締め切りまで
9日

高1の息子です

退会済みさん
高1の息子です。息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。
高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。
集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。
本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。
みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。
家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。
無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

息子は超底辺高校でしたので、やんちゃな同級生もたくさんいました。同じ中学出身の子と登下校が一緒だったので、そのつながりで中学時代に触法行為が何度となくあったグループとも仲良くなり始めました。いつ犯罪に巻き込まれるかヒヤヒヤしながら過ごしました。
けれど引き離すこともできず。
こちらの肝も据わってきて、「タバコ」「酒」くらいなら良いかぁ・・と思うようになり、人様に迷惑かけなければ・・・になり。
ただ当たり前に注意(酒タバコ万引き等するな)は言っていました。友人たちと遊びに行く時や帰ってきた後ではなく日常会話中でです。友人と軽犯罪をリンクさせるタイミングで言うのは避けました。
そして絶対に認めなかったのが、原付免許でした。周りは取って、原付を乗り始めた子もいたのですが、それはNGでした。もちろん無免許で乗ることもです。「免許だけ取りたい(乗らない)」と言いましたが、猛反対でした。
あとは同級生(同じ歳)だけで遊ぶのは、どんな素行の子でもOKでしたが、その友人繋がりの成人との行動はダメだと言っていました。高校生同士のヤンチャはたかが知れていますが、そこから繋がる大人は危険だと思ったのです。まともな大人なら高校生を引き連れて遊びません。
これも何気なく日常会話で探りを入れました。普段から友人の悪口や交友を拒否していたら、隠してしまったと思います。もう信用するしかなかったのですが・・・。
警察にお世話になるのも、その日に引き取りに行っておしまいな事(補導)ならば仕方ないと思っていました。
高校も停学や謹慎レベルで済むなら、大学推薦や就職の校内選考に響きますが、自己責任です。でも家裁や少年院に行くような犯罪だけは絶対にダメと。人生が狂うよと。
気を揉んだ高1時代でしたが、それぞれがバイトを始めて、タイミングが合わなくなって、つるんで遊ばなくなりました。
個々で時間が合えば会うこともあったようですが。
今となっては、主様の言われるようにコミュニケーションの訓練には良かったと思います。経験でしか学べない子だったので、家で一人でいるよりも。
綺麗事かもしれませんが、言うことだけ言ったら後は信じて待つしかないのかなと思います。
けれど引き離すこともできず。
こちらの肝も据わってきて、「タバコ」「酒」くらいなら良いかぁ・・と思うようになり、人様に迷惑かけなければ・・・になり。
ただ当たり前に注意(酒タバコ万引き等するな)は言っていました。友人たちと遊びに行く時や帰ってきた後ではなく日常会話中でです。友人と軽犯罪をリンクさせるタイミングで言うのは避けました。
そして絶対に認めなかったのが、原付免許でした。周りは取って、原付を乗り始めた子もいたのですが、それはNGでした。もちろん無免許で乗ることもです。「免許だけ取りたい(乗らない)」と言いましたが、猛反対でした。
あとは同級生(同じ歳)だけで遊ぶのは、どんな素行の子でもOKでしたが、その友人繋がりの成人との行動はダメだと言っていました。高校生同士のヤンチャはたかが知れていますが、そこから繋がる大人は危険だと思ったのです。まともな大人なら高校生を引き連れて遊びません。
これも何気なく日常会話で探りを入れました。普段から友人の悪口や交友を拒否していたら、隠してしまったと思います。もう信用するしかなかったのですが・・・。
警察にお世話になるのも、その日に引き取りに行っておしまいな事(補導)ならば仕方ないと思っていました。
高校も停学や謹慎レベルで済むなら、大学推薦や就職の校内選考に響きますが、自己責任です。でも家裁や少年院に行くような犯罪だけは絶対にダメと。人生が狂うよと。
気を揉んだ高1時代でしたが、それぞれがバイトを始めて、タイミングが合わなくなって、つるんで遊ばなくなりました。
個々で時間が合えば会うこともあったようですが。
今となっては、主様の言われるようにコミュニケーションの訓練には良かったと思います。経験でしか学べない子だったので、家で一人でいるよりも。
綺麗事かもしれませんが、言うことだけ言ったら後は信じて待つしかないのかなと思います。
こんにちは
ようは誰と付き合うか?ではなく、どうやって付き合うか?ですよね?
これ、お子さんを信用してないからこういうジレンマになるんですよ。
発達云々ではなく、お母さんがこれまで何所まで踏み込んで社会教育してきたか?なんだと思います。
警察に捕まるようなことや、怪我するような事にならなければよし!としたら?
こういう友達と付き合って、いいバイトあるよって、紹介されたら薬の運び屋とか、オレオレ詐欺の受子とかやらされていた人がいますからね、甘い言葉に騙されたり、嫌とは言えないとかなり厳しい世界でしょうね。何かあったら、すぐ相談してもらえるように、細々と聞いたり、友達を悪く言ったりしない方がいいですよ。
男はお母さんに内緒の一つや二つないと自力で自立できません。待つことは辛いかもしれないけど、自分が楽したいからぐいぐい聞くとかはやめましょう。後の拗れます。
タバコ、お酒なんかも隠れてやっていた頃の方が美味しかったですよ。成人してから手を出したらのめり込む人も多いしね。
ほどほどができないタイプなら、よーく見張って、声はかけない。サイフの中身だけそっとチェックしておくといいですよ。大金がある、レシートで変なもの買ってないか?コンドームなど沢山ないか?などです。
私の友達なんて、こっそりコンドームいれてあげたって。そのくらいの距離感でいいと思います。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分が、その年のころは、何をしていましたか?
親御様から、「あんな友達と付き合うな」と、言われた
経験は、なかったですか?
いいことも、悪いことも、経験です。
周りの目で、判断するのは、どうなのかな?
Eos vel atque. Ea laboriosam et. Voluptatem aut iusto. Atque ut aliquam. Ut vitae ducimus. Dolore facere nisi. Et cumque sed. Optio vero quaerat. Atque ipsum harum. Delectus voluptates molestiae. Velit ut illo. Suscipit in reiciendis. Et vero unde. Delectus adipisci non. Totam eos cum. Sunt et numquam. Sit harum et. Velit nisi ea. Ex quae beatae. Sed quo officia. Vitae praesentium hic. Saepe harum quis. Cum atque nam. Quaerat et voluptates. Eum fugiat saepe. Quaerat ea nesciunt. Et ad et. Inventore natus blanditiis. Iusto ut sit. Voluptatem et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちでは、誰と付き合おうが勝手だけれど、明らかに揉める相手とか、変なことに巻き込まれ兼ねない相手だと判断した場合、その指摘は直球でします。
その上で、本人が付き合ってトラブルに巻き込まれた場合は、普通に「アホか」「思慮が足りない」という指摘をし、「このようにうまく相手と付き合っていけないからこそ、いつまでたっても親から友達付き合いに口出しされるのだ。」と話します。
その上で謝ってくるなり反省がないと、助けてやりません。
もちろん、犯罪ごとに巻き込まれた場合、喫煙飲酒で何かあっても、指摘を無視した我が子の落ち度だから情状酌量は訴えないし、わかっていたはずなのにやらかしたお前が悪いのですから、そんなアホウの尻拭いするほど、私は人間できてません。と言いはなって放置してますよ。
なんなら、高校生ならうちのバカはタバコ吸ってるっぽい。と容赦なしに学校に私が通報します。と話してあります。
先日もつまらないことですが、校則違反を直さないので、先生に通報しました(先生気づいてなかったですが)。
それで学校をクビになってもしらん。と思ってます。
誰と遊ぼうが付き合おうが構いません。本人に危機管理能力や節度があれば自分の身も守れるんです。
その危機管理が年相応に出来てないものについては、仕方ないですよね。おりにとじこめられるわけじゃないし。
ちなみに、知的にちょっと低めとかだと、優しくしてくれる人はいいひと。と本気で騙され、気づいたら警察のお世話とか、妊娠してしまったり托卵されてしまったり。なーんて普通にありますから、やはり友達付き合いは気をつけてしかるべきかなと思います。
タバコ吸うな
酒のむな
当然薬はダメ。
補導されるな。
セックスすんな。
門限は◯時!
は、ルールを示すだけしめして、あとは梯子外せばよいのでは?
どうにもなりませんしね。
我が子は、これまで十数年育てた実績から、この点ではあんたは信用に値しないと本人に話しています。
協力や本人の自覚なしに、もうあんたを守ってやれない。とつきつけました。
中学生なりに、考えて危ない相手とは関わりませんが、未だに酷い人付き合いスキルです。
結局は、その程度にしか我々には成長させてやれなかったと思っています。
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは🌇
それは、本当に難しい事なんですよ⤵︎
ウチの長男が、今、結婚して良いパパなんですが、高校の時の状態がソックリで結局、学校辞めて次の学校も辞めて20歳まで散々でした💧
最近、あの頃はどうだったの?と本人に聞くと、親に迷惑かけるとかより今が楽しくて友達と一緒に居たいだけできちんと考えてなかったと言います。
荒れていた頃は、私も必死で息子が窓を壊して、私にガラスが刺さって血まみれになる事もありました💧
そして今、次男が高校生になり真面目に学校生活を送っていて平和なので、結局は子供の個性なんだと思っています。
アドバイスにならなくて、すみません😅
Eos vel atque. Ea laboriosam et. Voluptatem aut iusto. Atque ut aliquam. Ut vitae ducimus. Dolore facere nisi. Et cumque sed. Optio vero quaerat. Atque ipsum harum. Delectus voluptates molestiae. Velit ut illo. Suscipit in reiciendis. Et vero unde. Delectus adipisci non. Totam eos cum. Sunt et numquam. Sit harum et. Velit nisi ea. Ex quae beatae. Sed quo officia. Vitae praesentium hic. Saepe harum quis. Cum atque nam. Quaerat et voluptates. Eum fugiat saepe. Quaerat ea nesciunt. Et ad et. Inventore natus blanditiis. Iusto ut sit. Voluptatem et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子さんがその友達といることが楽しかったり、居場所であったり、自分らしさでいられるのであれば、それはそれで構わないんじゃないのでは?
友達って、親の都合とか、先生がオススメするものではありませんからね。
息子さん自身が友達と思える人が友達ですよ。
素行が悪いとか、良いとかではないと思います。
また、息子さんと一緒にいるお友達の親御さんも、子供のことは心配してますよ。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小3の息子です
友達がわいわいしてる輪の中に入りにくいようで、最近ポツンが目立つようになってきました。仲のいい子はいますが付き合いが限定的です。近所の同級生には最近、無視というか、存在をないがしろにされているようで、下校の時にその子と2人で帰ってくることもあり、わざと先に走って帰ったりするようです。息子は身に覚えもないし、何も言ったり関わったりしてないのに急にそうなったとのこと。周りが精神的に大きくなっていくのに、うちの子はまだまだ幼ないのもひとつ原因かと思いますが。同じような経験をした方、今そうな方、昔はそうだったけど今はこうなったとか、その時どう接したかなど、聞けると幸いです。男の子、難しいです。
回答
お返事拝見しました。
少人数ならおそらくお子さんは幼めでおとなしい子と周りにも認識されていて、適度な距離を置かれているのだと思います。
...


中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
こんにちは。
中学生ですか…
小学生と線引きは難しいけど、3回言ったら放置とかダメですかね…
家もですが、大人になっても永遠に言い続けなき...



高校一年の軽度発達障害の息子を持つ母です
実は、今日中間テストの個票をもらいましたが、学校で仲良しだと思っていたクラスメート数人で結託され、個票を取り上げられてしまいクラス順位や学年順位が分かってしまい、かなり小馬鹿にされて帰ってきました。本人さすがに落ち込んで裏切り行為と自分の出来なさに意気消沈しています。何より仲良くしている友達に取り上げられてしまい、笑い者にされてしまった事にかなりショックを受けています。そして、自分の出来なさに落胆しています。25名中クラスで、ビリ。学年では、かろうじてビリ10ですが、大丈夫だよとしか慰められずに、可愛そうでなりません。こんな時、どんな言葉をかけてあげたらよいでしょうか。親もショックで情けないですがかけてあげる言葉もみつかりません。ちなみに怒ってその友達にやめて!とも言えずただ弱り果てて帰宅しました。頑張っても報われない…辛いです。
回答
私が高校の時だったら、点数をかくすことは、子供っぽい。と先生に言われました。
堂々としてなさい、と伝えて。
それと、赤点とってませんか?
...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
息子は、勉強も運動もできず、こんな自分でも一緒に遊んでもらえるならそれでいいと思ってしまっています。
なんでも人にゆずって、自分が我慢して...



子供が仲間はずれにされたと言ってきたので、「何回もあるような
ら、その子達とは付き合いはやめな」と言ったんですが、息子はその子達と遊びたいみたいです。こうゆう事があると、落ち込んでしまいます。息子は、こんな思いをこの先もするんだろうなと思うと胸が苦しいです。私は割り切れますが、息子はまだ無理でしょう。すみません。質問ではないんですが、誰かに言いたくて投稿しました。
回答
我が家の高校生の息子も小学生低学年の時は
同じでした。
切なく感じましたが、小さい子どもなりにやはり外されたり仲間に入れてくれないのは理由...



4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
続きです。
これまでも何でも人のせいにしがちではありません?
ついカッとなって、人のせいにしてしまっても、そのあと反省しているなら衝動...



夏休みまっただ中、外で遊ぶのが苦手な息子なので近所の子とも疎
遠になっています。全く話しをしない子ではないのだけど引っ込み思案な子なので友達に話しかけても声が小さくてスルーされる事も多く、今日もたまたま同級生の子とすれ違って話しかけたのを見ていたけどその子は気付かずにいってしまいました。その出来事について息子は「返事をしてくれた」と言ってます。私は見ていたのでそんな事はなかったのですが「そっか」と普通に聞きました。普段も「僕は輪の仲に入れない」と自分で言っていてただでさえ孤独を感じている様子。今日の事はきっとそう思われたくなくて嘘をついたのかなと思いました。ここまで数年にわたり、友達とのコミュニケーションがなかなかとれず大人しく変わっていきました。いつか本人も色んな経験をしながらうまいコミュニケーションの取り方を学んでいくのではないか、そしてきっといつかいい友達に会えるだろうと思っていますが、見守るだけでいいのか、私はこのまま何もせずにいてもいいんでしょうか。もっと同学年の子がいるような場所に無理やりやるような荒治療をした方がいいのか、とまで考えてしまいました…焦り過ぎでしょうか、これからがきっと大変だと思っているのに今もっと冷静に余裕をもって考える気持ちが欲しいです…
回答
うちの息子も外遊びはしません。
友達も色々来ます。うちの子供のおもちゃ目当てだったり、そうでない子も居ます。
通級や担任の先生ともこの件に...



よろしくお願いします
ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。
回答
シフォンケーキさん
ありがとうございます。
違った視点から回答いただけて、とても参考になります。
シフォンケーキさんも辛い思いをされたので...



ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません
1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。
回答
一度、LD(学習障害)があるか?専門機関で、調べて貰ったほうが良いと思います。
学習障害があると、文字が見えにくいので、記憶出来ない、読...



高校生です
ダウン症と味覚障害を持っております。先日、友達と絵を描いたりつまみを食べたりして遊んでいました。(友達は私がダウン症、味覚障害のことを知っています)ですがその友達が顔つきでからかいました。「まふゆって、やっぱ顔なんか変だよねぇ〜。しかも寿命も普通の人とは短いしっ、マジ受けるwwwww」と言われました。私は、「からかわないでよねっ!こっちの大変差を知らない人にはそんなこと言われたくない・・・」とつい少しきつく言ってしまいました。でもその友達は気にせず「あ、そっ。でもそんな事言われても私は分かりません〜」と帰って言ってしまいました・・・前まではこんなんじゃありませんでした。すごく優しくて頼りになる存在でした・・・ですが一転変わってしまいました・・・私はどうすればよかったのでしょう?何をしたらよかったのでしょう?何が悪かったのでしょう?友達が悪いのでしょう?心ではまだ友達とずっと仲良くしたいです。どのようにしたら仲直りできますか?長文失礼しました。コメントお願いします
回答
その人が男か女かわかりませんが、外見で差別したり偏見のある言動をするような人は、「人としてオワッテいる」から、そんなひとと一緒にすごしたら...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
うーん。
スミマセン。これは自慢話ですか?と尋ねたくなるような内容です。
イジワルで言っているのではなくて、お子さんですが、高校受験に...



ADHDの高1の娘を持つ親です
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。対処方法に本当に悩んでいます。何かアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
おまささん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
デメリットとしましては、また財布を盗まれるかもと言う部...


現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
アスペルガー+ADHD当事者です。
私は相手の話している時、返事をしたり雑談する事が苦手です。
頭で処理して口で話すという事が苦手なので...
