
初めまして

退会済みさん
初めまして。20代社会人、性別は女です。
今年の5月頃に発達障害(ADHD)のグレーゾーンだと診断されました。仕事関係で悩み、ストレスで精神面が崩れてしまったことが原因で病院に行ったのが原因でした。
幼い頃から母親に『貴女は普通とは違う』と言われていたので、それほどショックを受けることもなく、昔から『自分はきっとこうはできないからこうしよう』『自分はきっとこれはできない』と本能的に、と言うのも何ですが判断してきたので、身の振り方も何となく分かっていました。
けれど、最近困ったことになってしまいました。
本来1年程度は通院しなければならないところを親に説得されて5ヶ月で辞めてしまいました。薬を飲んだり飲まなかったり、自分でも『今日はやばい』という日だけ落ち着かせるために飲んだり、しばらくはコントロールできたのですが、最近になって1年年上の先輩社員から暴言を吐かれるようになりました。『お前、仕事向いてないんじゃねえの』『迷惑かけてる自覚持てよ』····悪気がないことは分かっているのですが、私は元々男性に対しての不信感や恐怖心が強く、対人恐怖症に近いものがありました。
母からも、『お前は優しくしてくれる人間に縋りたいだけなんだ』と言われ、上司にも相談できず、友人にも相談しにくくなってしまいました。『私は優しさに縋りたいだけなんだ、逃げたいだけなんだ』と思うと。
仕事のストレスからなのか、入社してから体重の減少が止まらず、152センチで体重41、2キロ。標準だと思っていたのですが当然筋力もなく、男性優勢の職場で力仕事は合わない、というのも分かっていましたが、やはり両親から『お前にはここしかない、ここでしか働けない』と言われ、居場所の無さを感じながらずっと仕事を続けています。
聞く力が弱いのか、相手の意図が伝わりにくい、そもそも声が聞こえにくい、などどんどん問題が増えていき、『悪化してしまったのか』と不安で仕方がありません。
後輩からのいびりや先輩社員からの強い言葉を受けながら、後輩の目を避け周りの目を避けと過ごすうちに、どんどん他人への恐怖心が増してしまい、このままでは彼氏もできない。素の自分でいられるのはツイッターだけ。
でも今更病院に顔を出すわけにもいかず、先生はカウンセラーじゃないんだ、と言われた今、先生に本音で話せるわけもなく、ここでならもしかしたら何か情報を得られるかもしれない、と思い、思い立ったままに登録させて頂きました。
今は、家でも会社でも、何となく悪口を言われている気がする、嫌われている気がする、そんな考えがずっとあります。忘年会や飲み会も、もう出席できません。
この先、未来ある企業でも昇格もできない、人間関係も良いものを築けない、企業に未来はあっても自分自身の先が見えない、転職したいと思っていますが、上手く両親を説得できず、履歴書も自己アピールできるものが無いと思ってしまい、書くことができません。
発達障害のグレーゾーン、ごく軽度ということで正式な診断書ももらっていないのですが、非常に生き辛く、会社でも『普通はできる』『常識だよ』、家では『今日は完璧に仕事できた?』『もっと頑張りなさい』と言われ、プレッシャーで潰れてしまいそうです。何にも自信が持てません。
それでも、私は転職なんて無理なんでしょうか。
何か自信をつける方法はありますか。
対人恐怖症は、どうすれば治りますか。
上手くまとまらず、長くなってしまいました。すみません。どなたか、回答頂けたらと思います。どうか、宜しくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
せつないですね~。
発達障害ってつらい。とかく自己嫌悪感が強くてせつなくて、情けない気持ちになるんですよね。
なんだろう、こころの底に穴が開いているみたいで、自分だけなんでやねん?って思います。
ここに書いてくれてありがとう。みんなで考えましょう。
わたしがまず感じたのは、支援を受ければもうちょっと楽なんだろうな、ということです。
だいすけさんの言っておられるカウンセリングもいいと思います。
そして、親御さんに通院・服薬を反対されているようですが、
今からお医者さんに行っても、コッソリ行ってもだいじょうぶですよ。
「親が反対している」ことも相談していいと思います。
それから、薬は、お医者さんと相談して必要なだけ飲みましょう。
反対されていたら、そのこともお医者さんなり、精神保健センターなり、カウンセラーなり、
どこかに相談しましょう。きっと道は開かれると思います。
グッドラックですよ✋
転職はもちろん自由です。でも、今いるところでがんばれるなら、それが一番だと思います。
ひとつひとつ確かめて行きましょう。
発達障害ってつらい。とかく自己嫌悪感が強くてせつなくて、情けない気持ちになるんですよね。
なんだろう、こころの底に穴が開いているみたいで、自分だけなんでやねん?って思います。
ここに書いてくれてありがとう。みんなで考えましょう。
わたしがまず感じたのは、支援を受ければもうちょっと楽なんだろうな、ということです。
だいすけさんの言っておられるカウンセリングもいいと思います。
そして、親御さんに通院・服薬を反対されているようですが、
今からお医者さんに行っても、コッソリ行ってもだいじょうぶですよ。
「親が反対している」ことも相談していいと思います。
それから、薬は、お医者さんと相談して必要なだけ飲みましょう。
反対されていたら、そのこともお医者さんなり、精神保健センターなり、カウンセラーなり、
どこかに相談しましょう。きっと道は開かれると思います。
グッドラックですよ✋
転職はもちろん自由です。でも、今いるところでがんばれるなら、それが一番だと思います。
ひとつひとつ確かめて行きましょう。
こんばんは。
お辛い状況だと思います。
昔の自分と重なった部分があるので、コメントさせて下さい。
文面を見る限り、二次障害の可能性があります。
親御さんが「あなたはできない」と仰ってるそうですか、出来るか否かはゑさんが決める事です。
例え今日出来なくても、明日出来ることもあります。
>優しくしてくれる人間に縋りたいだけ〜
誰でも縋りたい時はあります。と言うか、縋った事の無い人なんて居ないと思います。
>今更病院に行けるはずもなく〜
大丈夫です。
病院にどんどん行ってください。病院には、無断離院や通院を辞める人が一定数居ますので、医療機関は慣れっこです。ある意味、通院キチンと出来ている人は比較的小康状態とも言えます。そういう意味では、ゑさんが再び通院してくれたら、医師も嬉しいはずです。(通院を再開して嫌がる医師なら、医者を変えても良いと思います)
それでも気になるなら、「医師だって客商売だから、患者が来て収入がある」位に思って下さい。
>転職なんて無理でしょうか
転職出来ます。
ゑさんがどの様なお仕事をされてるのか分かりませんが、何事も手順を踏んで、ルートを辿れば道は開けます。
ただ、今の状況で「本当に転職したいのか」という部分に疑問があるので(対人恐怖症で、疑心暗鬼になられてる様に見受けられましたので)、そこはじっくり考えて下さい。
対人恐怖症を治したいのなら、尚更通院をして下さい。
自信をつける方法は、ゑさんが苦しみながららでも、ご自身で見つけるしか無いと思います。
拝読した限り、親御さんがゑさんに厳しく当たってる印象が強く残りました。親ならではの心配があるのかもしれません。
ですが、ゑさんの人生はゑさんのものです。
私も親から似たような事を色々言われました。嫌になって親から離れたら、出来ないと言われた事が出来るようになりました。言われた以上の事も出来るようになりました。
ゑさんが「出来ない」事はありません。例え今日出来なくても、明日にできる事もあります。
今すぐ自信を持つのは難しいですが、積み重ねていけば、想像以上に様々な事が出来るようになるので、ご自身を否定しないで下さい。
長文で恐縮ですが、どうかご自愛下さい。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親御さんに説得されて通院をやめてしまったとの事ですが、親御さんは何故やめるように言ったのでしょう?
世間体?親御さんからみたら、先生の診断に納得できない?それとも、貴女が薬を飲まない日があるイコール薬は必要ないと思われた?
一つ言えるのは、貴女の人生は、『貴女のもの』です。『親御さんのもの』ではありませんし、『親御さんの為の人生』では絶対ありません。
『完璧にできた?』と聞くと言う事は、『できないこともあった』事は親御さんも知っているんでしょう。それでも『貴女にはこれしかない』と言うからには、それなりの根拠がおありなのかも知れません。
それを聞いて貴女が納得できるなら、親御さんの言う通りにしてみてもいいかも知れません。
でも、納得できないなら…相手が親ならとことんまで話してみてもいいのでは?
話せないなら、もう一度病院に行ってみましょう。『通院を勝手にやめたから』という理由で診てくれない先生はいないと思いますよ?
他の方が提案されている『カウンセラー』も、病院の先生なら心当たりがあるかも知れません。
前行っていた病院にはどうしても行きづらいなら別の病院を探す手もあると思います。
Eligendi cupiditate quis. Recusandae similique et. Consequuntur vero quis. Esse error eum. Ut non vitae. Velit eum dolor. Quo eos est. Illo quae eos. Laborum et ut. Vel aut qui. Ullam eaque voluptatum. Repudiandae et et. Autem voluptates omnis. Velit quidem qui. A temporibus animi. Ex qui ducimus. Modi quia expedita. Excepturi maxime consequuntur. Dignissimos dolore sint. Excepturi ducimus ipsum. Laboriosam earum eum. Est accusantium non. Aut quia autem. Dolores est sunt. Sint totam reiciendis. Explicabo commodi minima. Dignissimos vel similique. Eos voluptatum quaerat. Maxime omnis non. Beatae et et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

皆様、回答して下さりありがとうございました!
いつも罪悪感や肩身の狭さを感じていたのですが、家では親にも言えず、妹には『病院行けるだけお前は良いよな』と言われる始末で、本当に居場所のなさを感じていました。
回答の中にもありましたが今度、自力でカウンセリングに行ってみようと思います。
もっと沢山あるのですが、なかなか言葉にできないため····
皆様、本当にありがとうございました!
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お話を読んでいて幾つか疑問がありました。
何故、親の言いなりにならなければならない状況なんでしょう成人でお仕事もしている社会人なのに。
お薬を自己判断で飲むのは良くないですね。
誰が「先生はカウンセラーじゃないんだ」といったんでしょうか?
自分で自分を苦しい方へと向かってる気がしました。
発達障害のグレーゾーンの診断がつく前より診断されてからの方が生き辛くなってませんか?
諦めてしまったり仕方ないんだと思い込んでる様に感じてしまいました。
グレーゾーンの軽度が中途半端で生き辛いのではないですかね。
グレーだからと思ってしまって自分を殻に閉じ込めてしまっている様でとても不安定な気がして心配です。
グレーでも軽度でも障害は多いし辛いことも多い筈です。
嘆く気持ち理解出来るつもりです。私は貴女とは違うので分かります!とは言えません。
でも、不自由を感じながら育ち周りが当たり前のようにしている事が上手く出来なかったり思うようにならなくて落ち込んだり悲しい思いや苦しんで来たんだと想像は出来ます。
普通ってなんでしょうか?何処から何処までを普通と言い何処からが普通じゃないんでしょうね?
常識って?人それぞれ違うと思います。
自分が障害持ちだと分かったから普通じゃないんだと悲観してませんか?
お母様の言うことを守らなければいけないのが分かりません。
貴女は貴女です。
子供ではないので自分を否定したり決めつけるお母様の言いなりはやめられませんか?
自分の意思で再度の受診をお勧めします。
お薬が処方されてるなら処方通りに飲んでみて下さい。
きっと今より楽になれると思いますよ?
お母様に内緒でも良いと思うので違う病院で新しい医師でも構わないので受診して下さいね。
生きていくのはゑさんなんですから自分を大切にして欲しいです!行動してみて下さい。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もここ二三年まで、他人の笑い声や話声がそうでなくても悪口に聞こえたり、その間頭が真っ白になって聞こえているのに聞こえていない状態、いつも頭にもやがかかったような状態でオフィスでは過ごしていました。
自信をつけることも対人恐怖症もそう簡単には治りません。一度や二度逃げ出したって大丈夫です。人事やってますけど、今どき若い子は軽くやめますし、私なんて馬鹿みたいに転職してるのにそこそこ生活できてます。でも逃げ出す時にはあなたがなんであれ次のための糸口を掴まないと、転職を繰り返した私みたいになってしまいます。
私は母と絶縁しました。親元にいて、今お母様に行動をコントロールされているように見えますが、例えば成人しているのですから、金銭的にも病院にもおひとりで掛かれると思うのですが、お母様の断薬が不服であればこっそり通院を続けられませんか。
それができないのであれば発達障害に絡んだ施設や臨床心理士が治療計画についても無料で相談に乗ってくれるような施設があるのですが、そういう所にお母様と2人で出掛けて理解を求めるのも難しそうですか。
少し厳しいことを言うと、どこかで思い切って痛みや苦しみを取って踏み切らないと、あなたのことはあなた自身しか助けられません。
この苦しみは確かに理不尽ですし、先の見えないことは怖いです。
でも今まで上手くいかなかったからといって石橋を叩いて渡ろうとしても、意見を求めた人たちの話は私の話含めて、参考になることはあってもあなたのエピソードに有効かは試して見るまでわかりません。
母親だって友達だって助け起こしてゴールするまで補助してくれません。母親もお友達も自分の人生を生きているのです。自分の人生の舵は自分で握ってないと、親切面して説教をかましてくる他人に振り回されて何もできなくなります。
お仕事をやめて逃げてもいいんです。お母様に不満があるのなら、病院に1人で掛かって治療を続けてもいいんです。ゑさん、今の苦しんでいるあなたにもできそうな自分のためになることはなんですか。
Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私は昨年末にADHDが発覚して金融の仕事から退職して実家で就
職活動をしています。ハローワークや支援センターの方々はとても優しく前向きに接してくれるのですが身内に理解をしてくれる人がいません。特に両親が一挙手一投足を「それも病気のせいなのか」「そんなことをする意味がわからない」「そんなんじゃ働けないじゃん」と毎日のように言われ続けています。また足の落ち着きがなかったりなども「こういうのがダメなんだ治さなきゃならないから嫌だろうけど細かく言い続けるぞ」と言われ心の休まるところがありません。唯一の支えは遠距離にいる彼女で、障害が発覚してからも変わらずに私を認めておおらかに接し続けてくれています。彼女との結婚や自分の心の状態のためにも1日も早く就職を決めて家を出たいです。皆さんはどのような感じで就職活動や気分転換をしていたのでしょうか…
回答
金融の仕事に就くまでは何も問題がなかったのでしょうか?
社会に出てから自身の発達障害が分かったという方は最近多いですので、精神科でデイケア...


50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
40代でADHDを診断された者です。
共感しつつも…
診断内容によっては、もっと上手くいくのになぁ~と思い、投稿しました。
症状的に、私に...



息子は現在17歳で普通高校の3年生です
最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか?息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。
回答
それは困りますね。まず、お嬢様と長男さんを二人きりにしないことです。お母様と帰宅時間を合せること。お嬢様は部活をやっておられますか?もし帰...



関節が弱いのか、まっすぐ歩けずふらふら歩いて人とぶつかってし
まいます。股関節が弱いがもしれないと病院で言われました。作業療法士さんは予約が取れません。体操や運動で効果的なものがありましたら、教えて下さい。
回答
mieharu11さんと同じ意見です。
独身時代に理学療法士をしていて、股関節疾患の患者様をたくさん担当しましたが、股関節の理由でまっす...



最近生活してて発達障害なのではないかと思うことがあります
行動面においては物覚えが悪かったり行動に無駄があったり(落ち着きがない)キョロキョロしたり一つのことにしか集中できない、騒ついてる所で話に集中できない人間関係においては空気が読めなくて思ってることをそのまま口にしてしまう自分の思い通りにならないと自分から話しかけるのが苦手でも、親しくなると行き過ぎた発言をしてしまい関係を拗らせてしまう話してる時目をどこに合わせればいいかわからないなどです。これからの就職を考えるとちゃんと発達障害の診断を受けた上で発達障害に適した職についた方がいいのかなと思っています。でも、インターネットの一説によると発達障害という診断名がつくと社会的に終わると聞きます。一応、私は診断を受けても社会人として働きたいです。また、発達障害を改善したいです。自分的には病院行って診断受けて少しでも改善させたいです。発達障害の診断を受けることによる賛否を伺いたいです。また、発達障害の病院は何科なのか薬を使わない治療の内容(大人)などを伺いたいです。うまく伝わらなかったらすみません
回答
私は過去に自殺未遂をしたことが
ありまして、精神科に通ったことがあります。
今はもう願望はないですが
結構気持ち的に落ち込みやすいです。
...



転籍について質問です
小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を考えていました。本人も算数を普通級で受けてみたいと言っていました。4年生がはじまり、支援学級で暴言・癇癪で教室のトビラを蹴る・自分の太ももを叩く・友達とのやりとりで気持ちがおさまらず教室の窓ガラスをパンチで割りました。普通級で授業を受けている時は落ち着いているそうです。学校の様子をみると学校が一番荒れていて、家と放デイの様子と違います。なので癇癪がおきる原因があったとしても学校でのクールダウン方法をどうしたらいいか、子供がどんな事に刺激を受けやすか担任と面談をしました。親として・癇癪がそのように起きている状況で普通級の移行は大丈夫か。良くも悪くも周りの刺激につられやすい。癇癪で休み時間、ずっとうずくまる。・一学期から社会は支援学級に戻っている・板書のとりかかり・自分の考えや状況の説明が苦手この点をふまえて、普通級へのチャレンジは大丈夫か支援担任と話しました。支援担任は・癇癪がおきるときはあるが、落ち着いて過している時もある・板書は比較的書けている・コーディネーターの先生も大丈夫でしょうと言っている今の学校の様子をきいて、普通級へとりあえずチャレンジしてみるのは大丈夫か心配です。普通級への転籍を経験された方、転籍を決断するきっかけはどうだっのか教えてほしいです。そして、親として学校の子供の様子を聞いて大丈夫か心配しています。
回答
小学校の時は、支援級に籍を置いてほぼ通常級で過ごすのも可能です。心配であれば、そのようにチャレンジしてみては?
5年で上手くいっても6年は...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
進学はどうにか出来たもの精神的に病んで過呼吸?になり授業はろくに出られずギリギリどうにか卒業できても学校で学んだことは身につかなくお金をド...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...
