質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
ADHDの高1の娘を持つ親です

ADHDの高1の娘を持つ親です。
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。
中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。
財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。
その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。
色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。
対処方法に本当に悩んでいます。
何かアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/193036
おまささん
2025/02/04 17:19

お返事拝見しました。
インナーカラーに色々なカラーをいれるのは今、とてもはやっています。インナーカラーだけなら、黒染めしたり、おだんごヘアにしたりで隠せるので学校にはそうそうみつからないかもしれませんね。
今どきのお子様はそうやって大人にわからないようにする方法も知っているので、家族には悪ぶっても学校ではそれなりにこなしている場合が多いです。

ただ、学校の友達とは遊ばなくなっているというのは学校で浮いた存在なのかもしれません。やはり、悪ぶって学校で「友達とタバコ吸った」とか自慢げに話しているのかもと思いました。もし、そんな動画を上げたりしたら友達伝いに先生にバレて退学になりますよ。

もし、本当にお子様の良くない行いを止めたいなら、髪をもとに戻すか短く切るまで取り締まるとかなさっては?中途半端に甘やかしているからお子様にもなめられていると思います。ドライヤーのせいとかバカでもわかる言い訳されて、親の沽券にかかわりますよね。

さて、お友達は学校の子ならいいけど素行の悪い友達はだめ、進路は大学ならいいけどキャバ嬢はなしとは。キャバ嬢なんてめっちゃ根性ないとできない商売ですからね、甘やかされてそだったお子様には無理だと思いますし、れっきとした職業なので差別的な発言はお控えになっては?と思いました。

そう、差別的なんですよ、なんで?と我が子に聞かれて答えが昭和になるような。さらに発達障がいを病気と書いてらしてお子様が不憫になりました。
発達障がいだからどうこうというのも差別です。発達障がいなら地元の友達と悪さするわけではありませんから。

もっとお子様の全てを受け入れて欲しいです。将来はどうのの前に親が差別的な考えを正してあげて歩みよってあげは?と思いますよ。まずはオシャレについて教えてもらったら?と思いました。そういう対話が大切ですよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/193036
おまささん
2025/02/04 08:15

おはようございます
保護者の方の気持ちは痛いほどわかりますが、素行の悪いお友達と付き合っていやだとおもっているのは保護者だけですよね?お子様のデメリットは財布を盗まれた、またされるかもくらいですかね?

素行の悪いお友達とのデメリットにお子様が納得できればいいと思いますが、そうでないなら今は様子見しかできませんよ。人の気持ちを変えるのは親でも難しいです。
それよりも防犯のためにも、お財布には大金を入れないとか何時になったらスマホのアラームがなるとか(帰る時間)、みまもりのアプリをいれるとかしてはどうでしょうか?

お友達と引き離すのは年齢的にも無理そうですし、特性からも親の言うことは聞かないですよ。警察沙汰にならないようにSNSをこまめに周回したりしてそっとみまもりましょうよ。色々いうだけ無駄です。 ...続きを読む
Magnam deleniti sit. Pariatur voluptas quasi. Ad possimus quod. Ad doloremque sint. Nobis voluptatem reiciendis. Aut expedita voluptate. Nobis quia et. Natus consequuntur rerum. Et quo hic. Ad ipsam suscipit. Ut autem enim. Est doloremque facere. Et voluptas vitae. Sed sunt et. Est et sunt. Ea quis et. Pariatur repudiandae veritatis. Velit repellat explicabo. Et omnis ipsa. Odit voluptates temporibus. Ea nobis autem. Maiores ut hic. Deleniti autem sed. Vel dolor quos. Voluptate labore cumque. Suscipit cupiditate qui. Distinctio cum praesentium. In error accusamus. Maxime blanditiis delectus. Quia consequatur dolorum.

https://h-navi.jp/qa/questions/193036

素行の悪い子に引っ張られている、財布を盗るなんて友達じゃないと親は思うけれど、子どもにとっては友達なんだろうと思います。

相手の子は学校に通っていないから時間があり、一緒につるんでいる子を求めていると思います。その意味では引っ張られているけれど、付き合いをやめないのはお子さんの問題。お子さんが学校のことで忙しくなったり、学校の友達と付き合うようになれば、自然と離れていくもの。

学校での居場所、友達付き合い、目標、そのあたりはどうなんでしょう?遅刻や欠席がちょこちょこあったり、成績が悪いと心配です。楽そうに見えるほうに流れてしまいまそうです。

学校で居場所を作るのが一番いいんですけどね。友達ができるとか、部活に入っているとか、将来の目標があるとか。

友達との付き合いのことばかり言うより、「学校のことがきちんとできているなら友達関係のことは口を出さない、でも帰りが遅くなったり、飲酒や喫煙が絡むのであれば心配だから監視する」と宣言する。でも、どうなっても親は見離さないからね、と伝える。

ほっといて、と言うでしょうが、絶対にほっとかない!と言い続けたほうがいいです。もういい、勝手にしろ!と口走ると、本当にしてしまう子がいます。

私は元高校教師で、学校から逃走する子を追いかけたり(フリーターの友達がバイクで学校に迎えにきた)、家出した子(親とケンカの後、彼女と消えた)を確保したりしたことがあります。警察にも行きましたね…

バイクの件の子は、なりたい職業があり、ちゃんと卒業しました。やはり目標があり、そのために卒業はしなくちゃ、という気持ちがあると大丈夫です。親も教師も見離さなかったです。

家出した子は残念ながら退学しました。素行不良ということはなかったですが、高校に意味を感じていなくて、親も好きなようにさせていたので、誰も繋ぎ止める人がいなかった、という感じです。

フリーターや中退した子が遊びに誘う、そちらのほうが楽しそうでついて行ってしまう…という案件はよく見ました。学校に通っていない子のフォローも大事だねと教師間で話題に上がっていましたが、学校に関係ない子に何かできることもなく…

偉そうに書いてしまいましたが、私が教師だったのは20年近くも前のこと💦合わなかったらごめんなさい。 ...続きを読む
Eaque ipsam qui. Occaecati sapiente optio. Mollitia aut suscipit. Quos omnis est. Voluptate tenetur nobis. Consequatur molestiae dolore. Sit ut nesciunt. Excepturi commodi dolor. Perferendis est mollitia. Culpa qui nesciunt. Quod natus deserunt. Quia exercitationem eos. Consequatur eaque qui. Voluptates et minima. Ratione officiis repudiandae. Ut itaque dolorum. Tempore repellat et. Magnam omnis consectetur. Porro molestias vel. Possimus et quia. Illum dolores facilis. Ad est quas. Nam aut corporis. Est accusamus et. Autem qui rerum. Voluptatem ipsam voluptatem. At nobis nulla. Repellat culpa praesentium. Dolorum nostrum qui. Rerum illo quis.

https://h-navi.jp/qa/questions/193036

おまささん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。

デメリットとしましては、また財布を盗まれるかもと言う部分と、タバコやお酒ですね。
先日も校則で禁止と分かっていながら、その子にそそのかされて髪の毛を染めて来ました。(内側だかですが、本人はドライヤーのせいだとか言って認めませんが)
警察沙汰に巻き込まれないか? 校則違反等で退学にならないかを心配しております。

自分も若い頃そうでしたが人に言われると、うるさいなあとか思ってましたし。
ただこのような病気だと、どうしてもこちらが過干渉になってしまっている状況です。
何も言わないとどんどんエスカレートしそうで…

おまささんの仰る通りだと思いながらも悩んでしまって仕事もなかなか手につかない状況です。

...続きを読む
Fugit sed doloribus. Sint quasi dolorem. Exercitationem mollitia eos. Vel velit aut. Aperiam cum distinctio. Cupiditate vitae totam. Enim ullam porro. Et atque totam. Facere a beatae. Sit vitae tempore. Excepturi accusamus maiores. Quis autem culpa. Alias iusto laudantium. Et dolores sunt. Quia voluptate similique. Necessitatibus praesentium qui. Iure animi expedita. Consequuntur temporibus ut. Voluptatibus nisi hic. Aliquid et ut. A nulla natus. Quis distinctio qui. Vel iure veniam. Iste quia et. Nobis et ea. Est animi eos. Et quia minus. Voluptas debitis repudiandae. Eum voluptates error. Recusandae id cumque.

https://h-navi.jp/qa/questions/193036

そらいろのたねさん

ありがとうございます。
拝読させて頂きました。

高校行き始めは学校の友達と遊ぶようになりほっとしてたのですが、最近はあまり学校の友達とは遊ばなくなってる感じです。
ただ学校はそれなりに楽しいみたいです。
勉強は全くやらないです。
留年はしないようにはやると言うレベルで、大学も興味が無いからニートかフリーターで良いと言ってます。
どんな分野でも何か目標を持ってくれたら良いんですが…

その子の影響だと思うのですが、キャバクラで働いてもいいしと言ってます。本気か冗談か分かりませんが。

本当に心配の毎日です。
将来どんな道に進むか分からないので、せめて大学までは行って欲しいなと勝手に思ってます。
親の勝手なエゴですかね。

...続きを読む
Magnam deleniti sit. Pariatur voluptas quasi. Ad possimus quod. Ad doloremque sint. Nobis voluptatem reiciendis. Aut expedita voluptate. Nobis quia et. Natus consequuntur rerum. Et quo hic. Ad ipsam suscipit. Ut autem enim. Est doloremque facere. Et voluptas vitae. Sed sunt et. Est et sunt. Ea quis et. Pariatur repudiandae veritatis. Velit repellat explicabo. Et omnis ipsa. Odit voluptates temporibus. Ea nobis autem. Maiores ut hic. Deleniti autem sed. Vel dolor quos. Voluptate labore cumque. Suscipit cupiditate qui. Distinctio cum praesentium. In error accusamus. Maxime blanditiis delectus. Quia consequatur dolorum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学4年生の息子がおり、軽度知的障害+ADHDです

今は通常級に在籍していますが、来年度から支援級に転籍する事になっています。先日、他のお母さんから息子が担任では無い先生(書道と英語)から厳しく注意されてるみたいだけど聞いてる?と話がありました。息子は学校での様子を沢山話す方では無いので聞いておらず、その時初めて知りました。そのお母さんは娘さんから聞いたようで、先生が私の息子に対して『何でそんな事も出来ないんだ!』と怒っていたのを娘さんが見ていて『そんな言い方しなくてもいいのに!』とお家で怒ってくれていたそうです。息子に改めて話を聞いたら、『書き初めをした後に糊で貼る場所を間違えたらそうやって言われた。』との事でした。他にも何か言われた事ある?と聞いたら『君の将来が心配だ!って怒って言われた。』と言っていました。息子は先生の言葉が悲しかった、嫌だったと話しています。その先生がどこまで息子の事を理解してくれているかは不明ですが、障害の有無関係なく『何でそんな事も出来ないんだ』という言葉は良くないのでは?と思います…。この件を担任に相談しても良いと思いますか?担任は息子の事を良く理解してくれています。

回答
言った方が良いと思います。 高学年になると徐々に教科担任制の教科が増えていくので、担任が把握していない可能性もありますし、逆に書写と英語の...
8
今年中3になる男子の母です

息子はASDとADHDがあります。支援級ですが、6年生頃から癇癪が酷くなり、去年の秋頃から暴れる様になり、現在精神科の病院に入院中です。(施錠される保護室です)現在、病院では落ち着いていますが、3月には退院する予定で、退院したらまた自宅で暴れないか不安です…。実は入院は去年に続き2回目で、去年は殆ど学校に行けず(行けても1、2時間まで)デイやショートステイも利用してます。施設も探して頂いているのですが、児童の施設は県内すべて断られてしまいました。愛しい息子ですが、4月に退院してから施設が見つかるまでに自宅にもどるのが私としては、不安で不安で仕方ありません。今は入院で環境が整っている状態なので、落ち着いていますが、帰宅したらまた色々な刺激で癇癪、暴れる可能性はある…と医者には言われています。夫婦で試行錯誤していますが、全く上手くいきません…。こんな私達ですが、もっと適切な息子との接し方、何か他にしてあげれる事があれば教えて頂きたいです。長くなってしまいましたが、今は息子に良い施設が早く見つかってくれる事を祈るばかりです。最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

回答
個人情報を含むので後で削除しますねm(__)m。 すみません💦 質問者さんがお返事を下さったので削除しました! ♡を押して下さった方々...
1
初めまして

もうすぐ中2になる娘の母です。中1の2学期の後半に娘が聴覚過敏だとわかりました。本人はずっと前から(小学生くらいから)悩んでたみたいです。気にしすぎかなと思って言いにくかったといっていました。症状から見て聴覚過敏だねとお医者さんには言われたのですが原因はわかっていません。病気によるものではないことは確認してもらいました。私自身、診断こそされていないものの夢中になると時間が分からなくなるとか忘れ物が多いとか空気が読めないとか発達障害っぽいところがあります。娘のことも発達障害だと疑うべきなのでしょうか?また、学校で耳栓をしてもいいといわれているのですがループイヤープラグという耳栓はどれくらい遮音されるのか教えていただきたいです。ほかにおすすめがあればそれも教えていただきたいです。(耳栓はたくさん種類があるうえ、一つ一つがとても高いので、物をすぐなくす娘に買い与えていいのかわかりまん…)よければ回答お願いします。

回答
もう中学生だし、賢いお子さんでもあるようなので、受診は本人の意思確認が必須だと思います。 今までの環境と話の持っていき方によっては、親が障...
10
回答ありがとうございました

回答
その人は本当に悪意のある人じゃないのかもしれません。 でも、なーさんママさんが負担に感じていることを察することができない人なんですよね。 ...
7
自分の友人家族と、家族ぐるみで遊ぶ時には、子どもに発達障害が

あることを伝えますか?学生のころの友人から、春先私の住んでいる県に遊びに行くから会いたいな、と連絡をもらいました。ASDの長男とは、赤ちゃんのころしか会ったことがないため、診断がついていることも伝えていません。以前、別の友人と家族ぐるみで遊んだ時に、そもそも友人の子どもと我が家の男子たちの遊ぶテンポが合わなかったこともあり、同じ遊び場にいたけれど一緒に遊ぶということができず、ただその場に一緒にいた。という感じになってしまいました。長男の自分の遊びたいもので遊ぶ!というマイペースな部分をよく思われなかったのか、すっごくマイペースだね笑など言われたため、理解が得られないと一緒に過ごすのは難しいのかな、と思うようになりました。今回声をかけてくれた友人家族は、普段から外でたくさん遊んでいるようなアクティブ家族です。お子さんも女の子ですがとっても元気はつらつとしていて、我が家の男子と似ているものを感じます。ただ、また以前のように気まずくはなりたくないです。学生時代とてもお世話になった友人で、卒業してからも何回も声をかけてくれる子なので、頻回に会えなくても家族同士都合があったら仲良く遊べたら楽しいなあ〜と思っています。みなさんなら、自分のお子さんに発達障がいがあることを、遠方に住んでいる頻回には会わない友達にも伝えますか?

回答
伝えないと思いますよ。 というか、友人家族とは遊びません(泣)。すごく気を使いながら遊ばないといけませんから。 子供抜きで会うなどのほうが...
6
中1の女子です

自閉症スペクトラム障害です。学年で困った時困った!が言えません。だから混乱してしまいます。どうすれば良いですか?

回答
はじめまして。 先生や病院で相談することから初めてみてはどうでしょうか? 投薬が必要であれば検討してみるとか。
6
自閉症のあるお子さんをお持ちの方、苦手な友だちとの接し方をど

うお話していますか?おとなしめな気質で不安・恐怖・緊張が人より強いですが、自閉症らしいこだわりの強さで自分が間違っていないと思ったことには強く反論するタイプの娘がいます。そして、自閉症らしく嫌だったことはどんどん蓄積されて忘れることはありません……。不登校を経て現在適応指導教室に通っていますが、そこで苦手な友だちがおり、どう話を聞いてあげればいいかなと悩んでいます。・ルールは守るものと言うこだわりがある・聴覚や触覚の過敏さがあり、大きな声や当たったりするのは苦手・強い言葉や人がちょっとヒートアップした話をしていると止めて欲しいと言う全ては見ていませんので娘談ですが、大体は娘にとって嫌なことをされる(勉強中にちょっかい出してきたりちょっとしたズルをしたり身体が当たったり)→嫌だからやめてorそれは違うと思うと言う→やめない→娘逆ギレして応戦……の流れです。付き添い通室している時に自分も物言いがキツかったりする面は見ているので全部が思い込みでもないのは確かです。娘には色んな人がいる、考え方や感じ方も違う、相手の苦手なところが場面によっては長点になることもある、好きになって仲良くする必要はない、という話はしていますが、苦手や嫌だと言う気持ちがどんどん積み重なっておりリカバリーが難しいです。悪口を言われたりする訳ではないですし、何処にでも相性が悪い人は絶対いるというのは分かってはいますが気持ちが追いついておらず、どうやってたまった嫌な気持ちを発散させたり気にしないでいられるようになるか、感覚が分からない自分では説明ができずに困っています。(なお、適応指導教室で人数が少ない為ふれあわないようにすることがかなり難しいことと、本人が先生に相談したところ仲良くできたらいいね、のお返事をもらったとのことでした……)本人が納得できる・感覚としてすんなり受け入れられる方法はあるでしょうか。

回答
まず、友達がズルをしたとしても、注意するのは先生の仕事。 これは、どんなにそのことで腹が立っても大前提としなければなりません。 うちはこの...
4