締め切りまで
4日

自分が起こしたクレームが、そんな重要だと思っ...
自分が起こしたクレームが、そんな重要だと思ってなかったとき
クレームになった時に
他のスタッフさんが、
あのお客様も変だもん!
仕方ない仕方ない
と、言われた時
咄嗟に
あ、そっか、
お客様が実は少し変な人だっただけで
自分は悪くなかったんだ
と思ってしまいました。
時間が経つにつれて
なんであんなデカいミスしておいて
そんなに平気でいられるわけ?
自分が悪いと思ってないわけ?
と言われるようになり
自分が働くテナントが入っている
施設全体でも、問題になっている
施設側との関係にも傷をつけてしまっている
更には
本社側にも、迷惑をかけて
私の名前を知らない人はいない
というレベルで、酷いクレームを起こした
ということを、言われました。
閉店の噂があり、閉店までがんばるつもりで、仕事に取り組んできましたが、
私みたいな人間がいたせいで、店舗のスタッフ全員の評価を下げてしまったことに、気づきもしませんでした。
辞めた方がいいと思いながら、
でも、辞めると人がスタッフが足りないから…と思って、なんとか続けてきたのですが
辞めるか辞めないかで悩み
辞めるといえば、店長には
後釜を、見つけてからが、普通だ、
と言われる始末で
人脈もないし、
そんなに、大きなクレームになってたなんて、自覚もなかったし
自分としては、辞めることができないなら、死んだ方が良いんじゃないかと、思うようになりました。
起きてしまったことは、確かに仕方ないことです。
私は社交辞令や、
嫌味に気づけません。
店長が私に何を望んでいるのかなんて、皆目見当もつきません。
障害を持って、病気だから甘えてると言われるだけです。
そのお客様が変だったんだよ、
という言葉を鵜呑みにしてしまったのも、
私が反省してるように見えない原因の1つだとは思ってしまいます。
社交辞令、
本音と建前、
どうしたら、わかるようになるんでしょうか?
表情や言葉の端から人の感情を読み取ることができるようになる、というのは
とても、ハードルが高いです。
生きてることってこんなに苦しいのかと、毎日思います。
皆さんは、自分の病気がわかったとき、
仕事に対して、どうしていこう
こうした方がいいだろうか、とか考えたりしましたか?
他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?
考えても答えが見つかりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
あさとさんが「あなたは悪くない、しょうがなじゃない」という回答が欲しくて
だったら、あまり役に立たない回答になるかもしれません。
「簿記」を勉強されたことはありますか?
「労務管理」や「損益計算」「原価計算」など。
新聞は読まれてますか?
言われてないからわからないとか
「~~と言う人がいうから真に受けてしまった」とか
は「言い訳」「無責任」と取られてもしょうがない
店長や本部にどんな迷惑をかけたのか、
数字(金額や時間)などが分かる努力を
これからされるといいと思います。
そうすれば、ただの慰め、気休めに甘えることなく、
きっと信用をなくしたことだろう、
テナントとして、商業施設に迷惑かけたことだろう、
など、損害を見積もることができ、
全部弁済する必要はないのかもしれないけれど、
誠意ある態度で、上司や組織に向き合えると思います。
ミスやクレームを起こすのは誰しもあることで、
それをその組織のノウハウにまで昇華するのが
本来です。(バイトでもそれが求められることが多いです。)
職場のブラック化が言われるこの頃ですが、
労働者側もきちんと対価を得られるだけの
勉強をしておくのも大事ではないかなぁ、と思います。
けして、あさとさんに非があると言ってるつもりではなく
(詳細がわからないので)
もし、今後何か対策なり準備をするとしたら、という視点で
回答しました。
ゼロ・百思考に陥らないように。
発達障害のせいにばかりしないように。
「分かってるなら、対策とろうよ」というのが一般的に求められる姿勢です。
仲間内では、「つらいなぁ~、がんばろうよ」と励まし合いつつ、
「こういうやり方、役に立ったよ」という情報を得つつ、
でも一般社会には「発達障害」を言い訳にしない。
迷惑をかけられて腹をたてられてる人は、「甘えてる」とか言うと思います。
どんな「障害」であっても、求められる姿勢ではないかと考えます。
でなければ、他人の「障害」や「困り」をカバーする人がいなくなってしまいます。
あさとさんも他の面で誰かの「困り」をカバーできる何かがあると思いますから、
(こういうところでQをあげるのもその一つと言えなくもない)
何かできることがあるはず、と頑張ってみてください
だったら、あまり役に立たない回答になるかもしれません。
「簿記」を勉強されたことはありますか?
「労務管理」や「損益計算」「原価計算」など。
新聞は読まれてますか?
言われてないからわからないとか
「~~と言う人がいうから真に受けてしまった」とか
は「言い訳」「無責任」と取られてもしょうがない
店長や本部にどんな迷惑をかけたのか、
数字(金額や時間)などが分かる努力を
これからされるといいと思います。
そうすれば、ただの慰め、気休めに甘えることなく、
きっと信用をなくしたことだろう、
テナントとして、商業施設に迷惑かけたことだろう、
など、損害を見積もることができ、
全部弁済する必要はないのかもしれないけれど、
誠意ある態度で、上司や組織に向き合えると思います。
ミスやクレームを起こすのは誰しもあることで、
それをその組織のノウハウにまで昇華するのが
本来です。(バイトでもそれが求められることが多いです。)
職場のブラック化が言われるこの頃ですが、
労働者側もきちんと対価を得られるだけの
勉強をしておくのも大事ではないかなぁ、と思います。
けして、あさとさんに非があると言ってるつもりではなく
(詳細がわからないので)
もし、今後何か対策なり準備をするとしたら、という視点で
回答しました。
ゼロ・百思考に陥らないように。
発達障害のせいにばかりしないように。
「分かってるなら、対策とろうよ」というのが一般的に求められる姿勢です。
仲間内では、「つらいなぁ~、がんばろうよ」と励まし合いつつ、
「こういうやり方、役に立ったよ」という情報を得つつ、
でも一般社会には「発達障害」を言い訳にしない。
迷惑をかけられて腹をたてられてる人は、「甘えてる」とか言うと思います。
どんな「障害」であっても、求められる姿勢ではないかと考えます。
でなければ、他人の「障害」や「困り」をカバーする人がいなくなってしまいます。
あさとさんも他の面で誰かの「困り」をカバーできる何かがあると思いますから、
(こういうところでQをあげるのもその一つと言えなくもない)
何かできることがあるはず、と頑張ってみてください
皆さま、いろんなご意見
励ましの言葉も、ありがとうございます。
今週末、本社の方との面談となりました。
自分で、病気のせいにすることなく、
しっかりと辞めたい気持ちがあることも含めて、お話しができればと思います。
皆さまのご意見を参考に、自分なりに話すことをまとめ、謝罪もきちんと行わないといけないなと思いました。
ありがとうございました。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

クレームが起きないようにする。クレームが起きた時にダメージを小さくてすむように対応する。スタッフを指導する。
全て店長、会社の責任です。
だから、その分給料を余分に貰っています。
ほかのスタッフより給料がいい→責任があるって事です。
あさとさんは店長や他のスタッフの為に仕事をしていますか❓
違うはずです。ご自分の為に仕事をしているはずです。
店長があさとさんに何を求めようが、あさとさんには関係ありません。
ただ仕事を一緒にしている仲間ってだけですよ。
感情がわからない。本音、建前が分からなくてもいいじゃないですか。
あさとさんのしたいように行動して下さい。
分かればより生きやすいと思いますが、とても疲れます。
辞めるのに後釜を用意する必要はありません。それは店長の個人的意見だと思います。
会社の労務規約がある場合は確認をして下さい。たぶん書いていないと思いますが、、、、
個人的にその店長はおかしな思考の持ち主だと思います。
そうゆうかたについては私は相手の考えを読む事はしないようにしています。おかしな人に同調すると私がおかしくなります。
離れるのが一番です。
辞めてもいいと思いますよ。
店長以外に相談できる人はいませんか❓
会社の人事担当者とか、、、、、
明らかに店長の発言はちょっと、、、、、
人事に電話でもしてみてください。
クレームを言うつもりで訴えてもいいと思いますよ。
人事が話を聞いてくれない場合、ハローワークで相談するとか、、、
退職を願い出たら後釜を用意してって言われた、、、普通にパワハラだと思いますが、、、
仕事はお金を稼ぐための手段です。しごとなんて世の中にはいくらでもあります。
たかだか仕事の為にご自分の体調を崩すのはナンセンスです。
心の健康があってこそ、働いてお金を稼ぐ事ができます。
無理をしない状況でお金を稼ぐ為に仕事をする。
私ならその店長は無視しますけどね。
いくら店長でも言っていい事と悪いことがあります。
店長以外に掛け合って仕事を辞めるか、誰も掛け合える人がいない場合就業規則を読んだ上で、辞表を書いて叩き付け辞めます。
応援しています。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「後釜を見つけて辞めるのが普通」ってのは 普通では無いので 大丈夫です。
会社にもよりますが スタッフが少ないところを 辞める場合は1ヶ月前に 辞める事を伝えるのが 一般的で 後釜は会社が募集して見つけるもんです。
私も「後釜探せ」って言われた事もありますが そ〜言われる時って必ず 辞めて欲しくない時に言うみたいですよ。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「機会があれば 行きましょうね」って言われて 「いつにします?」って連絡なければ 社交辞令(^_^)
本音と建前は 言ってる本人しか 本音か?建前か?分からないので。
あさとさんだけではなく 皆分からないですよ。
気をつけるとするなら 1つだけ。自分にされたら嫌な事は相手にもしない。
その1つだけでも 他人の気持ちを考える事になってると思いますよ〜。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前にもコメントさせていただいたものです。
単刀直入ですが、とりあえず、お仕事を辞める方向で検討されてはどうでしょう?
辞めたいけど「後釜が…」と言われて辞めづらいということなのですよね。
後釜はちゃんと見つかりますから、そこは心配しなくて大丈夫だと思います。
以前の投稿でアトピーも悪化されてると書かれてましたし、体が悲鳴を上げてるのだと思います。おそらくあまりにも合わない職種、環境なのだと思いますよ。
断りにくい理由(嘘でもよい。つまり建前上)を考えましょう。
家庭の都合(例えば母の具合が悪くて私が面倒見ないといけないとか)。
そういうのが嫌(もしくはうまく言えなさそう)であれば、健康上の都合でもよいと思います(アトピーがひどいのも言い方次第で立派な辞職理由になります。)
一人でうまく考えられなかったら信頼できる人に知恵を絞ってもらって一緒に考えてもよいですよ。
〉他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?
これは脳機能上の得意不得意があって、著しく苦手な人は努力で突然できるようにはならないです。
追い追いマイペースに努力するのはよいと思うんですけど、今仕事のために努力するというのはハードルが高すぎると思います。
お住まいの地域は求人が少なかったりしますか?
探せばパート、アルバイトなら色々な仕事がきっとありますから、体調がよくなってから違う仕事を探されては。
私、以前の仕事はあんまり向いてない職種(電話対応業)だったんですけど、「努力すれば…」としがみついて10年以上勤めたんですよ。
優しく教えてもらえるいい職場だったので、ある程度はできるようになりましたけど、昨年きっかけがあり転職したんです。
そしたらその仕事は性に合っていて、それまで抱えていた不定愁訴がほとんど治ってしまったんです。
長時間働けるようになって収入も上がりましたし、転職してよかったですよ。
選択を間違えたかも…と思ったときは、時には逃げる努力も大事です。
向かい合って克服するのは素敵ですけど、それが適切でないときもあります。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

接客の仕事に興味があるADHD持ち派遣社員24歳です
興味ある接客の種類はデパ地下、書店員、ゲーム販売店です。上記を選んだ理由は客層が他の接客店よりも良いイメージがあるためです。しかし接客業はかなりマルチタスクであると聞き、私自身、ワーキングメモリーや処理速度が低く(70〜80)発達障害の人でも務まるのかどうか気になります。人によって変わるとは思いますが、実際相性的にどうなのでしょうか?また、上記職は他の接客業に比べハードなのでしょうか?経験者、未経験者でも構いません。どなたかアドバイス頂けると幸いです。経験者の方はどのような職種で働いていたか、大変だったことは何か等、具体的な回答頂けると嬉しいです。
回答
一番難しいのはデパ地下だと思います。
まず、店舗担当者、百貨店担当者二者の面接があり、ある程度の社会経験接遇経験があることが求められます。...



大人になってから発達障害と診断されました
アパレルスタッフとして働いてますが、空気が読めない他人からの評価ばかりが気になって動けないメイクも自分では綺麗にしているつもりですが、全然できてない店長との人間関係がうまくいかず、怒られすぎてきました。自分がどんな人間なのか、すらわからなくなってしまいました。私の取り柄や、いいところ、なんて存在しないと思ってすらいます。出来れば、店長との人間関係の悪化で病気が顕著になったようなので、辞めたいとは思ってますが、他にいるスタッフが良くしてくれるし、人員不足だし、で、辞めるとも言い出せません。店長と他のスタッフが何か話してるのを見ると、私の悪口だろうか…何を話してるんだろうか…と過剰に気にしてしまったりします。人の堪忍袋にも、キャパシティがある病気なのかもしれないけど、周りが見えてなさすぎ!と怒られてばかりです。仕事でできないことを、書き出して、と言われても何がどうダメなのかも、全く分かりません。大人になってから、ADHDと双極性障害と診断された方で仕事のときは、こういう、努力してますっていう方いらっしゃったら、参考までに、教えていただきたいです。
回答
僕は不注意傾向があるのでコンサータを飲んでいますが、飲む前よりも1つの事に集中しやすくなった感覚はあります。
そのおかげで、余計なことを考...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
私はおば様なので、想像するに半分冗談で言ったんだろうと思います。気にすることではないです。
>スーパーのパート時代
と、ありますが過去の話...


うまくは言えないですが、何回も同じ注意をされると社長から指摘
されます
回答
前の質問とタイムラインも拝見しましたが
例えばタイムラインに以下の書き込みがありました。
何回かあったお手洗いの明かりの消し忘れと他に...



発達障害があっても心理カウンセラーになれますかね?長所人の話
を聞いたり、言葉から読みとる背景を考えたりするのが好き。なぜか、相談員に相談される(^_^;)たくさん本を読んだりするのが好き。不安な所コミュニケーション。カウンセラーからは、自分が思っている以上にコミュニケーションはあると言われるが自信はありません(^_^;)ときおりやってくる特性うえの体調不良。理由はわかっていますが、今はまだ改善が…。もちろん今すぐってわけではありませんが、自分の特性とかいろいろ考えていたなかでカウンセラーっていう道も悪くはないかと。ただ、発達障害ある私がカウンセラーっていいのかなって…。なったら苦しいこともあるけど、昔の私を思い出せばくらいつきそうで。だって誰も苦しみをわかってくれなかった。ほしかったのは改善ではなく寄り添ってほしかった。だから、私なりたいんです。一人一人寄り添えるカウンセラーに。無理かな。皆さんの意見聞かせて下さい。
回答
なれないことは無いと思います。
というのも、息子でお世話になっているスクールカウンセラーさん(心理士としての仕事もなさっている)が発達障害...



研修中ですがアルバイトを辞めたいです
土日しか入っていません。オム屋の厨房です。辞めたい理由は自分が無能すぎるからです。私は物覚えが非常に悪いです。最初の方は仕事が少なかったのでいけそうだなと思ったのですが、そんな甘い考えは既に吹き飛んでいます。毎回必ずどこかしら間違えて料理をまるまる一つはダメにします。それで作り直してこの前は客が料理遅すぎてデザートいいですで帰りました。ラッシュ時はホントにワケわかんないです。私が仕事出来ないから違う人が2倍ぐらい(多分それ以上)動いてます。入ってもうすぐ2ヶ月ですが未だにオムライスを焼いてないです。私はとにかく全ての作業が遅く、周りをイライラさせています。この前も店長が他の人に「今日あの子(るり)と2人だけど大丈夫?(笑)」「ちゃんと見といてよ。あの子間違ってても考えてやっちゃう子だからさ~」と言ってました。完璧にお荷物以外の何物でもないです。全力で働いても全く周りの人とこなせる数が違います。もう辞めようと思ってます。めちゃくちゃ仕事できる友達がいるのですが、こんな無能と繋がってるのも正直かわいそうだと思います。店長に「人間関係や仕事が嫌いなのでなく自分が無能すぎて辞めたい」と言いたいのですが他にもこんな感じでやめた方いますか??
回答
体調に異変が出るほど悩んでるのなら、辞めた方がいいと思います。
この後の投稿は、見ても役に立たないかと。
ただ、『自分が役に立ててないよ...



大人のASD(アスペルガー)の癇癪のポイントについてです
最近、私は夫に、寝かしつけ時に子供達がずっと私に話しかけてきて全く寝ないので、夫に「ちょっと子どもの寝かしつけ変わって。子供達の話を聞いてあげて」と言ったんです。そうしたら大声でいきなり、「ママは嫌がってんだよ!やめろーーーー!ガーーーー」みたいに感情的に怒鳴って、子供達は大泣きしてしまったことがありました。うちではこういうことがよくあります。私の伝え方が(指示が)曖昧だったからだと思いますか?他に癇癪を防ぐポイントがあると思いますか?子供達は夫がすぐ怒ると怯えています。夫に近寄りません。
回答
寝かしつけなら、親は「子どもが話すのをきく」ではなく、「子どもに話かけて(絵本読んだり)子どもは黙らせる」ほうが、早く子ども寝ませんか?
...



ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
他の方が仰るように定型寄りの人が考えてることを、理解しようとしなくていいと私も思います。擬態するのは大変です。
なぜかというと、発達障害が...



他人の気持ちを理解できない想像できないこう言ったら、こう思う
だろう、というのを自然と連想したりすることが全く出来ません。これは、私が病気だからなのか店長からは、人間としておかしいと言われてしまい、大抵は無視、他は冷たく、他の人に話す声のトーンとは全く違う声で指示を受けます。出せと言われて、診断書を書いてもらい、診断書もただではないので、結構な金額がかかったのにも関わらず病気なんかじゃない。それは人間としておかしいんだ!ありえない!と言われてしまいました。他人の気持ちを想像できないこう言ったら、怒らせるかも?とか考えられない他人の態度を察することができないこれは、果たして病気だからなのか、それとも、人として私がおかしいだけなのかわからなくなってしまいました。発達障害って、一体何なんでしょうか😥
回答
はじめまして。
お仕事はアパレルスタッフをされてるんですよね?
アパレルスタッフの仕事は、コミュニケーション力(表情や雰囲気で察する力も...
