締め切りまで
6日

最近生活してて発達障害なのではないかと思うこ...
最近生活してて
発達障害なのではないかと思う
ことがあります。
行動面においては
物覚えが悪かったり
行動に無駄があったり(落ち着きがない)
キョロキョロしたり
一つのことにしか集中できない、
騒ついてる所で話に集中できない
人間関係においては
空気が読めなくて思ってることを
そのまま口にしてしまう
自分の思い通りにならないと
自分から話しかけるのが苦手
でも、親しくなると行き過ぎた発言を
してしまい関係を拗らせてしまう
話してる時目をどこに合わせればいいか
わからない
などです。
これからの就職を考えると
ちゃんと発達障害の診断を受けた上で
発達障害に適した職についた方が
いいのかなと思っています。
でも、インターネットの一説によると
発達障害という診断名がつくと
社会的に終わると聞きます。
一応、私は診断を受けても
社会人として働きたいです。
また、発達障害を改善したいです。
自分的には病院行って
診断受けて少しでも改善させたいです。
発達障害の診断を受けることによる
賛否を伺いたいです。
また、発達障害の病院は何科なのか
薬を使わない治療の内容(大人)などを
伺いたいです。
うまく伝わらなかったらすみません
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

発達障害の診断は適性検査とは違いますよ。
精神科(発達障害が診られる精神科)を受診されるのが良いと思いますが。
投薬治療をしないと決めていらっしゃるのはなぜですか?
社会的に終わるとはどういう意味でしょうか?
「社会的に終わる」ならば診断はつけなくてもいいのですか?
診断をつけてどうなさるおつもりですか?障害枠で働くつもりですか?
ご存知だと思いますが発達障害は治りません。
ご自身が自分を厳しく律し、人の何倍も努力して・・・それでも出来なくて。
出来ないことを受け入れ真摯に向き合い、時には特性上出来ないことを謝り、時には嫌な顔をされながら怒鳴られながらも助けを求めなければなりません。
それが障害を持つということです。
厳しい人生ですよ。
そんな人に「社会的に終わる」と発言するネットの方々は何もわかっていないと思います。
手や足に障害を持ち日常生活に不自由を感じる方に「社会的に終わっている」と言いますか?
どれだけ失礼なんだ?と思いますが。それが今の世の中です。
あなたが診断を受ければそういう差別の目に向き合って行くことになります。
「社会的に終わってるよね」と思われながら時には陰でせせら笑われながら。
それでもその情けない自分が、それが「私だ」と理解し努力することになります。
それが診断を受けるということです。
発達障害の本はたくさん出ています。ヒントにされても良いかもしれませんね。
診断されようとされまいと、改善をするのは医者でもカウンセラーでもありません。ご自身です。
世の中「発達障害です」と言って許されるほど甘くはありません。
むしろ発達障害ですと言えば言うほど信頼がなくなっていきます。
障害に逃げていると見えるからです。
発達障害の方々はどんなに自分が頑張っても出来ないことがあります。
助けてほしいとワラをもつかむ気持ちで医者に行く人がほとんどです。
人間は誰もが得意不得意があります。不得意だけに目を向ければ発達障害じゃないかと考えてしまうこともあります。言い換えれば人間誰もが発達障害です。差別されるいわれはありません。
正々堂々と頑張って下さい。
精神科(発達障害が診られる精神科)を受診されるのが良いと思いますが。
投薬治療をしないと決めていらっしゃるのはなぜですか?
社会的に終わるとはどういう意味でしょうか?
「社会的に終わる」ならば診断はつけなくてもいいのですか?
診断をつけてどうなさるおつもりですか?障害枠で働くつもりですか?
ご存知だと思いますが発達障害は治りません。
ご自身が自分を厳しく律し、人の何倍も努力して・・・それでも出来なくて。
出来ないことを受け入れ真摯に向き合い、時には特性上出来ないことを謝り、時には嫌な顔をされながら怒鳴られながらも助けを求めなければなりません。
それが障害を持つということです。
厳しい人生ですよ。
そんな人に「社会的に終わる」と発言するネットの方々は何もわかっていないと思います。
手や足に障害を持ち日常生活に不自由を感じる方に「社会的に終わっている」と言いますか?
どれだけ失礼なんだ?と思いますが。それが今の世の中です。
あなたが診断を受ければそういう差別の目に向き合って行くことになります。
「社会的に終わってるよね」と思われながら時には陰でせせら笑われながら。
それでもその情けない自分が、それが「私だ」と理解し努力することになります。
それが診断を受けるということです。
発達障害の本はたくさん出ています。ヒントにされても良いかもしれませんね。
診断されようとされまいと、改善をするのは医者でもカウンセラーでもありません。ご自身です。
世の中「発達障害です」と言って許されるほど甘くはありません。
むしろ発達障害ですと言えば言うほど信頼がなくなっていきます。
障害に逃げていると見えるからです。
発達障害の方々はどんなに自分が頑張っても出来ないことがあります。
助けてほしいとワラをもつかむ気持ちで医者に行く人がほとんどです。
人間は誰もが得意不得意があります。不得意だけに目を向ければ発達障害じゃないかと考えてしまうこともあります。言い換えれば人間誰もが発達障害です。差別されるいわれはありません。
正々堂々と頑張って下さい。
むーさんさん。はじめまして(初めてじゃなかったらごめんなさい)私もむーさんさんの体験とすごく似てます。
ただ、私の場合はたまたま話してるうちに自分が調子に乗りそうと思いながら気をつけながら話したり、相手の顔色見られるようになると、空気読めないはマシになりました。
でも、本当に頑張っても出来ない事は出来ないのですよね(^^;;。
笑っちゃうくらい。
…ところで、ハローワークに「実は、発達障害かもしれないのです。けれど私は社会人として働きたい」という感じでご相談された事はありますか?
私は、20年以上仕事して来たのに、自分が出来る事がわからなくて、ちょうど発達障害かもと思っていたので、そういう事を特に丁寧に教えてくれると定評のある(たまたま電車で3〜40分くらいのところにあったので)ハローワークへ行き、聞いて来ました。
女性のためのハローワーク、ってところだったからか女性の職員さんが丁寧に説明して下さいました。
そして私が聞いた限りでは、仮に障害者手帳をとり、障害者枠を考えたとしてもあくまでも手帳を公表するかどうかは本人の自由であり、手帳を使わず普通枠を使っても良いとのことですし、ただ、特性がわかれば、その特性を理解した上で雇用する企業を探すのも可能ですし、良い所はジョブコーチなるものが企業と、働き手の間に立ってくれる場合もあるそうです。(但し企業によってジョブコーチを採用したりしてなかったりと違うようです)
など、色々聞けるので、一度ハローワークに聞いてみてはいかがでしょうか?
働きたい気持ちを前向きに話すと、とてもハローワークへの印象も良いと思います。
少しでもご参考にして頂けたらと思います。
しかし、社会的に終わりは酷い言い方ですよねぇ(~_~;)
生きてる人間を勝手に終わりにすんなよって思いました。
そーゆー人こそ道徳的に終わってんだよと私は思いました。(^^;;
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自殺未遂ということは向精神薬かと思われますが、たくさんの種類があります。
私も色々試しました。めまいがするもの。眠くなるもの(多いです)便秘になるもの。吐き気のあるもの様々です。
お医者さんと相談して一番副作用の少ないものにしていくことが必要です。
自殺願望がある場合、自己判断は危険ですよ。病気ですから。
発達障害の二次障害から来る鬱の場合も投薬治療が必要になります。
大人の場合こちらが主になるかと思います。
また、大人の場合色々が絡み合った場合が多く診断難しいですよ。
子供の早期発見早期療育が叫ばれるのはある時期まで来てしまうと改善が難しいからです。
一説には小学4年生を超えてしまうと療育の意味をなさないと言われています。
先ほど精神科でも発達障害を診られる精神科と書きましたがそのような理由から大人の発達障害はあまり診断されませんでした。診断したところで改善が難しいからです。
セラピーなどもありますが保険診療外になりますからバカ高いですよ。
ご自分で勉強されて改善される努力をされるのが良いですよ。
どちらにせよそうしなければなりません。
それでもダメなら投薬も視野に入れて診断を受けるのもありかもしれません。
国は法律で障害者を支援すると定めましたがまだまだ末端には行き届いてない現状です。
精神科の中にも大人の発達障害ってなんだ?と戸惑っている先生もいるくらいです。
ところで精神科の先生が話をたくさん聞いてくれたことがありますか?
精神科の先生の仕事は基本薬を出すことです。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は過去に自殺未遂をしたことが
ありまして、精神科に通ったことがあります。
今はもう願望はないですが
結構気持ち的に落ち込みやすいです。
その時、処方された不安を取り除く薬が
だるい眠気で服用した時に恐ろしさを感じたことがあったので、投薬療法を望みません。
コミュニケーショトレーニングで
少しでも社会に適応させたいと
考えていて、普通枠で就職したいと
考えてる面もありますが
同時に障害者枠のも視野に入れといた方が
いいのかなと考えています。
ただ、障害者枠での応募は
診断が必要なため
普通の就職先は厳しいのかなと考えて
どうしようか悩んでます
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です
今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?
回答
未診断の苦しんでる状況の方の目線に立ってお話できるか分からないのですし、
禅問答みたいになるかもしれないですが、
診断を言い訳にするかし...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
みなさま、ありがとうございます。
いくつか補足です。
知的には問題なく学校の成績が中〜やや上です。
友達とのコミュニケーションは好きで、...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
あー。
好きなことがあって、目標をたてて頑張った人生って前半は素晴らしいじゃないですか?
今は一回休憩というか
うまくいかなくて、全部見...


思い返せば、友達付き合いが苦手でした
ただ、運が良かったのか、ぼっちになることはなく、その時々で仲良く過ごす友人数人はいました。しかし、卒業後は関係が続かず、今は小学生時代の友人一人くらいしか気軽に誘える人がいません。大人になってからは、子供の親御さんから何をしたのかわからないまま避けられたり。会社でもうまく付き合えず、アットホームな職場にも関わらず私だけが馴染めません。それでも生活のために働いています。こんなことをだれにも相談できず今に至ります。最近発達障害の本を読んで私にあてはまってるなーと、感じました。(私は人との会話が続きません。世間話が一番難しいです。)同じような方はいますか?また、診断などはみなさんはどのタイミングで受けましたか?受けないままのかたはいますか?会社の人間関係に疲れはて、自信も無くし、毎日が憂鬱です。
回答
Hanakoさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
私も中学生時代の友達と職場で知り合った趣味が同じ友達がいます。
でも付き...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
成長したんだと思いますよ。
1つ課題をクリアしたと思ったら、その背後に隠れていた課題が顕在化する
というのは、あるあるだと思います。
ご...


最近、自分が発達障害ではないかと気になり検査を受けたいと思い
ました。本日、支援センターから紹介された病院に行きました。カウンセリング終了後、検査費は48000円なので、ご希望であればご予約をお取りくださいと言われました。自費で2万円〜3万円が相場だと聞いていたので、あまりの金額に呆然としてしまいました。。。成人の発達障害だと、保険適用になる病院は少ないのでしょうか?よろしければご教授下さい。
回答
りんな。さん
はじめまして、当事者です。
普通に心療内科で保険適用で検査できましたよ
解析に+6000円ほどで、合計でも1万ちょいいく...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...
