
現在わたしは短時間勤務を複数掛け持ちしている...

退会済みさん
現在わたしは短時間勤務を複数掛け持ちしている、自閉症スペクトラムのフリーターです。
具体的な病名はついてないけれど 外出に強い不安があり、フルタイムは体の負担が大きくこういう働きかたをしています。
今までいくつかバイトをしてきましたが、面接時は好印象なくらいなのに、数回の勤務で行けなくなる を繰り返し、辞めてきました。
やる気はあるのに、出勤前になると 激しい不安に襲われ、死にたくなってしまいます。
そんな時に今の職場に出会い、自分でも信じられないくらい長続きしています。
仕事内容は、正社員の方のサポート?的な作業です。専門性が必要とされる仕事なので、わたしは軽作業のみです。
雰囲気はとても良いです。従業員同士もギスギスしてなく、お客様も穏やかな方ばかりです。自分は正社員じゃないため見えない大変さはあるかもしれませんが。
ちなみに、障害者枠ではないですが、採用されてしばらくして、自分から障害名を伝えました。
ミスが多い気がして、免罪符的な期待もありましたが、うまくやっていくため 自分の向き不向きを伝えるしかないと判断したからです。
責任者の方は「それでも来て欲しい」と言ってくださり、それから、特性に合わせた配慮もあり、有り難かったです。
ここならずっと働けるのでは?と思い何回かシフト延長を希望しましたが、断られました。
短時間なので掛け持ちしても給料は少なく、今実家暮らしだから何とかなっているだけで、ずっとこうしている訳にはいかないと分かりつつも、新しい所を探す勇気が無く。
以前の職なし状態に逆戻りは怖い、でも今のままで居てもどうしようもない。
最初から「正社員でいきます」感を出していたら、まだ違っていたかも、わたしは踏ん切りがつかず、責任が増える正社員になる覚悟も実は無く、中途半端な立場だったかもしれない。
仕事は、自分で思う限り、真面目にやっていました。でもミスが多いから他の人雇ったほうが効率いいんじゃ…と自分で思いながら。
そんな時にお店の方から、「発達障害が無かったら正社員になってもらったのに」と言われました。
雑談的な場の発言で、その方は直後すぐ訂正しましたから、傷つけるつもりは無いかと思います。言葉のあやってありますよね。
でもずっと頭から離れなくて、しかもその直後に新人さんが入社してきたので、
「わたしは障害者だから採ってもらえなかった。」という考えに段々と支配されてきました。
新人さんはわたしより仕事を覚えるのが早い。自分は年は上でも単純作業しかできない、それもたまにミスをする…
あの発言傷つきました!と言って謝罪を求めたい訳じゃないです。相手がどうでもいい人ならすぐ忘れられますが、信頼してる人ゆえにダメージが…それを本人にはとても言えない。
最近被害妄想が出始め、新人さんがわたしを無能だと思っているような気がして、くるしいです。
はたから見たら、言うほどミスが多くないかも、すべて又は一部、わたしの思い込みかもしれません。
でも、いい環境だから甘えすぎていたのかも。掛け持ち中も別の仕事探しは続けていましたが、どこもダメでした。やはりプレッシャーで続かない。働きたい気持ちはあるのに。
続いている職場は安心感がある。でも収入が少ない。
考えすぎて、訳がわからなくなってきました。
長い文でしたが、読んでくださりありがとうございます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

こんにちは、シフォンケーキです。
言った方は、主様を雇った責任者の方でしょうか?もし、そうでもなければ気にしなくてもいいし、反応しなくてもいいです。まだまだ発達障害の方を正社員でもないのに受け入れる体制のある会社ははっきり言って非常に少ないです。
新人さんが仕事を覚えるのは正社員だから当たり前のことです。
その点、主様は非常にラッキーです。正社員でもないのに、そこまで配慮は普通してくれません。私も面接の時に発達障害と伝えたことがありますが、理解を示さない所の方が多いです。今の所はいらないと言われるまで続けたらいいと思います。手放すのはもったいないです。
本当に新人さんが主様のことを小馬鹿にしているのですか?直接そんな態度をされたのですか?そういう訳ではないですよね?気持ちはわからなくもないですが、もっと正々堂々としていいと思います。新人に小馬鹿にされようが、主様に直接評価する人は主様の上司です。もし、本当に小馬鹿にされたなら上司に相談すればいいのです。主様の会社の雰囲気からして、小馬鹿にするような社員は取らないと思うので安心して働いてください。もしそのような人であっても上司がきっちり教育してくれますし、サポートの本質を叩き込んでくれると思います。
世の中、本当に大事なのは、お金じゃないんですよ。目に見えるものだけに焦点を当てると本当に大事なものが何かわからなくなりますよ。
言った方は、主様を雇った責任者の方でしょうか?もし、そうでもなければ気にしなくてもいいし、反応しなくてもいいです。まだまだ発達障害の方を正社員でもないのに受け入れる体制のある会社ははっきり言って非常に少ないです。
新人さんが仕事を覚えるのは正社員だから当たり前のことです。
その点、主様は非常にラッキーです。正社員でもないのに、そこまで配慮は普通してくれません。私も面接の時に発達障害と伝えたことがありますが、理解を示さない所の方が多いです。今の所はいらないと言われるまで続けたらいいと思います。手放すのはもったいないです。
本当に新人さんが主様のことを小馬鹿にしているのですか?直接そんな態度をされたのですか?そういう訳ではないですよね?気持ちはわからなくもないですが、もっと正々堂々としていいと思います。新人に小馬鹿にされようが、主様に直接評価する人は主様の上司です。もし、本当に小馬鹿にされたなら上司に相談すればいいのです。主様の会社の雰囲気からして、小馬鹿にするような社員は取らないと思うので安心して働いてください。もしそのような人であっても上司がきっちり教育してくれますし、サポートの本質を叩き込んでくれると思います。
世の中、本当に大事なのは、お金じゃないんですよ。目に見えるものだけに焦点を当てると本当に大事なものが何かわからなくなりますよ。
こんにちは。
お金を稼ぐのは大変ですよね。
私はクローズで雇い入れてもらったのに、ミスが多いからとオープンにしたことが間違いだったと思います。
これ、雇い主が人情で雇い続けてくれましたが、契約違反だってその時解雇されていても文句は言えなかったのですよ?
それなのに、時間の延長をしてくれないとか、新人にやきもち焼いたり。考え方が甘いと思います。
発達障害は仕事の免罪符ではありません。ミスをおおめに見て貰うためにオープンにしたところが、もう正社員としての自覚がないと思われてしまったのですよ。でも、発達障害とわかっても、それに対応してくれたり、ミスがあっても優しくしてくれているのでしょう?
だから、発達障害でなかったら‥発言で被害妄想しているのだって本当はお門違いなのです。
でも、私はこの内容を読んでゆうさんの人柄で雇ってもらっているんだと確信しました。ゆうさんがこの職場を気に入っているように職場の方々もゆうさんを仕事仲間として、またそれ以上として受け入れて下さっているのです。これ、お金を稼ぐ事より尊いと思いませんか?
お金を稼ぎたいなら、今の仕事プラス夜間工事の交通整理とか、掃除の仕事とかダーティで稼げる仕事は沢山あります。そういう仕事を選ばず、探しているのですからそこも考え方が甘いと思います。
それから今の職場がなぜ居心地がいいのか?を考えたことがありますか?責任が少ない仕事だからではありませんか?サポートの仕事なんですよね?自分が考えて自分でこなす仕事は責任に押しつぶされて辛くなってしまうのだと思います。
そういう適正の部分も含め、私は転職はオススメしません。でも、これからも働くならは、発達障害や精神的なものをいいわけにしないできちんと働きましょう。転職するなら、初めからオープンにしましょう。
そうしないと全ての発達障害の方々にも迷惑になると思って頑張ってください。
辛口でしたが、ゆうさんは人柄がいいのだと思います。これはすごく社会では武器になると思います。もっと自信をもってくださいね。
Ut veniam non. Sint nemo tenetur. Totam voluptatem eum. Quibusdam ipsam iste. Nam dolorum quo. Quo atque voluptatibus. Expedita placeat delectus. Ducimus assumenda corrupti. Fugit deserunt aliquid. Ducimus dolor quaerat. Nisi ipsam sapiente. Qui voluptatibus quia. Explicabo eveniet consequatur. Earum dolor ut. Earum sit tempore. Et labore ut. Consequatur esse culpa. Dolor sit suscipit. Aut neque in. Magni cumque occaecati. Voluptatem necessitatibus quia. Excepturi sapiente nam. Velit aut qui. Sed officia sit. Reiciendis nihil consequatur. Et nulla eos. Qui autem est. Qui quos dignissimos. Quod nihil ut. Tempora atque ducimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

おまささん。
自分が雇用する側だったら、どう思うか?そこまで考えが至らなかったのが、「甘え」と思います。確かに自分は障害があって頑張っていても、会社の利益とは別の話。
ご指摘が無ければ、気づいていなかったですね。初め辛口だなあとは思いましたが、真剣に読んで、真剣に答えてくださったからですね。
アドバイス、ありがとうございます。
シフォンケーキさん。
辞めるの、もったいないですね。投げ出そうとしていたと気づきました。当分続けながら、並行して時給のよい仕事を探します。
新人さんは、直接そんな態度はとっていません。被害妄想とある通り、ほんとうに被害妄想です。ただ、それが理屈を超えて真実のように思ってしまう時があるのです。過去に何回も被害妄想で自滅してきたので、もう繰り返したくありません。
コメント、ありがとうございます。
Nam aut dolore. Nam ut labore. Veniam molestias est. Ipsam dignissimos pariatur. Nihil mollitia est. Dicta est id. Et delectus molestias. Reiciendis ipsam est. Ut est beatae. Ut architecto voluptas. Id culpa dolores. Recusandae aut nemo. Itaque fugiat perferendis. Voluptatem qui atque. Totam animi et. Minima ea eos. Similique error hic. Voluptas dolor quaerat. Fugiat debitis quis. Omnis consequatur minus. Ex iure quidem. Sit vero suscipit. Rerum aut quod. Illo rerum voluptates. Facere id est. Alias non voluptas. Excepturi veritatis ad. Numquam praesentium sequi. Sapiente enim consequuntur. Id excepturi minima.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


2つのパートを掛け持ちしています
今月とてもつらいです。発端は、半年勤務中のところで一緒にペアを組んでいる人が急に体調不良で3日休みました。(現在は復帰しています。)精神的負担やプレッシャーが重荷になりました。その日に限って変更が多数あり理解出来ずにパニックになりました。また今日も、いつもより忙しく複数指示が入り何を優先するべきなのかわからず内容が理解出来ず、何を今現在してたかを忘れてしまいパニックになりました。1ヶ月半勤務中のとこでも、日本語の間違いを指摘され何が間違いかわからず、仕事中もやる気が急になくなったりもぞもぞざわざわしてしまったり気分が急に落ち込みます。日常生活でも気分の落ち込み、どこに行く予定で運転しているのか、通勤する道も間違え、何に使ったわからないがお金が足りない、急に悲しくなってしまいます。質問している「やらかしてしまいました」もあわせてつらいです。医師にも「やらかしてしまったこと」は相談しました。医師からは1ヶ月半働いてるとこに診断書を書くことは出来るから休職したらどう?でもまずは、若者サポートステーションに相談したら良いよ。(若者サポートステーションの雇用前実習を利用し働き始めました)19日に若者サポートステーションに行き相談予定なので相談します。休職することを考えられず両方とも辞めたくて仕方ないです。質問は落ち着ける方法は無いでしょうか?どこか相談できないでしょうか?別の病気になっているのでしょうか?それともなり始めているのでしょうか?(医師に聞いたらはっきりすることはわかっています)こんな風になるのは私だけなのでしょうか。
回答
なのかさん、あなたは、相談すべきところには相談しているのですよね?
主治医の先生にも、若者サポートステーションにも、相談する予定なのですよ...


発達障害です
就職して約2週間、初めての一人暮らし初めて2週間、夜はホームシックで悲しくなって、寝て起きたら仕事行きたくない。今日の朝、嘔吐して、初めて休みました。明日から更に行きにくくなった。夢である職業に付けたはいいものの続けられるかは別の話だと思う。覚えなければならないことが山のようにありさも当然のように覚えろとか言う上司障害の事を打ち明けても、だからなに?どうしたわけ?とかなりそうで怖いそもそも障害のこと知らなかったら意味ない。自分が手帳持ってたら割り切れるし相手も納得させることができるのかな。手帳持ってたら仕事辞めて障害者雇用でチャレンジできるのかな。手帳のこと、来週病院行くので相談してみますが自分的に3級取れるか危ういレベル。事あるごとに涙を流してます。もし手帳取得できて、もし仕事辞めれたら、りたりこの働くの支援してくれるの利用できたら良いなと思ってます。こういうの俗に言う、「甘え」ってやつですか?みんなこんな感じなんですか
回答
甘えとかそういうのよりは、白黒思考で自滅し、勝手にがんじがらめになっていて、かつそれでうまくいかなくて悲観しすぎの被害妄想入り気味のようで...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
追記
通信大学のスクーリングで習ったのですが、自閉症の方には隠れてんかんが多く、お風呂での事故死が思春期までに多いと聞いたことがあります。...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
同世代の友達が欲しいということであれば、構え過ぎずに素直になれる性格の方を探されてみては?
何度も<同世代の友達とはうまくいかない>経験を...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
事業所でダメなら、普通に考えると役所、ハローワークなどに相談されてはいかがでしょうか。
ハローワークに相談した親戚は、職業訓練を受けました...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶
「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」
動作性IQとは知...


はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
見ていない間にたくさんご意見が…!
子供のキャンプ準備でバタバタしてました。思考が遅いため返答時間かかってしまうかと思います(・・;)す...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
辛口かもしれません。
来年からは、本格的な就職活動に入られる?
のですよね。
今で、そんなに落ち込んでいて、どうするのか?
お読みしてい...
