締め切りまで
6日

アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人...
アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人での外出は嫌いという事はありえますか?私は1ヶ月に1度しか会ってくれない彼(社会人で忙しい、IT系で超優秀)と一度お別れしたのですが、彼からずっと、「必ず変わるから復縁したい」と言われていて、最近復縁しました。以前の経験から外出は嫌がる事は知っていたので最初の2ヶ月はほぼ、彼の家デートと家の周辺の散歩くらいでしたが、毎週2回は会う機会を作ってくれるので本当に変わる努力をしてくれた、と感心していました。ですが、先週末、「たまには一緒に外でご飯食べたいし旅行も行きたい」と言ったら、案の定表情が曇りました。それでも、「じゃあ来週外でご飯食べようね」とは言ってくれたのですが、連絡が減ってしまいましたし今週末は会う予定がありません。おそらく、「来週(現時点で今週)外でご飯食べようね」と言ってしまった手前、今週会うのを避けているのではないかと思います…。で、来週になったら何事も無かったかのようにまた連絡が来るような気がします…。
前からの事ですが、家の中にいる時は、彼はいつもゴキゲンでよく笑うし、いつもイチャイチャしてくるのですが、外に出ると触られるのを嫌がりますし、怒りっぽくなります。
私が、「一緒に外出するの嫌いなの?外で一緒にご飯食べるの嫌なの?」と聞いても、言葉を濁してちゃんと答えてくれません。
ちなみに、彼の勤めている会社は安心できる場所なのか、何度か連れて行ってくれた事はありますし、社食で一緒にご飯食べました。
外出が嫌いならそう言ってくれればこちらも理由がわかって安心出来るのですが、本人はそう言っている訳でもないし、仕事の出張や、趣味のサイクリング、ハイキングなど本人一人の外出はむしろ多いし、私としては、彼の特性が関わっていて外出したくないのか、それとも私と一緒にいられるところをあまり人に見られたくないのか、などと色々と考えてしまいます。
これから、付き合っていくにあたって、どうしたら彼は一緒に外出してくれるようになるか、アドバイスいただけると助かります。それから、どうして、「自分は(例えば)うるさい場所が苦手でイライラしてしまうから誰かと一緒に出かける事が苦手なんだ」などと言ってくれないのでしょうか。理由がはっきりしないから、彼が私との外出を避けるたびにこっちは傷付きます。
それとも、無理強いはせずに一緒に出掛けることは諦めるしかないのでしょうか…。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
あささん こんにちは
あささん、彼の特性によく気付かれましたね。観察力鋭い方なんだなと感心しました。私は全く見抜けなかったので…
私とパートナーの場合ですが、外出はよくしてました。
でも今思い返せば、彼のテリトリーであるところの「車の中」で過ごす時間が長かったですね💧そして外出先は彼の守備範囲内ばかりでした。
食事場所などはその時その時でしたが、とにかく決まらない❗️決められない‼️個人営業の店が閉まる時間まで、車で走り続けることが多かったです。
なお、外出していたのは、互いに実家住まいだったからだと思います。
結婚してからは、とにかく家が好き。テレビと食料さえあれば、何日でもこもって居られる人…という正体を現しました。
よく知らない場所で過ごすこと、行く先を決める、食事を決める、店を決める、苦手なんだと思います。
苦手以上?苦痛なのかも。
現在、「何処そこに行ってみるかな?」という提案をするのは彼ですが、(テレビや雑誌に取り上げられると行ってみたくなるらしいです。)
その「行ってみたい」の提案に対して、企画・運営は全て私がやります。最終的には彼はそれに乗っかるだけ。
結果なんとなく
「お前が行くって言ったから…」になってしまい、腹の立つことも多いです。
そして企画がしっかりしていないと怒り出すこともしばしば😓
テリトリーの中で、見通しのつく中で、安心して過ごしたいんですよね。
外出は大冒険なんだと思います。
テリトリーの中にあなたを迎え入れるだけで、彼はかなりの努力をなさっているのではないかな?と。
でも彼は、貴方のために「変わるから」と頑張ってくれる素敵な人ですね。
外食するなら、紹介サイトに載っている店などを行き先に決めて、画像(雰囲気やメニュー、予算など)を彼に見せて安心させてあげながら「ここに行きましょう。日時は…」と誘ってみてください。案外すんなり受け入れてくれるかも。旅行も同じ方法で。
ただ、すんなり行ったら、今度はプロデューサーとして依存されちゃうかもしれませんので覚悟しておいてくださいね〜😅
あくまでも我が家の場合から想像したことを書き込みました。
彼からのカミングアウトも無いのですから、あまり決めつけずにね。
あささん、彼の特性によく気付かれましたね。観察力鋭い方なんだなと感心しました。私は全く見抜けなかったので…
私とパートナーの場合ですが、外出はよくしてました。
でも今思い返せば、彼のテリトリーであるところの「車の中」で過ごす時間が長かったですね💧そして外出先は彼の守備範囲内ばかりでした。
食事場所などはその時その時でしたが、とにかく決まらない❗️決められない‼️個人営業の店が閉まる時間まで、車で走り続けることが多かったです。
なお、外出していたのは、互いに実家住まいだったからだと思います。
結婚してからは、とにかく家が好き。テレビと食料さえあれば、何日でもこもって居られる人…という正体を現しました。
よく知らない場所で過ごすこと、行く先を決める、食事を決める、店を決める、苦手なんだと思います。
苦手以上?苦痛なのかも。
現在、「何処そこに行ってみるかな?」という提案をするのは彼ですが、(テレビや雑誌に取り上げられると行ってみたくなるらしいです。)
その「行ってみたい」の提案に対して、企画・運営は全て私がやります。最終的には彼はそれに乗っかるだけ。
結果なんとなく
「お前が行くって言ったから…」になってしまい、腹の立つことも多いです。
そして企画がしっかりしていないと怒り出すこともしばしば😓
テリトリーの中で、見通しのつく中で、安心して過ごしたいんですよね。
外出は大冒険なんだと思います。
テリトリーの中にあなたを迎え入れるだけで、彼はかなりの努力をなさっているのではないかな?と。
でも彼は、貴方のために「変わるから」と頑張ってくれる素敵な人ですね。
外食するなら、紹介サイトに載っている店などを行き先に決めて、画像(雰囲気やメニュー、予算など)を彼に見せて安心させてあげながら「ここに行きましょう。日時は…」と誘ってみてください。案外すんなり受け入れてくれるかも。旅行も同じ方法で。
ただ、すんなり行ったら、今度はプロデューサーとして依存されちゃうかもしれませんので覚悟しておいてくださいね〜😅
あくまでも我が家の場合から想像したことを書き込みました。
彼からのカミングアウトも無いのですから、あまり決めつけずにね。

余談。
彼の会社に連れていく。は、主さんに自分のいる場所をみてもらうことができますし、気をてらっことをしなくても、一緒にいるという目的も果たせるので、彼にとってはデート先としてチョイスしやすく、色々考え過ぎず悩まずに済むのだと思いました。
あくまでも私の想像ですが。
一人で行きたい、過ごしたいこともあるのでしょうけども。
うちの夫は、行き先に口出しされない、自分の好きなことをしている間に邪魔されない、ペースをあまり乱されない。ならば、ついてこられるのは平気。むしろ嬉しいらしいです。
ただし、帰るというときにこちらが「ちょっとまってね」とマイペースに振る舞ったりすると、彼のペースが乱れるので嫌がります。
合理的な理由があれば、理解はしてくれますが、別にいいじゃん、ちょっとぐらい。は本当は嫌みたいでものすごく不機嫌になりますよ。
何年もお出かけやデートは、彼の趣味への付き添い。その帰りにドライブしたり、食事もお仲間との飲み会に参加とか。
自分のやりたいことがあれば、計画その他をたててしまい、つきあってよ。というのが効果的でしたね。
彼も模索してるようですが、あまり性急に答えをださなくてもいいことのような。
詰問してしまうと、フリーズするし
一人でいるのも、二人で過ごすのも、二人での外出も彼には嫌なことでは決してなさそうなので
いつなら、どのぐらいの頻度なら、どういう形なら計画してもいいか?をゆっくり引き出すことでしょう。
彼のペースにあわせるというか、彼のペースになんとなく同化してみることかと。
趣味のスポーツに付き合うついでに、私は近くのお店でお茶したり、ブラブラしたり
マイペースにしてました。勝手に楽しんでくれるから、楽だったみたいです。
よそさまからみたら、なにやってんの?と思われましたが、一緒にいるのはよいということで、飲み会に参加しても夫はほったらかしで他の人と飲んでましたしね。
○○してあげなきゃとあまり考えさせない。
ペースは尊重、私の都合は二の次だけど、やりたいことの押しは強めに。(ちなみに、いやなことは無下に却下してきます。理由で納得できないとしません。)
いつもペースに合わしてやってると思わせつつ、合わせるのがちょうどいいのかもしれません。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

彼別れて、変わるからといいながら、ということからみて、直らないだろうなと思います。
付き合いについては、考えてみては?
また寂しくなるし、同じことは繰り返すだろうとは思います。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あごりんさん
私の彼、あごりんさんの旦那様にそっくりです。彼のテリトリーの車の中で過ごす時間が長いというのもよくわかります。私の彼の場合は車を持っていないので、テリトリーは職場と家周辺なのだと思います。でもテレビで取り上げられているところに行って見たくなるというのはおもしろいですね。私の彼はどちらかというと、皆が行きたがるところには行きたがりません。。。
それから、企画運営はあごりんさんがやるけど、企画がしっかりしていないと怒るというのもそっくりです。。。一度、旅行(別の場所にいて現地で落ち合う)を計画していたのですが、彼のことは彼に任せていたら、結局時間が無くなって半日しか一緒に行動できない、ということが起きたことがあります。その時なぜか、私がきちんと計画をたてなかったせいだ、と言っていました。。。
でも、今回、私と過ごす時間を増やす努力をしてくれたのは本当に嬉しかったんです。皆さんから色々といただくヒントを元に工夫をしてみます。
ちなみに、あごりんさんの旦那様は、ご自身がASDだということは自覚なさっていますか?私と彼の間の壁が高いのは、彼が私にカミングアウトできないせいもあると思うのですが、ASDでしょ、とも言えないし、どうするのが最適なのか考えています。以前、彼から、「自分は人付き合いが苦手だ。自分はそういう問題を抱えてる。」などと言われたこともあります。その時は「その問題は私と一緒に解決することができる問題なの?」などと聞いてみましたが、うやむやにされました。。。また、「ASDの人が恋愛や結婚をうまくいかせるには」のような本がさりげな〜く私の目のつく場所に置いてあったりしたこともあり、私に伝えようとしているのかな、と何度か思いました。もしかしたら、彼がASDでも私は離れていかない、ということがわかれば、彼はもっと私に安心するのかもしれませんが、まだ面と向かって聞けていません。
今は彼はフリーズしていますが、そのうち連絡が来ると思うので、その時、ASDの名前を出さずに、例えば、「もし外出するのが苦痛なら家デートでもいいよ。でも、もし一緒に外出する気になったら/一緒に外出してもいいと思える場所があれば、教えてね。」などと言うのがいいのかな、などと思っていますがどう思いますか?他にいい方法ありますか?
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あー、これですね。
説明すると長くなりそうなのですが
一つに、この彼は苦手を頑張って克服しようとしていて、ものすごく頑張ってます。
ものすごく頑張ってるひとに、「さらに頑張って」と励ましてはいけません。ということがあげられますね。主さんのフツーは彼のフツーではないですから。
あと、ASDさんで同じように「外食、外出に応じない」人がいても理由はわりと人それぞれです。
外食外出そのものが苦手。(感覚過敏がある、疲れる、などなど)
どこにいくか計画するのが苦手。等が代表的な理由だと思います。
黙ってしまったのは、スッゲー頑張ったけど、まだダメなの?とフリーズしてしまったのでしょうね。そこで、スラスラと模範解答ができたら発達障害と診断されません。
スラスラ解答できる人もいますが、持論展開、他人お構い無しなんてこともありますし。
黙ってる=フリーズ。絶賛混乱中かと。
計画が苦手な人なら、来週末の約束をしたら、主さんが計画するとか、二人で相談しながらとか、彼には任せないのがよいです。
デートは男がプランニングするもの。と変に思い込んでいたら拗らせてますので対応が厄介ですが、出掛けてもいい、いやだけど彼女にもあわせたい。と思える人ならば、計画してくれたら行く。という人もいますよ。
こだわりが、どうあるかにもよりますけどね。
それと、私自身理屈っぽいので、ASDぽい夫の嫌がる理由、うまくコミュニケートできない留学がわかりたく、なんでなの?と聞いてしまう事がありますが、彼らもよくわかってないこともありますし、わかっていても説明できないこともありますし、説明してくれたところで無限ハテナ?????状態になることもありますし色々です。つまり、うまく聞き出せない(笑)
一人でのお出かけは自分の事さえ考え�ていたらいいので、気楽みたいですよ。
夫のしたいことにひたすら付き合って20年ほどたちますが、一緒にいたくないわけではなく、付き合ってくれるならそれで。という事もあれば、一人になりたいこともあるようですし。
付き合っている、一人にしておけば、こちらにも適当にそしてものすごく一生懸命合わせてくれます。コミュニケーション力の弱さは否めませんが、それでも頼りになるし、思いやりは人一倍です。夫は…ですが(笑)
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たぶん「たまには」はどのくらいの頻度なのか目標を設定する必要があります。「さっそく来週」も多分彼には頑張りすぎだったんでしょうね。
「思いついた時にいつでも」……がいつかできるように。という希望は伝えておくのはいいかもしれませんが。
怒りっぽくなる。……これはムリしている行動中なんだと思ってあげてもいいかもしれないです。
で、アスペルガーさんは、多分自覚なく困っているので、「こういうことは苦手なんだ」と伝えてくることはないと思います。
かれのことをお話しできるひとが居ると、少し楽に過ごせると思います。
日記、おススメします。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私自身はADHDですが、やはり同年代は少し苦手です。
友人は、同年代の人もいますが圧倒的に年上の方が多いです。
以前、息子が通っていた療...



私は大学生でasdとaddを診断された女です
この前waisを受けて、動作性I.Qが84でした言語性I.Qとの差は20ありますが、他人と深く関わらなければ日常生活に支障はあまりないです。5分以内の会話であればあまり苦痛ではありません。しかしそれ以上は苦痛を伴います。挨拶程度なら苦痛ではないけれど、世間話はできません例きょうはあついね⇨あついですで会話は終わります。まわりにも何人か発達障害らしき人はいるとおもうのですが、人間関係の安定的構築に成功しているパターンのひとも多く、私はなぜできないのだろう。どうしてここまで他人とうまくやれないのかとじぶんを責めています。ゼミで90分間の話し合いがありました。演技をして笑ったふりをしたり、意見を言えないので、わからないふりをしたりしました。ゼミで急に予定が入る事が当たり前の生活になると、じぶんのルーティンがくずれますが、他人に合わせる生活をがんばりたくて、やりましたが、一週間もたたず混乱しておりますごはんもたべられませんし、寝られません。わたしは重度なのでしょうか。なぜ、こんなふうになってしまったのか悲しいですがんばります同じような方や、そうでない方にもアドバイスをいただけると嬉しいです
回答
他人に合わせる必要はないのでは。衣食住と睡眠は大切です。
今まで、小学~高校はどのように周りの人と関わってきたのでしょうか。全く人と関わっ...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
難しいですよね。
発達障害が、知られてきたのは、
15,6年前。その前の、年代は、
ほとんど、変わっている人で生きてきているので、
本人も...


自閉症スペトラムとADHDの混合の者です
社会人になってから診断を受けました。悩みは、一言で結論のみ書いてしまうなら「一見“普通”に振る舞えてしまっているので、辛さや困っている事が相手に理解して貰えない」事です。一例を挙げてしまいますと、何を相談しても「今、これだけ普通に話せているんだから大丈夫じゃない?」のような。私が子供の頃は、世間にも私自身にも発達障害なんて概念は全く無くて、自分自身、周りができて当たり前の事ができないのは、私のやる気が無いからだとか、努力が足りないからだとずっと思い込んでいて(正確には周りにそう言われ続けてきたので、そうだと信じきっていた)努力して努力して表面上は普通に振る舞えるようにはなりました。でも見えない部分は本当にダメダメだし、普通に振る舞えているのだって、常に、ああでもないこうでもない、ここはこうした方がいいんじゃないか、コレはダメなんじゃないか、ずっとグルグル考えていてとても疲れます。
回答
初めまして。
ASD受動型で成人女です。
あるあるですねぇ。
悩んでたり困ってたりしている事を、取り合ってくれない、信じてもらえないって...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
おはようございます。ASDとADHDの診断を受けた当事者です。
正直、他人から反発されたり指摘されない限り気づきようがないです(気づくので...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
いちるさん、射命丸さん、あごりんさん、ruidosoさん、ママちゃんさん、ちゃびさん、貴重なご意見ありがとうございます。
辛いのは自分だけ...


【発達障害の彼女のライン未読について】ADHD、ASD持ちの
彼女がいます。ライン未読は2日くらいは普通にあります。この前の日曜日から5日間未読の状態です。今週1週間いっぱいは、学校の文化祭関連で忙しいようです。●上記特性だと、文化祭の方に過集中になりラインが滞ってしまうことはありますか?●また、文化祭が終わった次の週も既読が無ければさすがに心配なので、電話しようと思いますが、その行動についてどう思われますか?今の彼女のようなタイプと付き合ったことがなく、連絡待ちたいとは思ってますが、正直不安になってます。アドバイスください、よろしくお願い致します。
回答
学生さん?学生だと、生活の大部分を恋愛が占めちゃうこともあるか…
でもね、世の中、恋愛が第一優先じゃない人もいますよ。頑張りたい時、集中...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
お返事拝見しました。
わたしもタイタニックは意味不明ですよ。
だから?って感じですよ。
主さんは、もう少し自分の生まれもった感性を認め...



パートナー(男性)がおそらくアスペルガーで、その彼の子育てへ
の関わり方に悩んでいます…。どなたか、力をお貸し下さい…。※コラムなどで「発達障害の私が〜」という親が発達障害の場合もあったので投稿させていただきます。場違いでしたら、大変申し訳ありません…。「聴覚過敏」あるいは「予定が立てられなくなる予兆の音として捉えてしまうこと」のどちらかが原因なのか、彼は我が子の泣き声で瞬間湯沸かし器のように怒りの沸点に達し、数分は持ちこたえることができても、泣き止まずに10分も経てば暴そうになるのを抑えられなくなると言います。本人は育児に参加したいという希望がありますが、何度トライしても慣れることはなく、自分の意図と反して反射的に酷いことをしてしまいそうだとかなり落ち込んでいます。(それ以外のお世話、ウンチのついたオムツ替えや食事作りなどは積極的で、赤ちゃんへのポジティブな声がけもしています)今は子供が赤ちゃんと呼べる程度の年齢なので、ひどく泣いたときは私があやして彼は外に出れば済みます。しかし、もう少し大きくなったときに子供がそんな父親の態度を見て不審に思わないか心配です。また、彼自身が自己嫌悪で傷つくのも見ていられず、育児参加への希望を叶えられたらと思っています。育児関連の本やネットを調べてみても、ほとんどが「発達障害の子を持つ親」向けで、続いて「発達障害の親を持つ人」か「発達障害の母親」向けばかりで途方に暮れています。本人は箱庭セラピーのような心理学的な療法を嫌っており、八方塞がりです。小さなエピソードでも構いません。なにかお話しいただければ、とても嬉しいです。
回答
うちの主人はADHDですがASDもあるのでそんな感じでした。だから子供が小さいときは関われませんでしたね。新生児の時は大丈夫でしたが、1歳...


皆さんは夫婦間どうですか?小6一人息子がADHDLD自閉です
…夫婦で協力しているつもりになっているのか、最近はどちらかが将来の不安と現在息子が出来ていないことを言い続け、最後はお互いの文句でケンカかお互い無言になっています。せめて子供の前ではしたくないけど我慢出来なくなりつつあります…皆さん夫婦間での決め事や約束事はありましたか?
回答
話し合いは感情が出てしまうし、上手く伝わらないので、メールにしています。そして、メールで返してとも言っています。
すぐに忘れてしまうので、...



こんにちはアスペ、ADHDの夫を持っています積極的に子供と関
わろうとしないので朝だけ(夜は22時ごろ帰宅なので無理)保育園の送り(本当に連れて行くだけ)とゴミ出しだけが彼の仕事です毎朝、子供より起こすのに時間がかかる(自分では起きられません)起きても30分以上だらだらとし、食べかけはそのままゴミをゴミ箱に入れるのも最近ようやく出来るようになりました。この様な特性を持つ人には自分で起きて身支度をし、決められた行動をさせる事は無理なのでしょうか??子供達の世話、夫の世話、自分の仕事(復職前なのでかなりスローですが)、家事で正直参ってしまって、子供達にもイライラをぶつけてしまって自己嫌悪です子供達の発達障害も環境要因が起因しているのかな、、、最近はそうとまで思う様になってしまいましたどうやったら夜普通に電気消して寝て、朝普通に起きて、着替えて、自分の役割を果たしてくれるのでしょうか、、、?
回答
一度主人と話し合ってみました。
朝、私がやらなければならない仕事、その上でいつ起きるかどうかわからない人を起こし続ける事が多大なストレスに...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
傍からは解らないストレスを本人も気が付かないで抱えているので、体を壊す人は多いと思います。
でも、寿命はと言われるとそんなことはないと思い...
