締め切りまで
7日

自分が起こしたクレームが、そんな重要だと思っ...
自分が起こしたクレームが、そんな重要だと思ってなかったとき
クレームになった時に
他のスタッフさんが、
あのお客様も変だもん!
仕方ない仕方ない
と、言われた時
咄嗟に
あ、そっか、
お客様が実は少し変な人だっただけで
自分は悪くなかったんだ
と思ってしまいました。
時間が経つにつれて
なんであんなデカいミスしておいて
そんなに平気でいられるわけ?
自分が悪いと思ってないわけ?
と言われるようになり
自分が働くテナントが入っている
施設全体でも、問題になっている
施設側との関係にも傷をつけてしまっている
更には
本社側にも、迷惑をかけて
私の名前を知らない人はいない
というレベルで、酷いクレームを起こした
ということを、言われました。
閉店の噂があり、閉店までがんばるつもりで、仕事に取り組んできましたが、
私みたいな人間がいたせいで、店舗のスタッフ全員の評価を下げてしまったことに、気づきもしませんでした。
辞めた方がいいと思いながら、
でも、辞めると人がスタッフが足りないから…と思って、なんとか続けてきたのですが
辞めるか辞めないかで悩み
辞めるといえば、店長には
後釜を、見つけてからが、普通だ、
と言われる始末で
人脈もないし、
そんなに、大きなクレームになってたなんて、自覚もなかったし
自分としては、辞めることができないなら、死んだ方が良いんじゃないかと、思うようになりました。
起きてしまったことは、確かに仕方ないことです。
私は社交辞令や、
嫌味に気づけません。
店長が私に何を望んでいるのかなんて、皆目見当もつきません。
障害を持って、病気だから甘えてると言われるだけです。
そのお客様が変だったんだよ、
という言葉を鵜呑みにしてしまったのも、
私が反省してるように見えない原因の1つだとは思ってしまいます。
社交辞令、
本音と建前、
どうしたら、わかるようになるんでしょうか?
表情や言葉の端から人の感情を読み取ることができるようになる、というのは
とても、ハードルが高いです。
生きてることってこんなに苦しいのかと、毎日思います。
皆さんは、自分の病気がわかったとき、
仕事に対して、どうしていこう
こうした方がいいだろうか、とか考えたりしましたか?
他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?
考えても答えが見つかりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
あさとさんが「あなたは悪くない、しょうがなじゃない」という回答が欲しくて
だったら、あまり役に立たない回答になるかもしれません。
「簿記」を勉強されたことはありますか?
「労務管理」や「損益計算」「原価計算」など。
新聞は読まれてますか?
言われてないからわからないとか
「~~と言う人がいうから真に受けてしまった」とか
は「言い訳」「無責任」と取られてもしょうがない
店長や本部にどんな迷惑をかけたのか、
数字(金額や時間)などが分かる努力を
これからされるといいと思います。
そうすれば、ただの慰め、気休めに甘えることなく、
きっと信用をなくしたことだろう、
テナントとして、商業施設に迷惑かけたことだろう、
など、損害を見積もることができ、
全部弁済する必要はないのかもしれないけれど、
誠意ある態度で、上司や組織に向き合えると思います。
ミスやクレームを起こすのは誰しもあることで、
それをその組織のノウハウにまで昇華するのが
本来です。(バイトでもそれが求められることが多いです。)
職場のブラック化が言われるこの頃ですが、
労働者側もきちんと対価を得られるだけの
勉強をしておくのも大事ではないかなぁ、と思います。
けして、あさとさんに非があると言ってるつもりではなく
(詳細がわからないので)
もし、今後何か対策なり準備をするとしたら、という視点で
回答しました。
ゼロ・百思考に陥らないように。
発達障害のせいにばかりしないように。
「分かってるなら、対策とろうよ」というのが一般的に求められる姿勢です。
仲間内では、「つらいなぁ~、がんばろうよ」と励まし合いつつ、
「こういうやり方、役に立ったよ」という情報を得つつ、
でも一般社会には「発達障害」を言い訳にしない。
迷惑をかけられて腹をたてられてる人は、「甘えてる」とか言うと思います。
どんな「障害」であっても、求められる姿勢ではないかと考えます。
でなければ、他人の「障害」や「困り」をカバーする人がいなくなってしまいます。
あさとさんも他の面で誰かの「困り」をカバーできる何かがあると思いますから、
(こういうところでQをあげるのもその一つと言えなくもない)
何かできることがあるはず、と頑張ってみてください
だったら、あまり役に立たない回答になるかもしれません。
「簿記」を勉強されたことはありますか?
「労務管理」や「損益計算」「原価計算」など。
新聞は読まれてますか?
言われてないからわからないとか
「~~と言う人がいうから真に受けてしまった」とか
は「言い訳」「無責任」と取られてもしょうがない
店長や本部にどんな迷惑をかけたのか、
数字(金額や時間)などが分かる努力を
これからされるといいと思います。
そうすれば、ただの慰め、気休めに甘えることなく、
きっと信用をなくしたことだろう、
テナントとして、商業施設に迷惑かけたことだろう、
など、損害を見積もることができ、
全部弁済する必要はないのかもしれないけれど、
誠意ある態度で、上司や組織に向き合えると思います。
ミスやクレームを起こすのは誰しもあることで、
それをその組織のノウハウにまで昇華するのが
本来です。(バイトでもそれが求められることが多いです。)
職場のブラック化が言われるこの頃ですが、
労働者側もきちんと対価を得られるだけの
勉強をしておくのも大事ではないかなぁ、と思います。
けして、あさとさんに非があると言ってるつもりではなく
(詳細がわからないので)
もし、今後何か対策なり準備をするとしたら、という視点で
回答しました。
ゼロ・百思考に陥らないように。
発達障害のせいにばかりしないように。
「分かってるなら、対策とろうよ」というのが一般的に求められる姿勢です。
仲間内では、「つらいなぁ~、がんばろうよ」と励まし合いつつ、
「こういうやり方、役に立ったよ」という情報を得つつ、
でも一般社会には「発達障害」を言い訳にしない。
迷惑をかけられて腹をたてられてる人は、「甘えてる」とか言うと思います。
どんな「障害」であっても、求められる姿勢ではないかと考えます。
でなければ、他人の「障害」や「困り」をカバーする人がいなくなってしまいます。
あさとさんも他の面で誰かの「困り」をカバーできる何かがあると思いますから、
(こういうところでQをあげるのもその一つと言えなくもない)
何かできることがあるはず、と頑張ってみてください
皆さま、いろんなご意見
励ましの言葉も、ありがとうございます。
今週末、本社の方との面談となりました。
自分で、病気のせいにすることなく、
しっかりと辞めたい気持ちがあることも含めて、お話しができればと思います。
皆さまのご意見を参考に、自分なりに話すことをまとめ、謝罪もきちんと行わないといけないなと思いました。
ありがとうございました。
Itaque assumenda corporis. Libero ut totam. Non velit ullam. Excepturi corrupti modi. Quas pariatur mollitia. Dolor eos aliquid. Id ratione velit. Pariatur quos temporibus. Alias id accusamus. Ducimus non consequatur. Ea sed accusamus. Dolorem tenetur est. Ut eius amet. Amet est eos. Occaecati minima maxime. Quaerat atque et. Et cupiditate occaecati. Beatae aspernatur id. Provident voluptas nesciunt. Et nostrum quidem. Asperiores eligendi et. Nostrum et ullam. Est consequatur est. Maxime et impedit. Qui quia occaecati. Animi fugit aperiam. Quibusdam aliquid molestiae. Corporis deserunt eaque. Voluptas quo dolor. Aliquid asperiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

クレームが起きないようにする。クレームが起きた時にダメージを小さくてすむように対応する。スタッフを指導する。
全て店長、会社の責任です。
だから、その分給料を余分に貰っています。
ほかのスタッフより給料がいい→責任があるって事です。
あさとさんは店長や他のスタッフの為に仕事をしていますか❓
違うはずです。ご自分の為に仕事をしているはずです。
店長があさとさんに何を求めようが、あさとさんには関係ありません。
ただ仕事を一緒にしている仲間ってだけですよ。
感情がわからない。本音、建前が分からなくてもいいじゃないですか。
あさとさんのしたいように行動して下さい。
分かればより生きやすいと思いますが、とても疲れます。
辞めるのに後釜を用意する必要はありません。それは店長の個人的意見だと思います。
会社の労務規約がある場合は確認をして下さい。たぶん書いていないと思いますが、、、、
個人的にその店長はおかしな思考の持ち主だと思います。
そうゆうかたについては私は相手の考えを読む事はしないようにしています。おかしな人に同調すると私がおかしくなります。
離れるのが一番です。
辞めてもいいと思いますよ。
店長以外に相談できる人はいませんか❓
会社の人事担当者とか、、、、、
明らかに店長の発言はちょっと、、、、、
人事に電話でもしてみてください。
クレームを言うつもりで訴えてもいいと思いますよ。
人事が話を聞いてくれない場合、ハローワークで相談するとか、、、
退職を願い出たら後釜を用意してって言われた、、、普通にパワハラだと思いますが、、、
仕事はお金を稼ぐための手段です。しごとなんて世の中にはいくらでもあります。
たかだか仕事の為にご自分の体調を崩すのはナンセンスです。
心の健康があってこそ、働いてお金を稼ぐ事ができます。
無理をしない状況でお金を稼ぐ為に仕事をする。
私ならその店長は無視しますけどね。
いくら店長でも言っていい事と悪いことがあります。
店長以外に掛け合って仕事を辞めるか、誰も掛け合える人がいない場合就業規則を読んだ上で、辞表を書いて叩き付け辞めます。
応援しています。
Aut labore non. Vitae commodi voluptatem. Neque incidunt sed. Dignissimos voluptatem enim. Repudiandae nobis aliquam. Dignissimos officiis recusandae. Cum sunt harum. Quia eos impedit. Et magnam doloremque. Animi beatae id. Quibusdam quia numquam. Ut ipsa odio. Aut consequatur consequuntur. Aut itaque recusandae. Eos voluptas optio. Itaque et et. Blanditiis laudantium illum. Enim voluptas ut. Eum eum placeat. Tenetur delectus voluptates. Harum ut laborum. Id id et. Nemo quia tempora. Optio id dolorem. Inventore illum tempora. Cupiditate deleniti est. Dolor sunt repellat. Minima voluptatem quia. Ut veniam alias. Eos aliquam maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「後釜を見つけて辞めるのが普通」ってのは 普通では無いので 大丈夫です。
会社にもよりますが スタッフが少ないところを 辞める場合は1ヶ月前に 辞める事を伝えるのが 一般的で 後釜は会社が募集して見つけるもんです。
私も「後釜探せ」って言われた事もありますが そ〜言われる時って必ず 辞めて欲しくない時に言うみたいですよ。
Ut soluta labore. Est possimus rem. Doloribus quia in. In pariatur et. Accusamus ut deleniti. Earum impedit nemo. Sed quaerat aspernatur. Qui iste quibusdam. Et veritatis incidunt. Repudiandae eum amet. Nostrum voluptas et. Hic ducimus nulla. Repudiandae est voluptates. Nihil occaecati rerum. Corporis illo perspiciatis. Rem impedit qui. Unde sit expedita. Aut voluptas excepturi. Rerum et quidem. Aliquid at fuga. Laudantium exercitationem sunt. A delectus et. Unde quod doloribus. Corrupti perspiciatis et. Atque qui temporibus. Odio facere est. Sed non debitis. Velit fuga velit. Necessitatibus accusantium voluptas. Consequatur consequatur fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「機会があれば 行きましょうね」って言われて 「いつにします?」って連絡なければ 社交辞令(^_^)
本音と建前は 言ってる本人しか 本音か?建前か?分からないので。
あさとさんだけではなく 皆分からないですよ。
気をつけるとするなら 1つだけ。自分にされたら嫌な事は相手にもしない。
その1つだけでも 他人の気持ちを考える事になってると思いますよ〜。
Itaque assumenda corporis. Libero ut totam. Non velit ullam. Excepturi corrupti modi. Quas pariatur mollitia. Dolor eos aliquid. Id ratione velit. Pariatur quos temporibus. Alias id accusamus. Ducimus non consequatur. Ea sed accusamus. Dolorem tenetur est. Ut eius amet. Amet est eos. Occaecati minima maxime. Quaerat atque et. Et cupiditate occaecati. Beatae aspernatur id. Provident voluptas nesciunt. Et nostrum quidem. Asperiores eligendi et. Nostrum et ullam. Est consequatur est. Maxime et impedit. Qui quia occaecati. Animi fugit aperiam. Quibusdam aliquid molestiae. Corporis deserunt eaque. Voluptas quo dolor. Aliquid asperiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前にもコメントさせていただいたものです。
単刀直入ですが、とりあえず、お仕事を辞める方向で検討されてはどうでしょう?
辞めたいけど「後釜が…」と言われて辞めづらいということなのですよね。
後釜はちゃんと見つかりますから、そこは心配しなくて大丈夫だと思います。
以前の投稿でアトピーも悪化されてると書かれてましたし、体が悲鳴を上げてるのだと思います。おそらくあまりにも合わない職種、環境なのだと思いますよ。
断りにくい理由(嘘でもよい。つまり建前上)を考えましょう。
家庭の都合(例えば母の具合が悪くて私が面倒見ないといけないとか)。
そういうのが嫌(もしくはうまく言えなさそう)であれば、健康上の都合でもよいと思います(アトピーがひどいのも言い方次第で立派な辞職理由になります。)
一人でうまく考えられなかったら信頼できる人に知恵を絞ってもらって一緒に考えてもよいですよ。
〉他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?
これは脳機能上の得意不得意があって、著しく苦手な人は努力で突然できるようにはならないです。
追い追いマイペースに努力するのはよいと思うんですけど、今仕事のために努力するというのはハードルが高すぎると思います。
お住まいの地域は求人が少なかったりしますか?
探せばパート、アルバイトなら色々な仕事がきっとありますから、体調がよくなってから違う仕事を探されては。
私、以前の仕事はあんまり向いてない職種(電話対応業)だったんですけど、「努力すれば…」としがみついて10年以上勤めたんですよ。
優しく教えてもらえるいい職場だったので、ある程度はできるようになりましたけど、昨年きっかけがあり転職したんです。
そしたらその仕事は性に合っていて、それまで抱えていた不定愁訴がほとんど治ってしまったんです。
長時間働けるようになって収入も上がりましたし、転職してよかったですよ。
選択を間違えたかも…と思ったときは、時には逃げる努力も大事です。
向かい合って克服するのは素敵ですけど、それが適切でないときもあります。
Necessitatibus voluptatem voluptatum. Amet id reprehenderit. Voluptatem unde quas. Sed sunt officiis. Nisi dicta eos. Corrupti similique ad. Id at eos. Aut quis temporibus. Ut praesentium ut. Quasi iure pariatur. Aspernatur voluptas et. Deleniti quia quidem. Laudantium labore aperiam. Aut maiores optio. Veniam recusandae provident. Architecto quasi magnam. Excepturi autem atque. Sed pariatur ducimus. Et dicta est. Ratione est ad. Ab repellendus cupiditate. Rerum dolore molestias. Eos assumenda optio. Explicabo consequuntur beatae. Id eos laborum. Natus sequi qui. Omnis quod id. Saepe deserunt molestiae. Aliquam qui aut. Necessitatibus voluptas reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大人になってから発達障害と診断されました
アパレルスタッフとして働いてますが、空気が読めない他人からの評価ばかりが気になって動けないメイクも自分では綺麗にしているつもりですが、全然できてない店長との人間関係がうまくいかず、怒られすぎてきました。自分がどんな人間なのか、すらわからなくなってしまいました。私の取り柄や、いいところ、なんて存在しないと思ってすらいます。出来れば、店長との人間関係の悪化で病気が顕著になったようなので、辞めたいとは思ってますが、他にいるスタッフが良くしてくれるし、人員不足だし、で、辞めるとも言い出せません。店長と他のスタッフが何か話してるのを見ると、私の悪口だろうか…何を話してるんだろうか…と過剰に気にしてしまったりします。人の堪忍袋にも、キャパシティがある病気なのかもしれないけど、周りが見えてなさすぎ!と怒られてばかりです。仕事でできないことを、書き出して、と言われても何がどうダメなのかも、全く分かりません。大人になってから、ADHDと双極性障害と診断された方で仕事のときは、こういう、努力してますっていう方いらっしゃったら、参考までに、教えていただきたいです。
回答
とても辛かったですね…。
怒られると苦しいですよね。
そして、店長も「こんな事が出来てないような気がします。」とか丁寧に怒って欲しいですね...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
お返事拝見しました。
自分が原因でやらかしといて、無神経な発言。
当事者の人あるあるですね。
↓↓↓
この作業いつ終わるんですか?スケジ...



研修中ですがアルバイトを辞めたいです
土日しか入っていません。オム屋の厨房です。辞めたい理由は自分が無能すぎるからです。私は物覚えが非常に悪いです。最初の方は仕事が少なかったのでいけそうだなと思ったのですが、そんな甘い考えは既に吹き飛んでいます。毎回必ずどこかしら間違えて料理をまるまる一つはダメにします。それで作り直してこの前は客が料理遅すぎてデザートいいですで帰りました。ラッシュ時はホントにワケわかんないです。私が仕事出来ないから違う人が2倍ぐらい(多分それ以上)動いてます。入ってもうすぐ2ヶ月ですが未だにオムライスを焼いてないです。私はとにかく全ての作業が遅く、周りをイライラさせています。この前も店長が他の人に「今日あの子(るり)と2人だけど大丈夫?(笑)」「ちゃんと見といてよ。あの子間違ってても考えてやっちゃう子だからさ~」と言ってました。完璧にお荷物以外の何物でもないです。全力で働いても全く周りの人とこなせる数が違います。もう辞めようと思ってます。めちゃくちゃ仕事できる友達がいるのですが、こんな無能と繋がってるのも正直かわいそうだと思います。店長に「人間関係や仕事が嫌いなのでなく自分が無能すぎて辞めたい」と言いたいのですが他にもこんな感じでやめた方いますか??
回答
わたしもかなり物覚えが悪いです
メモしてもどこに書いたか忘れるし、メモもし忘れるし、人より不器用
でも周りの助けがあって徐々にできるよう...


接客の仕事に興味があるADHD持ち派遣社員24歳です
興味ある接客の種類はデパ地下、書店員、ゲーム販売店です。上記を選んだ理由は客層が他の接客店よりも良いイメージがあるためです。しかし接客業はかなりマルチタスクであると聞き、私自身、ワーキングメモリーや処理速度が低く(70〜80)発達障害の人でも務まるのかどうか気になります。人によって変わるとは思いますが、実際相性的にどうなのでしょうか?また、上記職は他の接客業に比べハードなのでしょうか?経験者、未経験者でも構いません。どなたかアドバイス頂けると幸いです。経験者の方はどのような職種で働いていたか、大変だったことは何か等、具体的な回答頂けると嬉しいです。
回答
オープン就労とクローズ就労で変わってくると思います。
クローズだと、どこの職場でもマルチタスクは必要になってくると思います。
慣れてくれ...



大人のASD(アスペルガー)の癇癪のポイントについてです
最近、私は夫に、寝かしつけ時に子供達がずっと私に話しかけてきて全く寝ないので、夫に「ちょっと子どもの寝かしつけ変わって。子供達の話を聞いてあげて」と言ったんです。そうしたら大声でいきなり、「ママは嫌がってんだよ!やめろーーーー!ガーーーー」みたいに感情的に怒鳴って、子供達は大泣きしてしまったことがありました。うちではこういうことがよくあります。私の伝え方が(指示が)曖昧だったからだと思いますか?他に癇癪を防ぐポイントがあると思いますか?子供達は夫がすぐ怒ると怯えています。夫に近寄りません。
回答
寝かしつけなら、親は「子どもが話すのをきく」ではなく、「子どもに話かけて(絵本読んだり)子どもは黙らせる」ほうが、早く子ども寝ませんか?
...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
何故謝らなくてはいけないの?の答えはその方が丸く収まるからだよ、て私なら答えますが、歪みがあまりないタイプのアスペルガーなら説明して、実際...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...



他人の気持ちを理解できない想像できないこう言ったら、こう思う
だろう、というのを自然と連想したりすることが全く出来ません。これは、私が病気だからなのか店長からは、人間としておかしいと言われてしまい、大抵は無視、他は冷たく、他の人に話す声のトーンとは全く違う声で指示を受けます。出せと言われて、診断書を書いてもらい、診断書もただではないので、結構な金額がかかったのにも関わらず病気なんかじゃない。それは人間としておかしいんだ!ありえない!と言われてしまいました。他人の気持ちを想像できないこう言ったら、怒らせるかも?とか考えられない他人の態度を察することができないこれは、果たして病気だからなのか、それとも、人として私がおかしいだけなのかわからなくなってしまいました。発達障害って、一体何なんでしょうか😥
回答
私も当事者ですが、同じ様な感じです。
あさとさんはおかしくないですよ。
発達障害は生まれつきの脳の特性です。
あさとさんの性格の問題...


放課後等デイサービスについて相談させてください
放課後デイサービス職員をしているママがいて、その人はとてもやる気があるらしく地域の茶話会や相談会の役員もやっています。その人が我が子が心具合を病み、不登校になったことやこちらのデイが原因の1つで不登校に繋がったことなどを、共通のママに仕事上知りえた内容を話したそうです。そして当方は退所する予定がないのに、どうせやめるよとも・・・。驚いたママが私に直接電話をしてきて判明しました。それまでは優しく思いやりがある人なんだと尊敬していただけにショックも大きく、私自身その方と懇意にしてないからどうしてそこまで私や子供の悪口や一切事実ではない事を拡げられるのかモヤモヤしています。こういう場合はどちらに相談すればいいのでしょうか、本人に言っても解決には難しい気がするので・・・。特性ある子を育ててるママ界隈は、密なのでこんないじめ?をされると思わず困惑してます。ママ友は嫉妬ではというのですが、嫉妬される理由も見当たらないし。このまま耐え忍ぶしかないのか、それとも相談機関があるのか、皆さんだったらどう対処されますか?
回答
こんにちは、俄には信じ難いですが、
守秘義務を守れない人っているんですね。
こういう人は、こういった仕事をすべきではないので、絶対に相談す...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
当事者です。
私も同年代と人とはうまくいきませんでした。しかもなぜか自分でもわかりません。
主様と同じ...


うまくは言えないですが、何回も同じ注意をされると社長から指摘
されます
回答
辛口でのコメントです。
今から書く事は、
健常者、なんらかの障害を持っている方でも変わらない事です。
通常枠での雇用、障害者枠での雇用で...
