質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
皆さま、友人関係どうされているでしょうか?私...
2018/09/22 23:00
13

皆さま、友人関係どうされているでしょうか?
私はある人「友達なんでいないの?」と聞かれたことがありました。その人はどこへ行くのにも友達と行動するタイプらしくて単独行動が多い私が不思議なようでした、私は一対一なら話についていけるのですが、団体となると話についていけません。単独行動=友達がいない。と思われている発言をされたこともあり、モヤモヤします。とはいえ、世の女性の大半は、団体で行動する傾向があるのも事実で、浮いて見えるのもあるのでしょうか?そういう質問をされたら、どう答えるべきか悩みます。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
あきさん
2018/09/23 10:25
またもや、補足の欄にありがとうのメッセージを入力してしまいました笑。
自分の考えを強く持とうと思います。ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/116488
退会済みさん
2018/09/22 23:31

そんなの、「私はひとりが好きなので。」

って言えば良いことなんじゃないかな。

団体行動に、自身が合わせることが出来る。っていうのが、多くの場合。理想なのかも知れませんが、苦手なら。
苦手と言って良いと思いますよ。

単独行動=友達がいない。なんて、誰が決めた?
私自身、一人でいるほうが好きです。そのほうが、心が楽だから。
でも、必要であれば、団体行動もします。
しかしながら。
親、個人としては、合わせる力のスキルを、娘の為に使わないといけないので、もの凄く疲れます。
今は、娘の為に。それを頑張ってやってます。

障害の有無に関係なく、「ひとりが好き」という方は、多くいる。
浮いて見えるとか、そんな視線。気にする必要はありません。

障害の有無は関係なしに、この国の日本人は、群れる事で、安心感を共有。
しているところがあるので、そのお知り合いの方のご質問も、そういう要素が含まれている質問ですよね。

まともに、答えなくて良いと思います。

ご自身は、変わらず。そのままで。恥じることはありません。

https://h-navi.jp/qa/questions/116488
あきさん
2018/09/23 10:18

ありがとうございます!「人は人自分は自分」ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧。
自分と同じ考えの人がいて、心強いです。その人には、自分がそうだからそうじゃないといけないと思っている節があって、自分の価値観押し付けるな!って言いたいです。 ...続きを読む
Voluptatem cum rerum. Beatae consectetur reprehenderit. Eos et quia. Aliquam accusantium consectetur. Asperiores nesciunt atque. Dolor et perspiciatis. Atque quis alias. Accusamus nesciunt ducimus. Consequatur suscipit assumenda. Eligendi saepe aut. Eum rerum atque. Sit eius non. Voluptatem ducimus inventore. Veniam voluptas et. Nihil quis nulla. Aperiam et est. Voluptatum in quia. Voluptatum sit totam. Ipsa praesentium reiciendis. Eum aut magnam. Qui qui tempore. Sunt sunt veritatis. Hic nulla voluptas. Explicabo minus similique. Consequatur quia dolor. At rerum aut. Aut voluptates rerum. Nam tempora distinctio. Non cum eos. Adipisci earum recusandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/116488
みかんさん
2018/09/23 06:31

AmebaTVの「ひきこもり」特集で、
あるジャーナリストの方がおっしゃっていたのですが、

学校で、「みんな仲良くしなさい」と大人が言うから、
子どもは「A子ちゃんは可愛いから仲良くする(^^)。でも、B子はキモイから嫌だ (-_-)」と
クラスメイトを「友達合格 or 友達不合格」という視点で見るようになり、
結果、イジメが生まれる。
そりゃそうですよね。この段ボールの中に入っている食材を絶対に食べなさい!
と命令されたら、まず目につくのは「自分が一番嫌いな食べ物」です。

それなら、最初から
「仲良くなる必要は無い。無理して友達作るな」と宣言したほうが、
イジメは減るそうです。
「仲良くしなきゃ」という同調圧力が消えた時に、
子どもは、子どもの個性を認め合います。逆に、変な奴がうらやましくなる。

ぶっちゃけ、

          別に、仲良くなる必要なくね?('ω')ノ

というタブーに気づいた人間が、もっとも、幸せになれると思います。
わりと、我が道を行く人間に徹したほうが、そんな孤高の自分に興味を持ってくれる人が現れて、
軽い友達がポツポツとでき始めますよ。

あと、ご質問の答え!
「友達いないの?」と訊かれたら、

私は、「あ!そうかも。今気づいた。私、友達いないかも。」と言います。
「貯金1億円ないの?」「エベレストに登頂したことないの?」とでも質問されたノリで、
「ないよーん」と答えてあげればよいのです。 ...続きを読む
Voluptas ut beatae. Voluptas quis molestiae. Sed quod non. Quis quae est. Pariatur voluptatem dolore. Vel aut aut. Est fuga delectus. Eum aliquid minima. Nostrum dignissimos saepe. Ex molestiae unde. Quia dolorem id. Possimus explicabo dolorum. Eos velit aspernatur. Numquam debitis consequatur. Facilis dolorem quia. Ea quas aliquid. Eaque occaecati nobis. Unde sit eum. Omnis possimus eligendi. Quo nemo maxime. Et ut velit. Nemo hic enim. Ullam corporis fugiat. Voluptatum sed porro. Doloribus nihil laborum. Voluptate quaerat sunt. Molestiae corrupti minima. Pariatur et excepturi. Doloremque quia consequatur. Quod quibusdam adipisci.

https://h-navi.jp/qa/questions/116488
退会済みさん
2018/09/23 06:54

何歳か知りませんが、徒党を組んで行動するのは学生のうちだけかと思います。
就職してからは、なんとなーく一緒にランチへ行動することもあります。
徒党を組むのは、なんとなく惰性ですね。
気が合うから。なんてこともあれば、一緒にいた方が便利というか合理的なこともありますし。

何でも気兼ねなしに話せるし、聞ける相手とでなければ毎日のようにはご一緒しませんね。

友達や話をする相手はいますけど、職場やPTA、地域ではあえて徒党を組む必要はないと思います。
だって疲れるんです。
どこそこのお店が美味しいなどの話も、あーそれ知ってるー。等と言うと拗ねる女とか、ひたすら傾聴し同意してやらないといかんとか。

なんのメリットもないですしね。仕事なら仕方ないからきちんとやりますが。

単独行動=友達がいないと思われてしまうことにモヤモヤしているだけで、それが事実ではなく、好き好んで一人で行動していて友達はいるとか、友達がいなくても別に気にならないし、まあいいかと思っているなら、まともに返事はせず適当に返すテクニックを身につけていくことだと思います。

「なんでだろーね(ウフフ❤️)」
「え?そうかな?」
「そう見えるー?あれ?あんまり気にしてなかった。」
「あれ、あたしボッチ?やばい?」
とさりげなく質問返ししたり、ボケといては?

あとは、話の内容は聞かず適当に相槌です。

娘には相槌バリエーションで合コンさしすせそを教え込んでいます。

さすがー
知らなかったー
すごいねー(素敵ー)
センスいいね
そうなんだー


あとは、

本当に?
そっかー
気をつけるー、等も使えます。

知らなかったー、とそうなんだーはポジティブにもネガティブにも使いこなせます。
知らなかった⤵️、そうなんだ⤵️
知らなかった!✨、そうなんだ‼️✨

知ってるけど、聞いた聞いたなどと言って話が広がるのが面倒なら、そうみたいね。らしいね。など

話の内容に対してまともに説明するよりは、適当にはぐらかすぐらいで構いません。

それで、相手が怒っても構わないかと
話をきりたいなら、ごめんトイレいきたいんだー、またねと言って離れる。
誘われても、ごめんちょっと用があるのー。ごめんまた誘ってね。と毎回ことわっています。 ...続きを読む
Dolores aperiam quam. Id eum vel. Id quo nihil. Eos et ut. Et sequi iusto. Omnis quidem quo. Impedit quod commodi. Quam et voluptates. Rerum impedit voluptas. Qui earum corrupti. Animi in incidunt. Provident quia at. Deserunt molestiae iure. Labore voluptate repudiandae. Nesciunt quas inventore. Voluptatibus laborum veritatis. Officia quam iusto. In porro incidunt. Dolore in tempora. Aliquam a eius. Aperiam tenetur id. Adipisci voluptatem aut. Est quibusdam fugit. Ipsa nemo laboriosam. Fugiat ad quo. Omnis voluptatem consequuntur. Placeat dicta vero. Quae ipsum corrupti. Eius cupiditate quis. Nulla voluptatibus numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/116488

あきさん はじめまして
時代ですね😃 私が 若い頃バブル時代は 一人で お店に行く
カッコ良い女 を 目指していました それが トレンドでしたね
私は なかなか 一人で 行動する事は むずかしく それでも頑張って お店とか 頑張って行きましたよ
あきさんは カッコ良い女 で 自分を持っていますよ
昔だったら 「それが何 ?」(笑顔)って言ってた
「一人だと 出会う人が 違うの」 とか 大人の女を 演じてみたら?
「団体行動は 面倒だから」とか 「群れたくないかな」 とか
我慢したら集団行動は 出来るなら 心配しないでください
時代ですよ 時代があきさんに ついてくる❗ 時代は 繰り返すって言うでしょう。

  ...続きを読む
Et deserunt odit. Aut consequatur nemo. Officiis in sit. Inventore molestiae autem. Quia ex explicabo. Voluptas iure sit. Enim sunt cupiditate. Facere optio saepe. Possimus aut ab. Necessitatibus vero omnis. Consequuntur tempore ratione. Eum debitis quos. Accusamus provident est. Reprehenderit iste ea. Nesciunt cumque quae. Ullam impedit accusantium. Non dicta dolorem. Qui autem est. Incidunt voluptas omnis. Voluptates harum minus. Dolor aliquid iste. Alias ab modi. Delectus veniam quod. Sint dolorum dolores. Reiciendis odit porro. Iste nihil doloremque. Aliquid voluptas ab. Et magnam reiciendis. Officia nisi repudiandae. Rerum omnis qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/116488

あきさん、はじめまして。

私もフランスさんと同意見ですよ。実際、うちの上の子も単独行動派です。カッコいい言い方をすれば「自分は自分。他人は他人」って感じかな。未診断だけど自覚ありで、自分自身を保つには単独行動が楽だとわかったみたいで、小学校時代からクラスメイトの女の子達とは一定の距離をおいて過ごしていたみたいです。仲良くなりすぎず無視されない程度の浅い付き合いを理想としているようだけど、相手の子が話をしだすとこちら側にズンズン入ってくるのが嫌だとも言ってましたよ。
多分ですが、小さい頃に幼稚園や小学校等で「みんな仲良くしましょうね」って先生や大人達から言われませんでしたか?私は個人的意見として「みんな仲良く=私には無理」なのです。相手を尊重して受け止める事は出来ても、自分の気持ちを表に出さず相手に合わせる事を続けるのが苦痛なら、離れた方がマシかな?ってなっちゃうんですね。大人になった今では、そうもいかない現実に遭遇してあたふたすることがたまにあるけれど、そういう性格がうちの子似ちゃったわ~って思ってます。でも、それは個性だと思うので、いいんじゃないかなって思いますよ。

...続きを読む
Debitis cupiditate expedita. Sit suscipit sint. Quidem dolores reiciendis. Quidem nulla accusantium. Placeat recusandae ut. Voluptatem enim dolores. Aliquam beatae veniam. Quae atque reiciendis. Et aut perferendis. Natus ipsa ducimus. Sit sed sint. Consequuntur perspiciatis dolor. Animi sequi quaerat. Quia nostrum omnis. Molestias ab doloremque. Recusandae quia eos. Est consequatur ut. Beatae neque quaerat. Maiores id numquam. Itaque rem sit. Doloribus ipsam consequatur. Qui distinctio ipsam. Sed eum sunt. Quo consequatur velit. Quis tempore repellendus. Neque quos provident. Illo possimus doloribus. Placeat debitis fuga. Quia unde sed. Laudantium sequi optio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5分
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると85人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
「大義名分」とかことわざとか 動かない基準て安心するみたいですよ。 でも「臨機応変」というのも一緒に入れといてあげてくださいね。 ロッ...
30
ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対

応」を教えてください。相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時、これまで私は「無視・無反応」という対策をとってきましたが、結果、相手は図にのって余計に攻撃を強めてくる傾向があります。セラピーの先生からは「あまりに悪質な発言が続く場合は、あなたが相手が面食らうほど関わりたくないような人になるしかない。結果、あなたは周囲から嫌われるけれど、イジメられ続けるより嫌われたほうがマシ。あなたがその組織から居づらくなったら、退職・退会・フェイドアウトしたほうがいい」というアドバイスを頂きました。ただ、このアドバイスだと、私は永遠に逃げ続ける羽目になり、転職・離婚・海外移住を繰り返せるほど人生に余裕はありません。皆さんのご意見・アドバイスをいただければ幸甚です。以下、具体的なケースです。会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる→身に覚えのない私は唖然→黙って話を聞く(顔はフリーズ、頭はパニック)→半年後、私のミスではない物的証拠が見つかるも、上司は暴言を忘れている。機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される→今までの私の我慢を思うと悔しいが、→今は離婚するタイミングじゃないと判断し、黙る。知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。→私は唖然→しかし、公共の場で口論になるリスクを考え、黙る。知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。→公共の場で口論になるリスクよりも、黙って何も言えない情けない親の姿を息子に見せたくない→私はその男性を呼び止め、「失礼なことを言わないでください」と言うも、→その男性は「言ってません」としらばくれる。→私は何も言い返せずパニックに。宜しくお願いいたします。

回答
私の説明が悪かったので補足させてください。 質問欄に挙げた具体的なケースは、私の下手な書き方のせいで、まるで「最近起こったことの抜粋」と...
14
アスペ?な友人私から見るとアスペさんでは?と思われる友人がい

ます。未診断だし、本人は精神科で色々な診断が出てるけどかれこれ10年、状況は変わらない。本人は私を親友だと思ってるけど、私としては、友人の1人(たまに知人レベルに落ちる)と思っています。とにかく人間関係のトラブルが多い。年に1回は「親友」と言ってる人を激怒させ、適応障害になる。だいたい聞いてると、相手はそう言われれば、怒るわな・・・と同情できない話ばかり。とにかく不安になると電話しまくり、メールの嵐。不安の原因→地震が起きた!怖い資格の試験が近づいた。合否が不安。貧血起した。怖い!親友に「あなた常識ないし、大嫌い」とか縁を切られるコミュニケーションが一方通行。自分が悩むと「あの人を殺してやりたい」とか「私はおかしくない!相手が悪い!」と果てしなく電話してくる。けど、私が悩むと「私、そういう負の話題は嫌いなの。ごめんね」とか言う。私は占い師をやってたことがあるので、その不安の際の電話のターゲットになりやすい。資格試験の合否を観て(一日10回くらい)と言われて、いくら占っても結果が合格と出るので、それを告げる。連日・連日(お金はもらっていない)。その挙句に「このインチキ占い師が!きちんと観ろ!」と罵倒される。合格する→「やっぱすごい!」で本人、罵倒したことは忘れる。彼女の幼馴染と話したこともあるけど「チーコは昔からあんな感じ。私も親友と言われてるけど、私は親友だと思ったことはない。腐れ縁なだけ。故郷に戻ると一応、昔の仲間が集まるけどチーコのせいで雰囲気が悪くなることも多い」ということで、どうも昔からそうらしい。自己評価はすごく低いけど、試験勉強大好きで、国家資格マニア。そして、難易度が高かろうと必ず一発合格。問題が多発するようになったのは、ヘルパーからケアマネ(相談職)になってからな気がする。。。犬大好きで、愛護活動に熱心だけど、自分が「悪」と思い込むとネットで相手の中傷し始める。そして、ネットで叩かれ、対人恐怖になる。本人も「私は人を不愉快にさせるみたい。けど、自分でも何でか分からない。人が怖い」と悩んではいる。私は「アスペルガー+二次障害」なんじゃないかと思ってる。けど、それを告げたら、また適応障害やら不安障害やらになりそうで言えない。最近、彼女の不安が増すことがあり、電話とメールが多い。それが原因で、私が不眠になることがあり、縁を切りたいと思うものの悪いとこだらけでもないし、本人も悩んでるし、また適応障害になられたら嫌だなって消極的な理由で、縁を切れない。ケアマネの業務に行き詰って、今度は障害福祉の相談員になるべく資格の勉強をしてるけど、こんな相談員に当たったらすごく嫌だなと思ってる。うちの息子が軽度発達障害なのも知ってる。けど、私は彼女のアスペルガーを疑ってて、息子のことをみて自分もそうかも?とか思い当たらないのか不思議でならない。アスペさんだとしたら、アスペさんは自分でアスペかも?とか思わないものなんですか?またうちの息子はパニックを起こしたことがないのでパニックを起こすのが具体的にどういう症状になるのか分からないのですが彼女は何かあるとよく失神します。病院で検査しても、脳に何か障害があるわけではないらしいです。失神も伴うものですか?とにかくどう付き合っていけばいいか分からず、悩んでいます。自分のためにも離れてしまうべきでしょうか?

回答
発達障害者に多くみられる特性として自己認知能力が低い傾向があります。 特に自閉度の高い方は自分が罵声するさまをビデオで撮ってその文言を文...
17
以前も質問した者です

受け身型の障害の六年生の娘。色々と悩んだ結果、そのまま公立の近くの中学に行くことになりました。以前も書きましたが、集団での行動にはなんとか着いていくことは出来、勉強も今のところはなんとか出来ています。ただ、コミュニケーション力がまったくありません…というか友達に興味がありません。友達を欲しいとも思ってないようで、休み時間はいつも1人で絵を書いたりしてます。最近は放課後遊びに誘ってきた子もめっきり来なくなり、放課後はゲームやYouTubeをみたりしてます(本人は気にしてません)今日も卒業を祝う会といった催しが学校であったのですが、みんなが友達同士できゃーきゃーわーわーしている中でポツンと1人の娘を見て、ホントにせつなくて辛いです。本人が変わりたいと思わないと何も変わらないのはわかっているのですが、私自身が辛くて…。娘に友達が出来る日はくるのか…そう思ってしまいます。中学は大人数になるので、娘のポツンも悪目立ちしないかもわかりませんが、イジメの対象になる心配もあります。回りには同じようなお子さんがいないので孤立感も半端ないです。娘のポツンを見たくないので学校に行きたくないと思ってしまうダメ母です。本当に本当に、コミュニケーション力の高いお子さんがうらやましいです。

回答
ママちゃんさん、ありがとうございます。 そうですね、娘は今のところ1人を気にしてないのでそこの所は私の気持ちの問題です。 もっと気丈な母に...
16
生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあまり覗かないようにして、前回勧められた本を読んでみたりと過ごしていました。しかし最近はこの子はもう自閉症か発達障害か何かあるんだろと思いながら日々過ごしています。嫌な事があれば、癇癪でのけぞって大声や奇声を出し、スーパーや外出、遠出も苦痛。手を繋いで歩きたいのに手を繋ぐと嫌がって繋ぎたがらない、座り込んだり寝そべって泣く。開けてほしい引き出しやチャンネルを変えとほしい時に私の手を引っ張ってクレーン現象をする。目が合ってるようで合ってない。名前を呼んでも知らん顔することの方が多い。積み木積まない、「◯◯どれ?」と聞いても指差ししない。ずっと指しゃぶり。診断された訳ではないですが、違和感がなくならず、旦那も他の子とは違うなと感じてるようで、私の妹も大変な子だと思うと言われました。保育園にも通っているのですが、先生から1歳半検診って受けられましたか?と急にお迎えの時に聞かれたり。あとは1ヶ月前から寝てる時にビクビクして寝れなくてギャン泣きを度々する様になって動画を撮って病院に行って相談をしたら「てんかんの検査をしましょう」と言われて来月する事になりました。前までは頑張ろう!と思っていたのに今はもう頑張れなくて、しんどくて、毎日が辛いです。子供の育てにくさが辛いです。最近じゃあ疲れて急に大声や奇声を出そうが無視しています。でもこちらの言ってる事は少しは理解していて、言葉も少し喋って、寝つきはまだよくて、笑顔を見せてくれているのだけが救いで癒しです。もうこういう時に私はどうすればいいかわかりません。また今日の朝から頑張れるにはどうしたらいいでしょうか?

回答
全部子どもに合わせなくていいけれど、「嫌なこと」というのが、必要ではないことなら避けてあげて、今は癇癪を少なく生活できると、親も本人も過ご...
7
4年生の女の子です

自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。

回答
人づきあいて本当に経験ですよね。 うちは一人っ子なのでつい母子密着になりやすい。そして、お母さん味方になってとなりやすい。 だからあえ...
11
軽度ASDと診断された子どもの母です

娘のお友達関係について心配しています。年少の頃からお友達関係が続かず、なかなか女の子の仲良しさんを作るのが難しいようです。年長になって、毎日同じ女の子と遊んでいると聞き、安心していましたが、ここ数日「今日は遊べない」と言われた、と言っています。代わりに別の男の子の名前が出てきます。その男の子は幼い感じで合わせてくれる優しいタイプです。毎年女の子の名前が出るけれど、いつのまにか聞かなくなり、優しい男の子と遊ぶという流れです。本人は「今日は遊べない」と言われても大して気にしていないようですが、うまくお友達と付き合えていないのかなと心配になります。幼稚園に行きしぶりもないし、一斉活動も今のところ大きな問題がないとのことですが、やはりコミュニケーションで独特なところがあり(ここがASDと診断された所以)人間関係でうまくやるというところでは難しさがあるように思い、不安になります。本人が大して気にしていないなら見守るべきかなんらかの形で介入すべきか。悩んでいます。

回答
Rene2018さん。 ユーチューブも好きですよ。だけど、目がやられたりするし、過集中の反動でやらなければいけないことができなくなったりし...
12
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
ご主人が、離婚したいという事ですが具体的な話をきいているのでしょうか? 発達の方の中には、定型と思考がズレている方もいます。 もしかし...
13
高校生です

ダウン症と味覚障害を持っております。先日、友達と絵を描いたりつまみを食べたりして遊んでいました。(友達は私がダウン症、味覚障害のことを知っています)ですがその友達が顔つきでからかいました。「まふゆって、やっぱ顔なんか変だよねぇ〜。しかも寿命も普通の人とは短いしっ、マジ受けるwwwww」と言われました。私は、「からかわないでよねっ!こっちの大変差を知らない人にはそんなこと言われたくない・・・」とつい少しきつく言ってしまいました。でもその友達は気にせず「あ、そっ。でもそんな事言われても私は分かりません〜」と帰って言ってしまいました・・・前まではこんなんじゃありませんでした。すごく優しくて頼りになる存在でした・・・ですが一転変わってしまいました・・・私はどうすればよかったのでしょう?何をしたらよかったのでしょう?何が悪かったのでしょう?友達が悪いのでしょう?心ではまだ友達とずっと仲良くしたいです。どのようにしたら仲直りできますか?長文失礼しました。コメントお願いします

回答
成人当事者です ごめんなさい、辛口になります 主様が悪いとかそういうことではなくて、単純に、それがその子の本性です 主様との友達付き合いが...
6
最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である

ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。

回答
知恵袋で衝撃を受けたんですね 発達障害が軽いほど、意見も衝突しますし親子関係、家庭環境、人間関係もうまくいってない人もいるでしょう いろ...
11
夏休みまっただ中、外で遊ぶのが苦手な息子なので近所の子とも疎

遠になっています。全く話しをしない子ではないのだけど引っ込み思案な子なので友達に話しかけても声が小さくてスルーされる事も多く、今日もたまたま同級生の子とすれ違って話しかけたのを見ていたけどその子は気付かずにいってしまいました。その出来事について息子は「返事をしてくれた」と言ってます。私は見ていたのでそんな事はなかったのですが「そっか」と普通に聞きました。普段も「僕は輪の仲に入れない」と自分で言っていてただでさえ孤独を感じている様子。今日の事はきっとそう思われたくなくて嘘をついたのかなと思いました。ここまで数年にわたり、友達とのコミュニケーションがなかなかとれず大人しく変わっていきました。いつか本人も色んな経験をしながらうまいコミュニケーションの取り方を学んでいくのではないか、そしてきっといつかいい友達に会えるだろうと思っていますが、見守るだけでいいのか、私はこのまま何もせずにいてもいいんでしょうか。もっと同学年の子がいるような場所に無理やりやるような荒治療をした方がいいのか、とまで考えてしまいました…焦り過ぎでしょうか、これからがきっと大変だと思っているのに今もっと冷静に余裕をもって考える気持ちが欲しいです…

回答
親にできること。難しいですよね。 友達関係については本当に困っている時に全力で支えることかなぁと思います。 あとは、間違ってるときは全力で...
8
アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方

受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。

回答
poiさん、はじめまして🐱 ウチも同じような課題を抱えているのですが、タイムリーさも相まって、お気持ちお察しします。。 早速本題ですが...
11
高1の息子です

息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。

回答
うちの子はまだ小学生ですが、皆といるのが好きだし、流されやすく、軽度の知的もあり、まさに、うちの子の将来をみているようで他人事とは思えませ...
9