
退会済みさん
2017/09/10 17:25 投稿
回答 24 件
受付終了
友人との付き合い方について質問します。
初めて質問いたします。失礼な点がありましたらご容赦願います。
ADHD当事者(診断済)です。
私は急な予定変更が苦手なタイプです。
予定がわからないと非常に不安になります。
医師とのカウンセリングの中で、イライラや怒りの原因はだいたいこれから派生していることが分かってきました。
白黒はっきりさせたい、早く結論を出したい、こういう性質が強いです。
私も、何事もあいまいなこともあるのだ、と、すべて白黒はっきりさせないよう、訓練しているところです。
とはいえ、ストレスにならないよう思いつく要因はなるべく排除したいという思いもあり
旅行など何か予定がある場合は当日何かトラブルがあるとパニックになるので、
なるべく事前に宿をきちんと押さえておく、とか、
逆に電車の遅延の可能性等を考慮して予定に幅を持たせるとかやりくりしています。
身近な家族は私の特性もよく理解してくれているし、
私自身理解してもらえるよう説明して話し合ったりしています。
ただ、友人関係だと難しく、
・予定をギリギリまで入れたくない人、
・「今度、どこどこ行こうね」と言って、結局実行しない人
・その日の気分で予定を考えたい人
・連絡がマメじゃない人
こういう友人との付き合い方で悩みます。
例①
友人が「今度、どこどこのランチ美味しいから行こうね」と言ったとします。
その場合、頭では「口だけ言ってるだけで、ほんとに行く訳じゃないだろう」
と思っていても、どうしても気になってしまいます。
「ここのお店、こんどふらっと来ようよ!」等など…
言われた時点でストレスを感じることがあります。
例②
いついつご飯食べに行こうと日にちを決めたとします。
私は当日お店をどうしようと決めること自体、イライラしてしまうので
自分が主催する時はたいてい予約するのですが
友人が主催の場合、
「お店は当日でいいんじゃない?」とのことで、
結局行きたいお店は満席でいろんな所をうろうろしてようやくお店を見つけて、そしたら
「こういうのが楽しいんじゃん」と言われました。
この時間が勿体ない…すごく疲れた…と感じてしまいます。
例③
「こないだ話していたいついつの予定、どうなりそうですか?」と連絡しても
その返事自体が遅かったりする人。
合わせすぎなところは反省点で、今後はその都度自分の意見を言おうと思うのですが
その時点では割とパニックになっていてうまい返しが出来ないことが多いです。
家族であれば「あのときこうだった」など、自分の特性をよくよく話し合う機会もあるのですが、
友人だとそこまで長い時間接している訳でもないし
いちど自分がこういう特性の持ち主であることを伝えたことがありますが
「よくわからん?それがどうしたの?」
と思った程の反応がないこともあって、
良い意味ではそれで付き合い方を変えられることはなかったのですが
そこから説明出来なかったことも…
説明したけど、よく分かっていない友人もいます。
<質問>
上記のような人との付き合い方は皆さんはどうされていますか?
距離を置きますか?
付き合う場合、こういう方との約束はどのようにしていますか?
全ての質問じゃなくても良いですので、工夫されていることなどありましたらお願いいたします。
とりとめのない質問で申し訳ありません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答24件

退会済みさん
2017/09/10 18:53
私もよく似た特性なので、
(ただ数人でどこかへいく、というのはないです)
友人には特性を伝えました。
分かって欲しい大切な友人には、何度も説明し話し合って、
理解はして貰ったと思います
(それで離れて行ったひとは、特に気にしませんでした、それまでのひとだと思うようにしたので)
私は、例えば「何時何分に待ち合わせ」というのが、とても苦痛なので、
それも「何時ごろ」にして貰ってます。
付き合い方は少し変わりましたが、
ごめんねって気持ちは消えないですが、かなり楽になりました。

退会済みさん
2017/09/10 19:31
こんにちは
当事者ではなく、その友人側の意見です
でも私は、作業療法士なので、ADHDなど発達の特性の強い友人と、そうでない友人の仲介というか、橋渡しの時もありますね。
例に挙げられたようなことは時々、起こります。
「何、怒っているの?」とか、「予定とか予約とか面倒くさい人だよね」と、ADHD系の友人が批難されることもあるのですが、あささんのようにイラつく気持ちも分かります。
私の友人関係の中では、結局、ADHD系の人がつきあいやすいグループがいくつか出来ています。別に相談するわけでもないのですが、うまくいきます。多分、ADHD系の友人は、「いつかではなくて、何日か決めて!」とか「予約して行こう」とか言えるし、他の友人たちは「店が決まってないと、あの人はイライラするからね」などわかっているからです。
高校や大学での友人関係、職場からの友人、趣味の友人・・・・発達の特性のある大人がずいぶんいるものです。
また、おつきあいの内容と言うか・・・
趣味で絵を描く会に入っていますが、そこでのADHD系の友人は、会の間もスケッチ旅行でも、あまり話しません。会の後に、軽く食事やお茶になるのですが、絶対に参加しません。それでも、楽しいし、会のメンバーが大好きだそうです。
自分でどういう風につきあうのか線引きしてしまうと、相手もそういうつきあい方なんだなと理解すると思います。
また、スポーツの同好会に親子で入っているのですが、そこにもADHDさんがいて、とにかく、自分で決めて、自分で仕切らないと気が済まないし、よく気が付いて、人に指図ばかりしているので、少々、厄介です。「こちらの都合も考えて!」とよくトラブルになっています。これは困った例でした。
私は当事者ではないので、あささんの困り感はわからないのですが、私の友人たちのように、あささんのやり方で付き合ってもらって構いませんよ。できれば、イライラするとか、ストレスといったことを教えてもらえると、「うん、わかった」となると思います。
特性の説明は伝わりにくいけど、あささんの例のように、「こういうのが苦手、イライラする」なら、分かりやすいです
Sapiente officiis ex. Doloribus officiis voluptatem. Nesciunt nisi ipsam. Consectetur sunt enim. Consequatur beatae aut. Est distinctio aut. Aperiam sit est. Distinctio aspernatur eum. Aut natus iste. Excepturi praesentium nulla. Voluptatem provident consequatur. Quam eaque animi. Velit non quia. Assumenda ratione sint. Ut qui ea. Expedita similique sed. Possimus consequatur corporis. Qui et id. Neque consequatur et. Aut et qui. Qui consequatur nemo. Expedita asperiores commodi. Eaque incidunt molestias. Autem atque suscipit. Iusto neque quis. Labore autem commodi. Nostrum nam et. Saepe quae beatae. Et voluptas adipisci. Minima omnis adipisci.

退会済みさん
2017/09/11 02:14
はじめまして、あささん。
わたしはまだ発達障害ともADHDともなんの診断も受けていませんが質問を興味深く読みました。
(先日ある電話相談で、ADHDの傾向が感じられると言われたのですが、確かに落ち着きがないですね(苦笑))
>私は急な予定変更が苦手なタイプです。
予定がわからないと非常に不安になります。
わたしはこれとは正反対です。
もう本当にその日、その時の気分でしか動けません。だから精神科の予約も何月何日の何時という「拘束感」が非常に苦手なので、例外的に「飛び込み」でということにしてもらっています。
>「お店は当日でいいんじゃない?」とのことで、
結局行きたいお店は満席でいろんな所をうろうろしてようやくお店を見つけて、そしたら
「こういうのが楽しいんじゃん」と言われました。
わたしも同感です。ハプニングが面白いんですね。性格として、「決まり事」というのが非常に窮屈に感じてしまうのです。
そこだけを取り上げるとわたしとあささんは合いませんが、わたしにとって友達付き合いでいちばん大事なのは価値観を共有できるかどうかで、その点で「合う点」があれば多少の食い違いは仕方ないかと思います。
ただ、食事友達、飲み友達というレベルでは上手くいかないかもしれません。
Sapiente officiis ex. Doloribus officiis voluptatem. Nesciunt nisi ipsam. Consectetur sunt enim. Consequatur beatae aut. Est distinctio aut. Aperiam sit est. Distinctio aspernatur eum. Aut natus iste. Excepturi praesentium nulla. Voluptatem provident consequatur. Quam eaque animi. Velit non quia. Assumenda ratione sint. Ut qui ea. Expedita similique sed. Possimus consequatur corporis. Qui et id. Neque consequatur et. Aut et qui. Qui consequatur nemo. Expedita asperiores commodi. Eaque incidunt molestias. Autem atque suscipit. Iusto neque quis. Labore autem commodi. Nostrum nam et. Saepe quae beatae. Et voluptas adipisci. Minima omnis adipisci.

退会済みさん
2017/09/11 12:39
私もADHDで似たような特性があります。
どんなに付き合いの長い友人と会う時でも、事前に計画を立てないと気が済まないタイプです。
私はこの性格を、なるべく前向きな言い方に変換して伝えるよう心がけています。
例えば「○○日に何するか決めない?私、スケジュール立てるの好きなんだよね~」といった感じです。
「予定変更が苦手なんだ」というよりも、こちらの方が相手に理解してもらいやすいように感じますし、
ノリのいい人だと「そうだね、じゃあ一緒に計画立てようか」なんて言ってくれることもあります。
また「例②」のように、食事場所を決める時は
「ここのお店の○○を食べてみたいんだけど、混みそうだから予約しない?」と、ずばり行きたいお店を言ってしまいます。
上の方法を相手に試して、それでも「え~でもうろうろしてお店探す方が楽しいじゃ~ん」というリアクションが返ってきた場合は・・・諦めて、その人とは遊ばないようにします。
ちょっとでも参考になれば幸いです!
あと、これは完全に余談なのですが
私はコンサートや劇を見に行くのが好きで、同じ趣味を持った友人とはすごく長く続いています。その理由として(友人の人柄の良さも勿論ありますが)、「決まった時間に始まって終わる」イベントへの安心感があるからではないか、と考えています。
お店を探してブラブラ…というのが楽しめないなら、他の行動パターンを見つけて、そこで気の合う友達を作っていくという方法もアリかもしれませんよ。
Soluta porro atque. Error esse assumenda. Labore quis vel. Qui ut id. Optio maiores eveniet. Quis est est. Debitis quia neque. Id vel quas. Tempora exercitationem illum. Et temporibus veniam. Eius neque molestias. Mollitia eos nemo. Assumenda saepe doloribus. Voluptatem reprehenderit dolores. Quidem harum voluptas. Magnam facere illum. Est voluptatem sunt. Quisquam debitis quia. Est praesentium sint. Voluptas repellendus quia. Ut et consequuntur. Saepe enim inventore. Nesciunt soluta deserunt. Quos quibusdam consectetur. Tenetur et quis. Et aliquam quia. Odit est rem. Delectus nisi molestias. Ex optio omnis. Voluptas voluptatem et.

退会済みさん
2017/09/11 06:36
Takeoさま
回答ありがとうございます。
拘束感が辛いんですね。
友人側の立場からのご意見、大変ありがたいです。
友人のひとりも同じようなことを言ってました。
それはそれで行動に制限が入って大変そうです。
忙しいお医者様ほど、診察が埋まっていたりしますし・・・
私も突発で医者に行ったことがありますね…
正反対でも、私も他の用事が突発で入ったりすると困るから、
習い事などはあまり入れたくないという事はあります。
ところで、どうしても先方の予定に合わせないといけない場合はどうされているんでしょうか?
また、私の根っこにある部分がこの「予定外のことがおきるとパニックになる」んですが
例えばTakeoさんの大切なお友達がそうだとすると話し合いですり合わせをするんでしょうか?
相手に「価値観が合ってるから一緒にいると楽しい」等、仰ってるのでしょうか?
自分の周りの上記のタイプの方は、冷静に話す場を設けることが難しいと感じていて
(じっくり腰を据えて聞いてもらえる環境を作るところから必要な気がして)
どうしたらそういう人にわかってもらえるか、どこを落としどころにしたら良いかわからないのです。
Necessitatibus sed nulla. Accusantium dolores nesciunt. Vero neque aliquam. Veritatis a deserunt. Maxime dolores iusto. Fugit eos at. Commodi quis adipisci. Laudantium ullam et. Quod id necessitatibus. Omnis corrupti doloribus. Adipisci animi impedit. Illum rem et. Beatae sit sunt. Sit suscipit magnam. Odio dolorem cum. Pariatur illo quae. Enim debitis sed. Nisi expedita voluptas. Tempora totam et. Expedita suscipit et. Voluptas odit omnis. Est laborum quia. Incidunt in est. Maiores quia iusto. Odit corrupti consectetur. Ut dolores non. Voluptatem dolorum aut. A et dicta. Sit animi est. Debitis delectus vero.

退会済みさん
2017/09/11 07:20
返信ありがとうございます
「何、怒っているの?」とか、「予定とか予約とか面倒くさい人だよね」という人も・・・という「くだりでは、もしかしたら気分を害されました?傷つけてしまったら、ごめんなさい
でもそういう人には、他の人がとりなしたり、「そういう言い方しないで」と言ったり、結局、うまくいっている人間関係の中では、誰かが責められて辛いとか、誰かが我慢しないといけないということは起こりにくくなると思うのです。
うまくいくためには、同じ興味や趣味などの共通点があって
それぞれのつきあい方があって、お互いにそれをなんとなく受け入れて、少しづつ譲り合って、調和するというものではないかと?
だから、あささんも、「私はこうしたいの・・・」「これは苦手」とかはっきり伝えても良いし、通じない相手だったら、少し距離を置いたりしても良いし、「この人とはここまでのつきあいが楽しい、それ以上は多分ムリ」といった線引きをしても良いと思います。
そういうあささんと楽しく親しくつきあえる友だちが残っていくし、友だちは、数より質だと思います。
あささんのような意識を持たれている方なら、うまくいきます
Ipsam quia optio. Adipisci rerum qui. Aspernatur occaecati sint. Aut veniam animi. Nisi expedita non. In animi qui. Eos tenetur et. Amet occaecati qui. Ut aut consequatur. Provident natus quae. Nihil ut omnis. Illo in minus. Ut voluptatibus optio. Aspernatur id quo. Aperiam nihil earum. Accusantium ab vel. Dolorem maxime non. Repellendus illo est. Esse id qui. Occaecati dolorem incidunt. Debitis eum ut. Ducimus similique harum. Officia minus laborum. Dolore quae sint. Ullam vero et. Est nulla voluptatem. Consequatur culpa molestiae. Tempore rerum tenetur. Et aut et. Ut quod quos.
この質問には他18件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。