
お久しぶりの質問です
お久しぶりの質問です。
半分愚痴なんですが笑
友達が増えないのが悩みです😢
距離の取り方が下手らしく、
詰め寄りすぎの時もあれば
離れすぎの時もあります。
ADHDの特性もあってか
空気が読めないので、
体当たりで傷つきながら距離感覚を学んでいます。
相手から見れば、自分が悪いんですが
毎回私が悪役になってしまい正直もう疲れました。
相手のとりたい距離感に合わせていくって意識しても、
やっぱりどうしてもイライラしています。
どうしたら、
ストレスなく過ごせるでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

我慢して友達を作るか、我慢しないで独りでいるか…究極の選択ですね。
私は、メールやLINEで繋がる時は、まず即レスは期待しないでほしい、既読スルーもあると伝えておきます。話しているときは、聞き役に回る。女同士の会話なんて、同意と共感がほしいだけで、そんなに真剣にアドバイスしたり意見を言わなくても大丈夫ですよ。
最初に、自分はこういう性格だと伝えておけば、相手も距離が取りやすく、適度なお付き合いができると思います。
あとは、相手に過度な期待はしないこと。もし、連絡が途絶えても、決して縁を切られたのではなく、相手にとっての優先順位が下がったと思う。すると、数年ぶりに連絡が来たりします。浅く付き合っていると、自然と交遊関係が広がっていきます。
あくまで、私の場合ですが、ご参考までに。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も同じADHDですがADHDにも種類があるので自分がどのタイプなのかを理解していると人との距離感が少しずつ分かって来ますよ?
ADHDの特性には空気が読めないはありません。
それは人との距離感が分からなくて難しいからだと思いますよ?
私も子供の頃からお友達に「また遊ぼうね」と言われると「いつ?明日?今日?」などと聞いてしまったりしてました。
あと、社交辞令とも分からず親しいと思ってしまっていたり失敗したり傷ついたりしてましたよ?
そんな経験が重なって来ると人と上手く接するのが苦手になり自分から距離を置いて人付き合いが悪くなってしまった時期もありました。
イライラするのは衝動性かも知れませんね?自分がADHDのどのタイプかを理解すれば今よりは人との距離感を掴めると思います。
Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おめでとうございます🎍
回答ではないのですが、私も全く同じ状況なので、つい。
どこからが友達のラインなのかすらわからないです。
私は…なるべく余計なこと(これもよくわからないのです!)を言わないよう。
何を話していいのかわからないので、二人で会うのは避けるようにしています。必ず複数でいれば、誰かの話に同意したり、自分の軽い意見を言う程度にしています。
これが友達なのかどうか分かりませんが…
気分よく過ごすには、あまり深く付き合わず、いろんなところに顔を出して広く浅く付き合うようにしています。
その中から、気持ちを打ち明けられる友達かな?という人が一人、二人出来ればラッキーという感じです。
リタリコファミリーの方がよっぽど友達感があります😆
今年もよろしくお願いいたします❗
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

逆質問にはなりますが、質問者様は今おいくつですか❓
社会人になったら友達を作るのをやめましょう。そして公的な支援者&理解してくれる味方を作りましょう。
私は成人過ぎてから発達障害の診断を受けて、それから数年経って思ったのですが、発達障害者が定型と同じ様な人間関係の構築を目指してもストレスになると思うんですよ😢
友達という概念、此れは多分…定型ならではの概念であり、我々発達障害には友達は不要なのかもしれないですね。友達を作っていいのは学生までかも。
発達障害の人間関係の構築は、友達ではなく味方だと思います。障害を理解してくれる味方か、その理解から逃げるor遮断する敵かだと思います。
質問者様、今後その方とは友達ではなく味方として捉えて関わると良いかと思いますね。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もADHDですが、無理に友達を作ろうとはせず、自然にできるものだと思っております。
自分を偽って周囲に合わせることもないし、お近づきになりたいな、と思う人がいれば挨拶から始めてみて「相手を知りたい」という気持ちを少しづつ出していけるのが理想です。
その際に自分の特性も少し話して「気に障ったらゴメンね」で続けば良いし、相手が離れたらそれまでだと思います。
私も友達は少ないので、日々感じたことなどは日記にして主治医に見せています。
イライラする、というのは自分の思い通りにならなからであり、相手を動かそうと思うものでもありません。
この人とは合わないな、と思ったら身を引くのもイライラをなくせる一つだと思います。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
沢山のコメントやご意見ありがとうございました。
お一人お一人に返信が出来ないので、まとめてになってしまいますが、お許し下さ...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
ゆふりしあさま
あっ、そうなんですね。ゆふりしあさんのホーム見ましたが、心が強い人だなと感じました。
前の質問も見てくれたんですね。ありが...



ASD傾向ありのADHD20代女です
友だちってどう作るものなのでしょう。これまでの人生で遠慮せずに付き合えるような友だちができたことがありません。全く人付き合いがないわけではないのですが、時間が経つにつれて連絡がなくなっていき結局ひとりです。会話の聞き取りが苦手、興味が偏っている、普段から不注意とミスが多いなどの理由もあり、人間関係全般がとにかく苦手です。アドバイスをお願いします。
回答
遠慮せずに付き合える友達……私もいません
が、それを苦に感じるのはあまりないですね
もちろん趣味で繋がった方もいますが、それはあくまでも趣...



先般、1年ほどお付き合いしている方と別れました
自分から別れを切り出したのに現実を受け入れることが出来ず毎日苦しいです。私は自分自身が相手のご両親に受け入れてもらえるはずないといつも不安に思っていました。不安に押し潰された私はお付き合いしていた方に「あなたのご両親は私のことを嫌に思うだろうから別れたい」と言いました。(相手のご両親に認めてもらって安心したい自分がいました)私が障がい者であること、家族も障がい者だらけであること、それ故に別れたがっていると聞かされた相手のご両親は「それは仕方ないねぇ」と言ったそうです。自分の子供の将来を考えたら当たり前の反応だと分かっています。両親を大切にしている方だったので、仕方なく別れることになりました。こうなることを頭では理解していましたが、実際に自分が障がい者であること、家族も障がい者であることが原因であると言われると辛くてどうしようもないです。"ADHDも治せない、家族も変えられない"自分ではどうする事も出来ない現状と現実に絶望しています。思い出しては泣いて、死にたくなる衝動を抑えています。自分から別れを切り出したにも関わらず納得できない自分が馬鹿馬鹿しいです。全部、自分が悪いことを理解しているのに現実から逃げてしまいます。こんな状態でどうすれば前に進めるのでしょうか。生きることがしんどいです。
回答
相手の親御さんに交際を反対されたわけでもなく、
彼から別れを切り出されたわけでもない。
あなたが別れを切り出し、それをどう報告を受けたか...



人との関わり、好きですか?成人済みのアスペルガー、ADHDの
当事者です。アスペルガーの方は人との関わりを求めない、と聞いたのですが、私は人との関わりが大好きですし、苦しみながらも人との関わりが無ければ多分生きていけません。ただ壊滅的に人間関係を構築、維持するのが苦手なので、非常に苦労しています。マイワールドを持ってたりマイペースだったり、緊張して話せなかったり話過ぎたり、空気読めなかったりいらんこと言ったり、相手が求めてない自分のこと話したり、ダメな点上げるとキリがないです。そこで1発達障害を持つ皆さんは、人との関わりが好きですか?求めていますか?2人との関わりが好きな人、求めている人はどのように人と付き合っていますか?上手くいくためのコツは?この2つをお伺いしたいです。
回答
ひかさん
コメントありがとうございます!
自分を出しすぎないこと、確かに大事なのかもしれないですね。腹六分目くらいで抑えるといいのかなあ...



私は発達障害の当事者であり、大学生なのですが、人間関係に悩ん
でいます。ふだんは発達障害の友達で自然と集まるのですが、彼らや彼女らと一緒にいると親和性を感じるという点では、安心するのですが、自己中心的で、他人を思いやらない発言をしてしまう友達もおり、一緒にいて完全に安心できることはないです。でも、私も定型に放り込まれると、話についていきづらかったり、馴染めている感じはありません。でも、定型の方で優しい友達とは、たまにお付き合いさせてもらいます。自分は体調の変動が激しく、調子がいいときは気遣いもできて周りから受け入れられている安心感がありますが、悪いときは受け答えも難しいこともあり、安定した友達づきあいが難しく、いつも孤独を感じています。本当の友達はいないと思います。一人で居たいわけではありませんが、居場所があるかがわかりません。自分を受け入れられるかが心配です。
回答
わたしも
同じような感じになっています‥
発達障害の方といると
お話があまり合わないのもあったり
違和感があったり‥
(同じ発達障害だけ...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
追記です:
昨晩なんだか中途半端に終わってしまって。編集能力がそこまででした。。
つまり、私は現在夫婦関係はいまひとつなんですが、以前の...



天候の影響を受けやすい
どう対処したらいいでしょう?高1自閉症の娘は、中学の途中から、天候に気分を左右されることが増えてきました。以前は、雨で予定が変わるという想定外のことに怒ったりするだけでしたが、今は雨が降るだけでイライラし、雨を気にする発言ばかりします。また、暑さも苦手です。暑いだけで不満タラタラ、一緒にいるほうが辛くなります。でもクーラーも苦手なのです。水分補給を忘れて熱中症になったこともあるので、神経質になっているところはあります。私も雨や台風の前に頭痛で寝込むことがあるので、天気による体調不良は理解はできます。ただ、憂鬱なのは分かるけど、ずっと文句を言ってないでよ、と怒ってしまいます。前は雨より自分のルーティンを大事にしていましたが、雨だから行きたくない、やりたくない、と言い出しそうです。雨、嫌だな暑いのは辛い天気で予定が変わって残念みんな感じることのように思いますが、ずっと文句を言ったりしないですよね?どのように声かけして、気持ちを整えたらいいでしょうか?(ABAについて語っていたけど、応用できてないじゃんという指摘は一旦置いて…でお願いします。あとでそのやり方で考えてみます。)声かけの方法、当事者の方で天候による不調(イライラなど)の軽減の工夫があれば、よろしくお願いいたします。漢方とエビリファイ、セディール錠を服用中です。
回答
お返事拝見しました。
不定愁訴ってご存じですか?
他人から見て不調がわからない不調の事なんですって。思春期に多いと思います。
ウチの子供...



春から中3になる娘は、ASDで聴覚過敏のため教室に入れず、特
別支援教室で過ごしていましたが、全く勉強せず、少し仲良しな友達も友達と思えないので、日々孤独です。友達を友達と思えるようになるには、どうしたら良いですか?
回答
みもふたもない話になりますが
社会性に凸凹があると、定型さんとは人への興味や関心等が全く異なってきます。友達とはなんぞやということを理解し...



友達が欲しいです
自閉症スペクトラムアスペルガー診断済み20代女性です。最近、遠方に越してきたので友達が一人もいません。婚約者がいる県に越してきて、今は新生活の準備中です。私は一人で暮らしてます。仕事はパートで女性の方が多い職場ではありますが、いつものとおり輪に入れないので一人です。家に帰っても一人なので寂しいのですが、友達の作り方が分かりません。複数人との会話は苦手ですが、サークルに行って友達を…と思い行ってみましたが残念ながらお話もできませんでした。みなさんは新しい所に越した時や新しい環境でどのように友達、知り合いを作られましたか?自分に出来る範囲で参考にしたいので、些細なことでも結構です。是非教えてくださいm(__)m
回答
自分とよく似ていてビックリしました。
私も婚約者の仕事の関係で都内から飛行機の距離の遠方に引っ越し、友達はだーれもいない状況です。
周り...



addasdの大学生です
会話が独特であり、悩んでおります。改善方法があれば教えて頂きたいです。相手が話題を振ってくれたときに、その背景がその場で読み取れず、また、その会話と関連する事柄が頭に浮かぶためそれを会話につなげています。〇〇が話題であるとすると、〇〇って可愛いよね。〇〇のキャラクターってなんていう名前なのかな?とかaちゃんはどのキャラクターがすき?などで、大学生らしからぬ会話になります。また普段から厳重なスケジュールで動いており、常に頭はスケジュールが回っていて余裕がない状態です。私は今は孤立型に近いです・・・受動型の友人は寛容で、協調性が高いように思います。凄いと思い、何度も真似をしたことはあったのですが、できませんでした。同じ発達障害でもかなり違うのでしょうか。また、add薬によって毎日体調が変動しているため、性格が定まらず情緒不安です。アドバイスを頂けると嬉しいです。おねがいします。
回答
当事者です。
お気持ちはよくわかります。
私も若い時はみんなの輪の中にいることが羨ましく、いいなぁと思っていました。
今後ママ友でも悩み...



私は大学生でasdとaddを診断された女です
この前waisを受けて、動作性I.Qが84でした言語性I.Qとの差は20ありますが、他人と深く関わらなければ日常生活に支障はあまりないです。5分以内の会話であればあまり苦痛ではありません。しかしそれ以上は苦痛を伴います。挨拶程度なら苦痛ではないけれど、世間話はできません例きょうはあついね⇨あついですで会話は終わります。まわりにも何人か発達障害らしき人はいるとおもうのですが、人間関係の安定的構築に成功しているパターンのひとも多く、私はなぜできないのだろう。どうしてここまで他人とうまくやれないのかとじぶんを責めています。ゼミで90分間の話し合いがありました。演技をして笑ったふりをしたり、意見を言えないので、わからないふりをしたりしました。ゼミで急に予定が入る事が当たり前の生活になると、じぶんのルーティンがくずれますが、他人に合わせる生活をがんばりたくて、やりましたが、一週間もたたず混乱しておりますごはんもたべられませんし、寝られません。わたしは重度なのでしょうか。なぜ、こんなふうになってしまったのか悲しいですがんばります同じような方や、そうでない方にもアドバイスをいただけると嬉しいです
回答
ASD当事者です。
私もコミュニケーションで、苦痛を感じています。
ひどい時は、顔が痺れてきます。
ただ、苦痛を軽減するパターンもある...
