受付終了
add asdの大学生です。
会話が独特であり、悩んでおります。
改善方法があれば教えて頂きたいです。
相手が話題を振ってくれたときに、その背景がその場で読み取れず、また、その会話と関連する事柄が頭に浮かぶためそれを会話につなげています。
〇〇が話題であるとすると、
〇〇って可愛いよね。
〇〇のキャラクターってなんていう名前なのかな?
とか
aちゃんはどのキャラクターがすき?
などで、大学生らしからぬ会話になります。
また普段から厳重なスケジュールで動いており、常に頭はスケジュールが回っていて余裕がない状態です。
私は今は孤立型に近いです・・・受動型の友人は寛容で、協調性が高いように思います。
凄いと思い、何度も真似をしたことはあったのですが、できませんでした。
同じ発達障害でもかなり違うのでしょうか。
また、add薬によって毎日体調が変動しているため、性格が定まらず情緒不安です。
アドバイスを頂けると嬉しいです。おねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/07/13 23:37
当事者です。
お気持ちはよくわかります。
私も若い時はみんなの輪の中にいることが羨ましく、いいなぁと思っていました。
今後ママ友でも悩みますよ。如才なく仲良く出来るのは羨ましいなぁ~と思いました。
今思うことですが、みんなの輪の中にいる必要はないのかなと。
そこを克服しようと思えば思うほど苦しく辛くなります。
appleさんもお友達はいらっしゃるのでは?
そういう人なら別に独特でも気にならないのではないですか?
私も少ないですが友人はいます。それで良いと。
後はまぁ、ごあいさつ程度。ニコニコして聞き役に回る(私はそれでも疲れます)
そう考えると楽になります。誰とでも仲良くしなくてもいいんだ。私は私のままでいいんだ。
それで良いと思いますよ。
だって、話し方を変えたりして会話を楽しめないじゃないですか。
でも・・・。克服したいと思うなら頑張ってみて下さい。
若い時はやってみるのもいいかも。
でもうまく行かなくて悩んだ時は思い出してくださいね、私は私のままでいいんだ。です。
私は自分がそうだからか、ADHD的な人が楽しくて好きです。
発想がポンポン変わって次々ワクワクさせてくれます。
職場や職種によると思いますが、私は会社では仕事の話しかしなくていいから、気の利いたリアクションをする必要もなくて楽ですw お互いに目的があって話し合いをするので仕事外の話はほとんどしません。飲み会は無理していっていた時期もありますが、どこかで吹っ切れて以来、年間1回も参加してません。特に支障ありません。逆に飲み会にいかなきゃCommunicationとれないなんていう状態のほうがおかしい!という考えがずっと前(入社当時25年も前)からある会社です。
おかげでPTAにいくと、場の空気が第一優先されていたりしてカルシャーショックでした^^;
いい職場が選べるといいですね。外資系がオススメですよ。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.

退会済みさん
2018/07/14 08:33
基本的に相手の話を全て聞く。
くらいの姿勢でのぞむと、問題が起こりにくいです。
相手からしたら自分の話を聞いてもらいたいだけで、意見を求めていない事が多いです。
そして意見を求めている時は聞いてきます。
〇〇についてどう思う?
聞かれた時だけ、〇〇って可愛いよね!
って答える。
質問がある時だけ、自分の意見や脳内の情報を出すようにすれば、問題ないです。
つい、話題や単語に関する情報が脳内に溢れ出し、声に出して言いたくなりますが、それを相手は求めていない。だから聞かれた時だけ答える。
それ以外は話題についていくように相手の話を集中して聞く。
そんな対応はいかがでしょうか?
もちろんいつも注意して言いたいことを言うタイミングを計ると疲れます。
なんかめっちゃ急に喋る人として受け入れてくれる場もあったらいいと思います。
それはだいたい、
仕事場=仕事関連の話しかしない。仕事関連の話なら多少タイミングがずれても受け入れられる。
趣味の場=趣味の話しかしない。多少ずれても受け入れられる。
などなど。
自分のこだわりや話したい場を作って、そこでは思いっきり話すようにすると自分自身のストレスも減ると思います。
ASD当事者の私の対人交流は広く浅くです。深く付き合うと、ボロが出る。浅く、広くなら沢山知識があるので、博識にみられる時がある。コミュニケーションなんて上手く出来ないから、私が話す機会として広く浅い関係があれば十分。
って思っています。
個人的な意見でした。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
成人の当事者です 孤立型の典型でもあります
はるか昔の大学時代を思い出しながらなので
ジェネレーションギャップがあると思います ごめんなさい
大学生らしい会話って 何ですかね?
志望の専攻に行けなかった(親が行かせてくれなかった)
ので 同じ学科やクラスでは 腐りきってて
いつの間にか「授業に来ない○○さん(同じ姓の人が二人いた)」
というあだ名をもらってたようですが 行ってないので知りません(笑)
つながりがあったのは サークルの仲間や
同じアーチストのライブに行く人 同じ劇団の芝居見に行く人 くらい
同じ趣味の話以外の 女子大生トークは 微塵も興味がありませんでした
今はいい歳のおばさんだけど 私キャラクターグッズが大好きなんです
ぬいぐるみに 囲まれて暮らしてます(汗)
「世代らしさ」 みたいので 自分の楽しみを奪われたくない
それで結果1人でもかまわない そう思ってます
仕事も 1人で現場に行って やる事やって帰ってくる
そんな業務を選ぶようになりました
仕事の人とは 仕事の話のみ 極端な話 数名で現場入っても
お昼ご飯も交代で一人で食べるのが普通 それが 自分には合ってたんです
今でも 同じ趣味の人と 調子のいい時に たまにネットでやり取り
会うのは せーぜー 年に1,2度 それくらいが私には快適です
さびしくない? とか言われたくないです これで十分なんです
自分が 誰かとつながりたい という希望があるなら
アサーティブや ソーシャルスキルのトレーニングなどを
してみるのもいいのかなと思うし
学生相談室などのカウンセラーさんに 相談に行くのもありかと思います
ただ 周りから浮きたくないから 本意ではないけど 輪の中にいないと
というのは 限りなく無意味だと思います
1人を楽しみ 1人で働き 1人で学び 自分が「快適な」距離でつながれる人
障害云々をもし話しても それはそれでいてくれる人って いますから
私は克服するパワーがなく(うつ病併発なのもあり)
自分に合う 生活や仕事 友だちとの距離を 時間かけて見つけた感じです
大人げないとか言われても すみっコぐらしに囲まれた生活は手放さないぞ(笑)
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
社会に出たら周囲に合わせなければならないことがヤマほどありますが、学生のうちは無理に合わせる必要は無いと思います。
上手い受け応えは、その場の状況によって変わるので、これが正解というのは無いです。
今は無理するより、自分らしく生きてください。
やりたくもないのに周囲に合わせてばかりいると、自分を見失ってしまいますよ。
周りへのある程度の配慮(迷惑をかけない等)は必要でしょうが、自分らしく生きることでできる友人もいるはずです。
appleさん、あなたの本当の気持ちはどうなの?
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
追伸です。
我が家は長男、次男、夫共に発達障害です。
次男が診断を受けて育ったのち、振り返ると、長男と夫も同じだった。
ただ、夫と長男は知能レベルが高く、周囲に合わせることが出来たので、気がつかなかったのでした。
3人とも社会人としてなんとかやっていますよ。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。