受付終了
自分が起こしたクレームが、そんな重要だと思ってなかったとき
クレームになった時に
他のスタッフさんが、
あのお客様も変だもん!
仕方ない仕方ない
と、言われた時
咄嗟に
あ、そっか、
お客様が実は少し変な人だっただけで
自分は悪くなかったんだ
と思ってしまいました。
時間が経つにつれて
なんであんなデカいミスしておいて
そんなに平気でいられるわけ?
自分が悪いと思ってないわけ?
と言われるようになり
自分が働くテナントが入っている
施設全体でも、問題になっている
施設側との関係にも傷をつけてしまっている
更には
本社側にも、迷惑をかけて
私の名前を知らない人はいない
というレベルで、酷いクレームを起こした
ということを、言われました。
閉店の噂があり、閉店までがんばるつもりで、仕事に取り組んできましたが、
私みたいな人間がいたせいで、店舗のスタッフ全員の評価を下げてしまったことに、気づきもしませんでした。
辞めた方がいいと思いながら、
でも、辞めると人がスタッフが足りないから…と思って、なんとか続けてきたのですが
辞めるか辞めないかで悩み
辞めるといえば、店長には
後釜を、見つけてからが、普通だ、
と言われる始末で
人脈もないし、
そんなに、大きなクレームになってたなんて、自覚もなかったし
自分としては、辞めることができないなら、死んだ方が良いんじゃないかと、思うようになりました。
起きてしまったことは、確かに仕方ないことです。
私は社交辞令や、
嫌味に気づけません。
店長が私に何を望んでいるのかなんて、皆目見当もつきません。
障害を持って、病気だから甘えてると言われるだけです。
そのお客様が変だったんだよ、
という言葉を鵜呑みにしてしまったのも、
私が反省してるように見えない原因の1つだとは思ってしまいます。
社交辞令、
本音と建前、
どうしたら、わかるようになるんでしょうか?
表情や言葉の端から人の感情を読み取ることができるようになる、というのは
とても、ハードルが高いです。
生きてることってこんなに苦しいのかと、毎日思います。
皆さんは、自分の病気がわかったとき、
仕事に対して、どうしていこう
こうした方がいいだろうか、とか考えたりしましたか?
他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?
考えても答えが見つかりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
あさとさんが「あなたは悪くない、しょうがなじゃない」という回答が欲しくて
だったら、あまり役に立たない回答になるかもしれません。
「簿記」を勉強されたことはありますか?
「労務管理」や「損益計算」「原価計算」など。
新聞は読まれてますか?
言われてないからわからないとか
「~~と言う人がいうから真に受けてしまった」とか
は「言い訳」「無責任」と取られてもしょうがない
店長や本部にどんな迷惑をかけたのか、
数字(金額や時間)などが分かる努力を
これからされるといいと思います。
そうすれば、ただの慰め、気休めに甘えることなく、
きっと信用をなくしたことだろう、
テナントとして、商業施設に迷惑かけたことだろう、
など、損害を見積もることができ、
全部弁済する必要はないのかもしれないけれど、
誠意ある態度で、上司や組織に向き合えると思います。
ミスやクレームを起こすのは誰しもあることで、
それをその組織のノウハウにまで昇華するのが
本来です。(バイトでもそれが求められることが多いです。)
職場のブラック化が言われるこの頃ですが、
労働者側もきちんと対価を得られるだけの
勉強をしておくのも大事ではないかなぁ、と思います。
けして、あさとさんに非があると言ってるつもりではなく
(詳細がわからないので)
もし、今後何か対策なり準備をするとしたら、という視点で
回答しました。
ゼロ・百思考に陥らないように。
発達障害のせいにばかりしないように。
「分かってるなら、対策とろうよ」というのが一般的に求められる姿勢です。
仲間内では、「つらいなぁ~、がんばろうよ」と励まし合いつつ、
「こういうやり方、役に立ったよ」という情報を得つつ、
でも一般社会には「発達障害」を言い訳にしない。
迷惑をかけられて腹をたてられてる人は、「甘えてる」とか言うと思います。
どんな「障害」であっても、求められる姿勢ではないかと考えます。
でなければ、他人の「障害」や「困り」をカバーする人がいなくなってしまいます。
あさとさんも他の面で誰かの「困り」をカバーできる何かがあると思いますから、
(こういうところでQをあげるのもその一つと言えなくもない)
何かできることがあるはず、と頑張ってみてください
皆さま、いろんなご意見
励ましの言葉も、ありがとうございます。
今週末、本社の方との面談となりました。
自分で、病気のせいにすることなく、
しっかりと辞めたい気持ちがあることも含めて、お話しができればと思います。
皆さまのご意見を参考に、自分なりに話すことをまとめ、謝罪もきちんと行わないといけないなと思いました。
ありがとうございました。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.

退会済みさん
2018/05/14 15:21
クレームが起きないようにする。クレームが起きた時にダメージを小さくてすむように対応する。スタッフを指導する。
全て店長、会社の責任です。
だから、その分給料を余分に貰っています。
ほかのスタッフより給料がいい→責任があるって事です。
あさとさんは店長や他のスタッフの為に仕事をしていますか❓
違うはずです。ご自分の為に仕事をしているはずです。
店長があさとさんに何を求めようが、あさとさんには関係ありません。
ただ仕事を一緒にしている仲間ってだけですよ。
感情がわからない。本音、建前が分からなくてもいいじゃないですか。
あさとさんのしたいように行動して下さい。
分かればより生きやすいと思いますが、とても疲れます。
辞めるのに後釜を用意する必要はありません。それは店長の個人的意見だと思います。
会社の労務規約がある場合は確認をして下さい。たぶん書いていないと思いますが、、、、
個人的にその店長はおかしな思考の持ち主だと思います。
そうゆうかたについては私は相手の考えを読む事はしないようにしています。おかしな人に同調すると私がおかしくなります。
離れるのが一番です。
辞めてもいいと思いますよ。
店長以外に相談できる人はいませんか❓
会社の人事担当者とか、、、、、
明らかに店長の発言はちょっと、、、、、
人事に電話でもしてみてください。
クレームを言うつもりで訴えてもいいと思いますよ。
人事が話を聞いてくれない場合、ハローワークで相談するとか、、、
退職を願い出たら後釜を用意してって言われた、、、普通にパワハラだと思いますが、、、
仕事はお金を稼ぐための手段です。しごとなんて世の中にはいくらでもあります。
たかだか仕事の為にご自分の体調を崩すのはナンセンスです。
心の健康があってこそ、働いてお金を稼ぐ事ができます。
無理をしない状況でお金を稼ぐ為に仕事をする。
私ならその店長は無視しますけどね。
いくら店長でも言っていい事と悪いことがあります。
店長以外に掛け合って仕事を辞めるか、誰も掛け合える人がいない場合就業規則を読んだ上で、辞表を書いて叩き付け辞めます。
応援しています。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
「後釜を見つけて辞めるのが普通」ってのは 普通では無いので 大丈夫です。
会社にもよりますが スタッフが少ないところを 辞める場合は1ヶ月前に 辞める事を伝えるのが 一般的で 後釜は会社が募集して見つけるもんです。
私も「後釜探せ」って言われた事もありますが そ〜言われる時って必ず 辞めて欲しくない時に言うみたいですよ。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
「機会があれば 行きましょうね」って言われて 「いつにします?」って連絡なければ 社交辞令(^_^)
本音と建前は 言ってる本人しか 本音か?建前か?分からないので。
あさとさんだけではなく 皆分からないですよ。
気をつけるとするなら 1つだけ。自分にされたら嫌な事は相手にもしない。
その1つだけでも 他人の気持ちを考える事になってると思いますよ〜。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
以前にもコメントさせていただいたものです。
単刀直入ですが、とりあえず、お仕事を辞める方向で検討されてはどうでしょう?
辞めたいけど「後釜が…」と言われて辞めづらいということなのですよね。
後釜はちゃんと見つかりますから、そこは心配しなくて大丈夫だと思います。
以前の投稿でアトピーも悪化されてると書かれてましたし、体が悲鳴を上げてるのだと思います。おそらくあまりにも合わない職種、環境なのだと思いますよ。
断りにくい理由(嘘でもよい。つまり建前上)を考えましょう。
家庭の都合(例えば母の具合が悪くて私が面倒見ないといけないとか)。
そういうのが嫌(もしくはうまく言えなさそう)であれば、健康上の都合でもよいと思います(アトピーがひどいのも言い方次第で立派な辞職理由になります。)
一人でうまく考えられなかったら信頼できる人に知恵を絞ってもらって一緒に考えてもよいですよ。
〉他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?
これは脳機能上の得意不得意があって、著しく苦手な人は努力で突然できるようにはならないです。
追い追いマイペースに努力するのはよいと思うんですけど、今仕事のために努力するというのはハードルが高すぎると思います。
お住まいの地域は求人が少なかったりしますか?
探せばパート、アルバイトなら色々な仕事がきっとありますから、体調がよくなってから違う仕事を探されては。
私、以前の仕事はあんまり向いてない職種(電話対応業)だったんですけど、「努力すれば…」としがみついて10年以上勤めたんですよ。
優しく教えてもらえるいい職場だったので、ある程度はできるようになりましたけど、昨年きっかけがあり転職したんです。
そしたらその仕事は性に合っていて、それまで抱えていた不定愁訴がほとんど治ってしまったんです。
長時間働けるようになって収入も上がりましたし、転職してよかったですよ。
選択を間違えたかも…と思ったときは、時には逃げる努力も大事です。
向かい合って克服するのは素敵ですけど、それが適切でないときもあります。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。