締め切りまで
5分
![質問詳細](/assets/qa/sp/qa_title-4711b9e437bbbc4d7041d0ecaace4f2597ab5d6d84d00cb099eee5e1dc643444.png)
皆さま、友人関係どうされているでしょうか?私...
皆さま、友人関係どうされているでしょうか?
私はある人「友達なんでいないの?」と聞かれたことがありました。その人はどこへ行くのにも友達と行動するタイプらしくて単独行動が多い私が不思議なようでした、私は一対一なら話についていけるのですが、団体となると話についていけません。単独行動=友達がいない。と思われている発言をされたこともあり、モヤモヤします。とはいえ、世の女性の大半は、団体で行動する傾向があるのも事実で、浮いて見えるのもあるのでしょうか?そういう質問をされたら、どう答えるべきか悩みます。
この質問は回答受付を終了しました
![回答する](/assets/qa/thanks-94d80f332960167cd77a00787ef8376dace93a93da36e6615b0531e5f2db9452.png)
この質問への回答
![](/uploads/avatars/avatar11/3c5174b71d24aa217f93fc1b7439c1ee25e11556.png)
そんなの、「私はひとりが好きなので。」
って言えば良いことなんじゃないかな。
団体行動に、自身が合わせることが出来る。っていうのが、多くの場合。理想なのかも知れませんが、苦手なら。
苦手と言って良いと思いますよ。
単独行動=友達がいない。なんて、誰が決めた?
私自身、一人でいるほうが好きです。そのほうが、心が楽だから。
でも、必要であれば、団体行動もします。
しかしながら。
親、個人としては、合わせる力のスキルを、娘の為に使わないといけないので、もの凄く疲れます。
今は、娘の為に。それを頑張ってやってます。
障害の有無に関係なく、「ひとりが好き」という方は、多くいる。
浮いて見えるとか、そんな視線。気にする必要はありません。
障害の有無は関係なしに、この国の日本人は、群れる事で、安心感を共有。
しているところがあるので、そのお知り合いの方のご質問も、そういう要素が含まれている質問ですよね。
まともに、答えなくて良いと思います。
ご自身は、変わらず。そのままで。恥じることはありません。
って言えば良いことなんじゃないかな。
団体行動に、自身が合わせることが出来る。っていうのが、多くの場合。理想なのかも知れませんが、苦手なら。
苦手と言って良いと思いますよ。
単独行動=友達がいない。なんて、誰が決めた?
私自身、一人でいるほうが好きです。そのほうが、心が楽だから。
でも、必要であれば、団体行動もします。
しかしながら。
親、個人としては、合わせる力のスキルを、娘の為に使わないといけないので、もの凄く疲れます。
今は、娘の為に。それを頑張ってやってます。
障害の有無に関係なく、「ひとりが好き」という方は、多くいる。
浮いて見えるとか、そんな視線。気にする必要はありません。
障害の有無は関係なしに、この国の日本人は、群れる事で、安心感を共有。
しているところがあるので、そのお知り合いの方のご質問も、そういう要素が含まれている質問ですよね。
まともに、答えなくて良いと思います。
ご自身は、変わらず。そのままで。恥じることはありません。
ありがとうございます!「人は人自分は自分」ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧。
自分と同じ考えの人がいて、心強いです。その人には、自分がそうだからそうじゃないといけないと思っている節があって、自分の価値観押し付けるな!って言いたいです。
...続きを読む
Voluptatem cum rerum. Beatae consectetur reprehenderit. Eos et quia. Aliquam accusantium consectetur. Asperiores nesciunt atque. Dolor et perspiciatis. Atque quis alias. Accusamus nesciunt ducimus. Consequatur suscipit assumenda. Eligendi saepe aut. Eum rerum atque. Sit eius non. Voluptatem ducimus inventore. Veniam voluptas et. Nihil quis nulla. Aperiam et est. Voluptatum in quia. Voluptatum sit totam. Ipsa praesentium reiciendis. Eum aut magnam. Qui qui tempore. Sunt sunt veritatis. Hic nulla voluptas. Explicabo minus similique. Consequatur quia dolor. At rerum aut. Aut voluptates rerum. Nam tempora distinctio. Non cum eos. Adipisci earum recusandae.
AmebaTVの「ひきこもり」特集で、
あるジャーナリストの方がおっしゃっていたのですが、
学校で、「みんな仲良くしなさい」と大人が言うから、
子どもは「A子ちゃんは可愛いから仲良くする(^^)。でも、B子はキモイから嫌だ (-_-)」と
クラスメイトを「友達合格 or 友達不合格」という視点で見るようになり、
結果、イジメが生まれる。
そりゃそうですよね。この段ボールの中に入っている食材を絶対に食べなさい!
と命令されたら、まず目につくのは「自分が一番嫌いな食べ物」です。
それなら、最初から
「仲良くなる必要は無い。無理して友達作るな」と宣言したほうが、
イジメは減るそうです。
「仲良くしなきゃ」という同調圧力が消えた時に、
子どもは、子どもの個性を認め合います。逆に、変な奴がうらやましくなる。
ぶっちゃけ、
別に、仲良くなる必要なくね?('ω')ノ
というタブーに気づいた人間が、もっとも、幸せになれると思います。
わりと、我が道を行く人間に徹したほうが、そんな孤高の自分に興味を持ってくれる人が現れて、
軽い友達がポツポツとでき始めますよ。
あと、ご質問の答え!
「友達いないの?」と訊かれたら、
私は、「あ!そうかも。今気づいた。私、友達いないかも。」と言います。
「貯金1億円ないの?」「エベレストに登頂したことないの?」とでも質問されたノリで、
「ないよーん」と答えてあげればよいのです。
...続きを読む
Voluptas ut beatae. Voluptas quis molestiae. Sed quod non. Quis quae est. Pariatur voluptatem dolore. Vel aut aut. Est fuga delectus. Eum aliquid minima. Nostrum dignissimos saepe. Ex molestiae unde. Quia dolorem id. Possimus explicabo dolorum. Eos velit aspernatur. Numquam debitis consequatur. Facilis dolorem quia. Ea quas aliquid. Eaque occaecati nobis. Unde sit eum. Omnis possimus eligendi. Quo nemo maxime. Et ut velit. Nemo hic enim. Ullam corporis fugiat. Voluptatum sed porro. Doloribus nihil laborum. Voluptate quaerat sunt. Molestiae corrupti minima. Pariatur et excepturi. Doloremque quia consequatur. Quod quibusdam adipisci.
![](/uploads/avatars/avatar11/3c5174b71d24aa217f93fc1b7439c1ee25e11556.png)
何歳か知りませんが、徒党を組んで行動するのは学生のうちだけかと思います。
就職してからは、なんとなーく一緒にランチへ行動することもあります。
徒党を組むのは、なんとなく惰性ですね。
気が合うから。なんてこともあれば、一緒にいた方が便利というか合理的なこともありますし。
何でも気兼ねなしに話せるし、聞ける相手とでなければ毎日のようにはご一緒しませんね。
友達や話をする相手はいますけど、職場やPTA、地域ではあえて徒党を組む必要はないと思います。
だって疲れるんです。
どこそこのお店が美味しいなどの話も、あーそれ知ってるー。等と言うと拗ねる女とか、ひたすら傾聴し同意してやらないといかんとか。
なんのメリットもないですしね。仕事なら仕方ないからきちんとやりますが。
単独行動=友達がいないと思われてしまうことにモヤモヤしているだけで、それが事実ではなく、好き好んで一人で行動していて友達はいるとか、友達がいなくても別に気にならないし、まあいいかと思っているなら、まともに返事はせず適当に返すテクニックを身につけていくことだと思います。
「なんでだろーね(ウフフ❤️)」
「え?そうかな?」
「そう見えるー?あれ?あんまり気にしてなかった。」
「あれ、あたしボッチ?やばい?」
とさりげなく質問返ししたり、ボケといては?
あとは、話の内容は聞かず適当に相槌です。
娘には相槌バリエーションで合コンさしすせそを教え込んでいます。
さすがー
知らなかったー
すごいねー(素敵ー)
センスいいね
そうなんだー
あとは、
本当に?
そっかー
気をつけるー、等も使えます。
知らなかったー、とそうなんだーはポジティブにもネガティブにも使いこなせます。
知らなかった⤵️、そうなんだ⤵️
知らなかった!✨、そうなんだ‼️✨
知ってるけど、聞いた聞いたなどと言って話が広がるのが面倒なら、そうみたいね。らしいね。など
話の内容に対してまともに説明するよりは、適当にはぐらかすぐらいで構いません。
それで、相手が怒っても構わないかと
話をきりたいなら、ごめんトイレいきたいんだー、またねと言って離れる。
誘われても、ごめんちょっと用があるのー。ごめんまた誘ってね。と毎回ことわっています。
...続きを読む
Dolores aperiam quam. Id eum vel. Id quo nihil. Eos et ut. Et sequi iusto. Omnis quidem quo. Impedit quod commodi. Quam et voluptates. Rerum impedit voluptas. Qui earum corrupti. Animi in incidunt. Provident quia at. Deserunt molestiae iure. Labore voluptate repudiandae. Nesciunt quas inventore. Voluptatibus laborum veritatis. Officia quam iusto. In porro incidunt. Dolore in tempora. Aliquam a eius. Aperiam tenetur id. Adipisci voluptatem aut. Est quibusdam fugit. Ipsa nemo laboriosam. Fugiat ad quo. Omnis voluptatem consequuntur. Placeat dicta vero. Quae ipsum corrupti. Eius cupiditate quis. Nulla voluptatibus numquam.
あきさん はじめまして
時代ですね😃 私が 若い頃バブル時代は 一人で お店に行く
カッコ良い女 を 目指していました それが トレンドでしたね
私は なかなか 一人で 行動する事は むずかしく それでも頑張って お店とか 頑張って行きましたよ
あきさんは カッコ良い女 で 自分を持っていますよ
昔だったら 「それが何 ?」(笑顔)って言ってた
「一人だと 出会う人が 違うの」 とか 大人の女を 演じてみたら?
「団体行動は 面倒だから」とか 「群れたくないかな」 とか
我慢したら集団行動は 出来るなら 心配しないでください
時代ですよ 時代があきさんに ついてくる❗ 時代は 繰り返すって言うでしょう。
...続きを読む
Et deserunt odit. Aut consequatur nemo. Officiis in sit. Inventore molestiae autem. Quia ex explicabo. Voluptas iure sit. Enim sunt cupiditate. Facere optio saepe. Possimus aut ab. Necessitatibus vero omnis. Consequuntur tempore ratione. Eum debitis quos. Accusamus provident est. Reprehenderit iste ea. Nesciunt cumque quae. Ullam impedit accusantium. Non dicta dolorem. Qui autem est. Incidunt voluptas omnis. Voluptates harum minus. Dolor aliquid iste. Alias ab modi. Delectus veniam quod. Sint dolorum dolores. Reiciendis odit porro. Iste nihil doloremque. Aliquid voluptas ab. Et magnam reiciendis. Officia nisi repudiandae. Rerum omnis qui.
あきさん、はじめまして。
私もフランスさんと同意見ですよ。実際、うちの上の子も単独行動派です。カッコいい言い方をすれば「自分は自分。他人は他人」って感じかな。未診断だけど自覚ありで、自分自身を保つには単独行動が楽だとわかったみたいで、小学校時代からクラスメイトの女の子達とは一定の距離をおいて過ごしていたみたいです。仲良くなりすぎず無視されない程度の浅い付き合いを理想としているようだけど、相手の子が話をしだすとこちら側にズンズン入ってくるのが嫌だとも言ってましたよ。
多分ですが、小さい頃に幼稚園や小学校等で「みんな仲良くしましょうね」って先生や大人達から言われませんでしたか?私は個人的意見として「みんな仲良く=私には無理」なのです。相手を尊重して受け止める事は出来ても、自分の気持ちを表に出さず相手に合わせる事を続けるのが苦痛なら、離れた方がマシかな?ってなっちゃうんですね。大人になった今では、そうもいかない現実に遭遇してあたふたすることがたまにあるけれど、そういう性格がうちの子似ちゃったわ~って思ってます。でも、それは個性だと思うので、いいんじゃないかなって思いますよ。
...続きを読む
Debitis cupiditate expedita. Sit suscipit sint. Quidem dolores reiciendis. Quidem nulla accusantium. Placeat recusandae ut. Voluptatem enim dolores. Aliquam beatae veniam. Quae atque reiciendis. Et aut perferendis. Natus ipsa ducimus. Sit sed sint. Consequuntur perspiciatis dolor. Animi sequi quaerat. Quia nostrum omnis. Molestias ab doloremque. Recusandae quia eos. Est consequatur ut. Beatae neque quaerat. Maiores id numquam. Itaque rem sit. Doloribus ipsam consequatur. Qui distinctio ipsam. Sed eum sunt. Quo consequatur velit. Quis tempore repellendus. Neque quos provident. Illo possimus doloribus. Placeat debitis fuga. Quia unde sed. Laudantium sequi optio.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると85人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201610/66984/fb149731-c4b6-46cd-8451-c7abaf607c4c_webp_s.webp)
一人が辛いと言う
周りは友達と楽しそう。側によるものの会話に入れない。自分から発するも、無視はされないが、相槌程度で会話にならず。輪から外れ。その場にいられない。一人でいればいい。好きなことしてたらいい。そんなの死んだほうがまし。と言う。娘も息子も同じタイプなんとかしてあげたい。でもどうしたら良いのかわからない。
回答
こんにちは‼️嫌な気持ちがしたらごめんなさい。
上の娘さんに限って回答させてください。
少し前の生理についてを読んでみて、
ものすごく幼...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/avatars/avatar11/3c5174b71d24aa217f93fc1b7439c1ee25e11556.png)
今まで生きてきて心から信頼できる親友が一人もいないって思う方
いませんか❓友達いなくても「一人でも生きていけるぜ」って思っている強者の方いませんか❓もしくはお子さんがそう思っているのでは無いかと疑っている方いませんか❓私は、今まで生きてきて上の言葉を何人か知り合いに伝えましたが、大体ドン引きされました。この感覚分かる方、武勇伝を教えて下さい。そして私の人生でいなかった上の言葉に同意をしてくれる方待ってます。いるよね(゚∀゚)やっぱ自閉スペクトラム症だからそう思うのかな❓(*´ー`*)私だけじゃ無いよね(不安。ガタブル。)発達障害言われて無い方も、言われた方もコメントよろしくお願いします。
回答
全くの同感‼️しかも、上司に言ってやったこともありますよ。(詳細は後述)
あと、同じような先輩が一人だけいます(Bとします)。店長や代行経...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201711/149726/852e6d11-abc6-4eb7-ba5e-01858cef6896_webp_s.webp)
お久しぶりの質問です
半分愚痴なんですが笑友達が増えないのが悩みです😢距離の取り方が下手らしく、詰め寄りすぎの時もあれば離れすぎの時もあります。ADHDの特性もあってか空気が読めないので、体当たりで傷つきながら距離感覚を学んでいます。相手から見れば、自分が悪いんですが毎回私が悪役になってしまい正直もう疲れました。相手のとりたい距離感に合わせていくって意識しても、やっぱりどうしてもイライラしています。どうしたら、ストレスなく過ごせるでしょうか?
回答
私もADHDですが、無理に友達を作ろうとはせず、自然にできるものだと思っております。
自分を偽って周囲に合わせることもないし、お近づきにな...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/uploads/profile/201509/21821/5c196ae7-fd0f-47fa-a3c9-4b1958edaad7_webp_s.webp)
以前も質問した者です
受け身型の障害の六年生の娘。色々と悩んだ結果、そのまま公立の近くの中学に行くことになりました。以前も書きましたが、集団での行動にはなんとか着いていくことは出来、勉強も今のところはなんとか出来ています。ただ、コミュニケーション力がまったくありません…というか友達に興味がありません。友達を欲しいとも思ってないようで、休み時間はいつも1人で絵を書いたりしてます。最近は放課後遊びに誘ってきた子もめっきり来なくなり、放課後はゲームやYouTubeをみたりしてます(本人は気にしてません)今日も卒業を祝う会といった催しが学校であったのですが、みんなが友達同士できゃーきゃーわーわーしている中でポツンと1人の娘を見て、ホントにせつなくて辛いです。本人が変わりたいと思わないと何も変わらないのはわかっているのですが、私自身が辛くて…。娘に友達が出来る日はくるのか…そう思ってしまいます。中学は大人数になるので、娘のポツンも悪目立ちしないかもわかりませんが、イジメの対象になる心配もあります。回りには同じようなお子さんがいないので孤立感も半端ないです。娘のポツンを見たくないので学校に行きたくないと思ってしまうダメ母です。本当に本当に、コミュニケーション力の高いお子さんがうらやましいです。
回答
ママちゃんさん、ありがとうございます。
そうですね、娘は今のところ1人を気にしてないのでそこの所は私の気持ちの問題です。
もっと気丈な母に...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/202406/543653/aeebfa83-5f24-4c54-84bd-550a5cd115a4_webp_s.webp)
15歳の息子です
重度の発達障害になります。トイレで便をするたびに手についてしまい、トイレの蓋やトイレットペーパー、リモコン、ドアノブ、水道などが便まみれになってしまいます。トイレットペーパーをどのくらい使うのか、手についてしまった時の洗い方、汚してしまった時の掃除の仕方などを教え続けてきていますが変化なしです。父親が家にいる時は排便時はトイレットペーパーの量などもみてくれるのですが、毎回排便時に立ち会えるわけでもないので、家族の誰かがトイレに行き汚れを確認して発覚するという流れが多いです。何度伝えても手を洗わないので、家中どこに便が付着しているかわからない状態です。重度の発達障害で言葉掛けがなかなか入ってくれない子どもに対して、同じような悩みをもっている方いらっしゃいますか?こんな対策をしたら汚れなくなったよというものがあれば教えてください。
回答
おしりふき…!
厚手で水に流せるものがないか探してみます。うちが浄化槽なので大丈夫か確認してみます。
ありがとうございます。
ハンドソー...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201803/173937/668f82fa-9fdb-45bc-8be9-79403ee0c638_webp_s.webp)
春から中3になる娘は、ASDで聴覚過敏のため教室に入れず、特
別支援教室で過ごしていましたが、全く勉強せず、少し仲良しな友達も友達と思えないので、日々孤独です。友達を友達と思えるようになるには、どうしたら良いですか?
回答
無理して友達なんて作らなくても良いと思いますし、子供さんは友達欲しいって思っていますか?。
小学生中学生高校生の時の友達って結局は卒業と...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201612/81135/39566e0b-f15a-4f27-86fc-77369d766ffd_webp_s.webp)
4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
人づきあいて本当に経験ですよね。
うちは一人っ子なのでつい母子密着になりやすい。そして、お母さん味方になってとなりやすい。
だからあえ...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/uploads/profile/202408/571287/2feed3e5-1f8f-493c-8cb3-919df250d2ae_webp_s.webp)
生後4ヶ月です
笑うことが少ないこと、クーイングがないことを心配しています。発声はしますが、こちらに語りかけるような発生ではありません。自閉症や知的障害の子どもは、クーイングがないままのことが多いのでしょうか?不躾な質問の仕方で大変恐縮ですが、教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
回答
産後うつなのでは?
保健センターとか子どもセンターとかで、市の育児相談を開催しているでしょうから、お子さん同伴でもいいけれども、いっそ、...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201804/176652/593c79b9-76c8-41a1-8545-2e1292ddb29c_webp_s.webp)
軽度ASDと診断された子どもの母です
娘のお友達関係について心配しています。年少の頃からお友達関係が続かず、なかなか女の子の仲良しさんを作るのが難しいようです。年長になって、毎日同じ女の子と遊んでいると聞き、安心していましたが、ここ数日「今日は遊べない」と言われた、と言っています。代わりに別の男の子の名前が出てきます。その男の子は幼い感じで合わせてくれる優しいタイプです。毎年女の子の名前が出るけれど、いつのまにか聞かなくなり、優しい男の子と遊ぶという流れです。本人は「今日は遊べない」と言われても大して気にしていないようですが、うまくお友達と付き合えていないのかなと心配になります。幼稚園に行きしぶりもないし、一斉活動も今のところ大きな問題がないとのことですが、やはりコミュニケーションで独特なところがあり(ここがASDと診断された所以)人間関係でうまくやるというところでは難しさがあるように思い、不安になります。本人が大して気にしていないなら見守るべきかなんらかの形で介入すべきか。悩んでいます。
回答
Rene2018さん。
ユーチューブも好きですよ。だけど、目がやられたりするし、過集中の反動でやらなければいけないことができなくなったりし...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/avatars/avatar11/3c5174b71d24aa217f93fc1b7439c1ee25e11556.png)
高校生です
ダウン症と味覚障害を持っております。先日、友達と絵を描いたりつまみを食べたりして遊んでいました。(友達は私がダウン症、味覚障害のことを知っています)ですがその友達が顔つきでからかいました。「まふゆって、やっぱ顔なんか変だよねぇ〜。しかも寿命も普通の人とは短いしっ、マジ受けるwwwww」と言われました。私は、「からかわないでよねっ!こっちの大変差を知らない人にはそんなこと言われたくない・・・」とつい少しきつく言ってしまいました。でもその友達は気にせず「あ、そっ。でもそんな事言われても私は分かりません〜」と帰って言ってしまいました・・・前まではこんなんじゃありませんでした。すごく優しくて頼りになる存在でした・・・ですが一転変わってしまいました・・・私はどうすればよかったのでしょう?何をしたらよかったのでしょう?何が悪かったのでしょう?友達が悪いのでしょう?心ではまだ友達とずっと仲良くしたいです。どのようにしたら仲直りできますか?長文失礼しました。コメントお願いします
回答
成人当事者です
ごめんなさい、辛口になります
主様が悪いとかそういうことではなくて、単純に、それがその子の本性です
主様との友達付き合いが...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201609/59202/3c69ad68-a6dc-48c4-875c-f44f3f320fa1_webp_s.webp)
最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
知恵袋で衝撃を受けたんですね
発達障害が軽いほど、意見も衝突しますし親子関係、家庭環境、人間関係もうまくいってない人もいるでしょう
いろ...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201706/115104/5dde8957-19cd-4e86-bbf8-863ed74b7a7b_webp_s.webp)
夏休みまっただ中、外で遊ぶのが苦手な息子なので近所の子とも疎
遠になっています。全く話しをしない子ではないのだけど引っ込み思案な子なので友達に話しかけても声が小さくてスルーされる事も多く、今日もたまたま同級生の子とすれ違って話しかけたのを見ていたけどその子は気付かずにいってしまいました。その出来事について息子は「返事をしてくれた」と言ってます。私は見ていたのでそんな事はなかったのですが「そっか」と普通に聞きました。普段も「僕は輪の仲に入れない」と自分で言っていてただでさえ孤独を感じている様子。今日の事はきっとそう思われたくなくて嘘をついたのかなと思いました。ここまで数年にわたり、友達とのコミュニケーションがなかなかとれず大人しく変わっていきました。いつか本人も色んな経験をしながらうまいコミュニケーションの取り方を学んでいくのではないか、そしてきっといつかいい友達に会えるだろうと思っていますが、見守るだけでいいのか、私はこのまま何もせずにいてもいいんでしょうか。もっと同学年の子がいるような場所に無理やりやるような荒治療をした方がいいのか、とまで考えてしまいました…焦り過ぎでしょうか、これからがきっと大変だと思っているのに今もっと冷静に余裕をもって考える気持ちが欲しいです…
回答
親にできること。難しいですよね。
友達関係については本当に困っている時に全力で支えることかなぁと思います。
あとは、間違ってるときは全力で...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/profile/201908/219329/45dba828-5ace-4885-9f72-8bd65eaffb56_webp_s.webp)
アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
poiさん、はじめまして🐱
ウチも同じような課題を抱えているのですが、タイムリーさも相まって、お気持ちお察しします。。
早速本題ですが...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/assets/qa/finish-e2bffbd14629fecf1331b7b9d0a99f95b66c383267a04a41467dbca96f0449bd.png)
![](/uploads/avatars/avatar11/3c5174b71d24aa217f93fc1b7439c1ee25e11556.png)
高1の息子です
息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。
回答
うちの子はまだ小学生ですが、皆といるのが好きだし、流されやすく、軽度の知的もあり、まさに、うちの子の将来をみているようで他人事とは思えませ...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)
![](/uploads/profile/201604/41666/d19a79e6-d6d4-4ba7-8072-2ad3045b290a_webp_s.webp)
アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
寿命に関しては、支援者の方が言っているのは聞いたことがあります。食べるこだわりの人がいて、自分では食べるコントロールができなくて、冷蔵庫に...
![](/assets/qa/pc/qa_comment_count_icon-d471c77f0203cdeed48ee66c5a35b96883ca43340772c85f06dc1e3efbc80403.png)