
高校一年の軽度発達障害の息子を持つ母です
高校一年の軽度発達障害の息子を持つ母です。
実は、今日 中間テストの個票をもらいましたが、学校で仲良しだと思っていたクラスメート数人で結託され、個票を取り上げられてしまい
クラス順位や学年順位が分かってしまい、かなり小馬鹿にされて帰ってきました。
本人さすがに落ち込んで裏切り行為と
自分の出来なさに 意気消沈しています。
何より 仲良くしている友達に取り上げられてしまい、笑い者にされてしまった事にかなりショックを受けています。そして、自分の出来なさに落胆しています。25名中
クラスで、ビリ。学年では、かろうじて
ビリ10ですが、大丈夫だよとしか
慰められずに、可愛そうでなりません。
こんな時、どんな言葉をかけてあげたら
よいでしょうか。
親もショックで情けないですが
かけてあげる言葉もみつかりません。
ちなみに怒ってその友達にやめて!とも言えず
ただ弱り果てて帰宅しました。
頑張っても報われない…
辛いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして。
息子さん、お母さんもお辛いですね。
うちの二男(大学一年ADHD)も心機一転頑張ろうと入った高校、一年の5月にクラスで完全に孤立した経験があります,
中学までとは違い大人の介入は難しくなりますから、学校に相談して一見解決されたように思われても子どもたちの間では、わだかまりが消えずに残ることもあるでしょう。
二男はもともと前向きな性格で肯定感も高い子ですが、このときばかりはさすがに自信喪失し落ち込みました。実はこのときに二男には告知をしました(まだ未診断でしたが、検査などはしていたので)
かなり慎重に準備をし、話し合いの場をもちました。二男の場合は自分の苦手が理解できてよかったと前向きに捉えることができ、大学進学に向けて取り組むようになりました。
ただ、三年間孤立。お弁当も一人。行事はすべて欠席。ただ淡々と通学しました。
家庭内ではそれまで通り和気あいあいな家族。
ホッとできる場所を提供することだけを心がけました。
あとは、大丈夫だよと。そんなことをする相手が悪いから気にするなとか、当たり前のようなことを言っていただけですね。
私は、あんまりに可哀想で、つい「辞めていいよ」って言っちゃいました。そのときはホントにもう学校に行かせるのが怖かったから。
でも二男は、行くよっていったので、ホントに無理なときは言ってね、他に道はいくらでもあるからね、とだけ伝えました。
いま、身体も重くなるような辛さだと思います。でも永遠には続きません。
アドバイスにならないかもしれませんが、同じ思いを経験したものとして、エールを送ります。
息子さん、お母さんもお辛いですね。
うちの二男(大学一年ADHD)も心機一転頑張ろうと入った高校、一年の5月にクラスで完全に孤立した経験があります,
中学までとは違い大人の介入は難しくなりますから、学校に相談して一見解決されたように思われても子どもたちの間では、わだかまりが消えずに残ることもあるでしょう。
二男はもともと前向きな性格で肯定感も高い子ですが、このときばかりはさすがに自信喪失し落ち込みました。実はこのときに二男には告知をしました(まだ未診断でしたが、検査などはしていたので)
かなり慎重に準備をし、話し合いの場をもちました。二男の場合は自分の苦手が理解できてよかったと前向きに捉えることができ、大学進学に向けて取り組むようになりました。
ただ、三年間孤立。お弁当も一人。行事はすべて欠席。ただ淡々と通学しました。
家庭内ではそれまで通り和気あいあいな家族。
ホッとできる場所を提供することだけを心がけました。
あとは、大丈夫だよと。そんなことをする相手が悪いから気にするなとか、当たり前のようなことを言っていただけですね。
私は、あんまりに可哀想で、つい「辞めていいよ」って言っちゃいました。そのときはホントにもう学校に行かせるのが怖かったから。
でも二男は、行くよっていったので、ホントに無理なときは言ってね、他に道はいくらでもあるからね、とだけ伝えました。
いま、身体も重くなるような辛さだと思います。でも永遠には続きません。
アドバイスにならないかもしれませんが、同じ思いを経験したものとして、エールを送ります。

申し訳ないのですが、こういうことは小学校高学年から高校生ぐらいのアホ男子なら本当に日常的に当たり前に、自然におこる現象ですよね。
娘の習い事に中高生がいますが、こういうアホなことは日常的ですね。
大人として注意はしますが、きょとんとされたり、遊びでやってんだよ。と不機嫌になられたりで、まぁ幼いなぁと感じます。
つまり、レベルが低い。人としてサルレベルです。
よいかどうか?は置いといて、そのレベルしか持ち合わせないのです。
幼児がウンコシッコチンコ病になるのと同じです。
マウンティングの一環としてやられることも多いし、そういう意図はないこともあるし、逆に言うと、このレベルのことはされて傷ついても、エイヤァーと乗り切れないと、アホ男子の集団ではやっていけないとも感じますね。
笑い者にされたら嫌ですし、悲しいです。
発達障害がある子どもにとっては苦痛もありますよね。
ですが、そういう集団に放り込んでしまった以上、可哀想になんて言っていても始まらないですよ。
だって、やらない集団であれば、まずないのです。
そういうことはエチケットとしてしないです。
それこそ、小学生でもしません。
悪ふざけと、そうでないことの見分けがつくからです。
アホ男子はだいたいにおいて、発達グレーゾーンか黒か、甘やかされて育っていたりと、ちんちくりんが多いのも事実。同類なんですよね。
相手が嫌がっていることにまぁ気づけない。
気づいていても楽しいからそっち優先。
そこから抜け出すためには、相手をどうにかするより、我が子をどうにかした方が早いですよ。
それに、いかにショックでもやめてくれよ!と言えないとダメな場面ですよね。
今傷ついているお子さんに、なんで言えなかったの?などということはできませんが、理不尽なことをされたらしっかりやめてくれ!と言うか何らかの対策を本人が考える時期だと思います。
センシティブだから。と大事にしていても、どうにもならないのかなと。
嫌なやつらねぇ。と共感して一緒に悪口でも言って発散するのがよろしいでは?
勉強については、この傷から癒えてから、一点でもよい点をとるように頑張らせるしかないですよね。
あと、友達の見立ては親御さんの方がしてないと危ないですよ。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私自信も同じ経験があります。
結果、中学の友達はすべて敵に回して喧嘩ばかりしてました。(喧嘩回数200回以上です。)
なので私は自分を変えたくて、中学の同級生がほとんどいない高校にギリギリで入りました。
男子校だったのですが、おかげでいい仲間たちに出会いました。
高校生のその子に言ってやって下さい。「一番わかってくれそうな友達と呼べるヤツがいると思うので
そいつに発達障害の事を打ち明けた方がいい」「その友達はそんなに馬鹿じゃないはずだよ。」
「ちゃんとタイミングを見て”誰にも言わないでくれ”の言葉をそえて、真剣に告白した方がいいよ」って。
とっても勇気のいる事だと思うけど、その友達が本当に信頼のできる奴なら、絶対に大丈夫だと思います。
中がいい仲間同士でも時にはふざけて仲間を傷つける事があります。自分もたくさん傷つけられました。
でも、本当に友達だと思っているなら、打ち明けた方がいい。友達かどうかあいまいなら言わない方がいい。
「ちゃんとした友達に本当の気持ちを打ち明ける事が出来たら、お前の一番の仲間になってくれるはずだよ」
って。伝えてやって下さい。男の友情は一度つながったら簡単には切れないよ。
打ち明ける事はとっても怖いと思うけど、それで離れていくような奴は友達ではない。
「本当にお前が友達と呼べる奴なら、お前の事を助けてあげようと思うはずだよ」
「逆に友達が病気なら、お前はどう思う。」「"絶対に"絶対に"助けてあげたいと思わないか?」
言葉が汚くなってすいません。その高校生がとなりにいたら、こんな言葉で私は自分の気持ちをぶつけます。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子も同学年。1学期始まってすぐ同じ事やられました。新しい学校に行って環境変わって、自分では心機一転やり直すつもりのスタートでした。でもやはり気付かれてしまうのでしょうね。先生には障害のことも伝えてありましたので、間に入って頂き事なきを得ました。私もPTA活動でしょっちゅう学校に顔出してます。学校のカウンセラーに相談するのも良いかと思います。その様に支援センターや担当医師にも言われました。理解者を持つ事は息子さんにとってもまるちゃん2さんにとっても安心出来ると思いますよ。 Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
男子って、冗談のつもりで悪ふざけを結構やりますよね。どうしようもない奴等です。冗談の通じないうちの息子は、きっと将来問題になると思います。
私も中学高校と成績良くなかったです。
授業もあまり聞かなかったし、勉強もしなかったので当然ですが…。一年の時の担任とはこじれて、卒業まで一言も口を聞きませんでした。
でも、一念発起して分からないなりに勉強する事にしました。そうしたら、当時一番仲の良い友達が勉強を教えてくれたんです。友達はクラスで十番ぐらいの成績で、私はビリかブービーだったので先生としては申し分なく、しかもポイントを押さえて教えてくれるので助かりました。友達は部活をやっていたので、テスト前に苦手科目だけでしたが、先生よりも教え方が上手くなんとか六〜七割は点数取れるようになりました。教え方が上手くない先生は意外と多いので、まるちゃん2さんの息子さんのせいだけではないかもしれませんよ。頭が悪いわけではなく、やり方がまずい時もありますから。高校ならみんな同じくらいの成績で入ってきてるので、一人も抜けない事はないと思います。教え方の上手い友達を見つけるの、おすすめです。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私が高校の時だったら、点数をかくすことは、子供っぽい。と先生に言われました。
堂々としてなさい、と伝えて。
それと、赤点とってませんか?
やっぱり、追試もあるだろうし。
ゲームの時間減らして、まず、中学校の内容から?英語や、数学、基本はできてますか?
家庭教師はどうですか?
やらないし、できない、諦めてはいませんか?
全日制に入ったのですよね。ならば、やっぱり、やろう!お母さんとの関係でさせるのは、年齢的にきつくなってきてます。
他人にはいってもらうことも大切だとおもいます。
そして、一日三十分でもよいから、勉強してほしいですね。
困ったな、悲しいな、でも、家に帰るとゲームでは、状況は変わりません。自分でかわろうと、思ってほしいですね。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

高校一年の息子です
自閉症スペクトラムで場所や人になれるまで時間がかかります。部活で夜帰宅が遅く入浴や歯みがきをしません。高校の先生に発達のことを伝えようと思います。アドバイス下さい。
回答
伝えることは、いいと思います。
で、どうして、欲しいのですか?
合理的配慮で、支援を、頼みますか?
でも、お子さんは、してこれたんですよね?



高1の息子です
息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。
回答
息子は超底辺高校でしたので、やんちゃな同級生もたくさんいました。同じ中学出身の子と登下校が一緒だったので、そのつながりで中学時代に触法行為...



高校生です
ダウン症と味覚障害を持っております。先日、友達と絵を描いたりつまみを食べたりして遊んでいました。(友達は私がダウン症、味覚障害のことを知っています)ですがその友達が顔つきでからかいました。「まふゆって、やっぱ顔なんか変だよねぇ〜。しかも寿命も普通の人とは短いしっ、マジ受けるwwwww」と言われました。私は、「からかわないでよねっ!こっちの大変差を知らない人にはそんなこと言われたくない・・・」とつい少しきつく言ってしまいました。でもその友達は気にせず「あ、そっ。でもそんな事言われても私は分かりません〜」と帰って言ってしまいました・・・前まではこんなんじゃありませんでした。すごく優しくて頼りになる存在でした・・・ですが一転変わってしまいました・・・私はどうすればよかったのでしょう?何をしたらよかったのでしょう?何が悪かったのでしょう?友達が悪いのでしょう?心ではまだ友達とずっと仲良くしたいです。どのようにしたら仲直りできますか?長文失礼しました。コメントお願いします
回答
その人が男か女かわかりませんが、外見で差別したり偏見のある言動をするような人は、「人としてオワッテいる」から、そんなひとと一緒にすごしたら...



この春から高校生になる男の子です
小学校6年でASDと診断されました。知的な遅れはないため普通学級で過ごしていましたが、不注意優勢で受け身型で幼く、いじめられてはいないのですが、クラスでは浮いてしまい親しい友だちができません。高校では知らない人がほとんどになり本人も対人関係がうまくできるか不安に感じています。どのように支援していけばよいでしょうか?
回答
正直に高校でいじめられていた当事者からすると結局親や先生はクラスの全部を見てるわけじゃないし、本人がどういう状況かってのはわからないことが...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
続きです。(あ、責めてないのでご安心ください)
素朴な疑問です。
娘さんが嫌な行動をした時にどう声かけをしてきましたか?
・そんな言い方...


海外在住です
今年9月から始まる自閉症の娘の中学校探しの真っ最中です。娘は自閉症で言葉に遅れがあり奇抜な行動もありますが、小1からクラス変えのない小さな学校で、のんきに育ってきました。周囲の先生・子供たちも「彼女には彼女の良さがある」と、ポジティブな目で見てくれていています。が、この度中学校探しの経緯で、これまでの小学校のぬるま湯さ加減を痛いほど思い知らされました。希望していた普通校の特別支援級、自閉症児受け入れの特別校数校・・・これまで全部で4校、学習レベルの低さから断られました。これまで、普通校で友達もいるし、先生たちからも、学習も彼女なりのペースで進んでいると褒められていたので学習に送れがあっても前向きにいたのですが・・・塾に通わせようかと思った時も、彼女に窮屈なライフスタイルを押し付けるのは良くないと、先生からのアドバイスを受けて真に受けて…担任の先生との日記はいつもポジティブな言葉ばかりで、娘は変わり者だけど大丈夫って本気で思ってました。きれいな言葉に酔わされて、現実を見ていなかったんだなと、自分がバカに思えます。事実とは違っていても、先生のきれいな言葉を信じたくて、楽な方に流れてしまった自分が情けないです。こんなことなら、辛い言葉を、勉強がかなり遅れているという事実をもっと前に知りたかった!きれいな言葉なんていらなかった!時間は戻りません。自分のバカさに腹が立ちます。途方に暮れる今日この頃です。
回答
主さま
お返事拝見しました。
私たちは、子どものよさを認めなければなりません。
しかし、社会に参加させていく上では、彼らののびしろやキ...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
おはようございます
子供はみんな平等であれと子育てしてらしたのですよね。社会的な男女の境はなくなりましたが、生物学上の性別は生まれ持った...


中学3の後半から不登校になり、全日制高校に入学しましたが、再
不登校になり通信に転学しました。ASDを疑い発達検査wiscVをしたところ、IQ84、ASDグレーでした。VCI88.VSI80.FRI91.WMI97.PSI75です。正直、成績は良く知能が低いとは考えていなかったのでショックです。数学が得意だったのですが…ですが元々計画を立てて進めたりが苦手で親が支援していたのと、中学の時は塾で強制的に学習していたからなのかもしれません。境界知能とは説明ありませんでしたが、数値的にそうですよね?コミュ力低い、字が汚い、手先が不器用、ゼロヒャク思考、人目気にする、不安強い、などの特徴があり、生きにくそうです。この先、どうやって自立に導けばいいのか不安です。
回答
続き
デイと並行して、通塾も始めました(個別指導)。でも、非常にゆるいです。最初は夏休みなのに週2コマだけでしたから…。みんなは夏期講習...



高校生の息子のことです
二学期になってから、朝、学校に行き渋るようになり、少しでも楽に行かれるように、世話を焼いてきました。少し早めに起こしてストレッチしたり、駅まで送ったり。一ヶ月たち、そもそも高校生の息子に対してそこまでやる必要があったのか、いつまで続けるのか考えるようになりました。そして、最近、部活がオフの日は、遊びに行って帰りが遅くなる頻度が多くなってきました。おこづかい制でなかったのですが、遊び行く費用、外食代がかさみます。自由にやりたいなら、朝、きちんと起きて、やることやった上でなのに、やりたいことだけやって、すぐ具合悪いと言い出します。私が何か言うたびに怒られたとキレます。世話を焼きすぎた息子に見放されたと思わせないで、距離をおくには、どうすればよいかご意見お願いします。
回答
フランシス様。
コメントありがとうございます。
過保護ですよね。
私も思っています。
ただ、そう接してしまったから、どうやめていいか分...



家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます
不登校をきっかけに中3で自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けました。三年前にも一時期あり、貴重品は金庫にいれ、兄妹の財布も手提げ金庫に入れさせていましたが、最近落ち着いていて少し油断していたところ隙をつかれました。小学校のときから友達のカードや消しゴムを持ち帰ったりと欲が押さえられないタイプでした。叱っても、まるで他人事のようで、もうしないという約束さえできません。もうしないように約束させようにも、「またやるかもしれない」とさえ言います。こういう子は、大人になっても治らないのでしょうか?どう対応していいのか、家族みんなが疲弊しています。アルバイトは短期のみしかできず、今は新たに見つけることもできていません。おこずかいの5000円は月はじめの5日ほどでなくなってしまいます。計画的に使うことができません。
回答
バイトが見つからないということで、ハローワークに一緒に相談に行ってみたらどうでしょう。
別に一人で行けばいいんですが、さすがに初めて一人で...



4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
もう4年生だから、お互いに言った、言わない。がはっきり意識して解ってくる学年ですよね。
相手の子も、娘さんが発達障害を持っている子だと、...
