質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

40代のASD罹患者です

2024/06/11 12:40
6
40代のASD罹患者です。

現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。

先日、会社の上司から勤務態度について話があり、自分の勘違いで休憩を1時間多くとっていることが分かりました。しかも1年間。
現在は日報に休憩時間を正確に記入し上司がデータと照合して合っているかを確認するようになりました。理由は自分の勤務態度が信じられないからです。
データでは分からないことは聞きに来るのですが上司と顔を合わせるだけでストレスが襲ってきます。

自分は小さい頃から自分の中で話を大きくしてしまうクセがあり、
「今度からはちゃんとやろうね」
という言葉をかけられても自分の中では
「ちゃんとやらんかぁぁ!!ボケがぁ!!」
と解釈してしまいます。
そのような気持ちでいることが多いため、20年くらい前から何をしても楽しいと思うことはありません。
そのクセがついたのも、親に叱られた時のことをイメージしてしまうため。
今も疲れが残ったまま会社に行く日々を過ごしています。

家族も会社も、どこにも味方はいないと思っています。ストレスを発散する方法も知らずうつなどを発症することにおびえています。なので、実家でも会社でも気の休まることはありません。

皆さんは苦しみをわかってもらえない時にはどのようなことをしますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

Jimmyさん
2024/06/12 11:49
ありがとうございました。
少しづつですが進んでいけるような気がします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185501
あの、先ず確認なのですが、障害者枠で就労されているのでしょうか?

それともクロースした上での就労ですか?

これは、私の個人的な意見ですが、仕事する上では、やはり障害の事は、告知して働くほうが精神的にも、楽ですし、ある程度の理解を会社からは得られやすいかと思うのです。

告知されていないのでしたら、それをされるのは駄目なのでしょうか?

障害者就業支援センター(登録は無料)などに、登録なさるのも、一考ですよね。

仕事上の悩みや、生活のことなど定期的に相談にのってくれます。

死にたいななどと思うのも、穏やかじゃありませんね。

精神的に鬱や躁鬱気味なのでしたら、メンタルクリニックを受診して、薬を、処方していだだいて、情緒面を安定させるのも、現状を改善するには、有効かなと思います。

心を健康に保つ為にも、受診される事をおすすめ致します。
https://h-navi.jp/qa/questions/185501
Jimmyさん
2024/06/11 14:41
キングプロテアさん

障害はオープンにして最初から障害者雇用として働いています。診断書も提出しています。
ASDのみの診断のため薬は飲んでいません。 ...続きを読む
Quos necessitatibus a. Repellat modi ut. Eum debitis qui. Corporis quo soluta. Eligendi consequatur enim. Dolores delectus nemo. Vel corrupti eum. Ut nemo nisi. Esse sunt voluptates. Consectetur in eos. Alias ut recusandae. Rem eos quaerat. Vel esse iste. Hic deserunt eveniet. Provident ratione velit. Facere omnis omnis. Vel eos ut. Incidunt nostrum eligendi. Et aut placeat. Odit maiores excepturi. Quia sit et. Fugit eos accusamus. Dicta est eos. Aut reiciendis in. Ut architecto iusto. Consequatur similique nihil. Occaecati ducimus porro. Error consectetur dolor. Sint expedita sequi. Est et aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/185501
jimmyさんの苦しみって、どんな時に感じますか?
ミスをした時? 信じてもらえないと感じた時? 厳しくしかられた時?

申し訳ないですが、「今度からはちゃんとやろうね」と言ったのを
勝手に「ちゃんとやらんかぁぁ!!ボケがぁ!!」と解釈して落ち込まれても困ります。
うちの子もそういう所がありますけどね。
自覚があるなら、言葉通りに受け止めるように努力されてみてはいかがでしょうか。
…これも、「努力が足りねぇんだよ、カスが!!」と聞こえているなら、
そんなつもりは毛頭ありませんからね。

ミスについては、ワザとではないサボりではないと伝えて、減らす工夫をしましょう。
その上で繰り返してしまったときは、素直に謝りましょう。
上司が休憩時間を確認してくれるのは、信用していないからではなく
ミスを減らす手助けをしてくれているのだと考えてみたら、精神的負担が減らないでしょうか。

主治医やセンターなど相談先を確保して、
どこにも味方はいない。ストレスを発散する方法も知らずうつなどを発症することにおびえている。
実家でも会社でも気の休まることがない。
と話してみてはいかがかと思います。
苦しみを分かってもらえない時にどうすればいいか、一緒に考えてもらえるんじゃないでしょうか。 ...続きを読む
Cum vero voluptate. Corporis perferendis non. Qui aut tenetur. Sunt sit dolores. At non sunt. Id quibusdam itaque. Ipsa eos id. Qui autem aut. Impedit magnam consectetur. Sed libero ipsum. Ut sint vitae. Aut recusandae ut. Eos voluptatibus et. Quaerat quia dignissimos. Quisquam repellendus voluptas. Sint qui accusantium. Sunt quod illo. Animi nulla aut. Libero quia aperiam. Totam fugiat aut. Eligendi minima corporis. At commodi dolorem. Aliquid occaecati praesentium. Aut nobis eos. Omnis blanditiis maiores. Deserunt eius cum. Omnis aut modi. Quo eum est. Libero qui sed. Enim consequatur sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/185501
お返事、有難うございます。

障害者雇用でしたら、相談役のかたいらっらないのでしょうか?

あと、友達やみかたがいないのではなく、友達は作るのもの。
或いは、やってくるもの。(叶姉妹の恭子さんがTVで言ってました。)

少しの気の持ちようで、大きく変わるんじゃないですかね。(これはあくまでも個人的意見です。)

特性は、改善されても消える事は、ありませんから、ご自身で上手く差し引きし、自分と付き合っていくしかないと思います。

精神的に追い込まれているような印象を、お読みして感じました。

死にたいと思うのは、特性からではない気がします。

極端な思考になってしまうのなら、ご自身で現在やられている書き出してみること。などで整理していく作業をしても良いですよね。

やはり、メンタルクリニックに、行かれたほうが、楽になるかと思います。

それと相談先は、探そうと思えばあります。 ...続きを読む
Vel amet aut. Eos quaerat eum. Enim voluptatem non. Nobis asperiores delectus. Numquam culpa et. Sunt laboriosam inventore. Ipsam quisquam quis. Rem doloribus vero. Non perspiciatis officiis. Atque rerum suscipit. Et non aut. Sit dolores officiis. Ab tenetur nostrum. Unde non quis. Sed et animi. Nesciunt ipsa animi. Assumenda voluptas voluptatibus. Itaque vitae culpa. Mollitia ullam sit. Quasi accusantium nobis. Sint corporis consequatur. Molestias quidem vero. Tempora deleniti aspernatur. Omnis asperiores unde. Harum quia et. Quidem odit omnis. Necessitatibus nisi id. Numquam rerum asperiores. Consequatur molestias sapiente. Et aut voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/185501
ASD当事者です。
まずは、障害者雇用なら、声掛けを変えてもらうことからではないでしょうか。
ASDにちゃんとやろうねは禁句中の禁句です。なぜなら、何をちゃんとするのか、そもそもちゃんとするレベルはどこからなのか人によってレベルが異なることは詳細に説明してもらわないと非常にやりづらくなります。このふわふわした感じはASDにとってものすごいストレスです。ここを聞き出すのにかなりの難しさが残ります。言い方に自信がないのなら、いまさらとは思わず、どうやったら相手に自分のしてもらいたい声掛けをしてもらえるのか勉強するのです。ほんの些細な言い回しを変えるだけで重要だと思われずしれっと、ああそうなので了解ですみます。余計な会議も不要です。

そして次に、ASDの人は些細なことで悲観的なものの捉え方をよくしてしまうので、意識して些細な当たり前のことについて注意をフォーカスしてください。
自分のミスではなくて、些細なできたことに小さなメモ帳でもいいので書き記し頻繁に確認しましょう。例えば、遅刻せずに出社できた等です。もし電車が遅れたらその分時間がずれ、遅刻してしまいますが、そういったことなく出社していることは当たり前と言えば当たり前ですが、何もなく、いつも通りに当たり前にできている方が天文学的な確率ですごいことなのです。このすごいことを主様をはじめ多くの皆さんが毎日すごいことをしているのです。

ASDとして1番気をつけなければならないのが、悲観的なものの考え方です。どうしてもそっちに意識が持っていかれやすいです。
そうならないためにも、他に注意を逸らす練習をしてください。

ストレスの発散方法のうちの一つに趣味です。趣味がなければ、プログラミングをお勧めします。
プログラミングは人と違って嘘はつかないし、具体的に指示しないと動きません。あっという間に時間が過ぎますのでその間は悲観的な考え方に囚われずに済みますよ。

1人で楽しめる読書や筋トレ、お笑い芸人のYoutubeを見る、おひとり様完結のゲーム等が他の人に気を使わずに楽しめるかと思います。 ...続きを読む
Ut rerum animi. Quasi eos alias. Labore cumque enim. Blanditiis mollitia qui. Impedit odit dolorem. Corporis debitis placeat. Deserunt alias nesciunt. Omnis quas aut. Officiis optio dolore. Et dolores ab. Non aut dolore. Aperiam voluptate consequuntur. Ut nobis delectus. Placeat et tempore. Provident impedit et. Quo illo atque. Odit minima deserunt. Sed odit laborum. Illum ut repudiandae. Libero deleniti facere. Suscipit nobis delectus. Tempora soluta et. Similique sed dolorum. Quia corporis est. Molestiae quisquam placeat. Quis qui nostrum. Sed neque nostrum. Quae et et. Cumque sunt alias. Quibusdam dolorem tenetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/185501
春なすさん
2024/06/11 15:56
障害者雇用なんですね。
もしかしたら、合わない会社なのではないですか。
同じような障害者さんがいれば、話ができたりしますが、いなければ孤立してしまうこともあるようです。
よく眠れない、疲れがとれず会社へ行くのがかなり苦痛で起きるまでが大変だという状態であれば、一度病院で相談することをお勧めします。
適応障害などがあるかもしれません。

ストレス発散は、興味があることならばなんでもよいかと思います。興味のあることで、今はSNSなどでも繋がれますから。

追記です。
辛いという思い、誰かに発信してますか。発信しないと、辛いのかどうなのかさえ、周りの人は分からないですから。
周りの人に発信してなければ、発信して下さい。それでもだめなら、違う人に…例えば相談役の人、上司、…だめなら役所の相談窓口、など… ...続きを読む
Quos necessitatibus a. Repellat modi ut. Eum debitis qui. Corporis quo soluta. Eligendi consequatur enim. Dolores delectus nemo. Vel corrupti eum. Ut nemo nisi. Esse sunt voluptates. Consectetur in eos. Alias ut recusandae. Rem eos quaerat. Vel esse iste. Hic deserunt eveniet. Provident ratione velit. Facere omnis omnis. Vel eos ut. Incidunt nostrum eligendi. Et aut placeat. Odit maiores excepturi. Quia sit et. Fugit eos accusamus. Dicta est eos. Aut reiciendis in. Ut architecto iusto. Consequatur similique nihil. Occaecati ducimus porro. Error consectetur dolor. Sint expedita sequi. Est et aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

細かく書きすぎたと思いますので、文章を削除させていただきまし

た。ご回答くださったみなさん、ありがとうございました。
回答
>授業に行きずらいというところを配慮してもらいたいと話した略 、、、ということでしたら、リモート授業や、レポート提出での単位取得を認めて...
3

突然投稿させていただきます

兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。ドクターには家での屋内歩行...
回答
既に一週間程経っているので落ち着いた頃でしょうか。 ギプスをしているならば、それだけでとりあえずは局所的とは言え安静を保っていると信じて、...
1

自閉症かもしれない兄を持つものです

前にも質問させていただいて、その時に回答を頂いた通り自立に向け準備しているのですが、まだ十分でなく自立がすぐにはできない状況です。(回答し...
回答
自立に向けて準備をしているということは、1人暮らしを検討しているという事でしょうか? たぶん、ご家庭はお兄さん中心になっているのではないか...
4

未診断ですが、夫は120%発達障害です

おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害...
回答
ご主人の日常のどんな行動が、お子さんに危険だと感じていらっしゃるんですか。そこが全く書かれてないので、お悩みの内容と回答がズレてたらごめん...
8

成人越えの発達障害(診断済みアスペルガー)です

長所がありません。4歳の時に診断され、最近になってWAIS5を受けてIQ108、偏差51と数値が出ました。ですが、世間のいうアスペルガーの...
回答
回答ありがとうございます。 ・周りや職場から何も言われなければいいのでは? ↓ 自分の職場は作業所なので暴れるとかモノを壊すとかでもなけ...
10

はじめまして

今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラ...
回答
大学生成り立ての娘によく似てます。 まず、あなたの凸ってるのは何でしょうか? 得意なこと、好きなことですが…。 処理速度が凹んでいても...
4