受付終了
大人になってから発達障害と診断されました。
アパレルスタッフとして働いてますが、
空気が読めない
他人からの評価ばかりが気になって動けない
メイクも自分では綺麗にしているつもりですが、全然できてない
店長との人間関係がうまくいかず、怒られすぎてきました。
自分がどんな人間なのか、すら
わからなくなってしまいました。
私の取り柄や、いいところ、なんて存在しないと思ってすらいます。
出来れば、店長との人間関係の悪化で病気が顕著になったようなので、辞めたいとは思ってますが、
他にいるスタッフが良くしてくれるし、人員不足だし、で、辞めるとも言い出せません。
店長と他のスタッフが何か話してるのを見ると、
私の悪口だろうか…何を話してるんだろうか…と過剰に気にしてしまったりします。
人の堪忍袋にも、キャパシティがある
病気なのかもしれないけど、周りが見えてなさすぎ!
と怒られてばかりです。
仕事でできないことを、書き出して、と言われても
何がどうダメなのかも、全く分かりません。
大人になってから、ADHDと双極性障害と診断された方で
仕事のときは、こういう、努力してますっていう方
いらっしゃったら、参考までに、教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
お気持ち察します。
私も大人になってから発達障害と言われた者です。
何がダメだったのか自分でも分からない、怒られてばっかりなど、共感できることばかりです。
今大事なのは、主さんが、辛い中アパレルスタッフとして働き続けたいのかどうかということだと思います。
確かに周りの人の事を考えたり、人員不足の事を考えたりすると、悩まれるところだと思います。
ですが、主さんが今後人生を歩む上で、何がなんでもアパレルスタッフとして働きたいのであれば話は別ですが、そうでなければ、ご自分を大切にされた方が良いと思います。
私は、信頼できる同僚や上司に、どんな場面で課題があるのか具体的に聞いたり、怒られたことをメモして、対処法を知っている人に聞いてみたりなどです。
必要であれば、信頼できる人に診断名を打ち明けて、自分でどこまでできるのか、どの部分は配慮をお願いするのか相談し、自分が苦手と想定される場面での対策を考えてこれでいいのか一緒に考えてもらうなどです。
全てをお一人で行動することは難しいと思うので、お医者さんやカウンセリングを受けてみて、必要な助言が受けられると良いかもしれません。
一人で悩むことは危険です。まず、何でも話せる信頼できる人を見つけることだと思います。また、色んな人に色んなことを言われると混乱してしまうかもしれませんので、相談できる窓口を決めてみるのも有効かもしれません。
周りのことは二の次に考えて、主さん自身を大切にしてください。
私は未診断ですが♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:アパレル業界は売り上げが大切です*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
トレンド分析やファッション研究はもちろん在庫確認や売れ筋商品まず把握してみては♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
顔色気になりますよね。私もです。働けない私が言うのもなんですが(笑)見ない(T ^ T)気にしない。
過去の経験から気にしたらダメ🙅♀️
そしてどんな仕事でも慣れるまで大変だし、苦労するかと(๑°⌓︎°๑)だからもし頑張れるなら
仕事内容を箇条書きしてみて
できる、できないに分類してみる。
お化粧は練習あるのみだけどユーチューブとか見た方が早いかも。
お客様があんな風になりたい!と選ぶようなファッションになれば店長も何も言えない(笑)
お話し苦手でも話題は豊富な方がいい♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:だから流行りはチェック。テレビや映画、新聞も必須かなぁ。
メモは必ず紐を通して首に掛けてました♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:もう一度お願いします♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:ありがとございます。これであってますか?沢山質問しまくって(笑)働いてましたねー♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
店長以外の方に恵まれたなら( ̄▽ ̄)まだ良いかと♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:慣れるまで大変だしむいてないなら転職も有りだけど
是非メモは必ずする。やらなければならない業務のリスト←これは就業時間じゃなくても作れます♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:などなどお試しください♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
無理は禁物ですが応援したくて♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:頑張りすぎず構えすぎず頑張ってください
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
僕は不注意傾向があるのでコンサータを飲んでいますが、飲む前よりも1つの事に集中しやすくなった感覚はあります。
そのおかげで、余計なことを考える余裕がなくなったかもしれません。
薬は、人によって効果に個人差がでることがあります。
一度試してみる価値はあるかもしれませんが、副作用があるので、一度お医者さんに相談してみると良いかもしれません。
主さんが提出した後に会社側から、今後の働き方などの話し合いはしたのでしょうか。
よく聞く話によると、提出された企業側は、診断があるのはわかったけど、具体的にどんなところで配慮が必要なのか分かっていないことがほとんどだそうです。
診断書を提出された後に、主さんに向かって臨機応変に対応しろと言われても、それが出来ないから困ってるんだろって話ですよね。
臨機応変な対応は難しいかもしれませんが、こんな状況が起きた時はこのように対応する、といった知識を得ることで、対策はできると思います。
臨機応変な対応が求められるのは、どういう状況なのか可能な限り聞いてみて、対策を練り、うまくいかなかったら聞いた人に伝え、再度一緒に考える。
まともな職場であれば、きちんと教えてくれるはずですし、それが主さんにとっても会社にとっても利益になります。
メモを置くところ1つ決めて、何があってもそこに置くと自分の中で決まりを作るのはどうでしょうか?また、書いたメモを同僚に渡して、余裕がある時にファイリングを一緒にしてもらうとかはどうでしょうか?メモを置く場所に主さんがしっかり置いているか見守ってもらうようにしてもらうとかはどうでしょうか?
メモ関係は、ある程度習慣付けが大事だと思うので、無理のない範囲で、今日は10言われたことの中の1つだけ覚えられればそれでよし、といった自分に対してのハードルを下げるのも有効かもしれません。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2018/04/10 23:28
あさとさん
はじめまして、大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されたものです。
心中お察しします。
私もつい1ヶ月前にアルバイトを辞めたばかりです。
人がいなかったのですが、長い目でみたら絶対やっていけないと確信したので辞めました。
やはり、主様と同じく毎日なんで怒られているのかわかりませんでした。
分かる部分もあるのですが、納得いかない部分は聞いても聞いてもわかりませんでした。
どうしてもアルバイト先を辞めたくないなら、カミングアウトをしたほうがいいと思います。
恐らく主様も周りの状況を判断や目で理解して行動に移す知覚統合が極端に低かったりしませんでしたか?
私は、知覚統合が66(平均が90~100)しかないので、医師からも周りのサポートがあれば改善できると言われました。
主様に周りが目に見えてなさすぎと言われても理解できないのは結構あるあるなので気にしなくて大丈夫です。
周りの方は主様のサポートを喜んで引き受けてくれる方がいれば、問題ありません。
が、サポートを得られないなら思い切って辞めたほうがいいと思います。
人手不足は案外どうにでもなるので、本格的にやばかったら、雇い主の力量がないので主様が気にする必要はまったくございません。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
接客業で、基本シングルタスクです。
また、別で気づいた部分に気を取られ、本業が疎かになることがよくあります。
基本、メモや、やることリストフル活用です。
とにかく指示されたことはメモをとる、
目の前の状況はメモに書き起こす、
作業割り当て通りにこなすこと、出来るだけマニュアル化できる部分はそれに甘える、
不測の事態が起きた時は指示を仰ぐか、その都度覚えて次に備える。
を心掛けています。
特に、やることリストだけは命綱なので、絶対にケチりません!
1ヶ月に1冊と決め、
2日に1ページと指定、
左ページに日付とやることを書く
右ページにその日使う資料のコピーを貼る
と決めています。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2018/04/10 21:05
はじめまして。当事者です。
私も質問者さんと同じような経験をしてきたのでお気持ちは大変よく分かります。
アパレルスタッフとしての勤務経験がないので詳しい業務内容は分かりませんが、在庫確認だったりレジだったり商品を探しに来たお客様への対応だったりマネキンの服着せだったり…私が思う業務内容だけでも沢山出てきます。
ADHDの人はマルチタスクが苦手な上に優先順位が分からず困惑してしまいます。
私も接客業での勤務経験がありますが質問者さんと同じ状況に陥り、結果辞めることにしました。
今ご自身が辛い思いをしているのであれば無理に働く必要はないと思います。
ついでに、私がアルバイトをしている時に気を付けていることは言われたことを繰り返し、それをメモすること。
耳で聞いた情報が抜け落ちやすいので1回ではその指示が聞き取れません。
ですので、自分で復唱したあとにメモを取って視覚から情報を得るようにしています。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。