
愚痴っぽい悩みになります

退会済みさん
愚痴っぽい悩みになります。
不快にさせてしまったらごめんなさい。
私は障害者雇用で働いて2年目になります。
1年くらい前から、職場の女性職員(健常者の方)に、あからさまな無視を受けていました。
原因は、女性職員さんが、私が仕事に関わるのが邪魔くさかったのでは…と思ってます。実際、私がいろいろ仕事を任される様になってから無視が始まったので。
とりあえず、仕事ですので割り切ってやっていました。極力、接しない様に(睨まれたり、無視されるので)、あいさつや、連絡事項などの、仕事上、必要最低限のやりとりだけにとどめていました。
ですが、ある時その女性職員さんが私の悪口を他の職員さんと話しているのを聞いてしまいました。「なんか◯◯さん(私)ウザいんだよね。仕事、手伝って来なくていいから」と。もう一方の職員さんも「わかる〜!別に手伝ってもらわなくても、こっちは自分で出来るし」と笑っていました。
私の事を嫌ってるのは知っていましたが、実際に聞くとショックでした。ましてや他の職員さんもそう思っていたんだ…と。
その後、上司に相談し、女性職員さんの無視などは改善されたのですが…
私は今までやってた様に仕事が出来なくなってしまいました。手伝っていいのか、この仕事はやっていいのか、、、自分の行動に自信が持てなくなりました。
上司は「とても助かってるから、今まで通りやって欲しい。」と言ってくださるのですが、身体が動かなくなってしまいました。
次第に体調も崩し、耳鳴りや吐き気、目眩で休職する事になりました。今、休職して3ヶ月目です。
主治医は、「もう充分頑張ったし、仕事、もう辞めていいんだよ」と言ってくれるのですが
女性職員さんから逃げたくない、負けたくない…と思う気持ちもあります。
しかし、実際には体調崩して、疲れ果て休職している自分がいます。
こんな事でへこたれる自分が本当に悔しく、情けなくて仕方がありません。
頑張って仕事を続けよう!という気持ちにも向かえず、仕事辞めちゃえ!という気持ちにもなれず…ウジウジモヤモヤして前に進めません…
皆さんだったら、どうしますか?
仕事を辞めるきっかけ、続けようと思うきっかけはどんな時ですか?
教えて下されば嬉しいです…!
読みにくい文章を読んで下さってありがとうございます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんばんは、シフォンケーキです。
私なら、見切りをつけて止めます。
仕事は悪口を言われにきていますか?違いますよね?
それに、障害者雇用で配慮を受けているのに、これは無いと思います。
本人の目の前で悪口を言うとは、なんと女性社員の方は無礼な方なんでしょう。そんな職場にいる必要ありません。今すぐ辞表出してください。
そもそもなぜ女性職員さんから逃げるのですか?辞めることと逃げることは違います。体を壊してまで女性職員さんを見返したいのですか?そうではないかと思います。
主様なりに、踏ん張れるところまで踏ん張っていますし、医師の言うとおりです。これ以上の改善が望めない状態まで来ています。会社側も女性職員さんのおかげでマイナス評価ですよ。せっかく障害者の方と協力してお仕事をしようと思ったのに、女性職員さんたちのおかげで全部台無しです。
他の方もおっしゃっているように、この女性職員さんを辞めさせない限りは、残念ながらそういう職場です。
逃げる必要はないけど、見切りを付ける必要があります。
私なら、見切りをつけて止めます。
仕事は悪口を言われにきていますか?違いますよね?
それに、障害者雇用で配慮を受けているのに、これは無いと思います。
本人の目の前で悪口を言うとは、なんと女性社員の方は無礼な方なんでしょう。そんな職場にいる必要ありません。今すぐ辞表出してください。
そもそもなぜ女性職員さんから逃げるのですか?辞めることと逃げることは違います。体を壊してまで女性職員さんを見返したいのですか?そうではないかと思います。
主様なりに、踏ん張れるところまで踏ん張っていますし、医師の言うとおりです。これ以上の改善が望めない状態まで来ています。会社側も女性職員さんのおかげでマイナス評価ですよ。せっかく障害者の方と協力してお仕事をしようと思ったのに、女性職員さんたちのおかげで全部台無しです。
他の方もおっしゃっているように、この女性職員さんを辞めさせない限りは、残念ながらそういう職場です。
逃げる必要はないけど、見切りを付ける必要があります。
はじめまして きなこさん
最後の 一行で きなこさんが とても 気配りする方で 感動しました
私が思うには
上司の方は 女性職員の方が 辞めて欲しかつた のでは?
悪口を 同調していた 職員は 適当に 口裏を合わせいた可能性がありますよ 女は そういうところが ありますよ
きなこさん 自信を もって下さい 今度は もっと 職場環境の 良いところが 見つかると良いですね😃
以前 あるセミナーで これからは 昔と違って 終身雇用はないので
これからは 働いた 年数を ポジテイブに 考えて 辞めてしまったのではなく 働けた年数を 認めて 自分を 誉めて 下さい
これからは そういう感じです(*>∇<)ノ
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きなこさん こんにちは
真面目な方なんですね…きなこさん
真面目な人は、怖い心を持った人を引き寄せがちです。
学校と違い、社会生活の中では、
同僚をあからさまに無視したり、悪口を聞こえるように言うような人は、全く一般的ではありません❗️
普通と違う怖い心の持ち主です。
きなこさんご自身は、間違ってはいないと思います。
上司の方の評価が、それを表しています。
怖い心の持ち主よりも、きなこさんの方が実際には社会の中で会社の中で、理解と賛同を得られていると思われます。
今回のことはほんとうに辛いことでした。とてもよく分かります。離れるのは仕方ないことだと思います。
ですが、次はこの経験を活かす方向をお考えください。
この経験で、きなこさんには「怖い心の人」を見分けるセンサーが付きました。
センサーが働けば、次に同じことが起きた時の対処が早くなります。
困難な状況になる前に、センサーが感じ取ったことを周囲に相談できるようになります。
これは大きな力です‼️
私も似た状況に陥ったことがあります。
一度めはオロオロするばかりでした。その人と離れるしか解決法はありませんでした。
二度目は「これは異常だ」とセンサーが働きました。
周りに相談ができました。味方ができました。とても救われました。
味方を得て、なんとか心を保って現場で働き続けることができました。
きなこさん
あなたはきっと、とても真面目な方です。
どうかこのまま沈むことなく、社会でご活躍ください。
次はセンサーがあなたを守りますから大丈夫です。頑張ってください。
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私なら辞めます。
引きとめられても正直に理由を言って辞めます。
なぜならメリットが無いからです。
ここで辞めてしまったら相手が喜ぶだけ。悔しいし、負けたくない!ってお気持ちもわかります。
あなたが辞めたら相手は喜ぶかもしれません。
しかし、あなたも体調が悪くなるほど嫌な思いをしながら働かなくても良くなります。
だったらwin -winじゃないですか。
お互いメリットがあるわけです。
できれば今の会社より時給と環境が良い会社に乗り換えたいものですね。
相手を憎まず、争わず。
そんな気持ちが、次の良い「縁」を引き寄せるのではないでしょうか?
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は学生の頃、沢山バイトをしていました。掛け持ちとか当たり前で。
すぐ違う楽しそうなバイトを見つけて、辞めてしまうのを繰り返していましたし、業種は同じでも職場をいくつかかえました。
就職してからも、仕事を転々としていて続かなかったです。家から遠い職場に移動になったとか、結婚するから、子供ができたからという理由で辞めています。
ですから、私はきなこさんが休職してまで続けようとしている事に尊敬の気持ちを抱いでいます。続ける事こそ、最大の能力を使うことだと思うからです。
嫌なやつがいるところにこだわる事はないと思います。
仕事はしっかりこなしていたのですから、引け目に感じることは全くなく、むしろ人間関係も相手が当たり屋みたいな人だったので休職になってしまったわけですから、同僚に恵まれない環境だっただけです。
辞めたら、そこの職場との縁が切れてすっきりすると思いますよ。
そして、ゆっくり休んだら、またお仕事を探したらいいと思います。新しい職場で幸せに働く事が嫌な人への1番の仕返しになると思いますよ!
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きなこさん、はじめまして₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾体調を崩されているんですね…ご無理のなさらぬよう。
「逃げるが勝ち」という言葉もありますよ。
その職場にこだわっても、あんまりメリットがなさそうですし。体調を整えて、新しい道に進まれるのも良いのではないかな?と思います。
女性の世界って結構に面倒臭いところが多くて、仕事が良く出来たとしてもコミュニケーションの部分で疎まれたりすると、その私情と仕事をごっちゃにして嫌って来る人とか居るんですよね。
あ、きなこさんがコミュニケーションの部分でどうとか…という意味では決してないですよ💦面倒な人もいる〜っという事で…
悪い縁を断ち切れば、自ずと次の良いご縁がやって来るかも知れません。
ご自身を責めすぎないで、安心して働ける環境を整えてくださいね₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
こんにちは。
私も発達障害がある事がつい最近わかったアラフィフです。(なにせ昨日、障害者手帳の申請が通ったばかりです)。
私は、障害があ...



研修中ですがアルバイトを辞めたいです
土日しか入っていません。オム屋の厨房です。辞めたい理由は自分が無能すぎるからです。私は物覚えが非常に悪いです。最初の方は仕事が少なかったのでいけそうだなと思ったのですが、そんな甘い考えは既に吹き飛んでいます。毎回必ずどこかしら間違えて料理をまるまる一つはダメにします。それで作り直してこの前は客が料理遅すぎてデザートいいですで帰りました。ラッシュ時はホントにワケわかんないです。私が仕事出来ないから違う人が2倍ぐらい(多分それ以上)動いてます。入ってもうすぐ2ヶ月ですが未だにオムライスを焼いてないです。私はとにかく全ての作業が遅く、周りをイライラさせています。この前も店長が他の人に「今日あの子(るり)と2人だけど大丈夫?(笑)」「ちゃんと見といてよ。あの子間違ってても考えてやっちゃう子だからさ~」と言ってました。完璧にお荷物以外の何物でもないです。全力で働いても全く周りの人とこなせる数が違います。もう辞めようと思ってます。めちゃくちゃ仕事できる友達がいるのですが、こんな無能と繋がってるのも正直かわいそうだと思います。店長に「人間関係や仕事が嫌いなのでなく自分が無能すぎて辞めたい」と言いたいのですが他にもこんな感じでやめた方いますか??
回答
私も非常に物覚えが悪く、要領も悪く、動きも鈍すぎて困っています。
これらの特性を自覚していて、私がバイトなんかしたら絶対に迷惑かける!と、...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
癖のある人と一緒に働くのは大変だと思います。
ただ、他人が勝手にラベルを貼るのはいかがなものかと思います。
その人の個性に、1つずつ対応...



働き方に迷っている母いますか❓フルタイムで働く母しています
発達障害を持つ次男は、母から見たら、とても頑張って毎日遅刻しながらも中学生を過ごしています。ただ息子を送ってから昼前または午後から働いていますが、上司の理解は得られていて今だけ頑張っていたら時が過ぎたらお返しすれば良いと言ってくれますが、毎日となるといろんな方に謝る事も心苦しく、しんどいです。同じように働く母達の理解はなかなか得られません。一度帰宅して夕食の片付けを済ませてからまた21.22時まで働いたり、土日に不足時間を埋めるような生活をしています。体力的には大丈夫ですし、次男は母がクビになるのでは❓と心配してくれています。自己満足と思われても当然ですが、当たり前や普通が出来ない子供を持つと働く事も理解がもらえないのか❓とやり切れないとても悔しい思いもあり、毎日なんとか頑張っています。皆さんどのように頑張っていますか❓お聞かせください🙇♀️
回答
よしこさん、こんにちは。
自分もフルタイムで働きながら、発達障害を持つ5歳の子どもを育てています。
現在、週2日(支援施設の日)は遅出出社...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
先ほどお伝えしきれなかった事です。
転勤族なんですよね。大変でしょうけどメリットもあると思いますよ。
リセットするチャンスもあるし、
あ...



24歳で公務員をやっています
カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。今、仕事を変えようかなやんでいます。現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。整理整頓が苦手、不注意がある。感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。好きなことや興味のあることならずっと考えられる学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか?またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。
回答
ただの憂鬱であれば良いですが、おそらく少し、うつ状態(あるいは、うつ病)の可能性もあるので、
転職や退職など、環境が著しく変わる大きな決断...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
>小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言...


発達障害です
就職して約2週間、初めての一人暮らし初めて2週間、夜はホームシックで悲しくなって、寝て起きたら仕事行きたくない。今日の朝、嘔吐して、初めて休みました。明日から更に行きにくくなった。夢である職業に付けたはいいものの続けられるかは別の話だと思う。覚えなければならないことが山のようにありさも当然のように覚えろとか言う上司障害の事を打ち明けても、だからなに?どうしたわけ?とかなりそうで怖いそもそも障害のこと知らなかったら意味ない。自分が手帳持ってたら割り切れるし相手も納得させることができるのかな。手帳持ってたら仕事辞めて障害者雇用でチャレンジできるのかな。手帳のこと、来週病院行くので相談してみますが自分的に3級取れるか危ういレベル。事あるごとに涙を流してます。もし手帳取得できて、もし仕事辞めれたら、りたりこの働くの支援してくれるの利用できたら良いなと思ってます。こういうの俗に言う、「甘え」ってやつですか?みんなこんな感じなんですか
回答
体調大丈夫ですか?私は不器用で社会に出て24年、転職もバイトパート含めたら10回ちょっとくらいしています。上司が転勤ある職場でやっと2年7...



今就労移行支援に通っている者です
先月から施設外実習で工場に毎月殆ど行っていますが、先月末にインフルエンザのワクチン接種の為通常利用になりました。(施設での利用)一緒の班で同じく実習に行っていた利用者さんが低血糖と思われる症状で午後のミーティング中ぐったりしてしまい、それを見たスタッフが「ちゃんと起きて参加しなさい。代理で行っている人に悪いぞ。」と言うのを聞きました。毎日アプリで健康状態を把握し、通院にも同行してその利用者の健康状態を理解した上での発言とは思えませんでした。私は体調を崩す事は殆ど有りませんが、薬の関係で毎月遠くの病院まで行かなくてはならず、その際にもスタッフや別の利用者などにそう思われているかも知れないと思うと怖いです。そのスタッフを替えさせたり辞めさせたい訳ではなく、嫌な事はハッキリとNOと言える環境を作り該当スタッフには利用者本人に謝罪して欲しいだけです。私の意見は世間知らずで言い過ぎでしょうか?出来れば他の就労利用者の意見が聞けると嬉しいです。
回答
>ハコハコさん
回答ありがとうございます。
そうですよね、世間は厳しいですよね。
一応スタッフの一人には話を聞いて貰える事になりました。で...
