締め切りまで
5日

高1の息子です

退会済みさん
高1の息子です。息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。
高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。
集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。
本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。
みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。
家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。
無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

息子は超底辺高校でしたので、やんちゃな同級生もたくさんいました。同じ中学出身の子と登下校が一緒だったので、そのつながりで中学時代に触法行為が何度となくあったグループとも仲良くなり始めました。いつ犯罪に巻き込まれるかヒヤヒヤしながら過ごしました。
けれど引き離すこともできず。
こちらの肝も据わってきて、「タバコ」「酒」くらいなら良いかぁ・・と思うようになり、人様に迷惑かけなければ・・・になり。
ただ当たり前に注意(酒タバコ万引き等するな)は言っていました。友人たちと遊びに行く時や帰ってきた後ではなく日常会話中でです。友人と軽犯罪をリンクさせるタイミングで言うのは避けました。
そして絶対に認めなかったのが、原付免許でした。周りは取って、原付を乗り始めた子もいたのですが、それはNGでした。もちろん無免許で乗ることもです。「免許だけ取りたい(乗らない)」と言いましたが、猛反対でした。
あとは同級生(同じ歳)だけで遊ぶのは、どんな素行の子でもOKでしたが、その友人繋がりの成人との行動はダメだと言っていました。高校生同士のヤンチャはたかが知れていますが、そこから繋がる大人は危険だと思ったのです。まともな大人なら高校生を引き連れて遊びません。
これも何気なく日常会話で探りを入れました。普段から友人の悪口や交友を拒否していたら、隠してしまったと思います。もう信用するしかなかったのですが・・・。
警察にお世話になるのも、その日に引き取りに行っておしまいな事(補導)ならば仕方ないと思っていました。
高校も停学や謹慎レベルで済むなら、大学推薦や就職の校内選考に響きますが、自己責任です。でも家裁や少年院に行くような犯罪だけは絶対にダメと。人生が狂うよと。
気を揉んだ高1時代でしたが、それぞれがバイトを始めて、タイミングが合わなくなって、つるんで遊ばなくなりました。
個々で時間が合えば会うこともあったようですが。
今となっては、主様の言われるようにコミュニケーションの訓練には良かったと思います。経験でしか学べない子だったので、家で一人でいるよりも。
綺麗事かもしれませんが、言うことだけ言ったら後は信じて待つしかないのかなと思います。
けれど引き離すこともできず。
こちらの肝も据わってきて、「タバコ」「酒」くらいなら良いかぁ・・と思うようになり、人様に迷惑かけなければ・・・になり。
ただ当たり前に注意(酒タバコ万引き等するな)は言っていました。友人たちと遊びに行く時や帰ってきた後ではなく日常会話中でです。友人と軽犯罪をリンクさせるタイミングで言うのは避けました。
そして絶対に認めなかったのが、原付免許でした。周りは取って、原付を乗り始めた子もいたのですが、それはNGでした。もちろん無免許で乗ることもです。「免許だけ取りたい(乗らない)」と言いましたが、猛反対でした。
あとは同級生(同じ歳)だけで遊ぶのは、どんな素行の子でもOKでしたが、その友人繋がりの成人との行動はダメだと言っていました。高校生同士のヤンチャはたかが知れていますが、そこから繋がる大人は危険だと思ったのです。まともな大人なら高校生を引き連れて遊びません。
これも何気なく日常会話で探りを入れました。普段から友人の悪口や交友を拒否していたら、隠してしまったと思います。もう信用するしかなかったのですが・・・。
警察にお世話になるのも、その日に引き取りに行っておしまいな事(補導)ならば仕方ないと思っていました。
高校も停学や謹慎レベルで済むなら、大学推薦や就職の校内選考に響きますが、自己責任です。でも家裁や少年院に行くような犯罪だけは絶対にダメと。人生が狂うよと。
気を揉んだ高1時代でしたが、それぞれがバイトを始めて、タイミングが合わなくなって、つるんで遊ばなくなりました。
個々で時間が合えば会うこともあったようですが。
今となっては、主様の言われるようにコミュニケーションの訓練には良かったと思います。経験でしか学べない子だったので、家で一人でいるよりも。
綺麗事かもしれませんが、言うことだけ言ったら後は信じて待つしかないのかなと思います。
こんにちは
ようは誰と付き合うか?ではなく、どうやって付き合うか?ですよね?
これ、お子さんを信用してないからこういうジレンマになるんですよ。
発達云々ではなく、お母さんがこれまで何所まで踏み込んで社会教育してきたか?なんだと思います。
警察に捕まるようなことや、怪我するような事にならなければよし!としたら?
こういう友達と付き合って、いいバイトあるよって、紹介されたら薬の運び屋とか、オレオレ詐欺の受子とかやらされていた人がいますからね、甘い言葉に騙されたり、嫌とは言えないとかなり厳しい世界でしょうね。何かあったら、すぐ相談してもらえるように、細々と聞いたり、友達を悪く言ったりしない方がいいですよ。
男はお母さんに内緒の一つや二つないと自力で自立できません。待つことは辛いかもしれないけど、自分が楽したいからぐいぐい聞くとかはやめましょう。後の拗れます。
タバコ、お酒なんかも隠れてやっていた頃の方が美味しかったですよ。成人してから手を出したらのめり込む人も多いしね。
ほどほどができないタイプなら、よーく見張って、声はかけない。サイフの中身だけそっとチェックしておくといいですよ。大金がある、レシートで変なもの買ってないか?コンドームなど沢山ないか?などです。
私の友達なんて、こっそりコンドームいれてあげたって。そのくらいの距離感でいいと思います。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分が、その年のころは、何をしていましたか?
親御様から、「あんな友達と付き合うな」と、言われた
経験は、なかったですか?
いいことも、悪いことも、経験です。
周りの目で、判断するのは、どうなのかな?
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちでは、誰と付き合おうが勝手だけれど、明らかに揉める相手とか、変なことに巻き込まれ兼ねない相手だと判断した場合、その指摘は直球でします。
その上で、本人が付き合ってトラブルに巻き込まれた場合は、普通に「アホか」「思慮が足りない」という指摘をし、「このようにうまく相手と付き合っていけないからこそ、いつまでたっても親から友達付き合いに口出しされるのだ。」と話します。
その上で謝ってくるなり反省がないと、助けてやりません。
もちろん、犯罪ごとに巻き込まれた場合、喫煙飲酒で何かあっても、指摘を無視した我が子の落ち度だから情状酌量は訴えないし、わかっていたはずなのにやらかしたお前が悪いのですから、そんなアホウの尻拭いするほど、私は人間できてません。と言いはなって放置してますよ。
なんなら、高校生ならうちのバカはタバコ吸ってるっぽい。と容赦なしに学校に私が通報します。と話してあります。
先日もつまらないことですが、校則違反を直さないので、先生に通報しました(先生気づいてなかったですが)。
それで学校をクビになってもしらん。と思ってます。
誰と遊ぼうが付き合おうが構いません。本人に危機管理能力や節度があれば自分の身も守れるんです。
その危機管理が年相応に出来てないものについては、仕方ないですよね。おりにとじこめられるわけじゃないし。
ちなみに、知的にちょっと低めとかだと、優しくしてくれる人はいいひと。と本気で騙され、気づいたら警察のお世話とか、妊娠してしまったり托卵されてしまったり。なーんて普通にありますから、やはり友達付き合いは気をつけてしかるべきかなと思います。
タバコ吸うな
酒のむな
当然薬はダメ。
補導されるな。
セックスすんな。
門限は◯時!
は、ルールを示すだけしめして、あとは梯子外せばよいのでは?
どうにもなりませんしね。
我が子は、これまで十数年育てた実績から、この点ではあんたは信用に値しないと本人に話しています。
協力や本人の自覚なしに、もうあんたを守ってやれない。とつきつけました。
中学生なりに、考えて危ない相手とは関わりませんが、未だに酷い人付き合いスキルです。
結局は、その程度にしか我々には成長させてやれなかったと思っています。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは🌇
それは、本当に難しい事なんですよ⤵︎
ウチの長男が、今、結婚して良いパパなんですが、高校の時の状態がソックリで結局、学校辞めて次の学校も辞めて20歳まで散々でした💧
最近、あの頃はどうだったの?と本人に聞くと、親に迷惑かけるとかより今が楽しくて友達と一緒に居たいだけできちんと考えてなかったと言います。
荒れていた頃は、私も必死で息子が窓を壊して、私にガラスが刺さって血まみれになる事もありました💧
そして今、次男が高校生になり真面目に学校生活を送っていて平和なので、結局は子供の個性なんだと思っています。
アドバイスにならなくて、すみません😅
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子さんがその友達といることが楽しかったり、居場所であったり、自分らしさでいられるのであれば、それはそれで構わないんじゃないのでは?
友達って、親の都合とか、先生がオススメするものではありませんからね。
息子さん自身が友達と思える人が友達ですよ。
素行が悪いとか、良いとかではないと思います。
また、息子さんと一緒にいるお友達の親御さんも、子供のことは心配してますよ。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDの高1の娘を持つ親です
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。対処方法に本当に悩んでいます。何かアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
おまささん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
デメリットとしましては、また財布を盗まれるかもと言う部...



高校一年の軽度発達障害の息子を持つ母です
実は、今日中間テストの個票をもらいましたが、学校で仲良しだと思っていたクラスメート数人で結託され、個票を取り上げられてしまいクラス順位や学年順位が分かってしまい、かなり小馬鹿にされて帰ってきました。本人さすがに落ち込んで裏切り行為と自分の出来なさに意気消沈しています。何より仲良くしている友達に取り上げられてしまい、笑い者にされてしまった事にかなりショックを受けています。そして、自分の出来なさに落胆しています。25名中クラスで、ビリ。学年では、かろうじてビリ10ですが、大丈夫だよとしか慰められずに、可愛そうでなりません。こんな時、どんな言葉をかけてあげたらよいでしょうか。親もショックで情けないですがかけてあげる言葉もみつかりません。ちなみに怒ってその友達にやめて!とも言えずただ弱り果てて帰宅しました。頑張っても報われない…辛いです。
回答
男子って、冗談のつもりで悪ふざけを結構やりますよね。どうしようもない奴等です。冗談の通じないうちの息子は、きっと将来問題になると思います。...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
息子と重なり胸がしめつけられる思いです。
遊びの件は担任の先生にはお話になりましたか?
子供たちは卒業間近で浮かれて周りのことが見えなく...


息子がぼっちのところを目の当たりにしてとてもショックでしたの
で書き込みさせてください。支援級六年生男子です。国語と算数以外はすべて交流級に行っています。先日運動会があり、最後に六年生だけ校庭にのこり記念撮影でした。様子を見ていると、みんなわいわいしてる中、一人誰とも話さずぽつんとしていました。なんとか話しかけようと試みるものの、うまくいかなくて、困った様子が離れている私にもとてもよくわかりました。また、それを私に見られているのも気づいているので、気まずそうにこちらをチラチラみてくるので、それもすごくつらくて、思い出しては一人で泣いてしまいます。最近まで仲良かった支援級の同学年の子が転校してしまい心配していたのですが、本人も先生もなんとかやってますよとのことなのでとくに心配していなかったので、余計にショックで。もちろん一番辛いのは息子。なんとかしてあげたいとは思いますが、もう六年生だし、自分でどうにかしなければいけないことだと思うのです。いろいろ調べたけれど、一番書いてあるのは「親は見守るしかない」でした。もう胃が捻じ切れそうです。中学は、支援級に入れたいと思っていたのですが(教育委員会からも支援級妥当をもらいましま)またそれで交流級の子供達とうまくいかなくなったらどうしようと不安です。本人はまだどちらがいいか決めかねています。私に出来ることは何があるのでしょうか。どんなことでもいいので、是非お知恵お貸しください。長文乱文失礼しました。
回答
ゆめちかさんへ
お悩みに共感しました😭
QA気になって読んでいました。
今日LITALICOで精神科の本田先生のコラムを読んだのですが...



家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます
不登校をきっかけに中3で自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けました。三年前にも一時期あり、貴重品は金庫にいれ、兄妹の財布も手提げ金庫に入れさせていましたが、最近落ち着いていて少し油断していたところ隙をつかれました。小学校のときから友達のカードや消しゴムを持ち帰ったりと欲が押さえられないタイプでした。叱っても、まるで他人事のようで、もうしないという約束さえできません。もうしないように約束させようにも、「またやるかもしれない」とさえ言います。こういう子は、大人になっても治らないのでしょうか?どう対応していいのか、家族みんなが疲弊しています。アルバイトは短期のみしかできず、今は新たに見つけることもできていません。おこずかいの5000円は月はじめの5日ほどでなくなってしまいます。計画的に使うことができません。
回答
続き…
勉強嫌いの超わんぱく小僧の退助は、幼なじみの後藤象二郎と、いつもケンカをしていたようです。退助は晩年に少年時代を振り返り「母が予を...


いつも参考になる回答を、ありがとうございます
小6女児広汎性発達障害の娘の事です。3年より支援級在籍。国、算を個別で他の科目は支援級の時間割とやり繰りしながらも結構、行ってます。支援級に交流に行けるのは親として嬉しいのですが、4年生頃より、交流へ行くと娘自身が、どう周りの同級生と関わればいいのか分からないようで、とにかく大人しくしてるようです。それこそ誰とも会話する事なく過ごす事も。そんな中でも娘は、交流へ行く事を嫌がる事なくずっと行っていて、その事自体は偉いと思います。今年の担任は、ベテランの先生なのですが、今までの交流の先生とタイプが違い、意外と娘の事を気遣ってくれます。そのせいか、やはり娘の支援級ではっちゃけてる姿と交流での大人しい姿にギャップがある過ぎると心配してくれていて、私も同感ですが、やはり娘の様なタイプは、この先も人と関わる事なく日々過ごして行くのでしょうか?私も、いつか娘にも理解してくれる友人に恵まれないかなと願望で思うのですが、むりですか?あと、コミニケーション能力を養う方法ってありますか?因みに一人っ子です。
回答
続きです。
支援級でやるようなハイテンションやハシャギは通常級ではご法度。
ですから、通常級ではやらないのは正解です。
ただ、今のところ、...



娘23歳、アスペルガーだと思います
先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。
回答
最悪の場合、障害厚生年金を受給する手もあります。
主様のお子さんのように大人になってからの人対象です。医師から年金の話をされたら、それだけ...



皆さん
長くなってしまいますが、聞いて下さい。小学6年の息子の事です。今現在普通級に在籍しています。お友達関係で、ここ何年か息子の特性もあって、なかなか友達とも仲良く遊べないし、暗黙のルールみたいなものも、分からないのも原因みたいで、同級生や一つ学年の子と放課後遊ぶ約束をしても、ドタキャンされます。違う子と遊ぶからダメとか、違う子と遊ぶのに、息子は、来たらダメと言われているらしく、呼ばれてもないのに、わざわざ今日遊びに行くんだと言われるみたいで、聞いていて悲しくなりました。学校の休憩時間も、仲間外れにする子と遊ぶ事もあるみたいですが、そんな時もサッカーをすれば、ゴールキーパーやってとか、6年生対低学年でサッカーをすれば、低学年側に行ってと、納得してないまま行って、サッカーをしているそうです。そんな事が続いていたので、今年から平日も放課後デイの利用回数を増やして、息子も友達と遊んだりしたと喜んでいます。良くドタキャンする子は、保育園時代から仲良くしていたお子さんです。お母さんとも仲良くさせて貰っていましたが、ここ何年か前から、その子も仲間外れにするメンバーに入っているみたいで、息子から話を聞いて悲しくなり、ここ最近そのお母さんとも、話をする気になれません。昨日は、小学校の発表会があって見かけましたが、仲間外れにするリーダー格の子や親とも話していたので、近づきませんでした。卒業まで、後数ヶ月…長く感じてしまいます。早く小学校を何事も無く卒業して欲しいと願うばかりです。長い愚痴を聞いて下さってありがとうございます。
回答
格付けなんていやらしいことしますね。
確かにありますが、相手側の末路を記しておきますね。
別に相手はただの人です。大統領のお子さんとかい...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
ASD+ADHD当事者です、自分の事ですが・・・私も自分の将来が見えずにいます(親に申し訳ないです・・・)
登校拒否している時は家族の洗濯...



ADHD空気読めない小学校一年生の娘です
●●ちゃんちにあそびに行きたい!がすごくて困ってます。バス通学なのですが、バス降り場が一緒の子のお家に遊びに行きたいと、バスを降りてからすぐ騒ぎ出します。その子のお家がウェルカムならいいのですが、普段はママがお仕事でおばあちゃんとお姉ちゃんが面倒を見ています。お姉ちゃんがあからさまに嫌そうで、何かと断られているので、私も「習い事とかご用事あると思うから、来てねって言われた時だけね。遊びに行きたい、は言っちゃダメだよ」と伝えているのですが、なかなか伝わりません‥どうしたらいいでしょうか?同じことをなんだ伝えても伝わらなくて、本当に泣きそうです。
回答
娘さんがやな思いすることにつながります。彼女のうちはやめたほうがよいです。
お子さんと二人で時間をすごすのがつらいなら、シッターさんを頼む...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
おはようございます
眠れましたか?
同じくらいの高校生以下の息子がいます。
今、進路で悩んでいる時期ではないかな?
家の息子も高校受験の...
