
前行っていた病院にはどうしても行きづらいなら別の病院を探す手もあると思います。

A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.
https://h-navi.jp/qa/questions/78960
退会済みさん
2017/11/21 15:10

皆様、回答して下さりありがとうございました!

いつも罪悪感や肩身の狭さを感じていたのですが、家では親にも言えず、妹には『病院行けるだけお前は良いよな』と言われる始末で、本当に居場所のなさを感じていました。

回答の中にもありましたが今度、自力でカウンセリングに行ってみようと思います。

もっと沢山あるのですが、なかなか言葉にできないため····

皆様、本当にありがとうございました!

Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/78960
ラブ💖さん
2017/11/19 23:26

お話を読んでいて幾つか疑問がありました。

何故、親の言いなりにならなければならない状況なんでしょう成人でお仕事もしている社会人なのに。

お薬を自己判断で飲むのは良くないですね。

誰が「先生はカウンセラーじゃないんだ」といったんでしょうか?

自分で自分を苦しい方へと向かってる気がしました。

発達障害のグレーゾーンの診断がつく前より診断されてからの方が生き辛くなってませんか?
諦めてしまったり仕方ないんだと思い込んでる様に感じてしまいました。

グレーゾーンの軽度が中途半端で生き辛いのではないですかね。
グレーだからと思ってしまって自分を殻に閉じ込めてしまっている様でとても不安定な気がして心配です。

グレーでも軽度でも障害は多いし辛いことも多い筈です。
嘆く気持ち理解出来るつもりです。私は貴女とは違うので分かります!とは言えません。

でも、不自由を感じながら育ち周りが当たり前のようにしている事が上手く出来なかったり思うようにならなくて落ち込んだり悲しい思いや苦しんで来たんだと想像は出来ます。

普通ってなんでしょうか?何処から何処までを普通と言い何処からが普通じゃないんでしょうね?
常識って?人それぞれ違うと思います。

自分が障害持ちだと分かったから普通じゃないんだと悲観してませんか?
お母様の言うことを守らなければいけないのが分かりません。

貴女は貴女です。
子供ではないので自分を否定したり決めつけるお母様の言いなりはやめられませんか?

自分の意思で再度の受診をお勧めします。
お薬が処方されてるなら処方通りに飲んでみて下さい。

きっと今より楽になれると思いますよ?
お母様に内緒でも良いと思うので違う病院で新しい医師でも構わないので受診して下さいね。

生きていくのはゑさんなんですから自分を大切にして欲しいです!行動してみて下さい。




Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/78960
ちぃさん
2017/11/19 23:35

私もここ二三年まで、他人の笑い声や話声がそうでなくても悪口に聞こえたり、その間頭が真っ白になって聞こえているのに聞こえていない状態、いつも頭にもやがかかったような状態でオフィスでは過ごしていました。

自信をつけることも対人恐怖症もそう簡単には治りません。一度や二度逃げ出したって大丈夫です。人事やってますけど、今どき若い子は軽くやめますし、私なんて馬鹿みたいに転職してるのにそこそこ生活できてます。でも逃げ出す時にはあなたがなんであれ次のための糸口を掴まないと、転職を繰り返した私みたいになってしまいます。

私は母と絶縁しました。親元にいて、今お母様に行動をコントロールされているように見えますが、例えば成人しているのですから、金銭的にも病院にもおひとりで掛かれると思うのですが、お母様の断薬が不服であればこっそり通院を続けられませんか。

それができないのであれば発達障害に絡んだ施設や臨床心理士が治療計画についても無料で相談に乗ってくれるような施設があるのですが、そういう所にお母様と2人で出掛けて理解を求めるのも難しそうですか。

少し厳しいことを言うと、どこかで思い切って痛みや苦しみを取って踏み切らないと、あなたのことはあなた自身しか助けられません。
この苦しみは確かに理不尽ですし、先の見えないことは怖いです。
でも今まで上手くいかなかったからといって石橋を叩いて渡ろうとしても、意見を求めた人たちの話は私の話含めて、参考になることはあってもあなたのエピソードに有効かは試して見るまでわかりません。

母親だって友達だって助け起こしてゴールするまで補助してくれません。母親もお友達も自分の人生を生きているのです。自分の人生の舵は自分で握ってないと、親切面して説教をかましてくる他人に振り回されて何もできなくなります。

お仕事をやめて逃げてもいいんです。お母様に不満があるのなら、病院に1人で掛かって治療を続けてもいいんです。ゑさん、今の苦しんでいるあなたにもできそうな自分のためになることはなんですか。

Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生きてるのかわかりません。 順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。 幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。 年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。 からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、 このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、 1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。 私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。 その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし 26ですがメイクも軽くでもしたことないです。 学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。 グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。 そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。 精神年齢小学生以下かもしれません。 父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて 未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。 雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。 発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。 発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。 昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、 自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。 他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。 バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり 目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。 面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。 色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。 親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。 これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。 発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。 でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。 どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。 努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。 (うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので) 親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。 こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。 でもそれほど苦しんでいます。 あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし 何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。 さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。 きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。 じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるので アドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等 もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
25件
2018/12/14 投稿
宿題 仕事 19歳~

最近生活してて 発達障害なのではないかと思う ことがあります。 行動面においては 物覚えが悪かったり 行動に無駄があったり(落ち着きがない) キョロキョロしたり 一つのことにしか集中できない、 騒ついてる所で話に集中できない 人間関係においては 空気が読めなくて思ってることを そのまま口にしてしまう 自分の思い通りにならないと 自分から話しかけるのが苦手 でも、親しくなると行き過ぎた発言を してしまい関係を拗らせてしまう 話してる時目をどこに合わせればいいか わからない などです。 これからの就職を考えると ちゃんと発達障害の診断を受けた上で 発達障害に適した職についた方が いいのかなと思っています。 でも、インターネットの一説によると 発達障害という診断名がつくと 社会的に終わると聞きます。 一応、私は診断を受けても 社会人として働きたいです。 また、発達障害を改善したいです。 自分的には病院行って 診断受けて少しでも改善させたいです。 発達障害の診断を受けることによる 賛否を伺いたいです。 また、発達障害の病院は何科なのか 薬を使わない治療の内容(大人)などを 伺いたいです。 うまく伝わらなかったらすみません

回答
4件
2018/06/15 投稿
診断 病院 就職

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
コミュニケーション 19歳~ 診断

今日発達障害と診断されました。30代女性です。 診断され、もやもやが白黒はっきりついたのは良かったのですが、これからどうしたらいいのか、、、 ●両親を悲しませないためにはどう説明すれば良いのか、 ●これから社会にうまく溶け込んで生きていくためには、何に気をつけて生きていけばよいのか、 みなさんのお知恵をお貸しください。 ★★症状★★ ●仕事(医療関係です)で患者さんとの会話がうまくいかない ●咄嗟の判断ができない ●問題解決ができない ●年下の同僚とコミュニケーションが取れない ●話を聞いていないと言われる ●浮きがち ●独り言が止められない時がある ●通勤帰りの駅から家までを、気がついたら小声でがんばれがんばれと言いながら歩いてる ●仕事の勉強に集中できない ●カフェでの席のこだわり→仕事の勉強するのに、照明や机の位置等で集中できるできないが大きく異なり、席移動を1回か2回する。 ★★経過★★ 20代から10年以上鬱の治療をし、治らないので3年前転院した病院で双極性障害2型と、発達障害も少し入ってるね.と診断されました。 発達障害と言われたことに悩み、3年もやもやしたのですが、先週別のクリニックを受診し、発達障害かどうか診てもらいました。 書き込み式のテストを2種類やって、たぶんAQ-JとCAARSだと思うのですが、今日結果を聞いてきました。 2種類のテストとこれまでの生育歴(本人の口述のみ、両親は臨席せず)、通知表(小学校高学年と中学)から、発達障害で間違いないと言われました。 コミニュケーションが苦手な、若干ADHD傾向の発達障害だそうです。 3年前コンサータを飲んだことがありますが、あまり効きませんでした。 今回の先生にはストラテラも1つの手だと言われましたが、自分では不注意はそこまでひどくないと考えており、服薬よりも、考え方の癖を直したり、行動を直したりするような、認知行動療法的なことをしたいと思っています。 今日の先生には、職場で特性を出さないよう気をつけたり、勉強する上で工夫ができてるので、それをつづければよいのではないか、と言われました。あえて何か加えるなら、日記をつけることを勧めるとのことでした。 ★★ご質問★★ 先に挙げた症状のうち、 特に、仕事上の問題解決ができないことと、独り言に悩まされています。 独り言は、過去の失敗やつらいことを思い出し、それを打ち消そうとして何か呟く感じです。 これを改善するのに、何かいいお知恵があればお教えいただけないでしょうか。 また、両親に説明するのに、なるべく悲しませないよう今日の診断結果を伝えるには、どのような言い方が良いでしょうか。 みなさまのお知恵をお貸しください。

回答
29件
2016/11/15 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは。昨年、ADHD不注意優位型(ですが多少衝動性もあります)、アスペルガー症候群と診断された30歳フリーターです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが読んでいただけると幸いです。 通院している病院では、軽度の発達障害なのでADHDに対し薬を飲むより自分での生活の工夫や、周りの支援を得られるようになることが目標と医師から言われました。現在は定期的に通院し、診察を受けたり、発達障害の知識が豊富な臨床心理士さんや看護師さんから私にあった生活の工夫の仕方を教えて頂いたり、何かあった時にアドバイスを頂いています。実践すると自分に使えそうな良い方法ばかりです。 薬は飲んだ事がありませんのでわかりませんが薬を飲むより私に合っている方法と思います。 現在の仕事は同時に並行しいくつもの事を気にし進めなければならず私が苦手としておりいつも怒られます。人より理解するまでに時間がかかります。 それにより仕事の人間関係がうまくいかず抑うつ症状や不安に対して薬を飲んでいます。 また、正社員になり一人暮らしをしてみたいので転職活動をしつつ資格取得にも取り組んでいます。 病院のスタッフは、転職で環境を変えてみる事に賛成でありますが、転職するにしてもそのまま今の職場で働き続けるにしろ発達障害への配慮をしてもらわなければもっと辛くなる、親にも発達障害について話し生活を手助けしてもらう必要があると言われました。 親や職場には発達障害についてまだ話せていません。 病院では職場へ発達障害について具体的に助けてほしいことや話す内容を具体的に一緒に考えたり、 病院に親に来てもらい、病院から発達障害について話をし私も交えて今後手助けが必要な点など話し合う事もできると言って下さっています。 あくまでも私の予想ですが話をしても親や職場には理解は得られないと思います。 自分が言わなければ辛くなっていくのはわかりますがどうしても話すことが出来ません。 長々と話してしまいましたが、 成人になり発達障害の診断を受けた方で発達障害について親や職場に話をし、自分が仕事をしやすくなった、親に話し理解を得られたなどメリットはありましたか?また転職する際に面接を受ける企業に対し発達障害のことを話しましたか? ご回答いただけると幸いです。

回答
8件
2017/05/09 投稿
19歳~ 診断 衝動性

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
先生 ADHD(注意欠如多動症) 小学1・2年生

息子は現在17歳で普通高校の3年生です。 最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。 もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。 学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。 小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。 今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。 息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。 出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか? 息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。

回答
17件
2016/05/16 投稿
パニック 幼稚園 コミュニケーション

娘大学4年23歳 適応障害という事で、一度留年し 昨年再度4年生を。 卵巣嚢腫の手術もありましたが、 無事成功して、卒論を取り組もうとしていたのですが結局書けず!昨晩、突然、泣き喚き、私はもう死にたい。起きられないし食べられない。(確かに痩せてはきています。でも、好きな時に好きなものは、つまんで食べてるので、摂食障害まではいってないかな?と安心はしていました。)生きていても仕方ない、等々。もう今日が締め切り!もう一年。でも、無理!でも卒業はしたい!一人じゃ無理だから、ママに手伝って!言ったのに、何にも手伝ってくれなかった!など、終いには言い出す始末。「自分の卒論なんだし、ママは書けない。自分でコツコツやるしかないでしょ?」と言いましたが、小さい頃から、コツコツができない。キレるしかない、こんなどうしようもない、子を産んでほったらかして、大学卒業の時くらい、手伝ってちゃんと見てくれてもいいじゃないか!等、もう、なんだかとんでもない、理論が飛び出してきます。 元々発達の傾向はあったとは思いますが ボーダーラインです。診断は微妙。 メンタルクリニックや、若者相談支援センターのようなところへも行ってみてましたが、大学に復学し落ち着いていたと思ったら、この事態です。 私は、「そんなに苦しいなら、大学中退しても、 と言ってみました。 また、「大学卒業しなくても、障害があるって思うなら、診断書とって、生活保護でも受けて、1人で暮らしてみたら?そんなに、苦しいのは、心の風邪みたいなもんだし、鬱っぽくなってるから、またメンタルクリニックは行かない?」共、話してみました。 本人は、 ここまで頑張ったのにいやだ! で、ママへの罪悪感でいっぱい。 大学卒業しないと、社会人になった時に お給料が低くなるからヤダ! と、色々言ってます。 今日も妹に手伝ってもらって、卒論作成に取り組んでいたようですが、 もう、締め切りが今日の3時。 留年は確定だと思います。 20代成人しているので、 自分の責任と思って、そっと見守ってきましたが、こんな事になってしまい、 どーしたものか。 愚痴になっていますが、取り急ぎまずは聞いていただきたく、長々と書いてます。

回答
3件
2021/01/19 投稿
診断 相談支援 19歳~

【発達障害の診断で、途中で医療機関を変えることはできるか】 こんにちは。診断のためにクリニックに通っている者です。 成人なのでここで書くのはカテゴリ違い(?)かとも迷いましたがここが一番(私の中で)信頼度・安心感が高く、投稿させていただきます。 通い始めて半年ほど経ちましたが、途中からここの先生とちょっとだけ合わないかも…と思うようになりました。 ほんの些細なすれ違いで、苛々した表情や不快感を示されているのを見ると、しばらくダメージが残ってしまいます。 致命的なほどのダメージではないのだし、診断のためだけにとりあえずなのだから気にしないようにしよう、あるいは我慢しよう、と思っていたのですが、 受付の方も先生も私と話したあとは暗く/不機嫌になるので、やっぱり相性がよくなくてつらいな、 もし途中からでも変えることができるなら変えた方が良いんじゃないかと思うようになりました。 今ある疑問は次のようなものです。 (1)今までのカルテを次の医療機関に引き継いでもらって、続きから診てもらうことはできるのか。 (2)現在のクリニックでは、毎回挙げて良い要素はひとつのみで、診察は2分ほど、1000円以上かかるがそのくらいのものなのか。(幼少期から現在までで、特性ゆえと思われる要素を年代ごとにひとつずつ挙げていく作業をしています) 通い始めて半年から診断書をお願いできるということでもうすぐだと思っていたのですが、(コンスタントに通えていないせいもありますが)まだ中学生ごろの話までしか終わっておらず、これからもひとつずつではなかなか進まない、と焦りを感じています。 どちらかでも両方でも、何かご存知の方いらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです〜。 よろしくお願いします(*'▽'*)

回答
9件
2017/10/17 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断)

大人の発達障害について 私は現在、一人暮らしの大学生です。 高校卒業してから、一人暮らしを始めたのですが、自分の要領の悪さ、不器用さに絶望しています。 元々、不器用で時間の使い方、整理整頓が苦手、学校外、休日は全然人との交流を持とうとしない、これでいいと思っているのに、人間関係について必要以上に悩む、すごい考えすぎといわれるぐらいネガティブです。失敗しても失敗を認めることができず上手にカバーできなくて、気持ちの切り替えができず笑い話で済む失敗談も未だに笑えず自己否定、SOSを発信することもすごい苦手です。 部活に入部したり、夏休みの課外活動など、新しいことを始める時は先が見えない不安から、いつもやりたくないと言い、親に最悪怒鳴られ喧嘩して仕方なく始めて何事もなかったかのごとく楽しむという自分でもめんどくさいと思ってしまう性格です。 島生まれ、島育ちのため、親も含めた狭いコミュニティーの中だからこそやってこれたし、気持ちのケアだったり、失敗に関しては親がフォローしてくれていたんだな。と今になって思います。 一人暮らしを始めて一年ぐらいは、すごい真面目すぎるぐらい規則正しい生活を送っていました。しかし、私生活の失敗、処理のミスから未だに誰にも言えずそこから、私生活での失敗を連発、うまくカバーも出来ない、失敗を積み重ね、笑われる、怒られるという感情のほうが勝ってしまい誰にも相談できない。元々人づきあいが下手なので関係を断ってしまう。負の連鎖が続いてしまっています。 優先順位をつけて物事を片付けるのがすごい下手と親から言われていて一人暮らしを始めてからは、家事、講義の課題、どれから手を付けていいかわからず、家事をやるときは完璧にしたのにすぐ散らかり、講義の課題は前日まで後回し、詰めが甘く必ず凡ミスを犯して、フォローしてくれる人がいない、自分で解決する能力がないので、今は心がポッキリおれて、無気力状態です。 親や高校までの先生達に管理された世界の中で好きなことをやっていく、学んでいくことに関して、すごい優等生でした。しかし、大学生になって、何でも自由で選択肢がたくさんある状況で、親といった後押ししてくれる人もいない、自分で選択していくのがすごい苦手なことがわかりました。 現実逃避がひどく、自分の好きなことの知識に関してはものすごいあります。しかし、大学生活もまともに送れなくなってますし、人間関係も自分から断っている状態、自立しないといけないのに、ものすごい罪悪感です。 好きなことに関して言えばものすごい知識量なのですが、嫌なことは例え必ずやらなきゃいけないことでも逃げ続けてしまう性格です。 発達障害の関連書籍を読んでいたら、あてはまることが多々ありまさか?と思って、このサイトに登録し、相談させてもらいました。 大学ではカウンセラーの方を紹介されたのですが、不幸のおすそ分けをしているみたいで、何一つ本当のことが言えません。 状況を打破するにはどういうことをしたら一番最善ですか?

回答
19件
2016/10/22 投稿
先生 高校 片付け

相談できる場所がありません。 発達障害外来に行っていますが「障害を自覚してるんですよね?だったら薬を飲んで様子を見ましょう」と言われて3分で追い出されます。 殴られたアザが痛むからDV被害者のホットラインに電話したら「ここはね、もっと深刻な人が電話するところよ」と言われました。 派遣会社に勤めていますが会社にメンタルヘルスの窓口があることを知り相談したら今度は「ここはちょっとした不調に悩む方へのアドバイスしかできないから深刻な方は病院へ行きましょうね」と言われました。 5月も6月も自殺未遂してしまったけどちゃんと助けを求めなければ、と複数の県のいのちの電話に電話しましたが通話中か呼び出し音が続くだけで6回くらいトライしたあたりで気力が持たなくなりました。 インターネットの掲示板で匿名で相談したい旨を言葉を選んで書いたら自己責任論を持ち出され意味なく罵倒されました。 引っ越したばかりの市で障害福祉課の方に「知り合いが誰もいないんですが地域に精神障害者のコミュニティや自助グループとかありましたら参加してみたいので教えていただけないでしょうか」と申し出たらなぜか「身体障害者のしおり」を渡されました。 このアプリはFacebookから見つけてやってきました。ADHDと双極性障害がある私は自分の生きづらさは真正面から受容しています、何が何でも今の状態を解決してくれ!なんて誰にも要求したりはしません。 ただ、「助けて!ここにいる!まだ生きてる!」と声を上げ続けているだけなんです。どこへ行ったら相談できるのか、せめてそれだけでも教えていただけないでしょうか。

回答
8件
2016/07/12 投稿
19歳~ 要求 障害福祉課

知的障がい自閉症強度行動障がいの息子25才 生活介護事業所rに一年4か月いってます 私親ですがちょうど昨年8月に両股関節を人工関節にしました。術後半年3月にここ生活介護rの 女性職員nとtに玄関へ私がむかえにいき ひどい態度とひどい暴言をうけました。週に2回しか通所なし重度だからです私は睨み付け完全無視と、長男はいつも寝ている午前はいつも寝ているといわれ女性二名がきもち悪く恐ろしくrの玄関に入れなくなりました。 精神科にいきカウンセリングをうけてます パニック障がいの一種だといわれてます。 精神薬剤はねむく副作用でのめない もう一人発達障がいの子の世話を身体障がいありますがしてます。そのうち 送迎を断られ。相談室と機関支援室に間に入っていただいてますが コロナワクチンにいく当日にわざと?忘れものをし本人、家族を動揺させ あやまりもしない。 辞めたくても ほかが通所をことわる s 市の障がい福祉課、社会福祉協議会は 今、べつの相談室から市議会 動議会の議員さんから 回答をもとめています わたしは一切謝罪をしない nとtは酷い女性だと思っています。 事業所は通所している子の親にひどいことをしてパニック障がいを発症させていることを なんとも感じない こういう女性二名に辞めてもらう 方法はないのでしょうか? よろしくお願いいたします

回答
3件
2021/08/21 投稿
知的障害(知的発達症) カウンセリング ASD(自閉スペクトラム症)

初めて質問します。 同じ職場の人についてですが、とても違和感があるんです。私もそうですが、周りも困っているので皆さんに意見をお聞きします。(個人情報は年齢と性別です。)33歳、女性、独身の方がいて、仕事中に注意されても無視、何か言っても聞こえないのか返事をしない、人の話を聞いていない、一つの事に夢中になって大きい音が聞こえないのか反応なし、(けたたましい音に無反応なので驚きます。)目を合せない、不器用、(いつもエプロンの紐が縦結びでだらしない印象。)自分の事しか考えてないので他の人が困ることを平気でやったりします。またガールズトークができないので、同世代の子がもう一人いるのですが全く仲良くしないのです、(どうせなら仲良くしたらいいんじゃない?はダメ?)また、職場には始業時間ピッタリに入る、などの違和感?です。(普通10分位前に入るのが常識?なんてのは私の価値観?)更に、入社して1年以上経っても仕事を憶えないので困っています。アッ違うなぁ、仕事を憶えても時間までに終わらせようとしないのです。何度言ってもマイペース、丁寧・・・。これってこだわり?おにぎりを数個作るのに、他のパートさんの倍の時間をかけます。何度も何度もこねくり回しているんです。(スーパーのデリカ部なので11時半までに全ての商品を作り上げて店頭に並べないと、チャンスロスにつながるんですよ!売り上げに響きます、コレ重要なんです。)皆が困っていて、飲み会ともなると悪口大会です、彼女は来ないから。これも、うむ?って感じですよね。(どっちもどっちで、正直、飲み会には行きたくありません。)もしかして何らかの発達障害を抱えているのでは?と思って職場の人に打ち明けてみたのですが、当然ですが皆は知識が無いので、スルーです。職場で彼女は一人浮いてしまっています。失礼なのですが、とても妙な人です。私には、中二の知的障害の次男がいます。だから最初は、もしかして知的障害?と思ったのですが違うようですし。いちばん若いのに仕事がいちばん遅くて、物覚えもいちばん遅いのは確かですが・・・。疑問だらけです、何故に無視?それとも聞こえない?近くによって話せば、受け答えはできる人なので単に耳が聞こえないのかなぁ。他の部署にも30代の子はいるので、比較してしまいます。性格?何らかの発達障害?もう関わりたくないので、どっちでもいいのですが。この先この人をどうするんだろう?なんて考えたりもします。一人だけ特別扱いなので、嫌になっています。

回答
16件
2016/08/19 投稿
知的障害(知的発達症) こだわり ASD(自閉スペクトラム症)

こんばんは。 久しぶりに質問します。 自分はADHD、強迫性障害を持っています。 父と叔父、叔母が許せません。 まず、僕は父方の家系からADHDを、母方の家系から皮膚病が遺伝しました。 皮膚病は悪影響はありませんが、見た目が非常に醜く人前に肌を出せません。 さらにADHDの二次障害である強迫性障害により強い抑うつが続き、しまいにはADHDにより仕事が出来ません。 どれだけ良くなろうと努力してもその努力するのに無理があります。 将来的に孤独死するのではないかと思いますが、最近では死ぬ準備にとうとう取り掛かりました。薬も通院もやめました。 死ぬので関係ないと思ったからです。 しかし、死ぬと決めても最悪の遺伝子の産物である自分の不幸に涙が出てきます。 ですが、僕が父方の家系を恨んでいるのは遺伝だけではありません。 むしろ、遺伝に関しては「憎んでも仕方がない」という思いもどこかにあります。 ひどいのはこの家族の洗脳です。 叔父は霊感商法で生計を立てています。 「気」を入れたと言って100円ショップで売ってる安物のガラクタを500くらいで売ったりしてます。霊能力のレッスンもやっており40000円という高額です。 そういうやり方を父も叔母も信じている様です。 僕は7年前に進路に迷った時期にも叔父は霊視で「将来、看護師として働いて成功している。」と言って父もそれを信じました。 実その頃に自分は短大に行きたいと父に話しましたが父は「短大は意味がない。介護もダメだ。おじさんの言うとうりに看護に行きなさい。」と言って譲らず、僕は看護に挑戦しましたが二浪した末に受験に失敗しました。 その後仕事も続かずにいました。ちなみにこの頃自分がADHDであると知りませんでした。 自分は自分なりに父と叔父を信じていたつもりです。 叔父の霊感商法には疑問を抱いていましたが、親戚関係を崩さないために批判は避けてきました。 しかし、看護の受験が終わった後に叔父は「看護は素質があったり勉強が出来る人じゃないと無理だ。」と言ってきました。父も「おじさんは看護師になると言ってきたのにおかしいなぁ。」と本気で行ってきました。自分たちで僕の意見を無視して看護を進めてきたのに関わらずです。 この時点で僕は2人に強い不信感を抱く様になりました。 そして最近、二つの事が起こりました。 一つは僕がかつて行きたいと思った短大を卒業した子に会いました。 その子は就職して今や普通以上に稼ぐほどの人になっていました。無論短大で学んだ事がうまく行ったというのです。僕はパソコンは得意だし、やはりあの時短大に行っていれば今とは違う結果になったのではないかと思います。もちろん結果は同じだった可能性もありますが、父は「短大は無駄だ。」と言ったのは嘘だったのか?あの時少しでも僕の意見を聞いてくれたら何か違ってきたのかもと激しく憎んでいます。 もう一つは叔父の行為です。 自分は去年から相当体調を崩しており、父にそれを言ったら、父はやはり叔父を頼りました。それで叔父は僕を治療すると言いました。 しかしその治療法は気を入れた水を大量に飲ませる、手を当てて気を流し込む、極め付けは電線を体に引っ付けて電気を流し込むという物でした。これはかなり痛かったです。 この電気を流し続ければADHDも強迫性障害も軽度知的障害も治るというのです。 もちろん二ヶ月やっても治ることはありませんでした。 そして極め付けは叔母の言葉による暴力です。「甘え」だとか「教育が悪い」など、もっとひどい事も言われました。 殺意を抑えるのに必死でした。 今まで逆えずこういう馬鹿げた行為に付き合っていましたが、もう限界です。 しかし、今でも父親は「新しい占い師がいる。」などと非科学的なこと言ってきます。別に占いを信じるなとか宗教を信じるなとか言いません。しかし、父や叔父は確実にインチキである事を自分に押し付けて僕を支配してきました。 洗脳が解けた今となっては父と叔父と叔母を殺して自分も死のうと思う事が多くなってきます。 昨日の夜も強い希死念慮と殺意に襲われました。 思えばADHDも治ることはなく、強迫性障害も完治せず、皮膚病も治らないならば生きている意味はそもそも無いのではないかと思います。 もう、自分の人生をどうしていいかもわかりません。 頼れる人もおらず、切羽詰まっています。 質問なのですが、この先自分はどうしたら良いでしょうか? 父には正直に言い、叔父と叔母とは絶縁しようかと思っています。 ですか、他をどうすれば良いか分かりません。 このまま1人で何かを考えていれば犯罪に手を染めそうです。 何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

回答
22件
2020/03/25 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す