受付終了
春から中3になる娘は、ASDで聴覚過敏のため教室に入れず、特別支援教室で過ごしていましたが、全く勉強せず、少し仲良しな友達も友達と思えないので、日々孤独です。
友達を友達と思えるようになるには、どうしたら良いですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2018/03/25 15:27
あま酒飴さん
はじめまして、当事者です。
心中お察しします。
実は、私も仲良しな友達が友達と思えないことがありました。
というのも、大前提に友達とはなんなのかよく分かっていないからです。
きっと娘さんも同じ問題に直面しているのではないでしょうか?
少し気になったのが、少し仲良しな友達が娘さんにとってどういう立ち位置なのかです。
いつもどんな感じで孤独を感じているのかです。
対人関係は具体的に見えないので、把握しにくいものは得体の知れないものとして対処されてしまうのではないでしょうか。
得体の知れないものは、誰だって不安になりますし、むしろ孤独のほうがいいときもあります。
発達障害と診断される前は、友達からよく何故かためされている感じがすると指摘を受け当時はそうなしていないと思っていましたが、指摘を受けた友達も友達かどうかわからなかったので、試すような行動にでていることに気が付きました。
その根底にあるのは、見捨てられ不安からくるものです。
孤独による不安も似ているような気がします。
まずは、難しい問題であると覚悟した上で、見えるようにすることだと思います。
少し友達ということは、少しだけですがお互い信頼した上の仲ではありませんでしょうか?
そもそも友達は、信頼されていないとできません。
物でどうこうする友達は、本当の友達ではないのでその面が今の友達にお有りならバッサリ切ってもいいと思います。
友達も友達で、環境が変わるたびにオーディンションのごとく自分にとって信頼のおける人間なのかを見ています。
趣味・マナー・行動パターン…様々な方面から見て合いそうな人としか付き合いません。
少し友達ということは、主様の娘さんが選ばれたということです。
合っていると友達から認められているので、自信を持っていいと思います。
無理して友達なんて作らなくても良いと思いますし、子供さんは友達欲しいって思っていますか?。
小学生 中学生 高校生の時の友達って結局は卒業と同時に大体がバラバラになり会わなくなりますし。(私の体験)
今思うと 薄っぺらい関係だったのかも?
今すぐじゃなくても 自然と自分を理解してくれて気が許せる人と会えれば良いねって息子(今年中3)には教えています。
出逢い(縁)やきっかけは何処にあるのか?いつ来るのか?あるのか?無いのか?分かりません。
コミュニケーションが苦手で 女の子(女性)が苦手な息子なので、友達を作るのは無理だと思ってましたが、最近1学年下の女の子に声をかけられ友達になった様です。
デイでも同じ自閉症スペクトラムの子と波長が合い友達になれました。
自然と波長が合う人に合った時に自然と友達になれれば良いと思いますよ。
私はその時その時で仲良くしてた人はいましたが 親友と呼べる人は居ませんでしたけど孤独に感じた事はないですし、不自由でもないし。(それに変わる母親や妹や親戚が居たから)
息子達にも友達が出来なかったら出来なかったで それで良いと思っていますし、その時は友達役に私がなります(^o^)。
父親役もやってるので、友達役なら簡単(^^)v
恋人役は出来ないけど〜(≧∇≦)b
親としては いつの日か 波長が合い、気を許せる友達や恋人と出逢えると良いですね〜(^_^)/
でもど〜してやる事も出来ないですね、こればっかりは(^_^;)
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
退会済みさん
2018/03/26 07:58
みもふたもない話になりますが
社会性に凸凹があると、定型さんとは人への興味や関心等が全く異なってきます。友達とはなんぞやということを理解してません。
悩ましいのは、友達のはずの相手を「友達ではない」と思っていて、友達ではないとか、なり得ない相手を「友達だ」と勘違いしているパターンです。
彼らにとっては、友達=自分が仲良くしたい相手、興味がある相手だからなんです。これは低年齢の幼児レベルの感覚です。
我が子は小学生のうちにそこは幸いにも少し脱し、今は特性ありっぽい似たようなタイプの子とつるんでいます。
居心地のよさ、気疲れしすぎないなど突き詰めると、そうなったようてす。
小学生の頃は、そういう相手とはうまくコミュニケーションがとれませんでした。相手の気紛れに振り回されるし、お互いに約束ごとがうまくいかなくて疲れる。
本人も気紛れなので、そこはお互い様なんですが。
更に拗らせている子は、常に上から目線でお互い様とは全く思えません。
真に気が合うはずの仲間のことは程度が低いとか、あの子はコミュニケーション下手だから私が付き合ってやってると本気で思ってますよ。
親御さんが、うちの子は優しいからコミュニケーション下手な子に寄り添ってあげてるのよー。なんて言ってるケースも見かけますが、周りからは、実は「浮いてるしなんか色々勘違いしてるけど、仕方ないからテキトーに付き合っとこ」とボランティア状態。
常に自分中心というか、自分の事も今一つ掴めてないとこんな感じに陥りやすいです。
人付き合いが下手以前の問題で「友達」のことを理解していない。
いつまでも乳幼児のように、相手が自分の思い通りにならないと落ち着かず、お互い様とは思えない子もいます。
孤独だとか、友達がいない点は成長を見守ってはどうでしょう?
仮に本人が悩んでいても上記のような状態だと、どうにもならないです。本人は自分の課題に全く気づきません。
友達がいたら。と主さんは思うでしょうし、お気持ちはわかりますが、社会性の部分の成長がゆっくりだと、どうしても友達付き合いは難しいと思います。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
初めてまして 家の息子も春からは中学3年生になります。ASDと聴覚過敏 そして不注意優勢型ADHDがあります。息子は診断されたのが最近なのでずっと普通級に通ってました。
周りの空気を読むのが苦手で直ぐ思った事を言ってしまい いじめられ不登校に 息子にも本当に信頼出来る友達はいません。 普通に話せる友達はいるようですが一度裏切られたりしたため不信感になって自分から新しい友達を作っても裏切られ そして傷付きを繰り返してます
友達とは何か?私にも良くわかりませんが 特性もあり難しいですが本人が友達と思える子が
友達だと思います😉
ちなみに家の息子も春休みの宿題はまだやってないですよ😓😓
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
回答頂いた皆さま、ありがとうございます。
友達、無理に作らなくていいって、そうですよね。
自然に波長の合う人と出会えるまで、見守ります。
娘は、1月まで普通のクラスに入っていたので、毎日ストレスいっぱいでしたが、別室に移動してからは、少しましでした。
市の児童支援の先生から、見た目では普通に見えるから、周りに理解してもらうの難しいなぁと言われて。
娘の取扱説明書を少しずつ作っていこうと思っています。
衝動的な行動もあって、作るの難しいけど💦
また、よろしくお願いします。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
友達について、色々参考になりました😊
ゆっくり成長を見守りたいと思います。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。