受付終了
自閉症スペクトラムの小学1年の息子がいます。同じような障害もってる方で友達作りって上手くできてますか?
息子はコミュニケーションが下手で相手との会話が行き違いだったり、自分の興味あることは一方的に話続けるのでなかなか友達作りが難しいです。(学校の休み時間はほぼ補助の先生と遊ぶか補助の先生を入れて少人数の友達と遊ぶかしてます)
週一SSTのトレーニングをしてもらい家でもこんな場面のときはこうしようとか頭ではわかっていても行動にうつすまで難しいらしいです。親として見守るしかできないんですかね…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お友達作りは、見守るしかないと思います。
私の息子も会話のキャッチボールが上手くいかなかったりして、小5になった今でも家に遊びに来たお友達の反応が『?』となる様子を見ることがあります。
小1、小2の頃は、頻繁に自宅で遊ばせたり、公園に行くのをフォローしに行ったりと、そばで見守るように心がけました。
危険なことがない限り、介入はせずに、コミュニケーションの躓きを感じた時は、横で対応する言葉をそっと教えに行ったりと、何かあれば対応していたように思います。
今でも会話が成り立たないことや、周りのみんなと同じようにできなかったりしていますが、ありがたいことにお友達はたくさんいます。
コミュニケーションスキルが上手にできなくても『ありがとう』『ごめんなさい』の基本ができて、お友達を思いやれる気持ちがあれば、なんとかコミュニケーションを図れるものだなあと息子を見ていて感じます。
もし学校でお友達とのトラブルが起きても、先生がご連絡をくださったりして、家でも学校でもしっかり意思疎通が図れていたら100%の解決はなくても、子供の成長の助けになる対応ができていると信じています。
にたこさんも見守る中で、やきもきする場面にたくさん出くわすと思いますが、起きた時にどのように対応するかが大事だと思うのでひとつひとつできる範囲で丁寧に対応するといいのではないのかなと思います。
小3以降から、お友達が決まっていくので、その頃までを目安に今は練習だと思ってたくさんお友達と接する機会をできる範囲で持たせてあげたらいいのではないかなと思います。
友達って必要ですか?友達がいないのは悪いことなんでしょうか?
自閉症の息子は今20歳、私も彼が幼稚園の頃から友達のことで悩んでいました。
でも今思うのは友達が必要だったのは「親の私」息子に友達がいない事で辛かったのも私です。
本人は1人楽しく遊び、他者に基本興味も無く。
なのに母や周囲の
「友達は?」「今日は誰かと遊んだ?」「そう、遊んだの、よかったね」という言葉で
友達が居ないのは悪いことなんだ、という思い込みを持ってしまいました。
定型の子に友達が大事、というのはその通りだと思いますが
定型とは主義や思考等色々と違う自閉症の子は友達を作る事はデメリットもあります。
周囲と違うことで否定され、何とか合わせようとして理解できないことにストレスを抱える事もあります。
この辺りのストレスが自己否定に結びついて二次障害のきっかけを作ることも多いです。
友達を否定しません。
でも友達がいる事が素晴らしい、友達がいてよかったね、という態度をまず親はやめませんか?
親が色々反応すると本人が更に追い詰められます。
友達いらない子も成長して段々と変化しますし、それでも友達は要らないならそれでも良いでしょう。
友達がほしいけども上手にかかわれない子は、まず「ほしい」が周囲の反応から発生するものなら、その気持ちを取り除いてあげてほしいです。
本人が友達が本当にほしいなら、これから先どこかで息子さんと気が合う友達が必ず出来ます。
息子はSSTやっていません。
拘りが強く、SSTが新な拘りになると拙いので。
1人遊びが大好きでしたが幼稚園や小学校で親の反応で誰かと遊ばないと、と焦って頑張った結果沢山心が傷つきました。
主治医に「友達で反応しない」と強く指示されて以降は放置、
そうすると小学校卒業間際まで一人で遊んでいました。
中学で気付いたら同じような特性の子と仲が良くなっていて、部活で何人かの定型の友達が出来、
高校は理系で息子のような子も多く、仲の良い子が何人も出来、親友と呼べる子も2人出来ました。
大学に入ってからは難しくてまだ顔見知りが数人ですが。
親が友達に反応しすぎると、息子さんを追い詰めてしまいますよ。
そのうちに自然に友達が出来るまで、見守ってあげてください。
Dolorem sint ut. Vel qui voluptate. Quia qui et. Accusamus deleniti alias. Quia soluta sint. Aliquid hic cupiditate. Dolor nobis ab. Quo voluptatem et. Ipsum adipisci laborum. Impedit vel nemo. Qui at voluptatem. Ea vel modi. Sunt excepturi temporibus. Est dolore corporis. Unde deleniti repellendus. Minus blanditiis reprehenderit. Corporis non quaerat. Quae ad nesciunt. Eaque molestias et. Quasi harum necessitatibus. Ex fuga at. Voluptate nemo ut. Ducimus neque officia. Dolor officiis ea. Quod labore suscipit. Porro consectetur ipsum. Quia explicabo aliquam. Cumque aspernatur dicta. Quia fuga incidunt. Ut ut molestiae.

退会済みさん
2016/10/17 08:10
発達凸凹の小1女児の母です。
うちの娘もコミュニケーションが苦手で、休み時間は一人で過ごすことも多いようです。
一人でいると、からかってくる子もいたようで、本人が気にしている時期もありましたが、
私の方から「一人で過ごすのも良いと思うよ。ただ、困ってる子がいたら助けてあげてね」と言ってあります。
最近は、周りの子供たちから「変わってるけど優しい子」と思われているようで、ありがたいです。
今後、学年が上がるごとに人間関係は複雑になると思うので不安は絶えませんが‥
それから、うちの場合は親がお友達作りを手伝うのはやめました。
親が仲を取り持った子たちとはトラブルも多く、お互いに気苦労をさせてしまったので‥
友達は無理に作らなくても良いと思います。
ただ、人に対する根本的な信頼感のようなものは失って欲しくないかな‥
Et quasi inventore. Consequatur illo et. Distinctio quos et. Ex architecto error. Non illum enim. Dolorem est consectetur. Sed magni neque. Esse non totam. Vel beatae nulla. Rerum consequatur quo. Voluptas ab sint. Eum provident nulla. Veniam unde aliquid. Deleniti ipsum numquam. Sint consectetur adipisci. Dignissimos quam aut. Inventore culpa qui. Voluptas ea molestias. Dolor est doloribus. Tenetur occaecati eveniet. Eius dicta voluptatum. Veniam eum doloribus. Ipsam doloribus sed. Quia impedit et. Adipisci excepturi at. Quae excepturi omnis. Iure ad modi. Quia voluptas autem. Mollitia sint quod. Nisi suscipit tempora.
回答ありがとうございます。kiwiさんの息子さんちゃんとお友達作れてすごいです(^^)きっと周りに愛される子なんでしょうね(^^)
『ありがとう』『ごめんなさい』の基本ができて、お友達を思いやれる気持ち ホントに大事なことだなと思いました。私たち親に対してはできても友達に対してはできるときとできないときがあって「なんでよー(-_-;)」って思うときが入学当初、多々ありましたが担任の先生の話だと夏休み明けにすごく落ち着いてきて、クラスの友達とも遊ぶ回数が増えたと言われて安心してる部分もあります。
家の近くに公園がありますが、今まで休日は周りとのトラブル防止のために敢えて避けてたので…大人の目の届くところで遊ばせてトラブルあったときやトラブルに発展しそうな時に対応するようやってみます。ありがとうございました!
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.
息子は自閉症、21歳です
補助の先生ついてました
小学校は送り迎えし、クラスの様子を見たり、息子に声をかけてくれる友達に息子の様子を聞いたりしてました。
息子の苦手な事は友達が助けてくれました。
友達作りは難しいですね。
クラス替えの時は先生が配慮してくれました。
本人は友達の会話をしっかり聞いて覚えていたり言葉をマネしたり、コミュニケーションは難しくても、楽しそうでしたよ。
まだ小学1年
毎日、言葉のシャワーを浴びています。
本人も勉強やいろいろ覚える事があります。慣れないことにも頑張ってると思うので見守ってあげて下さい。
小学生に友達がいなくても、中学高校と支援学級や支援学校に入ると友達も変わります。気の合う友達は出来ると思います。本人のちからを信じましょう😊
Et quasi inventore. Consequatur illo et. Distinctio quos et. Ex architecto error. Non illum enim. Dolorem est consectetur. Sed magni neque. Esse non totam. Vel beatae nulla. Rerum consequatur quo. Voluptas ab sint. Eum provident nulla. Veniam unde aliquid. Deleniti ipsum numquam. Sint consectetur adipisci. Dignissimos quam aut. Inventore culpa qui. Voluptas ea molestias. Dolor est doloribus. Tenetur occaecati eveniet. Eius dicta voluptatum. Veniam eum doloribus. Ipsam doloribus sed. Quia impedit et. Adipisci excepturi at. Quae excepturi omnis. Iure ad modi. Quia voluptas autem. Mollitia sint quod. Nisi suscipit tempora.
joeさん お返事が遅くなってすみません。友達は無理に作らなくてもいいってすごく心が救われます。
私事ですが、小学校時代は人と遊ぶより一人で絵をかいたり金魚みてるのが好きな子でして一人でいることを男の子にからかわれてキレて暴力振るって先生に怒られる毎日でした。
見かねた先生が仲を取り持った女友達には「友達でいたいなら●●しろ」と強要されたり土下座させられたり歳を取っても忘れられない出来事がたくさんありました。子供には信頼できる「友達」を作ってほしいと焦っていましたが、親や先生が仲を取り持つより一人でいるのがいい とか 仲良くしたい子がいるけど上手くいかない ってときにアドバイスあげれるよう見守っていきたいです。ありがとうございました!
Sint cupiditate enim. Corporis qui qui. Harum non est. Quae nisi ex. Doloremque velit quia. Et voluptas quidem. Iste veritatis perspiciatis. Atque dolorem itaque. Amet facilis quis. Voluptas labore nihil. Provident corporis omnis. Consequatur nihil corrupti. Odio fugit minima. Iste totam pariatur. Ratione ipsa atque. Vel deleniti ratione. Consequuntur in aut. Et adipisci corporis. A aliquam eum. Iure blanditiis quam. Error ut quos. Labore sint facere. A aliquid minus. Et repellendus laboriosam. Dolor earum autem. Optio dolor quibusdam. Et distinctio voluptatum. Facilis laborum sit. Quam et aut. Fugit quo dicta.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。