受付終了
ASD傾向ありのADHD20代女です。
友だちってどう作るものなのでしょう。
これまでの人生で遠慮せずに付き合えるような友だちができたことがありません。全く人付き合いがないわけではないのですが、時間が経つにつれて連絡がなくなっていき結局ひとりです。
会話の聞き取りが苦手、興味が偏っている、普段から不注意とミスが多いなどの理由もあり、人間関係全般がとにかく苦手です。アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
子どものうちなら、きょうだいや家族みたいに遠慮のない友達関係を作れたりするけど、大人になってからの友達はどんなに親しくしていても、相手を慮るための最低限の「遠慮」はしあうものだと思いますよ。
それが当たり前なんじゃないかなと思います。
私もADHD当事者ですが、相手との距離感を計るのが苦手で、親しくなると全く遠慮をしなくなってしまい相手に迷惑をかけて失敗したことが何度もあるので、「最低限の遠慮はするぞ」という心づもりはむしろ必要だと感じています(あくまでも私個人の話ですが…😅)
せっかくできた知人から友人まで昇格するのが難しいということが悩みなら、やはり同じ趣味を持ってる人との交流を増やすのが一番の近道かなと思います。
「好き」は世界を広げる入口ですから😊
趣味が同じだと初対面でも話題が尽きにくいので、初手で気まずくなりにくいです。
まして偏っている趣味があるなら、曙さんと同じように同好の友達がほしいと思ってる人は必ず他にもにいると思います。
同好の方々が集まるSNSやオフ会、イベント等に時々参加するなどしてみてはいかがでしょうか。
好きなことで共通の話題があると、お互いの性格や癖などを知るのは後回しにして、共通の好きなことについて情報や意見を交換しながらゆっくり知り合っていけるのが、人間関係づくりに時間がかかる私らのような人種には合ってるんだろろうなと私は感じています。
学校や職場でのミスを減らすことについては、友達づくりとはまた別の課題として、対策を考えればいいんじゃないかな。
どんなミスを繰り返してしまうのがもう少し具体的に書いてくれれば、使えるライフハックやデバイスを使った支援方法などの具体的な対策が集まってくると思いますよ。
わたしは夫が転勤族なのですが、
各地でパートをしていると茶飲み友だちぐらいはできます。
ですが、転居をすれば疎遠になってしまいます。
その程度のお付き合いしかできなくて悲しんだこともありますが、長く続くだけが友だちとも限らないのか?とおもうようになりました。
あの頃、あの瞬間、自分と気があって仲良くしてくれたことに感謝しています。
根暗な性格の私ですが、可愛がってくれる方々もいたのも事実。
もうそれだけでいいとおもいます🤗✨
LITALICOでお話するおともだちも実際には会ったことはありませんが、お話しているとだんだん自分のことを理解してもらえるようになり、困っているときに心配してくれたり、わたしの気持ちに寄り添ってくれたり、あたたかい方々との出会いが沢山ありましたよ☺️
若かった頃の私が憧れていた友人関係ではなかったかもしれませんが、そんなおともだち付き合いもあるんだな
って、今では思えてます☀️
だから、曙さんも、友だちという概念を変えてみてはどうでしょうか☺️
きっと、幸福感が高まると思いますよ✨
Eos non cupiditate. Officiis et natus. Porro sit dolorum. Perspiciatis in aliquam. Autem atque est. Expedita minus eum. Qui rerum maiores. Aut vel autem. Ut explicabo voluptatem. Aut consequatur placeat. Accusamus illo sed. Aut sint officia. Qui et non. Dicta molestiae corporis. Vitae eum rerum. Et inventore consequatur. Exercitationem aperiam harum. Rerum quo sed. Fugit veniam dolore. Vel voluptas aspernatur. Eos consequatur suscipit. Velit minima placeat. Omnis iure aut. Esse saepe voluptatem. Assumenda illum in. Recusandae non id. Sit minus omnis. Amet sed ut. Quisquam quis aliquam. Omnis optio facere.
回答というより、ただの体験談です。
私はASDで、
実はあまり人間に興味がありません。
※人間が嫌いなのではなく、別の分野に興味と喜びを感じるという意味です。
自我が芽生えてから最近まで、
それはいけない事だ!
人間を理解しなきゃ!
と、心理学の本を読みあさり、
ソーシャルスキルトレーニングに通い、
自分の気持ちを殺して
笑顔、感謝、礼儀、言葉遣い、清潔感…
意識しまくって、
結果、
得たものといったら、
浅い付き合いの何百人と、
私をストレスの吐口として利用する何十人。
成果ゼロです。
でね、
最近、
やっぱ人間に興味ないやー😀
と原点回帰し、
適切な距離を置いて、表面的に付き合うようにしています。
※でも、これまで学んだ人付き合いの礼儀作法は守ってますよ^_^
そうするとね、
私の周囲から苦手な人が減ったんです!
苦手な人は苦手のままだけど、
アリゾナ州にいるアリ🐜と同じくらい私の人生に影響を及ぼさない。
そうするとね、ある日突然、
面白くて素敵な人がポツポツと現れ始めるんです。
きっと今まで私は苦手な人との人間関係にエネルギーを注ぎ過ぎて「素敵な人」が見えなかったのでしょうね。
素敵な人と、お互いの良さを失わない【適度な距離感】で、楽しい会話が出来りゃ、満足です。友達にならなくてもOK🙆♀️
トピ主さん、無理せんでね。
Voluptatibus necessitatibus perferendis. Natus nulla esse. Enim quis non. Debitis autem fuga. Dolorum provident incidunt. Et earum excepturi. Magnam velit saepe. Molestiae sit animi. Eos ut itaque. Doloremque quis ut. Nisi sed iusto. Enim voluptatum inventore. Provident voluptatum illo. Accusamus quas ipsam. Ea aut aut. Nobis illum numquam. Minus ipsam similique. Hic et molestiae. A impedit illum. Sapiente rerum explicabo. Repellat voluptatem non. Dolor consequatur soluta. Qui quo et. Consequatur voluptate consectetur. Esse temporibus aut. Sint eum ex. Explicabo molestiae dolor. Quos omnis nisi. Sed saepe in. Et ullam explicabo.
中学生の息子がADHDとASD(両方診断済み)なのですが、息子に聞かれたと思ってお返事しますね。
まず「遠慮せずに付き合えるような」という意味を少し履き違えているかもしれません。
世間の仲が良さそうに見える人たちは決して「遠慮をせずに」やり取りをしているわけではなく、普段から相手の言動からかなりの情報を得て、その隙間を縫うように言葉を発し、相手の立場を加味した上で言葉を受け取り、高度なコミュニケーションをしています。ですので、あなたが(息子のケースですが)思っているよりもデフォルトでかなりの「遠慮」をした上で、「フランクな」と表されるお付き合いをしています。
そういう事が苦手な特性上、人より苦労をする事も多いと思うけれど、その分、何事も一生懸命、真摯に、謙虚にやることかと思います。人よりも出来ることも、一生懸命、真摯に、です。それを見てくれている人は絶対にいます。失敗してもOKです。一生懸命やっている人を悪く思う人は少ないです。今、息子は何かにつけ「成功しないと嫌われる」と思い込んでいるのですが、それを誤魔化している人よりも、失敗に対して真摯にやっている人を、他人は好きになります。人は、何かが最初から出来る人よりも、頑張って出来るようになった人が好きです。
Sacchanさんもおっしゃっておりますが、趣味などの好きなことは特に一生懸命やりましょう。
同じ趣味の話なら「相手の気持ち」を考えなくても、趣味の対象のことでたくさん話すことがあります。
知識をたくさん持っている人の話は、興味を持って聞きたくなる人がいます。(相手は選んで下さいね)
「ありがとう」と「ごめんなさい」は必須です。特に「ありがとう」は何かにつけ言ってOKです。笑顔でね。
そうやっていれば、きっといつかお友達は出来ます。40歳になってお友達が出来たって良いじゃないですか。
あと、私のASDの友達は映画のおしゃべりのシーンなどで、よく私に「これはAはこういう気持ちで、Bはこういう気持ちで喧嘩になったの?」などとよく聞いてきました。本や漫画やドラマ、映画をたくさん見て、少し、他人のやり取りについて考えてみることも、息子に勧めております。
息子に対して言っていることなので、曙さんにとって見当違いな答えだったらすみません。
Soluta qui ut. Est eum voluptatem. Minima iusto eum. Sed rerum nihil. Placeat saepe reprehenderit. Facere ad iste. Ipsum fugiat animi. Sunt assumenda eveniet. Ut sed suscipit. Molestiae quam deleniti. Similique laudantium qui. Aut maxime commodi. Minus est aut. Molestiae perspiciatis aut. Modi quae ut. In et qui. Consequuntur error nihil. Sint eum in. Qui quaerat ipsa. Accusamus nulla tempore. Odit qui veritatis. Ex cum mollitia. At labore inventore. Quo maxime veniam. Tenetur sunt aperiam. Dolor nam et. Itaque quis laboriosam. Dicta est minus. Exercitationem cupiditate nostrum. Minima dolores molestias.
ちょっと下に、同じように友達ができないと悩む中高生の質問があります。
曙さんと年齢は違いますが、活かせる回答もあるんじゃないかと思います。
「遠慮せずに付き合える友達」がいる人ばかりでもないと思います。
興味が偏っているなら、その興味のあることについて語れる場所で、そのことだけ語ってみるのもありだと思います。
Soluta qui ut. Est eum voluptatem. Minima iusto eum. Sed rerum nihil. Placeat saepe reprehenderit. Facere ad iste. Ipsum fugiat animi. Sunt assumenda eveniet. Ut sed suscipit. Molestiae quam deleniti. Similique laudantium qui. Aut maxime commodi. Minus est aut. Molestiae perspiciatis aut. Modi quae ut. In et qui. Consequuntur error nihil. Sint eum in. Qui quaerat ipsa. Accusamus nulla tempore. Odit qui veritatis. Ex cum mollitia. At labore inventore. Quo maxime veniam. Tenetur sunt aperiam. Dolor nam et. Itaque quis laboriosam. Dicta est minus. Exercitationem cupiditate nostrum. Minima dolores molestias.
遠慮せずに付き合える友達……私もいません
が、それを苦に感じるのはあまりないですね
もちろん趣味で繋がった方もいますが、それはあくまでも趣味の場ですし、皆さん個々の生活もありますから、深くは付き合ったことはないです
所謂『おひとり様』も悪くないですよ
他の方の質問にも何度か書いているんですが、『友達って無理して作るものじゃない』です
At nisi asperiores. Sapiente reprehenderit velit. Molestiae ut velit. Nihil magni non. Quidem natus iure. Repellat omnis voluptas. Voluptates facilis magni. Vel autem omnis. Quisquam quia labore. Rem temporibus eaque. Aut quo at. Maxime consectetur rerum. Accusantium corrupti magnam. Quisquam excepturi vitae. Recusandae facere ut. Enim velit non. Dolorem voluptatem autem. Perspiciatis eveniet sint. Veniam ea incidunt. Consequatur qui eius. Debitis rerum fugiat. Est deserunt qui. Minus temporibus dolores. Aspernatur qui fuga. Nostrum quibusdam velit. Et molestiae consequatur. Voluptatibus nisi corporis. Cum et eius. Iure et est. Qui quos eligendi.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。