締め切りまで
約4時間

アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人...
アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人での外出は嫌いという事はありえますか?私は1ヶ月に1度しか会ってくれない彼(社会人で忙しい、IT系で超優秀)と一度お別れしたのですが、彼からずっと、「必ず変わるから復縁したい」と言われていて、最近復縁しました。以前の経験から外出は嫌がる事は知っていたので最初の2ヶ月はほぼ、彼の家デートと家の周辺の散歩くらいでしたが、毎週2回は会う機会を作ってくれるので本当に変わる努力をしてくれた、と感心していました。ですが、先週末、「たまには一緒に外でご飯食べたいし旅行も行きたい」と言ったら、案の定表情が曇りました。それでも、「じゃあ来週外でご飯食べようね」とは言ってくれたのですが、連絡が減ってしまいましたし今週末は会う予定がありません。おそらく、「来週(現時点で今週)外でご飯食べようね」と言ってしまった手前、今週会うのを避けているのではないかと思います…。で、来週になったら何事も無かったかのようにまた連絡が来るような気がします…。
前からの事ですが、家の中にいる時は、彼はいつもゴキゲンでよく笑うし、いつもイチャイチャしてくるのですが、外に出ると触られるのを嫌がりますし、怒りっぽくなります。
私が、「一緒に外出するの嫌いなの?外で一緒にご飯食べるの嫌なの?」と聞いても、言葉を濁してちゃんと答えてくれません。
ちなみに、彼の勤めている会社は安心できる場所なのか、何度か連れて行ってくれた事はありますし、社食で一緒にご飯食べました。
外出が嫌いならそう言ってくれればこちらも理由がわかって安心出来るのですが、本人はそう言っている訳でもないし、仕事の出張や、趣味のサイクリング、ハイキングなど本人一人の外出はむしろ多いし、私としては、彼の特性が関わっていて外出したくないのか、それとも私と一緒にいられるところをあまり人に見られたくないのか、などと色々と考えてしまいます。
これから、付き合っていくにあたって、どうしたら彼は一緒に外出してくれるようになるか、アドバイスいただけると助かります。それから、どうして、「自分は(例えば)うるさい場所が苦手でイライラしてしまうから誰かと一緒に出かける事が苦手なんだ」などと言ってくれないのでしょうか。理由がはっきりしないから、彼が私との外出を避けるたびにこっちは傷付きます。
それとも、無理強いはせずに一緒に出掛けることは諦めるしかないのでしょうか…。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
あささん こんにちは
あささん、彼の特性によく気付かれましたね。観察力鋭い方なんだなと感心しました。私は全く見抜けなかったので…
私とパートナーの場合ですが、外出はよくしてました。
でも今思い返せば、彼のテリトリーであるところの「車の中」で過ごす時間が長かったですね💧そして外出先は彼の守備範囲内ばかりでした。
食事場所などはその時その時でしたが、とにかく決まらない❗️決められない‼️個人営業の店が閉まる時間まで、車で走り続けることが多かったです。
なお、外出していたのは、互いに実家住まいだったからだと思います。
結婚してからは、とにかく家が好き。テレビと食料さえあれば、何日でもこもって居られる人…という正体を現しました。
よく知らない場所で過ごすこと、行く先を決める、食事を決める、店を決める、苦手なんだと思います。
苦手以上?苦痛なのかも。
現在、「何処そこに行ってみるかな?」という提案をするのは彼ですが、(テレビや雑誌に取り上げられると行ってみたくなるらしいです。)
その「行ってみたい」の提案に対して、企画・運営は全て私がやります。最終的には彼はそれに乗っかるだけ。
結果なんとなく
「お前が行くって言ったから…」になってしまい、腹の立つことも多いです。
そして企画がしっかりしていないと怒り出すこともしばしば😓
テリトリーの中で、見通しのつく中で、安心して過ごしたいんですよね。
外出は大冒険なんだと思います。
テリトリーの中にあなたを迎え入れるだけで、彼はかなりの努力をなさっているのではないかな?と。
でも彼は、貴方のために「変わるから」と頑張ってくれる素敵な人ですね。
外食するなら、紹介サイトに載っている店などを行き先に決めて、画像(雰囲気やメニュー、予算など)を彼に見せて安心させてあげながら「ここに行きましょう。日時は…」と誘ってみてください。案外すんなり受け入れてくれるかも。旅行も同じ方法で。
ただ、すんなり行ったら、今度はプロデューサーとして依存されちゃうかもしれませんので覚悟しておいてくださいね〜😅
あくまでも我が家の場合から想像したことを書き込みました。
彼からのカミングアウトも無いのですから、あまり決めつけずにね。
あささん、彼の特性によく気付かれましたね。観察力鋭い方なんだなと感心しました。私は全く見抜けなかったので…
私とパートナーの場合ですが、外出はよくしてました。
でも今思い返せば、彼のテリトリーであるところの「車の中」で過ごす時間が長かったですね💧そして外出先は彼の守備範囲内ばかりでした。
食事場所などはその時その時でしたが、とにかく決まらない❗️決められない‼️個人営業の店が閉まる時間まで、車で走り続けることが多かったです。
なお、外出していたのは、互いに実家住まいだったからだと思います。
結婚してからは、とにかく家が好き。テレビと食料さえあれば、何日でもこもって居られる人…という正体を現しました。
よく知らない場所で過ごすこと、行く先を決める、食事を決める、店を決める、苦手なんだと思います。
苦手以上?苦痛なのかも。
現在、「何処そこに行ってみるかな?」という提案をするのは彼ですが、(テレビや雑誌に取り上げられると行ってみたくなるらしいです。)
その「行ってみたい」の提案に対して、企画・運営は全て私がやります。最終的には彼はそれに乗っかるだけ。
結果なんとなく
「お前が行くって言ったから…」になってしまい、腹の立つことも多いです。
そして企画がしっかりしていないと怒り出すこともしばしば😓
テリトリーの中で、見通しのつく中で、安心して過ごしたいんですよね。
外出は大冒険なんだと思います。
テリトリーの中にあなたを迎え入れるだけで、彼はかなりの努力をなさっているのではないかな?と。
でも彼は、貴方のために「変わるから」と頑張ってくれる素敵な人ですね。
外食するなら、紹介サイトに載っている店などを行き先に決めて、画像(雰囲気やメニュー、予算など)を彼に見せて安心させてあげながら「ここに行きましょう。日時は…」と誘ってみてください。案外すんなり受け入れてくれるかも。旅行も同じ方法で。
ただ、すんなり行ったら、今度はプロデューサーとして依存されちゃうかもしれませんので覚悟しておいてくださいね〜😅
あくまでも我が家の場合から想像したことを書き込みました。
彼からのカミングアウトも無いのですから、あまり決めつけずにね。

余談。
彼の会社に連れていく。は、主さんに自分のいる場所をみてもらうことができますし、気をてらっことをしなくても、一緒にいるという目的も果たせるので、彼にとってはデート先としてチョイスしやすく、色々考え過ぎず悩まずに済むのだと思いました。
あくまでも私の想像ですが。
一人で行きたい、過ごしたいこともあるのでしょうけども。
うちの夫は、行き先に口出しされない、自分の好きなことをしている間に邪魔されない、ペースをあまり乱されない。ならば、ついてこられるのは平気。むしろ嬉しいらしいです。
ただし、帰るというときにこちらが「ちょっとまってね」とマイペースに振る舞ったりすると、彼のペースが乱れるので嫌がります。
合理的な理由があれば、理解はしてくれますが、別にいいじゃん、ちょっとぐらい。は本当は嫌みたいでものすごく不機嫌になりますよ。
何年もお出かけやデートは、彼の趣味への付き添い。その帰りにドライブしたり、食事もお仲間との飲み会に参加とか。
自分のやりたいことがあれば、計画その他をたててしまい、つきあってよ。というのが効果的でしたね。
彼も模索してるようですが、あまり性急に答えをださなくてもいいことのような。
詰問してしまうと、フリーズするし
一人でいるのも、二人で過ごすのも、二人での外出も彼には嫌なことでは決してなさそうなので
いつなら、どのぐらいの頻度なら、どういう形なら計画してもいいか?をゆっくり引き出すことでしょう。
彼のペースにあわせるというか、彼のペースになんとなく同化してみることかと。
趣味のスポーツに付き合うついでに、私は近くのお店でお茶したり、ブラブラしたり
マイペースにしてました。勝手に楽しんでくれるから、楽だったみたいです。
よそさまからみたら、なにやってんの?と思われましたが、一緒にいるのはよいということで、飲み会に参加しても夫はほったらかしで他の人と飲んでましたしね。
○○してあげなきゃとあまり考えさせない。
ペースは尊重、私の都合は二の次だけど、やりたいことの押しは強めに。(ちなみに、いやなことは無下に却下してきます。理由で納得できないとしません。)
いつもペースに合わしてやってると思わせつつ、合わせるのがちょうどいいのかもしれません。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

彼別れて、変わるからといいながら、ということからみて、直らないだろうなと思います。
付き合いについては、考えてみては?
また寂しくなるし、同じことは繰り返すだろうとは思います。
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あごりんさん
私の彼、あごりんさんの旦那様にそっくりです。彼のテリトリーの車の中で過ごす時間が長いというのもよくわかります。私の彼の場合は車を持っていないので、テリトリーは職場と家周辺なのだと思います。でもテレビで取り上げられているところに行って見たくなるというのはおもしろいですね。私の彼はどちらかというと、皆が行きたがるところには行きたがりません。。。
それから、企画運営はあごりんさんがやるけど、企画がしっかりしていないと怒るというのもそっくりです。。。一度、旅行(別の場所にいて現地で落ち合う)を計画していたのですが、彼のことは彼に任せていたら、結局時間が無くなって半日しか一緒に行動できない、ということが起きたことがあります。その時なぜか、私がきちんと計画をたてなかったせいだ、と言っていました。。。
でも、今回、私と過ごす時間を増やす努力をしてくれたのは本当に嬉しかったんです。皆さんから色々といただくヒントを元に工夫をしてみます。
ちなみに、あごりんさんの旦那様は、ご自身がASDだということは自覚なさっていますか?私と彼の間の壁が高いのは、彼が私にカミングアウトできないせいもあると思うのですが、ASDでしょ、とも言えないし、どうするのが最適なのか考えています。以前、彼から、「自分は人付き合いが苦手だ。自分はそういう問題を抱えてる。」などと言われたこともあります。その時は「その問題は私と一緒に解決することができる問題なの?」などと聞いてみましたが、うやむやにされました。。。また、「ASDの人が恋愛や結婚をうまくいかせるには」のような本がさりげな〜く私の目のつく場所に置いてあったりしたこともあり、私に伝えようとしているのかな、と何度か思いました。もしかしたら、彼がASDでも私は離れていかない、ということがわかれば、彼はもっと私に安心するのかもしれませんが、まだ面と向かって聞けていません。
今は彼はフリーズしていますが、そのうち連絡が来ると思うので、その時、ASDの名前を出さずに、例えば、「もし外出するのが苦痛なら家デートでもいいよ。でも、もし一緒に外出する気になったら/一緒に外出してもいいと思える場所があれば、教えてね。」などと言うのがいいのかな、などと思っていますがどう思いますか?他にいい方法ありますか?
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あー、これですね。
説明すると長くなりそうなのですが
一つに、この彼は苦手を頑張って克服しようとしていて、ものすごく頑張ってます。
ものすごく頑張ってるひとに、「さらに頑張って」と励ましてはいけません。ということがあげられますね。主さんのフツーは彼のフツーではないですから。
あと、ASDさんで同じように「外食、外出に応じない」人がいても理由はわりと人それぞれです。
外食外出そのものが苦手。(感覚過敏がある、疲れる、などなど)
どこにいくか計画するのが苦手。等が代表的な理由だと思います。
黙ってしまったのは、スッゲー頑張ったけど、まだダメなの?とフリーズしてしまったのでしょうね。そこで、スラスラと模範解答ができたら発達障害と診断されません。
スラスラ解答できる人もいますが、持論展開、他人お構い無しなんてこともありますし。
黙ってる=フリーズ。絶賛混乱中かと。
計画が苦手な人なら、来週末の約束をしたら、主さんが計画するとか、二人で相談しながらとか、彼には任せないのがよいです。
デートは男がプランニングするもの。と変に思い込んでいたら拗らせてますので対応が厄介ですが、出掛けてもいい、いやだけど彼女にもあわせたい。と思える人ならば、計画してくれたら行く。という人もいますよ。
こだわりが、どうあるかにもよりますけどね。
それと、私自身理屈っぽいので、ASDぽい夫の嫌がる理由、うまくコミュニケートできない留学がわかりたく、なんでなの?と聞いてしまう事がありますが、彼らもよくわかってないこともありますし、わかっていても説明できないこともありますし、説明してくれたところで無限ハテナ?????状態になることもありますし色々です。つまり、うまく聞き出せない(笑)
一人でのお出かけは自分の事さえ考え�ていたらいいので、気楽みたいですよ。
夫のしたいことにひたすら付き合って20年ほどたちますが、一緒にいたくないわけではなく、付き合ってくれるならそれで。という事もあれば、一人になりたいこともあるようですし。
付き合っている、一人にしておけば、こちらにも適当にそしてものすごく一生懸命合わせてくれます。コミュニケーション力の弱さは否めませんが、それでも頼りになるし、思いやりは人一倍です。夫は…ですが(笑)
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たぶん「たまには」はどのくらいの頻度なのか目標を設定する必要があります。「さっそく来週」も多分彼には頑張りすぎだったんでしょうね。
「思いついた時にいつでも」……がいつかできるように。という希望は伝えておくのはいいかもしれませんが。
怒りっぽくなる。……これはムリしている行動中なんだと思ってあげてもいいかもしれないです。
で、アスペルガーさんは、多分自覚なく困っているので、「こういうことは苦手なんだ」と伝えてくることはないと思います。
かれのことをお話しできるひとが居ると、少し楽に過ごせると思います。
日記、おススメします。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私は大学生でasdとaddを診断された女です
この前waisを受けて、動作性I.Qが84でした言語性I.Qとの差は20ありますが、他人と深く関わらなければ日常生活に支障はあまりないです。5分以内の会話であればあまり苦痛ではありません。しかしそれ以上は苦痛を伴います。挨拶程度なら苦痛ではないけれど、世間話はできません例きょうはあついね⇨あついですで会話は終わります。まわりにも何人か発達障害らしき人はいるとおもうのですが、人間関係の安定的構築に成功しているパターンのひとも多く、私はなぜできないのだろう。どうしてここまで他人とうまくやれないのかとじぶんを責めています。ゼミで90分間の話し合いがありました。演技をして笑ったふりをしたり、意見を言えないので、わからないふりをしたりしました。ゼミで急に予定が入る事が当たり前の生活になると、じぶんのルーティンがくずれますが、他人に合わせる生活をがんばりたくて、やりましたが、一週間もたたず混乱しておりますごはんもたべられませんし、寝られません。わたしは重度なのでしょうか。なぜ、こんなふうになってしまったのか悲しいですがんばります同じような方や、そうでない方にもアドバイスをいただけると嬉しいです
回答
こんばんは。
appleさんの周りの安定した人間関係を保っている人も、もしかしたら家ではひどい脱力感に襲われているかもしれません。
app...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
カサンドラの原因が、あなたの気持ちに対するお相手の共感の低さであるとお考えであるとの認識で私の考えを回答します。
ASDであるか否か?関...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
同世代の友達が欲しいということであれば、構え過ぎずに素直になれる性格の方を探されてみては?
何度も<同世代の友達とはうまくいかない>経験を...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
うちは息子がASD、旦那は診断受けてないけど完全なるアスペルガー受動型です。
エピソードはありすぎて本が書けるんじゃないかと思います。
...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
私も息子に愛されてないのではないか、はたまた、激しく嫌われるのではないかという不安が常にあります。そうならないためには、ハッピーエンドの物...



空気が読めなかったり、暗黙の了解が分からない様子の大学の知人
が心配です。私はASDの特徴を持っているのですが、成長につれて特徴が薄くなり、困ることが減ったタイプの人間です。大学のたまに話す知人が、空気が読めずあまりに周りから嫌われており、かつレポート等の暗黙の了解も分からず留年も決まって心配です。そこまでの仲では無いので何もしないのも一つの手ですが、なにかできることかあれば力になりたいです。本人に障害の自覚はないものの、疑わしいと思ったのでここで相談させてください。勝手にASDかもよと伝えるのは論外だと承知しております。しかし、明らかに支障が出ていて、このままでは将来破綻しないか心配です。私にはどうすれば良いのでしょうか?むしろ何もしないで距離をとるのが正解でしょうか?お節介が過ぎるとも思います。私とその人の関係性同じ大学でTwitterが繋がっていてスペースでたまに喋るその人のパッと見の困り事単位が取れてない友人を欲しているのに居ない周りの人の困り事女子は声をかけられて困っているずっと同じ話で困っている一般的な気遣いがかけていて困っている
回答
留年はもう決まってしまったのですね。。。
大学は義務教育ではないので先生が「この子発達障害かな?」と思ったとしても本人からの申告やヘル...



こんにちはアスペ、ADHDの夫を持っています積極的に子供と関
わろうとしないので朝だけ(夜は22時ごろ帰宅なので無理)保育園の送り(本当に連れて行くだけ)とゴミ出しだけが彼の仕事です毎朝、子供より起こすのに時間がかかる(自分では起きられません)起きても30分以上だらだらとし、食べかけはそのままゴミをゴミ箱に入れるのも最近ようやく出来るようになりました。この様な特性を持つ人には自分で起きて身支度をし、決められた行動をさせる事は無理なのでしょうか??子供達の世話、夫の世話、自分の仕事(復職前なのでかなりスローですが)、家事で正直参ってしまって、子供達にもイライラをぶつけてしまって自己嫌悪です子供達の発達障害も環境要因が起因しているのかな、、、最近はそうとまで思う様になってしまいましたどうやったら夜普通に電気消して寝て、朝普通に起きて、着替えて、自分の役割を果たしてくれるのでしょうか、、、?
回答
お子さんが小さいと大変ですよね~
少し前に、新聞(纏めてあるもの)を収集場所へ持っていくのがたまってしまい、私自身がプチパニックに陥って...



友達が欲しいです
自閉症スペクトラムアスペルガー診断済み20代女性です。最近、遠方に越してきたので友達が一人もいません。婚約者がいる県に越してきて、今は新生活の準備中です。私は一人で暮らしてます。仕事はパートで女性の方が多い職場ではありますが、いつものとおり輪に入れないので一人です。家に帰っても一人なので寂しいのですが、友達の作り方が分かりません。複数人との会話は苦手ですが、サークルに行って友達を…と思い行ってみましたが残念ながらお話もできませんでした。みなさんは新しい所に越した時や新しい環境でどのように友達、知り合いを作られましたか?自分に出来る範囲で参考にしたいので、些細なことでも結構です。是非教えてくださいm(__)m
回答
まずは自分と同じ共通点がある人に話しかけた方がいいお思います。お互いに共感できる食べ物の話をしていくと楽しいと思いますよ。
たとえば、「ロ...
