2024/09/26 16:34 投稿
回答 9

現実でも掲示板でも素直に言えない自分がイライラします。

同じような内容になりますが、先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。3人とも女性で、職種はバラバラですが、社会人です。最初は皆で楽しく話をして居て恋ばなとかしてたんですが、RさんがMさんに対して彼氏の有無を聞いてまして、Mさんは居ない、募集中です。と言ってました。本当に一度も付き合ったことがないと言われてました。それを聞いたRさんが僕の事を勧めたりお見合いしたら?と言われました。それを聞いた Mさんと僕は困りました。Rさんは喋るだけ喋って帰っていかれました。

前回の質問ではRさんを批判してましたが、
本音は自分も彼女欲しいしMさんと話をして楽しかったし、、仲良くなりたいなと思うんですが、初対面なので、友達として仲良くなりたいです。なので3人でも良いので、セッティングして欲しいんです。

でも、お見合いを自分からセッティングしてくださいと言うのは変ですか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/188988
カピバラさん
2024/09/27 06:20

Rさんのお見合いしたら?の発言は社交辞令と受け止めておいた方が良いと思います。
初対面ということもあり、
Mさんも目の前の主さんを断れないですよ。

今後、度々Mさんと会う機会があって、世間話しや趣味の話しなどが出来れば、今度お茶しませんかと誘ってみては?と思いますが。
Rさんには依頼しない方が良いと思います。

何も行動を起こしていない段階ですが、相手の反応を見て、ダメならきっぱりあきらめると言う切り替えをして下さいね。

それと、余計なお世話かもしれませんが、現実で同性の相談出来る友人はいませんか?
こちらで繰り返し質問されていて文面で想像するよりも、タイムラグがなく、助言してもらえると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/188988
おまささん
2024/09/27 09:06

こんにちは
えーと、
お見合いっていったのに、なんでさっさとセッティングしてあわせてくれないんだろう、ずっとМさんが気になってしかたないだろう?っておもってませんか?
自分では連絡とれないし、思い通りにならなくてイライラする!とか。

もしそうならさっさと仲介役の方にМさんが忘れられないからもう一度会いたいです!って言えばいいのでは?

初対面なのでどうのとか、友達としてとか安全地帯にいてセッティングしてもらうのを待っているからイライラするのでは?
あのね、恋愛は思い通りにしたいなら勇気が必要なんです。流れに身を任せるならうだうだ言わないで黙ってまてば?

自分は傷つかないところから相手が動いてくれるの待ってるから忘れられちゃってМさんと会えないでいるんですよ、きっと。

Vero et explicabo. Error veritatis quasi. Alias nihil et. Labore qui ab. Ea eum aliquam. Consectetur sit velit. Ea est dolorem. Necessitatibus non praesentium. A facere est. A tempora aut. Dolor error sequi. Earum voluptas id. Quidem enim laudantium. Vel ut natus. Nesciunt eum atque. Atque eligendi facere. Velit et sequi. Perferendis iure quia. Voluptatem voluptatem iusto. Consequatur ut quidem. Et earum expedita. Quas cum aut. Rerum beatae ea. Voluptatem vel accusantium. Vel quia magnam. Error sed officia. Veniam rerum qui. Voluptatem autem omnis. Iure unde eveniet. Voluptatem qui molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/188988
射命丸さん
2024/09/27 02:18

貴方は Mさんとおつきあいしたいのですか?
それとも友達で良いのでしょうか?

おつきあいして その後、結婚を考えていらっしゃるのなら…酷になりますが、諦められた方がいいかもしれません。
女性は、ただのおつきあいなら好きだけでも良いですが、結婚となると自分と同じ位または以上の学歴、資格、仕事内容と収入を考えます。
保健所の保健師さんと言う事なら公務員ですから
普通の会社員よりは収入は多いでしょう…そして仕事も大変ですからお相手は、安らげる人の方が良いかもしれませんね。
私の周りは保健師ばかりですが、旦那さんは、同じ公務員か医者などが多いです。
女性は出産などがありどうしても休まなくてはいけないので相手が安定した収入がある方が安心だからかもしれないですが…収入だけでなく普通の人は、酷になりますが、障害がある方とみずから進んでは結婚はしないものです。
本人が望んでも親がゆるしてはくれないと思います。
そこまでは、考えていなくて たまにお話しして楽しい時間を過ごすお友達になりたいならいいんじゃないでしょうか?
お友達なら 周りを巻き込んでまで ガツガツいくものではありません。
自然にまた、出会える日にお話しをして 連絡先を聞いたり 遊びに行く約束をしては如何でしょうか?

関係ない話になりますが、人はIQが10違うと話が通じないらしいです。
おつきあいも結婚もIQが違い過ぎると上手くはいきません。
貴方がMさんと、話があったと思ったのは、Mさんが、話をあわせてくれたのだと思います。
保健師さんは、仕事がら様々な病気や障害をもった人と日々話をしますから普通の人より合わせるのは上手ですから…あまり、期待しない方が良いと思います。

Vero et est. Explicabo tempore dicta. Error exercitationem officia. Qui et incidunt. Quis atque rem. Quia eum quae. Voluptas sequi nisi. Aut sit a. Delectus minima sit. Asperiores vel repudiandae. Perferendis modi optio. Et quod libero. Rerum quaerat tenetur. Animi illo provident. Veniam ducimus commodi. Facilis quisquam qui. Minus dolorum consectetur. Quo quos enim. Alias natus ducimus. Aut soluta nihil. Non non ratione. Aspernatur enim excepturi. Numquam sit sed. Sit quidem minus. Iusto iure et. Dicta accusantium aliquid. Sint pariatur necessitatibus. Suscipit et facere. Eum corrupti maxime. Et mollitia error.
https://h-navi.jp/qa/questions/188988
退会済みさん
2024/09/27 00:13

ASD当事者です。
結論から申し上げると、自分からセッティングしてほしいはやめておいたほうがいいかもしれません。
すでに彼女になったらの話で気まずい思いをしているなら、主様のせいでなくても二度と気まずい思いはしたくないかと思います。しばらくは、あったら挨拶程度がちょうどいい距離感です。それ以上は踏み込まないほうがいいでしょう。さすがに相手も人間ですので、主様が友達になりたいと思っていても相手がその気じゃなかったら(ランチ後も特に発展がない等)そっとこのままフェードアウトが一番いいです。そのままぐいぐい行くと相手が女性なので良からぬことに発展してしまいます。

また、友達の作り方は概ね理解されてますか?昔心理士から教わったのですが、どうやら相手は、無意識のうちに嘘はつかないか、自分と同じ基準であるかどうか、一般常識があるかどうか、悪いことをしないかどうかを含めあらゆるチェックを日々行っています。聞いていた自分としては、まるでオーディションそのものです。自分にふさわしいと思っていたら友達になれますが、そうでない場合は相手から何もありません。(かなりおとなしい人だったら別ですが)
ただ最近は条件でといった考えはどうしてもあぶれた人たちの行き先がなくなります。また違った考えで友達を作ったほうがいいのかもしれませんが、それ以外の方法が思いつきません。

人は自分と違いすぎる人のことを理解しようとしても話が通じない、空気が読めない、何回も行っているのに相手が直してくれないといった問題に発展し、そんな相手とは友達にならないというのが通説です。なので今発達障がいをもっている多くの人が人間関係の問題に直面するのです。条件から弾かれることに関しては相手も想定外です。なぜなら私が嫌だと思っても孤立はしないでしょと思っているからです。

といったことから、友だちになるには相手によるとの結論に至ります。もしMさんから連絡があれば応じればいいし、なければそっとしておくのがベストだと私は思います。

一般的には、10人気になる人がいれば、7人とは友達に、2人はどちらでもなく、1人は合わない比率で友達になれます。ただ、この1が増えると自分のことを内省して何が悪いのか、どこが不快に与えているのかを考える必要が出てきます。

Qui sit ut. Ipsa voluptatibus velit. Delectus quia cupiditate. Voluptate sunt ut. Quidem corrupti possimus. Corporis odit suscipit. Quia eum quo. Et rem aut. Dolorem quis maxime. Et veritatis numquam. Veritatis et beatae. Quidem eius vitae. Consectetur quidem similique. Velit inventore adipisci. Debitis reprehenderit et. Eum fugiat aut. Eius quod ex. Cum enim quia. Tenetur quibusdam sed. Assumenda qui in. Quisquam dolorem cumque. Maxime eligendi aspernatur. Labore aliquam dolore. Corporis aperiam non. Molestiae quis qui. Fuga ducimus cum. Iste laborum tenetur. Ratione atque et. Soluta ut quisquam. Accusamus earum qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/188988
枝豆さん
2024/09/27 09:15

シフォンケーキさんへ
セッティングはしてもらいます。
フェードアウトはするつもりはないです。

友達の作り方は理解してます。

Nam ut ipsum. Alias dolores enim. Praesentium quaerat itaque. Ipsam beatae corrupti. Eveniet hic vitae. Eius quaerat eligendi. Laudantium sed quia. Eos nihil quaerat. Ipsum non voluptas. Non porro sed. Iure facilis sed. Quos iste consectetur. Aut sint et. Nihil illo omnis. Mollitia quod quia. Ad ab expedita. Eos aut quo. Autem voluptatem deleniti. Vel sint culpa. Ex nulla ratione. Dolores animi incidunt. Voluptas laudantium autem. Ratione tempore ex. Excepturi eveniet tempora. Quidem culpa consequuntur. Asperiores ratione ad. Repellat eveniet qui. Non qui aspernatur. Est enim soluta. Ea temporibus dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/188988
枝豆さん
2024/09/27 09:21

射命丸さんへ
お付き合いしたいです。自分は普通に病院で働いているし、IQも低くはないし、知り合ったときには発達障がいと打ち明けてないし、
普通に社会人同士で仲良くなりました。

反対されるかどうかは、やってみないと分からないし、本人同士の話なので親の許可や顔色うかがう必要はない。

自分はあくまでもお付き合いや結婚がしたい。
ただ楽しきな話すだけなら詰まらない。
ただのお友達なんて価値がない。

Nam ut ipsum. Alias dolores enim. Praesentium quaerat itaque. Ipsam beatae corrupti. Eveniet hic vitae. Eius quaerat eligendi. Laudantium sed quia. Eos nihil quaerat. Ipsum non voluptas. Non porro sed. Iure facilis sed. Quos iste consectetur. Aut sint et. Nihil illo omnis. Mollitia quod quia. Ad ab expedita. Eos aut quo. Autem voluptatem deleniti. Vel sint culpa. Ex nulla ratione. Dolores animi incidunt. Voluptas laudantium autem. Ratione tempore ex. Excepturi eveniet tempora. Quidem culpa consequuntur. Asperiores ratione ad. Repellat eveniet qui. Non qui aspernatur. Est enim soluta. Ea temporibus dolor.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自分には気になる女性がいます。 どういう感じで関係を進めたら良いか? とかどうしたら良いか?分かりません。 宜しくお願いします。 つい最近福祉関係のイベントの打ち上げで女性3人とランチに行きました。僕を含めて4人とも独身なんですが、皆で恋ばなとかプライベートな話をしていたところ、僕の向かい側に座ってたMさんが彼氏がいなくてもうすぐ30になるんですが、一度も付き合ったことがなく、募集中だと聞いて、それを聞いたRさんが僕の事をMさんに勧めてきました。お見合いしたら?とか、、、 元々Rさんとは長い付き合いで僕の人柄とか知っていますが、そんな風に言われてからMさんに対して意識してしまい、仲間として見えなくなりました。 Mさんは僕の病院に出入りするらしく、共通の話題で盛り上がったりお互いSNSよりも電話の方が好きだったり、楽しく話せたので、Mさんから僕の働いている所が知りたい。寄りたいと言われました。他にはお米に困った時は宜しくお願いしますと言われました。 自分としてはMさんと話せて楽しかったし、友達として仲良くなりたいですが、 どうしたら良いか分からなくなりました。 僕が働いている部署は患者スペースと言うことなので、お喋りしているとクレームとか言われると嫌なのと、元々要領よく喋れないので、ランチの場とかゆっくりしたところでないと、話せないので、ご飯に行くとか連絡取り合うとかして仲良くしていただきたいなと思いました。 その事をMさんと仕事上関わりのあるIさんに相談したら、友達として仲良くしてみたら?と言うことで、連絡等やり取りするとかきっかけを作って頂けることになりましたが、、

回答
11件
2024/09/20 投稿
病院 仕事 ASD(自閉スペクトラム症)

21歳の無職の男です。 2週間ほど前にASDだと医師から言われました。 軽いのと、今のところ仕事(が出来ない、続かない)以外で困っていなければ、家族には迷惑かけていても、と言われました。 (診断はついたけど、診断書はありません。) 色々と説明はされてたはずなんですが、よく分からないうちにどんどん話が進んでいってしまって、僕も聞き返す勇気がなくて、グレーゾーンなのか軽い発達なのか分からず... が、支援を受けたいと思っているなら、書類の為にまた受診することになっているのと、初診から6ヶ月は経ってるので申請(手帳のこと?)は出来ると言っていたので、グレーでないのかなと思っています。 公的支援は、今までまともに働いたことが無いので、受けられるのなら受けたいです。 ただ、僕は社会に出なければ、たぶん困らないと思うし、この程度で福祉サービスが使えるのかかなり疑問に思っています。 なにより、次に何をしたらいいか全く分からず、聞く事も出来ずにその場は終わってしまいました。 診断を受ける前から、地域の支援機関やNPO法人には相談していて、そこで今後の事を相談しようと思っていたのですが、予約制という事もあり今予約しても少し先になってしまうので、ここに質問を投稿しました。 田舎に住んでいる事もあり、通ってるクリニックが家から遠く、今無職で出来るだけ出費を抑えたいので、出来るだけ書いてもらう書類を減らしたいのと、頻繁には通いたくないのです。 地域差とかもあるのは分かっているので参考程度にしようと思ってます。 就職や仕事関係の障害者福祉サービスで、どれから申請したほうがいいのでしょうか? もしくは、一度医師に相談した後に色々決めた方がいいのでしょうか?

回答
7件
2024/09/25 投稿
仕事 ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
定型発達 仕事 診断

21歳になるアスペルガーの息子がいます。 主人はADHDと境界知能で現在別居しています。 息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事もあります。最近になり、私が昔に1度か2度軽く叩いてしまったことを鬼のように責めてきて殺してやりたいとまで言われました。 色々と大変な事がありすぎて、私もその事を忘れてしまっていたので「覚えていないけどごめんなさい」と謝罪しましたが、本人は納得いかないようです。私は息子の癇癪からくる暴力で骨折したことが何度もあるのに、こちらのミスは決して許されません。 確かに叩いた事は良くないですが、いつもは感情も押さえて息子がぶれないように配慮しています。母親も人間なので間違いや失敗する事もあると思うのですが辛いです。 そして、本当に殺されしまうのではないかと不安になるほど息子が押さえられなくなる事がありとても心配です。 医師に相談しても、息子は自分の都合の良いように話してしまい真意が上手く伝わらず私が悪いとなってしまい、より息子を助長してしまいます。皆様の何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

回答
4件
2024/11/15 投稿
19歳~ トラブル ASD(自閉スペクトラム症)

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
19歳~ コミュニケーション 幼稚園
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す